>>767 の著者のものらしい動画を見つけたが、
https://www.youtube.com/watch?v=fgl0oT3Yzy0
手順が煩瑣すぎて、間違いの在処を見つける以前に
何をやっているのか全く理解できない。
角の三等分家の作図は、ゴチャゴチャしてるのが常ではあるが。

∠UOV=3θ を3等分する。
3θは鋭角であるとする。

点Oを通り直線OVに垂直な直線dを描く。

半直線OU上に点Bをとり、
OについてBと対称な点をCとする。

Cを通りOVと平行な直線gを描く。
中心O半径OBの円Γ1を書き、
Γ1とgの交点をLとする。

線分OCの中点をFとし、
Fを通りOUと垂直な直線eを描く。
eとdの交点をPとする。

中心P半径POの円Γ5を描く。
(Γ5はC,Lを通る。)

中心P半径PFの円Γ6を書き、
Γ6とdの交点をQとする。

Qを通りOUに垂直な直線mを書き、
mとΓ6の交点をSとする。
(このSがキモである)

中心O半径OSの円Γ7を書き、
Γ7と直線OLの交点をYとする。

Yを通りOLに垂直な直線nを書き、
nとΓ1の交点をZとする。

直線CZとOVの交点をTとする。
∠CTO=θである。

何だろ、これ?