人間の感覚にある意味では近いんだから
それを数学の世界であつかえるものに落としこんでる時点でかなり有能だろ
そりゃ人間の感覚なんてどうなのって意見もあるだろうが
今だに人間ほど汎用性のある知能を実現した情報処理過程は存在しないだろ

条件付き確率のどこに不自然さがあるんだ?
意味がわからん
不自然さがあるといえばそれは主観確率だろ
なんで条件付き確率に不自然さがあるんだよ

つかさ情報が不確定な状況ってのはかならず存在するわけで
そんななかで数学的厳密な状況なんて仮想するのがナンセンスだろ
現実世界は不確定性にみちあふれてんだから
それを数値化するってことだろ
もちろんそこには欠陥もあるが調書もある

データがない状態だろ主観確率で論理を構築するかなんだろ
お前がそういう状況に陥れば当たり前ってわかるんだが