X



トップページ数学
1002コメント233KB
数学の本 第70巻 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/16(日) 08:55:30.47ID:RziFqVZX
数学の本について語るサロンです。

数学学習マニュアル まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7997/
数学の本 まとめサイト
http://www3.atwiki.jp/math/pages/1.html

関連スレ
『解析概論』について4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284390395/
高校から大学になるときの本
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287670196/
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1292319116/
Disquisitiones Arithmeticaeを読むスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1295684732/
数学の洋書vol.2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300698455/
最近の数学の本が分かりやすくてワロタ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1300744933/
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1337153386/
お前らの数学の聖書
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1303034960/
参考書中毒患者スレッド@数学板 Part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1307691621/

前スレ
数学の本 第69巻 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/148738336
0173132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/30(日) 23:56:23.92ID:Reo5lNf1
ID:WoMtncVpはオイラーの定数が無理数であることを証明するまで
このスレに立入禁止な
0176132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:05:37.48ID:iF2Mq02A
いい大人が高校数学に毛が生えた程度の本読んでヒマつぶしてるんだけど
高校程度の抜けがないようにモノグラフ公式集買って
数か月かけてちまちま読もうと思ってんだけどどうよ?
受験は文系で大昔にセンターでTU使った程度
0178132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 01:59:29.42ID:qhe3+eE9
受験対策で全身サルより剛毛な連中だが頭だけ完全に不毛なズルっパゲといった感じのお猿さんが多すぎる。
0182132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:16:22.78ID:qhe3+eE9
離散数学まがいの数オリレベル出来るの少数育成するよりかは
自己言及的再帰的な定義が理解できるので関数型言語に対応できる大多数派を育成することの方が急務だと思うが
日本の中等教育の教員じゃ無理
0183132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:18:08.29ID:qhe3+eE9
>>180
一番肝心なつむじ不動点固有点の近傍がまっさらと無視されたオービフォルド(笑)。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:21:53.23ID:3acz5TAa
>>182
関数型はマイナー再帰的な定義は数学のやりかたであって計算機のやりかたとはいいがたい
再帰的定義は空間的必要量を見積もりにくい
0185132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:30:27.94ID:qhe3+eE9
んなハンドアセンブラでスパコンやらGPGPUな最適化できるような技術者なんて大量に要る訳ないだろ。
真っ当な富豪的プログラミングできるタイプが大量に必要で組み込み系マシン語常時使う双なんて化石化待ったなしのコボラー的なレガシー専任だろうに。
0187132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 07:52:08.45ID:3acz5TAa
>>185
関数型は実用に供しがたい,結局,命令の実行順序の保存・状態の保持は必要
関数型で,そうだな,1万個の素数を小さいほうから求めるプログラムでも書けばわかる
0188132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 08:39:30.75ID:qhe3+eE9
>>187
>命令の実行順序の保存・状態の保持
ハスケルやモナドの宣教師みたいな言動だな…
0190132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 13:19:53.22ID:dp1L2JX1
>>188
横レスだが計算機のアーキテクチャが値を保持するメモリとそれを書き換える操作を順番に実行することを基本としている以上、
このアーキテクチャとかけ離れた計算モデルに基づくプログラミング言語
(例えば関数的プログラミング言語、特に値が実際に必要になるまで式の評価を放置するLazy Evaluation)の実行効率は、
このアーキテクチャに従った手続き的プログラミング言語のそれに比べて劣ってしまうのは必然的だ

逆に言えば値を保持するメモリの概念がなく値を次々に変換していくようなアーキテクチャの計算機が存在したとすれば
その上での実行効率は値の変換という計算モデルに基づく関数的言語のほうがメモリの書き換えというモデルに基づく手続き的言語よりも
効率が良くなるし、実際、過去にはそういう計算モデルの一つとしてデーターフローマシンという種類のハードウェアが研究され信号処理専用に実用化もされた

繰り返すが、命令の実行順序の保存や状態の保持が効率の上で重要なのはモナドがどうした以前の問題なのだよ
現実の計算機ハードウェアがそういう計算モデルに基づいたアーキテクチャであるからこそ、プログラミング言語が基づく計算モデルが
そのハードウェア・アーキテクチャからかけ離れればかけ離れるほど実行効率が悪くなり
実用性に劣る(少なくとも実用的な規模の大きなプログラムを記述して実行する上では)のは必然的なのだよ

だから関数的プログラミング言語でも一つの関数の中の式の評価順番がいつになるかは不定(その関数の使い方に依存する)な
Lazy Evaluation(またはCall-by-Need)の計算モデルに基づくHaskellなどよりも、手続き的プログラミング言語と同じく個々の式の評価は
(条件分岐の実行されない側を除いて)その値を必要としようとしまいと行われるEager Evaluation(またはCall-by-Value)の計算モデルに基づく
ML系(OCaml)やLisp系のほうが実行効率も良く実用的なんだよ(まあLisp系ははるか以前から実態としては関数的言語でなく手続き的言語だが)

現実のハードウェア・アーキテクチャを無視することはできないのだ、少なくとも実行効率とかを考えるならばね
そして実行効率が悪ければ必然的に実用性の上ではマイナス評価を受ける
0192132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 19:30:28.26ID:9RVq+wWV
型理論の人は数学から落ちぶれて
コンピュータサイエンスからも落ちぶれた人なので
来ないでください
0193132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:18:01.67ID:YxpbACRT
メモリレイアウトを裏で気にする必要があるからな
0195132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:44:23.42ID:/onH4ndc
SPECというドラマに出てきた数学書らしき書物なんだが、
これは何の本なの?
ロシア語かな?

http://imgur.com/a/u90CT
0196132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 00:52:31.02ID:yveyL71Z
何語かわからないけど、シュレディンガー方程式っぽいの書いてあるし、
量子力学とかそっち関係の本じゃないかな
0197132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 03:27:31.74ID:XFydeI0/
>>195
有名なランダウ・リフシッツの理論物理学教程の中の『量子力学』のロシア語原書みたいだね

画像の中の式(17.1)〜(17.8)が手元にある東京図書から出てた日本語訳『量子力学1(改訂新版)』の
同一番号のと同じ式だから、この本のロシア語原書と考えて間違いないだろう
0200132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 13:57:47.31ID:/onH4ndc
>>196〜199
ありがとうございます!
0202132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:46:49.18ID:SarrE9fZ
>>201
スレ違いどころか板違いだ馬鹿!
0203132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 18:17:27.14ID:IGItPT57
Pytjhonは科学技術計算ライブラリが豊富に用意されているらしいから

雑誌でAIの紹介(ネタとしてはディープラーニングが随分多い)するとき
言語は容易なPythonが多い

AIはともかく、数学者でも自分で計算機実験できるぐらいでないと・・・
この先生きのこるのに不自由すぎるだろう
0205132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/02(火) 23:40:57.50ID:NaxAw0kK
Deep Learningに関しては数学的に良く分かってないことが多いので
そこそこホットだよね
0207132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/03(水) 02:53:29.97ID:TCw6OaVM
>>205
何もわかってないFランの馬鹿が
知ったかぶりすんな

何がわかってないかさえも
書けないだろう?
ホントに馬鹿だな!

少しは考えろ馬鹿!
0210132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/03(水) 14:40:51.61ID:spX3GUKI
http://www.rokakuho.co.jp/

微分積分学 第2巻 改訂新編
藤原松三郎 著
浦川 肇・木 泉・藤原毅夫 編著
A5/640頁 本体価格7500円+税
ISBN:978-4-7536-0164-6
0211132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/03(水) 18:13:10.55ID:x1hRKGWe
物理だけど
塾講師・高校教師どころか、ついに小学生が書いた教科書が出ることに

12歳の少年が書いた量子力学の教科書 近藤龍一著 ベレ出版2017年06月12日発売予定
https://www.beret.co.jp/books/detail/653
0212132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/03(水) 19:10:31.50ID:ueFBHSjj
>>209
パーシステントホモロジーってやつ?
0214132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/04(木) 03:10:58.69ID:Z37h08ij
>>206
数学小辞典の誤りに関しては知らんけど。
リンク先、脱背理法被害者の会て...理科大の数学教育は大丈夫なんだろうか。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/04(木) 03:17:22.06ID:Z37h08ij
> 脱背理法被害者の会
じゃなくて 背理法被害者の会
数学教育で背理法は使わせるべきではないと主張されているようで

「私自身が、背理法のおかげで頭が腐った被害者であると実感しています。
十数年前から現在もリハビリ中です。」(背理法被害者の会)

だそうです。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/04(木) 05:24:02.40ID:Uj2IkYI0
何ではないかより何であるかのほうが収穫が多いとかそういうことか?
しらんが
0218132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/04(木) 07:38:04.54ID:AE2Z1jde
直観主義に転向したワイルは
大学初年級の解析の授業でも、背理法使わないから証明が煩雑になる部分も多く
実数体の任意の有限部分集合は上限を持つ、なんかは証明できないし
学生はひどく困惑したらしい
0220美魔女
垢版 |
2017/05/04(木) 21:12:48.72ID:AKzt24yo
哲学板最強の美魔女です👸宜しくお願いいたします✨
0223132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 14:47:55.69ID:2YY3LsTE
これのフーリエのやつか。前にどっかのスレでお勧めしてる人がいた
0225132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:33:12.21ID:ZcEG6iTH
自らの道具を縛るなんて、視野狭窄でしかない。
問題は論理や推論が正しいかどうかだけだろう。
気持ち悪いとか言ってる時点でバカでしかない。
0226132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 15:48:18.69ID:7crwQ+kY
正しい論理や推論とは何かという問いに対して、
背理法は人間知性の必要条件だと答えるのが大学数学クオリティー
0229132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 17:19:36.91ID:2YY3LsTE
完成した庭の中の話なら背理法でいいんだろ
もっと広い世界の話じゃねえの?
0231132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 17:25:41.51ID:2YY3LsTE
自らの道具を縛ることによって、新しい発見があるわけだ
という話だと思うんだけど
0232132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 17:26:18.89ID:c1ptkkVl
ワイルの頃なら一度は背理法なしで全部数学組み立ててみようかとやることにも
それなりに意義があったろ
日本でも何十年か前は現代化とやらでブルバキっぽいスタイルを大学1年から講義でやってた

失敗だとわかったから元に戻せばいい
0235132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:49:23.83ID:w6QM4ekq
高校数学で背理法なくす動きとかあるか?
理科大なら教育にも力入れてるとは思うけど、その人何かやってる?
0236132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:00:41.21ID:7crwQ+kY
背理法を使うとき、証明の冒頭でいきなり仮定を置くのではなく、必要最小限の範囲でだけ仮定を使うべき
という趣旨の主張なら数学板で何度か見たことがあるけど、これは別に背理法を排除しているわけではない
背理法の「偽の仮定」の下での議論を最少にしたいという欲求は理解できる
0238132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:24:24.74ID:x6hUXJVN
背理法の否定から新しい発見が...って
その理科大の先生にとっての背理法は

> (4) 完結していない背理法証明においては、中間結果は正しくないので、
> すべての別証に公平な部分点をつけることは不可能です。

こんな調子っすよ。ジャンル分けするなら掛け算順序問題と同じ箱。
0239132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 19:25:59.08ID:LJL3YQ3n
背理法はとうでもいいけど、数学小辞典の内容について書いてほしい。
0241132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:33:58.20ID:0L+lZacp
> (4) 完結していない背理法証明においては、中間結果は正しくないので、
> すべての別証に公平な部分点をつけることは不可能です。

何を言っているのか分からない…
0243132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:47:47.12ID:x6hUXJVN
偽な命題を仮定した証明過程からは矛盾が引き出される
矛盾で出てくる以上、どんな命題も真として引き出される
こんなのは教育上とてもよろしくない
学校の先生もこういう答案を採点するのは大変

ざっくり言うとこういう感じ、まあ何を言ってるのか分からないのは当然
彼に同調した人間に教えられる生徒はかわいそう。
0244132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/05(金) 22:54:37.33ID:7crwQ+kY
>どんな命題も真として引き出される
原理上は確かにそうなるけど、実際問題、そんなヘンテコな命題を導く人なんていないわな
偽の仮定なんてなくても同じぐらい変な解答する生徒がいるだろうから、全くの杞憂
いや、はっきり言ってしまうと、持論を押し通すための屁理屈に過ぎない
0247132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 02:45:56.96ID:S9Z97zBD
Fランだろうが業績があろうがなかろうが、問題は言っていることが正しいかどうかだろう。

証明において、偽を仮定して矛盾を引き出しQEDってのは普通にやる手法だ。

論点は、偽の仮定から導出された中間結果が不安だ、ってことなら、
そりゃ推論が各ステップで正しいかどうかだけ、って話だろ。
複雑なら分解して考えるのは古典的な常套手段。
心配なら、真理値表を書けばいい。

そういうことは、過去の天才連中がクリアした話題だろう。
アルキメデスほど慎重ではないにしろ、
たとえば、ガウスが背理法を否定しているかどうか。
物理ならいざ知らず、数学に直観持ち込んで惱む必要はないだろう。
0250132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 03:18:06.90ID:S9Z97zBD
ガウスは天才だから。


調べてないけどそんなところだろう?
わざわざ他人のリンクを読む気もしないし。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:33:40.03ID:NhmixT3r
↑数学者なら確認しあうけど
このスレに数学者はあまりイナイから。
せいぜい算数レベル。
俺もそうだから。
0255132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 21:15:31.54ID:B6+1cQfp
>>68
しっかりした解析の本にちょこっと載ってることも
ありますが、しっかり理解しようとするとムズイです。
you tubeでも解説感想がありますが、
「わかりやすい」と絶賛してる人がホントにわかってるか疑問です。
手当たり次第に集合とか論理とか解析方面とか歴史の本
読んでると「おぼろげ」ながら学習の
手がかりが見えてきます。
0256132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 21:16:44.25ID:OglCGI9W
「わかりやすい」=「わかりやすいことしか書いてない」だからなあ
0257132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/06(土) 23:15:42.33ID:CBor2fvJ
鋭い突っ込みだね
0259132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 01:13:12.54ID:jwWRlLDj
田島一郎の「解析入門」って今手にはいるかわからんけど、
ε-∂の話はわかりやすかった。

自分にとって分かりやすいかどうか、って、誰が書いているかによるんじゃないかな。
波長が合うと言うか…。

だから、田島氏の書いたものなら、少なくともそのテーマについては、
多分自分にはわかりやすいんじゃないかと思う。

ついてる教授の思考パターンと言うか、クセ、と言うか、
そういうのはどうしても影響されやすいよね。
研究室はオレの部屋、って感じで、でかい灰皿を机の真ん中に置いて、
紙タバコをジューって音が出るくらいに吸いながらの輪講。
まあ、あれでタバコ吸わないんじゃ負けだから、当然ヘビーになったり。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 01:18:06.28ID:NnfykPaU
PCが壊れますよ
0262132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 03:35:40.02ID:JOsZ5y+o
関数値の収束で言えばxの近くの値は全部f(x)の近くに行くってだけなのにね
いたって簡単
0263132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 08:39:17.51ID:861DLbwZ
>>256
> 「わかりやすい」=「わかりやすいことしか書いてない」だからなあ

核心をついたな
0264132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 09:10:41.07ID:B5zEDS8l
田島一郎のイプシロン-デルタは読んだの
あれ数学ワンポイント双書で一番売れたらしく
新しく数学のかんどころシリーズはじまって、ほかの数学ワンポイント双書がほぼ絶版になってるいまもまだ売ってる

数学のかんどころシリーズでそれに相当するのは、
ε−δ論法中村滋著
と思うけど、まだ続刊テーマのままだね
0265132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 10:05:34.81ID:861DLbwZ
田島一郎の 『イプシロン-デルタ』 → 『解析入門』 の順に読んだ懐かしい思い出。
0266132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:19:19.92ID:7z8A0WqH
>>263
無意味にややこしい書き方をしていない、という肯定的な解釈をするのが普通。

>>256は一理あるけど一般には正しくない。
0267132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:02:49.39ID:91KMQD6f
>>261
δをεを使って明示的に書ける場合は理解しやすいが
一般には書けないので、こういう場合は理解の壁になる

数列・連続を習った時にεδわかったと思っても一様収束とかの証明に
なるとわからなくなったりするのは、わかった気になってるだけ

何度も定義に立ち返って「わかりやすいこと」以外を身に付けるしかない
0268132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:24:14.81ID:NaXzB+OX
>>266
日本評論社の本、一般にくだけた感じでわかりやすそうで紛らわしい。
当該分野についてわかってしまうと読む気失せる。

>>267
とりあえず、解ったつもりになって進めていって全体像つかむのも
いいと思う。誤解してるといずれ詰まる。同じ名前の定理でも意味違ったり、
その逆も。定義のありがたさがわかり、それにしてもこの定義誰が考えたんだろう?
と感動する。
0270132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 13:58:26.95ID:YIaxywlg
ある本を読み始める
その中でわからない箇所AがでてきてAに関する別の本を読み始める
その中でわからない箇所BがでてきてBに関する別の本を読み始める
・・・
いつのまにか元の本のことを忘れている
0272132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/07(日) 14:16:26.29ID:91KMQD6f
この本は名著だと言われていますがボクには全然わかりませんでした★一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況