>>520
>ちなみに、数学の天才の養成は不可能だそうだ。

天才の養成は不可能かもしれないが、英才教育は可能だろう
実際、数学オリンピックなんて、あれはもともと旧ソ連系の話だったんだが、いま全世界レベルになったよ(下記)
まあ、共産圏の数学オリンピックは、教育効果+才能ある学生を発掘する効果もあったと思うが

>もしかしたら、数学科に行かなくて正解だったのかも知れない。

”人生には、ただ一つの正解と言えるものはないかも知れない”(スレ主予想(^^ )

>じゃ、また研究しますわ。

頑張ってな。是非論文投稿まで。論文投稿できたら、ここに知らせを書いてくれ(^^

<参考>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF
国際数学オリンピック
(抜粋)
概要
旧共産圏に源を発し、西側諸国そして中近東へと参加が拡大してきた。