>>87 つづき

> 3.整数の分割 ジョージ・アンドリュース,キンモ・エリクソン著 訳:佐藤文広 のP53〜
> 4.ラマジャン恒等式では違和感があった為、全単射を必要としない母関数の導出をP58〜を参考に行いました。

あなたは、

分からない問題はここに書いてね438
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511609929/186
186 名前:BLACKX ◆jPpg5.obl6 [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 23:16:24.46 ID:FNaKctJX
https://imgur.com/ZOphQTF.jpg
整数の分割と言う参考書の
6.10の式の代数操作後の式の代数操作の詳細がわかりません。
どのような操作を行うと操作後の式になりますか。ご教授お願いします。
(引用終り)

で、質問してレスついてないね・・(^^
質問のレベルが高すぎるかも〜(^^

で、>>87などを見ると、まっとうな大学数学の教育は終えていないと見た(標準的な確率空間を”原先生の主張”とか*))
ということは、大学数学科なら1〜2年レベルか

P53〜とP58〜と、関連部分をアップしてみて(^^
多分判らんと思うが、考えてみるよ(^^

しかし、時間かかるだろうな・・

注*)余談だが、原隆先生は、九州大の前に名古屋に居たんだ、多分(^^