>>112
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。

>大学はザコなんで伏せるけど理工学部航空科修士過程卒で今はメーカーで社会人5年目してます。

それだけで、多分かなり絞れるよ(^^
でも、若いから、まだまだ伸びるよー(^^

BLACKX ◆jPpg5.obl6さん:あだ名は、ブラックさんとか、クロちゃんかな〜(^^
まあ、そのうち・・

>専門は数値流体力学、乱流力学です。広い意味ではなくて特定分野だからバレるのが怖いので伏せます。

私も、工学系だけど
大学のときの友人に、ジュウコフスキー変換(複素関数の等角写像)に凝っているやつがいたね〜(^^

(参考) http://izumi-math.jp/M_Matumoto/Zhukovsky_ver2.pdf メビウス変換とジューコフスキー変換 複素変換を視覚化する 松本睦郎 平成25 年
http://izumi-math.jp/suujitu/frame2.html 松本 睦郎【New!】
http://izumi-math.jp/ 数学のいずみ 北海道算数数学教育会 高等学校部会研究部

ところで、>>111に書いたけど、形式的ベキ級数展開な
で、分母を1/(1-q)系にそろえるところは、数式処理でも使えば、合っているかどうかは確認できるでしょ

だから、そこは良いとして、
その後の2項係数のところは、どこかに公式集でもありそうに思うのだが・・(^^