>>398
>年は取っていないが、年齢は不詳ということで。

>ポントリャーギンの連続群論と Chevalley の Theory of Lie groups T (和訳あり) は手元にある。
>どっちも松島多様体入門にリー群の参考文献として挙げられている。

ああ、おっちゃんもマニアックやね〜(^^

>この後半を読むと分かるが、昔は代数幾何でスキームは使っていない。
>一松本より前に刊行された和書の多様体の本って他に何があるんだろうね。

一松本より前か・・、しらんな〜
けど、いわゆる戦後というやつで、敗戦が1945年やからね・・、当時大変やったみたやね
だから、少ないだろうね(^^