X



トップページ数学
1002コメント233KB
数学の本 第70巻 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:55:30.47ID:RziFqVZX
数学の本について語るサロンです。

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

関連スレ
『解析概論』について4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284390395/
高校から大学になるときの本
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287670196/
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1292319116/
Disquisitiones Arithmeticaeを読むスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1295684732/
数学の洋書vol.2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300698455/
最近の数学の本が分かりやすくてワロタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300744933/
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337153386/
お前らの数学の聖書
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1303034960/
参考書中毒患者スレッド@数学板 Part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1307691621/

前スレ
数学の本 第69巻 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/148738336
0650132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:28:44.71ID:7iiyB1N5
>>649
普段読んでいるのは、岩波講座基礎数学シリーズや岩波の現代数学シリーズとかだからな。
読むのに時間がかかるんだ。現代数学の方は、1冊あたり数百ページとかあって、分厚いぞ。
0662132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:46:32.49ID:7iiyB1N5
>>651
いや、行間があって、穴埋めを要したり自明でないようなところが沢山ある。
マセマのような読み方など、一切通用しない。
0676132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/15(月) 20:13:39.04ID:YaBHhGde
>>650
本を読む目的が研究のためでないなら、読み方は自由。自分の中にある数学の世界を豊かにすることだけを目的にして自由に遊べばいい。数学は遊びだよ。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:45:40.03ID:oukPpvaR
cos(x)=ax a>0
こんなことに夢中になるなんて
かつて2ch数学板を風靡した今井数学を思い出すな
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/16(火) 19:03:22.64ID:h0sqG2R/
あのページまだあるんだ
複ベクトルの理論は進展してないようだな
0714132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:31:13.73ID:0xnkGLoW
>>782
>>586
>敢えて意図的に実際に考えているのとは異なる問題を書いた
と書いてあるだろ。注意して読んでから書けよ。本当に考えているのは、
xを実変数、-1≦a≦1 なる実数aが与えられたとする。このとき、
方程式 cos(x)=a を 0≦x≦π の範囲で解き、その解xの具体的値を求めaで表すことの方だ。
いわゆる、逆三角関数の計算問題に近いようなことだ。
解の存在性と一意性は既に保証されているから、原理的には可能なことだ。
これも、私が示した定理を生かすためだ。
0730132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 15:54:24.53ID:DV8aNjaB
それは逆三角関数そのものだろう。逆三角関数を級数で近似したとしても値の見た目が変わるだけ。
0731132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:15:07.70ID:0xnkGLoW
>>730
じゃ、私が示した定理に使い道はないということなんだな。
最初、あの定理には超越性の判定のための使い道があると思っていたんだが。
ポンコツ定理だったのか。
0732132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:20:56.60ID:0xnkGLoW
実数の超越性の判定に逆問題のような考え方は通用しないんだな。
チョット意外だった。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:44:42.44ID:0xnkGLoW
>>733
与えられた実数が超越数かどうかを判定する私の夢が打ち砕かれた。
私の定理からは、現段階では cos(e^π) が超越数としかいえなくなった。
0735132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:49:28.58ID:0xnkGLoW
まあ、他にもあることにはあるけど、どちらかというと、きれいな式ではないことの方が多いな。
0736132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 16:59:46.55ID:HKBMPByw
>>703
ベクトル束を二つ合わせて同値類割りにしたK群。
の勉強を山口さんに啓発されて始めた俺は異端児変態。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/17(水) 17:11:21.24ID:0xnkGLoW
>>737-738
いや、ここでは訂正はしないね。
ただ、3段階に分かれて少し証明が長いような定理になる。
これでも、代数と解析は使う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況