X



トップページ数学
1002コメント156KB
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大西沙織 転載ダメ
垢版 |
2017/04/18(火) 03:43:40.46
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |水瀬いのりのお尻に思いっきり浣腸したいなぁ。
 \_   _____________
    | //
    ∨  |あの娘のでかいお尻に浣腸したらどんだけ凄い物が出るかwktkなんだが。
       \_  _
          ∨ _ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧ _ 只 八 __        ____ l ,
    ( ゚Д゚)   凵 l__l   /\      .|| ̄ ̄|| -
;;;;;;;;;;;;; (つ Ll ∧ ∧ ,,,  /  ) ;;;;;;;;;;;;;;;;;.||__|| `
;;;;;;;;;;;;;; /    (   )Ll ./  ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;..|:::l─lo|
;;;;;;;;;;; / ̄ ̄ ̄/.  |  ̄ヽ ( ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ̄ ̄ ̄
;;;;;; /     , (___ノ、   \ノ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;; `〜〜〜 ;;;;;;;;;;;;;;;;;; 〜〜〜' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
================================
0719132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:45:17.50ID:Ak/K5hci
>>718
まあ電卓のナリをしてればいいってことなんだろ
通信しなければ、CASでもなんでも使えばいんじゃね

ただ、計算のギャップをどう評価されるかは知らんよ?

それに、1次の方がむしろ難しいし
0720132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:49:55.26ID:Rjt58FYO
>>719
計算過程を書かないといけないからCASはあまり役に立たない?
0721132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:47:08.41ID:QlE2V3KH
>>720
過程書かなきゃいけないかどうかは、正直しらん
答えさえ合ってればだいたい満点くれるという話もあるけど…

ただ過程を書くにしても、CASで先に答えがわかれば相当強力だよ

計算間違いの心配はないし、
答えに合わせて解き方を組み立てることだってできるだろう
0722132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:07:07.61ID:QGE4O+oq
>>721
>答えに合わせて解き方を組み立てることだってできるだろう

それができるからどう考えても有利になるよなあ
0723132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/20(水) 13:19:42.74ID:RhwsQvts
公文式で勉強している小学校5年生の息子が準2級受けるか迷ってます
今は高校一年生レベルの問題を解いているようです

公文は途中式をほとんど書かずに解くのが当たり前になっているようですが
途中式は準二級の場合重要ですか?
0725132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:09:51.60ID:kPd7qqoJ
くもん式の弊害
といいたいところだが、中受・高受は途中式ないのが普通なので、大学受験まで困らない
0726痴呆大学
垢版 |
2017/09/20(水) 21:06:29.38ID:y+wE1/bA
計算機の使えない数学検定なんて意味あるの?
0727132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:04:42.60ID:OxOh0aT+
長くなります申し訳ございません。
質問です、来年度に1級を受験したいと思っている者です。

数学は元々好きでしたが
高校1年生の時に2級に合格して以来の受験になります。

家庭の事情で高校を卒業後、進学出来ずそのまま地元の役所に就職しました。
高卒公務員となり10年以上が経ちました。

そして2年程前から、住民の有志で地元の子供達のために
月に5回程度
塾が休みの日や平日の夜、土日の子供達と都合が合う日に、図書館内の学習ルームで無料学習教室を始めました。

私は小中学生50名程度の数学を見ています。

受験に向けて取り組む子供を見ていると、

自分も何かを目標にして一緒に頑張りたいという気持ちと、
大学へ進学し理系科目の学を深められなかった後悔が今さら沸いてきて
数学検定1級を受験しようと決めました。

そこで質問なのですが
1級の範囲は大学2年生程度の学力とHPには載っておりましたが
先程も述べました通り私は高卒で学ぶ為の学習教材がありません

高校数学の教科書や青チャート等は今でも大切に保管しているので大丈夫なのですが

過去問云々以前の問題で
大学学習範囲の勉強をするために一般人が購入できる学習教材のオススメがありましたら教えて頂けると幸いです。

中々自分では大学数学学習教材を探せなくて
見つかるのは過去問題集ばかりでして。。
0730729
垢版 |
2017/10/10(火) 15:16:19.08ID:i2zRNu/5
スマン
レスはその1コ上>>727だった
0742132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:06.62ID:rACckTa1
昔は簡単なのに今は難しい
0754名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:31:31.01ID:ZSc18ngp
誰か答え合わせしませんか?

今日の1級の試験ですが。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:12:22.78ID:ldN0oqdX
私も1級の答え合わせしたいです
0756132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:54:35.25ID:UTfZdLxw
数検準1級1次答え合わせ
お願いします。2次は自信ないので、だれか!
1次
1. -6
2.-2≦x≦0
3.a=-9,3
4.@10 A(1,±√17 )
6.4π/3
7.-6x-7/3x-2
5.
@e^3x(9x^2-6x+2)/27
A5e^3-2/27
0757132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:07:32.45ID:R0jsDXn+
2級答え合わせ!
1次
1.X^4-5X^2+4
2.(X-5Y)(X^2+5XY+25Y^2)
3.√3+1
4.240
5.60通り
6.GD=5
7.k<-1,2<k
8.-960
9.a=-1,b=-7
10.2
11.
12.-31/32
13.215
14.@k=4
Ak=-10
15.@
A
皆さんで答え合わせしましょう!
0758132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:56:07.92ID:t4C1yR/r
2級1次
11. 1
15@2x^2-5x+C (Cは積分定数)
A -9
1次はクリア
2次
問題2
(1)n-3/n-1
(2)n=5
問題4 
3n^2-3n+1
問題5
????
問題6
(1)9√2/2
(2)3x/2,√6x/4
(3)AD=(18√2-6√3)/5
問題7
3a=b
間違っていたらすんません・・・。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:24:45.89ID:R655XYgB
>>759
難しかったです。2点いくかいかないかかな
0761132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:25:03.91ID:PyNLlJHx
>>758
一次のわからなかったところありがとうございます!他のところは僕と同じ解答だったんですかね?
二次の6の(3)はAD=27√2-9√3/8と自分はなりました。(1)(2)の答えは同じです。
0762132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:56:19.97ID:1P257dXs
〉754、755
1級1次やりましょう
0763132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:13:20.61ID:1P257dXs
1級1次
1 (√15-3)/2
2 3πi/2
3 (7,-3,5)
4@ -ysin(xy)dx-xsin(xy)dy
Aπx/2+y+z=π
5@8/3
A40/9
6 abc(a-b)(b-c)(c-a)/12
7 363e^4/2
よろしくお願いします。
0764132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:53:52.81ID:iofHGnjK
>>763
5の@は5/3では?
あと検算してないので自信ないけど7は1+3e^4とかが含まれてたような気がする
0765132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 03:07:33.86ID:1P257dXs
>> 764
763ですが
7は積分間違えました。
5は分からないです。
0766132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:42:45.47ID:nmY6yvfo
問題5は@は私も5/3になりました。Aは時間切れです。

問題7は(3e^4+1)/2になりました。
0767132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:00:25.71ID:F2MVX7tU
>756さん
準1級1次の答えは私も全部同じになりました!
0768132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:46:39.50ID:R655XYgB
>>767
ありがとうございます!少しホッとしました。
5点行けば良いと思ってます。
不定積分のとこは、式自体が合っていれば多少の表現のズレは大丈夫ですかね?
0769132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:55:03.55ID:R655XYgB
準1級2次(証明系は省略)
3. log10(lim 1/pn)=0.4122
n→∞
四捨五入して、値は0.41
5. (1)東京オリンピック開会式
2020/07/24は金曜日
6.(1) 点Qのx座標は、x=1/2cosθ
(2) θの範囲 0<θ<π/3
7.わかりません、お手上げ時間切れ...
解答手順や、求めるpの値
わかる方いましたら、ご教示ください。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:55:29.94ID:UhuL2HNe
問題5は763であってるよ。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:56:20.20ID:1P257dXs
>>764
>>766
763ですが
7問目だけでなく
5問目も間違えました(@もAも)
0773132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:07:18.76ID:ZAJLk/tJ
>>769
3の答えはおなじ、

6の2は -3π<x<0 0<x<3π になりました

7は mの変な分数になって全く自信ないです
0774132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:15:29.84ID:E4HChEpG
準1級1次答え合わせ
1次は簡単だった。

1. -6 → 次数下げ
2.-2≦x≦0 →底に注意
3.a=3,-9 →等比中項
4.1.10 2.(1,±√17 ) →標準型の平行移動
5.1.1/3 x^2e^(3x)-2/9 xe^(3x)+2/27 e^(3x)+C(Cは積分定数) →USA積分
2.5/27 e^3-2/27
6.4π/3 →ド.モアブル
7.(-6x-7)/(3x-2) (x〈2/3) →定義域も記した

2次はベクトルと行列を選択したが…。確実に二次は落ちたな。
0775132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:22:40.45ID:R655XYgB
2次は初でしたが、
大問1つにつき複数ある問題の配点って、
0.5と0.5とか、0.3 0.3 0.4とかですか?
曜日公式の問題(1)とベクトル問題の(1)
ベクトル問題の配点が高いと思って
ベクトルやりました。
0779132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:31:11.75ID:V0sGG4BI
準1級二次問7はp=1-√(m^2)/(1-m^2)になった気がする。合ってるかな?
0780132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:35:05.80ID:R655XYgB
>>778
-π/2<θ<π/2でしたから、
778さんの解答が正解ですね。
単純な三角関数不等式だったのか
0781132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:40:36.62ID:R655XYgB
>>779
立式までのヒントくださいませんか?
頭冷やして再度解き直しさせていただきます
0782132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:45:02.99ID:dt6aduh1
準1 2次
問題3 log_10(10/9)^10=0.41
問題5 (1)34≡6で金曜
(2) 4.5.6.8.9.10.11月1日は曜日が全部違うから必ず日曜が存在
問題6 (1) 1/(2cosθ)
(2) -π/3<θ<π/3
問題7 p=1-m√2(0<m<1/√2),p=0(1/√2≦m<1)

誰か答え合わせしとくれ
0783132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:05:25.59ID:gqgTUZ/A
準1級2次の7

pまでの距離がp、速さ1なので、かかる時間はp
PQまでの距離が三平方の定理で√(2-2p+p^2)で速さmだから、かかる時間は(√2-2p+p^2)/m

それらの和を微分して増減表から最小値かと思ったんだけど、pの値が汚すぎて……
0784132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:43:57.75ID:hIuYNbd2
1級2次の答えはどうなりましたか?
0785132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:45:50.62ID:SiKlHUiR
>>783より
T(p)=p+√(p^2-2p+2)/m
微分すると
t(p)=1+(p-1)/m√(p^2-2p+2)
極値はt(p)=0より
m√(p^2-2p+2)=(1-p)
両辺を二乗すると
m^2(p^2-2p+2)=p^2-2p+1
整理すると
(p-1)^2=m^2/(1-m^2)
0<p<1より
p=1-√m^2/(1-m^2) となった。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:29:56.61ID:R655XYgB
>>774
1次全く解答、同じでした。
0809132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:30:35.34ID:2xkM5/ez
数検HPに掲載されてる
308回数学検定準1級2次
模範解答見たら10/29より
明らかにやさしそうだったー
見た人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況