X



トップページ数学
1002コメント319KB
モンティホールの問題で絶対選び直す奴www [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:37:30.24ID:S098vEOR
コイントスで表が出たら次に出るのは絶対に裏を選択するんだな?
0608132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:42:49.70ID:952Gq5PO
出題者がどちらの箱を開けるかによらず決定する場合の当たりの確率と出題者がいずれかの箱を開けた場合の当たりの確率は異なる。条件により数値が一致することがあるに過ぎない
0609132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/18(土) 08:29:48.68ID:V6hoCeT6
マリリンの回答は司会者がいずれかのドアを開けた場合での確率の話ではなくいずれかのドアを開ける場合(どちらのドアを開けるかによらず選択を決定する場合)での確率の話になっている
実際の問題は前者の場合だから回答として不適だし、後者の場合とごっちゃにして読み取る人が間違った認識をするという面倒な状態になっている
0610132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/18(土) 08:37:38.92ID:V6hoCeT6
間違えた。前者の場合とごっちゃにして読み取る人が間違った認識をする
0611山田太郎
垢版 |
2020/05/21(木) 16:15:31.01ID:VVzvSpXH
>the luck's on my side

>この問題を出す人は何者?
>ということまで言及しないといけないのでは。キリがないですよね。

それでも妥協点はありますね。
まず大前提に、わたしは人を登場させることを好みません。
つまり私にとって正解は「そもそも言及しないこと」です。

死刑囚には死にたくないという心理がカギなります。
出題者と回答者にはそのような概念ありません。
作り込みの深さという意味で浅いといったわけです。

数学的な解釈でいえばモンティ・ホール問題は面白いです。
0612132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/20(土) 23:23:13.68ID:bGjcqNvx
モンティホール問題での誤答パターン
1. 状況を間違える(どちらのドアを開いても選択維持なら1/3ゆえ1/3)
2. 考えを間違える(ドアを開いても選択維持は1/3のままゆえ1/3)
3. 情報を間違える(2つのドアが残ったからどちらも1/2で当たり)
4. 条件を間違える(たまたま外れのドアが開かれたから1/2ずつ)
0613132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 01:03:43.66ID:TcrD29PT
紙に書いて条件とか書き上げたら
選び直すと当りが3分の1となった。ドアは3つだけど
直さないで当りが6分の1となるから当たる確率は全部で2分の1。
ドアは3つあるのに?この辺が難しい原因か?
0615132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 02:07:30.90ID:EBfhQnwr
これハズレを意識的に選んで開けるんだから
確率変わると考えんのが普通なんだよね
なんかのアクシデントでたまたま外れのドアが開いて
外れなのが見えたって設定なら確率変わらないけど
普通意識が働いたら確率は変わるわけでね
この問題は上手く出来ててつい逆の考えをしてしまう
0616132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 03:15:53.18ID:EBfhQnwr
ドアを1万個で考える
スタジオに台風が襲って来て窓ガラスが割れて風がスタジオ内に吹き込み
たまったま選んだドアともう一つのドアが開かないで
外れの9998キッチリが空いた
さて、選ぶドアを変えたほうがいいか?

変わらんわね確率は

では意図的に外れのドアを9998個選んで開けた場合は?
変わるでしょ確率は普通
0617132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 05:44:47.21ID:EBfhQnwr
ちょっと言いようが不正確だったか

上だと自分の選んだドアが当たりの確率は1/10000から1/2へ変わるが
選び直すことでは当たりのドアになる確率は変わらない
1/2からまた1/2になるだけ

下では自分の選んだドアが当たりの確率は1/10000のままで変わらないが
選び直すことで当たる確率は1/10000から9999/10000へ変わる

こういうことだね
ドアが3個ってのがミソですな
そこが秘密の鍵だった
3個の場合は

上だと自分の選んだドアが当たりの確率は1/3から1/2へ変わるが
選び直すことでは当たりのドアになる確率は変わらない
1/2からまた1/2になるだけ

下では自分の選んだドアが当たりの確率は1/3のままで変わらないが
選び直すことで当たる確率は1/3から2/3へ変わる

1,2,3の数が沢山出てきて紛らわしくて混乱する

これが原因ですな

 
0618132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 05:54:50.63ID:EBfhQnwr
つまりドアが3個だと
自分の確率が変わるか?
と言う問いと
選び直すことで確率は変わるか?
と言う問いの二つの別のことが
数字の紛らわしさのせいで混乱して分からなくなる

こういうことだね
0619132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 06:37:37.06ID:EBfhQnwr
また言い換えると
確率空間内の要素は等確率の前提がある
上では確率空間から退場した要素はランダムに選ばれて退場したのだから
残っている要素で作った新たな確率空間では等確率の前提が再び適用されなければおかしい
つまりどっちも1/2

下では最初は等確率の前提が当然適用されるが
意図的に要素が選ばれてその要素が確率空間から退場することで
新たな確率空間が作られるのだから
残った要素の間で等確率の前提が適用されるのはおかしい
一方で要素が取り除かれるのは自分とは背反な事象内でのこととルールで決まっているのだから
自分の確率が変わるのはおかしい
つまり自分以外の確率が変わることになる
(今の場合は確率は増える)
つまり自分以外を選んだほうが得

こういうことですな
0620132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:34:23.78ID:5qiPpY9M
選び直すだろうな
0621132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:58:52.39ID:IR7822fG
だろうな
0622132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:50:25.32ID:nNsjli+I
人間の脳の推論機能は確率向きには進化しなかった。なぜだろう。
進化論が間違っているのだろうか。
0623132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:15:37.90ID:ujGOjAQd
モンティって何か狡い奴だと思われる
モンティの言ってることと何時も
逆ヤればよい。モンティが扉を
チェンジ提案したら拒否。
提案しなかったら、チェンジだな
でもテレビに公開してるときは
チェンジ。非公開時はそもそも
こんなゲームに参加しちゃ駄目

確率計算する以前に霊感で誰でも分かる
0624132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:21:50.00ID:0uDVhS+W
確率は、ひとまとめに囚われて個々で考えることができない状態に陥る人が多い
0625132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:43:44.72ID:0OSsykQt
モンティホール問題の間違えてる人は結局
事後確率がわからないわかっていないってところかな

厄介なのが、事後確率がわからないわかっていない人が
モンティホール問題をわかっている状態を求めるせいで
間違ってしまうこと、間違った考えを強く持ってしまうこと

モンティホール問題をわかっている状態を求めてしまうのは
数学ではなく論理パズル的に出題されることが多いのが原因な気がする

たとえ有名な回答(誤答)があったとしても数学の問題という認識だったら
大体の人はスルーしてただろう
0626132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 07:45:14.56ID:9Im7w2WV
この問題最近知って
自分は頭悪いから最初は意味が分からないと思うが
2回目の説明で意味が理解できる
パチスロが好きなので確率について考えることが
日常的にあったというのがスッと理解できた要因だと思うが
当時数学で博士号まで持つレベルの人がしばらく否定してたと言う現実にめっさ驚いた
0628132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:14:27.10ID:9Im7w2WV
1/3と2/3でしょ
ちゃんと司会者が扉を開けるって流れが
明確にルールとしてあるなら
1/3と2/3でしかないと理解できる
0629132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 17:18:53.34ID:Xu5saFCN
モンティホール問題がこじれたのは数学者がテレビ番組を見てなかったからでしょう
0630132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:27:58.25ID:npV1kfM3
マリリンや多くのサイトなどの解説が間違ってる現状
有名な科学雑誌でも間違いが掲載されてたりしてる

それらは、直感では1/2になるというのをやたら否定してたりもする
正しく理解してたら1/2になるの直感は否定するものではない
半分合ってるし、正しい理解をする妨げにもならない
むしろ否定したら正しい理解から遠ざかってしまう
0631132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 01:03:11.72ID:d7Wwh6iE
こういう問題は等確率事象を考えると解き易い。
この問題の場合は、プレーヤーが最初にあたりドアを選ぶ確率は1/3。
はずれドア1、はずれドア2についても同じ。
つまりこの3つの事象は等確率。

1.プレーヤーがドアを変更する場合
1-1 最初にあたりドアを選んでいた場合、結果ははずれ
1-2 最初にはずれドア1を選んでいた場合、結果はあたり
1-3 最初にはずれドア2を選んでいた場合、結果はあたり
各事象は等確率だからあたる確率は2/3

2.プレーヤーがドアを変更しない場合
2-1 最初にあたりドアを選んでいた場合、結果はあたり
2-2 最初にはずれドア1を選んでいた場合、結果ははずれ
2-3 最初にはずれドア2を選んでいた場合、結果ははずれ
各事象は等確率だからあたる確率は1/3

よってドアを変更した方があたる確率は2倍になる。
0632132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 05:35:34.46ID:fWa/vrn+
コインが5回連続「裏」が出た。次に「表」が出る確率は?
0633132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:52:27.18ID:N1ht0Iu+
>>631
これらの説明を見て納得してしまう人がいるのがすごいな
>>632の例のような確率は変わらないという学習の成果なのだろうか
0634132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:43:22.89ID:d7Wwh6iE
モンティホール問題は最初にドアを選んだ時点であたり/はずれが決まるってことが分かってないのだろう
ドアを変更しない場合はもちろんだが、ドアを変更する場合もね
0636132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 11:32:13.15ID:nL0ODMBd
司会者が、ハズレドアを開ける確率は
そのハズレを開ける前から
100%なのだから、新たな情報でない
故に、霊感でベイス確率改訂は起らん
最初にプレーヤーが選択したドアの
的中確率1/3は1/3のまま。
って考えるようになった今この頃。

でも、やっぱ司会者怪しいな。
TVで放映中のときだけ、プレーヤーに
有利になるような言動してそぅw
0637132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:22:06.66ID:nL0ODMBd
>>636の続き
と思ったんだけど
ワィがプレーヤなら
ゼッタイにドア変更しないぜぇ

司会者がハズレを見せる前時点で
プレーヤが選択しなかったドアは
どれも、当たり確率1/3
司会者がハズレを見せても、それは
事前に分かってたこと、
当初プレーヤが選択しなかったドアの
当たり確率は1/3のままだから、
当初プレーヤが選択しなかったドアの
当たり確率は2/3になるぢゃないか。

ドアを選び直さなきゃアタリ確率は、
モピロン、1/3から2/3に確率up

でも、選び直しちゃうとアタリ確率は
モピロン、2/3から1/3に確率down

故に、選び治す奴はやっぱり知能指数
がマイナス無限大。
でもぽくは違います
最初から選択したドアのにします。
やっぱりポクの知能指数は無限大
0638132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 12:56:07.68ID:nL0ODMBd
と思ったんだけど。アッそぅだ
ワィの霊感力は、モピロン無限大だ
最初に選んだドアのアタリの
事前確率は100%で、だからこそ
司会者は、100%の確率でハズレ
のドアを開けてしまうのだろう。
最初に選んだドアから別のにしたら、
アタリ確率は100%からZeroにダウン

最初からアタリドアを霊感で100%選択
できるワィだからこその戦略だ。

ベイス確率的に考えてもモピロン
事前アタリ確率100%なら、モチロン
事後アタリ確率は100%のまま
確変はしない。

ゼッタイにドア変更しないぜぇ
0639132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:08:06.40ID:N1ht0Iu+
司会者がドアを開いてはずれを一つわかった時点で
プレイヤーが最初にはずれドア1を選んでいた はずれドア2を選んでいた のどちらかが消える
0640132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:15:58.22ID:d7Wwh6iE
プレーヤーが最初にはずれドア1を選んでいた場合、司会者ははずれドア2を開ける
プレーヤーが最初にはずれドア2を選んでいた場合、司会者ははずれドア1を開ける
0641132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:18:40.46ID:N1ht0Iu+
後は事後確率を求めるベイズの定理から、
はずれドア2が消えた場合としたら
最初に選んだのが当たりドアだった場合ははずれドア2を開く確率は1/2だった
はずれドア1だった場合ははずれドア2を開く確率は1だった より
はずれドア2が開かれたとき
最初に選んだのが当たりドアである確率は1/3、はずれドア1である確率は2/3
0642132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:20:27.29ID:d7Wwh6iE
プレーヤーが最初にあたりドアを選んでいた場合、変更しなければあたり、変更すればはずれ
プレーヤーが最初にはずれドア1を選んでいた場合、変更しなければはずれ、変更すればあたり
プレーヤーが最初にはずれドア2を選んでいた場合、変更しなければはずれ、変更すればあたり
よって変更しなければ1/3、変更すれば2/3
0643132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 13:21:42.39ID:N1ht0Iu+
司会者がはずれドア1を開けたならば
プレイヤーは当たりドアを選んでいた または はずれドア2を選んでいた
司会者がはずれドア2を開けたならば
プレイヤーは当たりドアを選んでいた または はずれドア1を選んでいた
0645132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:34:29.75ID:5TTbLWiw
ドアを1万個で考える
スタジオに台風が襲って来て窓ガラスが割れて風がスタジオ内に吹き込み
たまったま選んだドアともう一つのドアが開かないで
外れの9998キッチリが空いた
さて、選ぶドアを変えたほうがいいか?

では意図的に外れのドアを9998個選んで開けた場合は?

 
0646132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:34:52.57ID:5TTbLWiw
 
上だと自分の選んだドアが当たりの確率は1/10000から1/2へ変わるが
選び直すことでは当たりのドアになる確率は変わらない
1/2からまた1/2になるだけ

下では自分の選んだドアが当たりの確率は1/10000のままで変わらないが
選び直すことで当たる確率は1/10000から9999/10000へ変わる

こういうことだね
ドアが3個ってのがミソですな
そこが秘密の鍵だった
3個の場合は

上だと自分の選んだドアが当たりの確率は1/3から1/2へ変わるが
選び直すことでは当たりのドアになる確率は変わらない
1/2からまた1/2になるだけ

下では自分の選んだドアが当たりの確率は1/3のままで変わらないが
選び直すことで当たる確率は1/3から2/3へ変わる

1,2,3の数が沢山出てきて紛らわしくて混乱する

これが原因ですな

 
0647132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:35:11.53ID:5TTbLWiw
つまりドアが3個だと
自分の確率が変わるか?
と言う問いと
選び直すことで確率は変わるか?
と言う問いの二つの別のことが
数字の紛らわしさのせいで混乱して分からなくなる

こういうことだね
0648132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:35:27.95ID:5TTbLWiw
また言い換えると
確率空間内の要素は等確率の前提がある
上では確率空間から退場した要素はランダムに選ばれて退場したのだから
残っている要素で作った新たな確率空間では等確率の前提が再び適用されなければおかしい
つまりどっちも1/2

下では最初は等確率の前提が当然適用されるが
意図的に要素が選ばれてその要素が確率空間から退場することで
新たな確率空間が作られるのだから
残った要素の間で等確率の前提が適用されるのはおかしい
一方で要素が取り除かれるのは自分とは背反な事象内でのこととルールで決まっているのだから
自分の確率が変わるのはおかしい
つまり自分以外の確率が変わることになる
(今の場合は確率は増える)
つまり自分以外を選んだほうが得

こういうことですな
0649132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:29:39.97ID:YrAfaNmY
>確率空間内の要素は等確率の前提がある
んなこたー無い
0650132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:01:51.01ID:Ji4KvfaS
9998枚のドアに当たりが一つもない

モチロン、カナリゼッタイ
強風下で、当たりよりハズレが
開きやすい。∵モチロン

ドア交換したときの当たり確率は
1/2でもないし、9999/10000でもない
その中間の値かな? でも
1/2にカナリ近いとは思うが

3枚のドアなら1/2と1/3の真ん中位
ヤマ勘で2/5位かな。

強風下で、当たりよりハズレが
開きやすいかも、という仮定下での話
0651>>650
垢版 |
2021/01/03(日) 06:19:56.09ID:/BN4opXE
あっ、早朝、目覚めたら突然ですが
夢の中でナゾの📶電波を受信
訂正せよとの電波だ。で、

9998枚のドアに当たりが一つもない

強風下でも当たりは、ゼッタイ開かん
当たり景品は、重たい高級車かも、

風ベクトル、ドア、高級車 の位置
風🍃 → 🚪🚙 との可能性無限大

>>650 の訂正の1版
ドア交換したときの当たり確率は
✕ 1/2にカナリ近いとは思う
○ 9999/10000にカナリ近いと思う
0652132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/02(火) 01:21:11.45ID:mz4Itvlh
モンティホール問題を正しく理解したいなら
事後確率・ベイズの定理を修学するべし
0653132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:52:18.62ID:jr3K+qNK
>>649
バカは口閉じてろ
あるわキチガイ
古典確率論の話しだが
0654132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:54:23.08ID:jr3K+qNK
>>652
関係ない
数学者が間違えてたのに
0655132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 15:55:17.02ID:jr3K+qNK
>>650 >>651
日本語でオケ
0656132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 22:46:28.50ID:9BTDUhKg
>>653
じゃ君口閉じたら?
0657132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:24:02.16ID:7ngP5Mpk
>>651の重要な補足
当たりの商品は、高級車🚗だし、
ハズレの商品は、何にもない
スナワチ、強風🍃が吹くと
かなりのカクリツで
ハズレのドアが開いちゃうのだ
いつも、司会者モンティ🦍は、
ハズレのドアを開けてるけど
開けてるんぢゃなくて、
強風で開いちゃったのだろう。
当たりのドアは、🚗に🍃が遮られ
開かないと憶測する。
これを鑑みて、カクリツを霊感で
計算すれば、自ずと答えは見つかられる
0658132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:03:12.36ID:zlzraMUb
シミュレーションしようと思ってちょっと考えたらやる
意味ないと理解した。
変えるということは最初に選んだやつ以外の2つを選ん
だのと同等。
0660132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:36:13.65ID:dIPdikE+
プログラムは神・司会者目線になってしまい
プレイヤーがドアを選んだ時点で確率ではなく確定となる

モンティホール問題を神・司会者目線に書き換えると、(例)
 三つのドアがあり真ん中のドアが当たり、他二つははずれである
 プレイヤーが左のはずれのドアを選んだ後に
 司会者は(ある条件のもとで)右のはずれのドアを開いた
 プレイヤーはドアの選択を変えるべきか否か?
元の問題と情報が異なる

プログラム、神・司会者目線で考えてしまう人は
選んだ後の時点で当たりはずれが確定しない本来の目線を認識できない

プレイヤーがドアを選ぶ前の時点
1/3の確率で当たりのドアを選んでいる状態になる状況を考えてしまう
0661132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:40:54.33ID:BdKwh2cW
>>656
バカは口閉じてろ
あるわキチガイ
古典確率論の話しだが
0662132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:46:17.00ID:BdKwh2cW
>>656
古典確率論をまとめてほぼ確立したのがラプラス
古典確率論と現代確率論の根本的、原理的違いの一つが
等確率の考えが使えるか、使えないものにまで拡張してるか
コルモゴロフが測度論を使って確率論の公理を確立し
後者の現代的確率論が発進したと

この流れね
もう死ぬほど言われてるヤツw
0663132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:21:43.31ID:OVju5Q2V
この問題って「Bを開けてみたら当たりでした!仕切り直しです!」てルールだったら1/2に収束するんだよな?
だとしたらクソ問じゃね?
0664132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/08(金) 02:13:22.01ID:5FYzD6+E
現実のシチュエーションで条件を満たすのはほぼ不可能だな
そうだと決めつけることはできるけど
3囚人問題で看守が提案に応える条件を無視したり
0665132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/11(月) 06:49:49.00ID:2MAzEpdU
分かりやすかった解説は
最初に当たりを引いてる確率よりはずれを引いてる確率が2倍高いので
最後に当たりとはずれを交換してもらった方がお得ということ
0668帽子
垢版 |
2022/01/21(金) 11:54:26.61ID:/heKL+fl
モンティホール問題
最初に自分で何の情報もなく選択して、正解である確率は1/3
そのまま正解を維持すれば正解の確率は1/3、変えればゼロ
最初に正解でない確率は2/3
答えをランダムに変えて正解である確率は2/3×1/2で1/ 3
しかし、司会者は正解知っていて、間違ってる答えは開けてくれる、この場合、100%正解
2/3×1で正解の確率は2/3
確率は二倍になってる
確かに最初に正解だった場合は間違いを選ばされて悔しいが、そうなる確率よりも正解を知ってる司会者が正解に近い方に寄せてくれるからその波に乗らない手はない
これは最初は独立試行だったのが後から条件的確率を追加されて、衝突するから混乱するが正しい答えを知ってる者により確率上げられているのを利用しないと
これが扉が百枚あったら自分で最初に正解にたどりつく可能性は百分の一、ほぼ見込みない
それを98枚開けて確率を99倍にしてくれる
そちらを選ばないのはおかしい
0670帽子
垢版 |
2022/02/05(土) 01:52:33.07ID:QxjN1g7G
>>669
モンティ・ホールわからない奴はそれがわからないんだろ
だから説明しないと
0671132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:45:22.44ID:5f7grTzd
じゃあこれはどうだ。

俺:ABCの箱のどれかに景品がある。1つ選べ。当たったら景品あげるよ。
君:Aにする。
俺:BかCどちらか当たりだったら景品あげるよう変更してもいいよ。ちなみにBはハズレだからCにする?

さあ、君は変更する?
0672帽子
垢版 |
2022/02/06(日) 01:20:28.60ID:Wqex8Klz
モンティ・ホール問題わからない人間は
たまたま自分が選んだ選択より
正解知ってる司会者が選んだ確率のが高いのを飲み込めない

まあ、最初に自分が選択して、後出しで司会者が選択するからどうしても混乱してしまう

だから最初は百枚の扉から自分一人だけの選択で正解に行きつくのは百分の一の可能性の薄い確率でしかい
司会者が残した扉を開けば、最初に偶然百分の一で正解引き当てていた場合除いて、正解に至れる
このことを理解すれば良い
0673132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/09(水) 16:19:19.80ID:QEgEwYHC
>>672
変えた時当たるのは最初の扉が外れの場合。つまり変えたら3分の2で当たる。
0674132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:40:32.30ID:6qQSvzUY
最初に選ばなかったドア(のいずれか)が当たる確率=2/3
司会者がハズレドアを排除したので確率2/3で当たるドアが一つに限定された。
0675132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:19:23.45ID:X4E8sLqI
>>673
この説明で終わりだよな
0676132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/10(木) 20:34:06.39ID:G8c3bpXY
この問題は確率パズル
確率論は確率論であり
数学ではないんだがな
0677132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/10(木) 23:45:43.65ID:GGBKgOu0
もっとわかりやすい説明

司会者はただ選ぶだけで扉を開かない
ランダムでお宝も羊も完全にランダムに選び正解も不正解も全く関係ないとしたら、
自分が最初に選んだ扉と司会者が最後に残した扉に差はない、正解率に差はない

この問題の場合は、必ず羊だけ削って、間違えいの扉を明らかにしてくれる
正解を残してくれる、正解の確率を増やしてくれる
この状況で司会者の残した扉を選ばないのは馬鹿げている
0678132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/11(金) 00:35:40.13ID:P5tKnGJc
要するに、司会者からの情報によって
確率が更新されるということなんだろ?
0679132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/07(火) 07:23:01.17ID:YilcOpb5
これ見ろ。わかりやすいぞ。こどおじっぽいがww
https://youtu.be/5cF3TYA7rAc
0680132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/17(金) 17:00:21.77ID:JMN4QK29
おい説明してやっただろ

>>645-648

まだやんのか
0681132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/21(火) 07:47:02.96ID:99YKxBO6
変えなかったら自分で最初に正解当てるしかないから、当たる確率は1/3
当然だよな
当然変えれば1-1/3=2/3
これは前提な
それが不思議だから何故そうなるか解説する
abcでaに正解入ってるとして、正解を選ぶ確率
変えない時
一挑戦者がa 司会者がb 1/6
二挑戦者がa 司会者がc 1/6
変える時
三挑戦者がb 司会者がc 1/3
四挑戦者がc 司会者がb 1/3
変えない時は1/3
変える時は2/3

変えない時は自力だけで正解を選ばねばならない
変える時は挑戦者と司会者が手を組んで不正解を外す

百回とか極端な場合
変えないで百分の一の正解当てる確率はほぼないが
司会者がはじいた98除いた残りの一個が正解の確率はほぼ確実
https://youtu.be/QkVWcnXQmKA
0682132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/21(火) 08:07:44.30ID:99YKxBO6
変えない時は単独で1/3の正解を当てなければならない
変える時は2/3の不正解を当てさえすれば良い
そうすれば司会者が残りの不正解教えてくれて、必ず正解が残りの一個となる
確率は二倍
0685132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/25(日) 08:07:11.81ID:pxk57rss
パターン数はそんなに多くないんだから全パターン書き下せばいいのに
ギャンブラーの誤謬に引っかかってるやつが多すぎ
0686132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/26(月) 02:52:27.30ID:SO0v4DPk
結婚式の司会はこれの真似しちゃだめだからね。
0687132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:19:20.24ID:JCUkh7Yn
司会者が出演者に対して悪意を持っていたとしても、
結果は変わらないのだろうか?
純粋な確率ではなくて、手の込んだ扮飾・操作がなされているとしたら?
0688132人目の素数さん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:44:43.50ID:dgfI6SS6
例えば?
0689132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/09(月) 02:04:23.57ID:iJt1oraT
司会者が出演者に悪意を持っていて、
今回はお決まりを無視して扉を開けないことにしようとしてたけど、
出演者が選んだ扉が当たりで、
扉を開けたら選択を変えるだろうと考えて司会者が扉を開けた
という前提があるものとしたら、
最初に選んだ扉が当たりということになる
0690132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/10(火) 10:03:22.39ID:I/JdBi2W
>>689
モンティホール問題は下記ルールである。
下記ルールに1つでも該当しない場合は、モンティホール問題とは言わない。

(1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている。
(2) プレーヤーはドアを1つ選ぶ。
(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける。
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである。
(5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う。
0693132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:00:51.07ID:aEm+l3Wg
モンティホール問題のゲームのルールの上で
プレーヤーが1つドアを選びモンティがドアを1つ開けた、そのときがモンティホール問題
0694132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:08:00.83ID:aEm+l3Wg
>>690は‘条件’ではなく‘ルール’という言葉を使ってるからわかってるだろうが
多くの人は>>693を認識できていない
0696132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:37:45.10ID:C3eRYlyK
プレーヤーが最初に開けたドアの中に景品が出たらどうなる?
0697132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:22:39.86ID:IqjRAZhQ
プレーヤーは選ぶだけで開けないのが元のルールだけど、
開けて景品が出たら、モンティのリアクションが試される
0698132人目の素数さん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:56:45.02ID:s1SKHsZB
この問題の何が難しいのかさっぱり分かりません。

変更しなかった場合に、当たる確率は 1/3 です。
変更した場合に当たる確率を p とすれば、 1/3 + p = 1 ですから、
p = 1 - 1/3 = 2/3 となります。

よって、変更したほうが良いということになります。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2023/04/10(月) 18:45:21.18ID:uAb0Sx5l
この問題の何が難しいのかさっぱり
分からない人のためのスレッド
0702132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/31(水) 06:28:51.14ID:4HQ5k8my
ℚ上x²+1が最小多項式だがℚ(i)上x-iが最小多項式となる
どこで考えるかによって変わってくる
0704132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/31(水) 07:04:42.34ID:4HQ5k8my
ℤ[x]/(x²-2)
3x³-5x²+2x-5
3x(x²-2+2)-5(x²-2+2)+2x-5
=(3x-5)(x²-2)+8x-15
ℤ[x]/(x²-2)
x²-2のIdealを無視して残りだけ考える。剰余環。実際にy割り算出来る体系。

=3x×2-5×2+2x-5
=8x-15=8√2-15
0706132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:23:49.37ID:FkAtUssE
ℚ上の共役
ℚの中(上には)には存在し得ない
±√dがペアで組むと存在し得る
ℚでのペア、共役
+√d-√d=0∈ℚ、√d×-√d=-d∈ℚ

x-√d、x+√d∈[√d]と出来ない
x²-d∈ℚまでなら出来る
が、ここで止まる
0707132人目の素数さん
垢版 |
2023/05/31(水) 10:45:59.29ID:1zsR8fRF
√dの共役は-√d、
-√dの共役は√d、
ということではなくて
√dの共役は±√dと定義する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況