>>811
「縦棒」= Vertical Line であって、それが一番適切な言葉だと思った
のでそう書いてます。
集合の {A|B} の真ん中の | をなんというか、聞いたこと無いですし。
\mid なんて「真ん中」と言う意味で、もっと訳がわからない。

それに、\vruleの前後に空白を入れたければ、マクロ定義中に \, などを
入れれば良いだけで基本的過ぎます。その程度のレベルの人を対象にしてません。


また、\vruleは、TeX元祖の Donald Knuth氏 の TeX book の中でも
Raymond Seroul の A Beginner's book of TeX の中でも出てくる
基本的な物で、日本人は英語が読めない人が多いから一般的でないだけです。

はっきりいって、\mid の定義が不適切とも考えられるんです。
また、TeX は OSSなので完璧ではなく、まともに使うために修正する
のは問題ないはずなのです。だから、現状のままで使うのが最良と
いう考えを若い人に伝えるのは適切ではないでしょう。

OSSとはそういうものではないでしょうか。製品とは違い、中途半端な状態で
出回っているのです。完成度が低いということです。だから、個々人が改良する
のはむしろ良いことかもしれない。

現状のままでは簡便に(直感的に)は記述できないことが多いからです。