X



トップページ数学
1002コメント300KB

小学校のかけ算順序問題×14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:33:36.24ID:W9wPFLkF
前スレが512KBを超えたので立ててみます。
sage進行でお願いします。
小学校のかけ算と中心とする算数の話でお願いします。

過去スレ

5皿ある。3こずつ林檎がのっている。で5×3は駄目!?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1292334048/
小学校の掛け算の問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1352103411/
小学校の掛け算順序問題スレ その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1359634975/
小学校の掛け算の問題×2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385801318/
小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1396571127/
【掛け算順序問題】小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407702179/
小学校の掛け算順序問題×7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414236623/
小学校の掛け算順序問題×8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1418824521/
小学校の掛け算順序問題×9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1426408344/
小学校の掛け算順序問題×10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1438899042/
小学校の掛け算順序問題×11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448088399/
小学校のかけ算順序問題×12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1455117769/
13×小学校のかけ算順序問題
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464502668/l50
0716132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:01:57.49ID:HoNiNgIw
>>715
3万円の風俗5回と5万円の風俗3回では
使った金は同じでもサービス内容と満足度は微妙に違うかも。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:35:36.09ID:HoNiNgIw
>>718
5万円×5回が25回じゃなくてなぜ25万円になるの?っていうふうに小学生が聞いてくると
どう答えるの?
0733132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:18:18.11ID:x6jIP/tR
値段はふつう1個あたりとか1回あたりで表示するからな
1万円あたりで何個買えるとか何回できるとかで表示する慣習の業界あるか?
0747132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:26:37.09ID:8UlWZLhJ
初耳学で掛け算の順序、9.0か9か問題やってたね。文章題の掛け算の順序はなかったけど。
フィールズ賞受賞の森氏にインタビューしてて、基本、どっちでもいいじゃんというものだった。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:01:54.64ID:YO7YemnX
>>747
森ほどの人を出すまでもなく、それが普通に
数学の好きな人のテイストなんだけど、
問題は算数が数学ではないこと。
数学でなくていいのか、という持ってきかたは、
求道的な算数道の人には伝わらないからなあ。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 02:21:01.62ID:hebK4zSY
順序不問にしたらそれだけで数学なのか?
常に本当の数学であり続ける必要は無いのか?
0765132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 11:46:24.07ID:imAhD9gU
おっさん「よお、今月何回風俗いった?」
おれ「三回だよ」
おっさん「いくら使った?」
おれ「15万」
おっさん「おいおい。高いな」
おれ「いや、一回五万だよ。三回とも」

会話的にはこんな感じですか?
0766132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:20:50.80ID:1+zDpADD
5×3は5万+5万+5万ってことだから15万になるのがわかりやすいが,
3×5だと一見3回+3回+3回+3回+3回だからなぜ15回ではなく15万
なのかが理解しづらい. 距離を時間で割ると速さになるってこと
すらなかなか理解しない奴らなんだからこれをちゃんと説明する
のはめんどい. 3回×5万=3万/1万×5万で理解するとは思えん.
0777132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:52:14.15ID:Jbm1jEyj
1回に支払い5万円を3回だと、5×3じゃなく、30000×5と書かないと不正解なんてのもありそうだね。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:54:33.71ID:4vYVa6Ek
>>749
> 数学でなくていいのか、という持ってきかたは、
> 求道的な算数道の人には伝わらないからなあ。

自分の頭で考えられない馬鹿な連中は直ぐに××道って作りたがる
そして合理性の欠落した精神主義に浸り、その精神主義であることが高尚だと勘違いして自尊心を満足させる
そして××道が少しでも社会的に力を持つ集団(例えば学校においては教師は権力者)と関わると
その精神主義的な××道を愚かな者たちに広く広めねばという布教への使命感を生み出し
集団主義や権威主義と合体して更に厄介な代物となる

「算数道」という君の表現はこの問題の本質を突いた素晴らしい指摘だね!
0779132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:08:36.96ID:clJCfJWh
A 5万円の風俗3回
B 3万円の風俗5回
それぞれ合計を求める式を書き、A、Bを不等号で表しなさい
0780132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 18:56:59.76ID:ww42pVF2
フィールズ賞取った人は頭が良すぎますから、可換性を仮定しない限り必ずしも交換可能とは限らない、という大前提があるということを理解できないもしくはわからない人がいる、ということを理解できないだけなんですよ

掛け算に順序はない、と言ってる人の何割が、そもそも掛け算や演算に順番というものを考えることができる、ということを理解しているんでしょうね
0791132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 02:37:02.74ID:QCf7LKb2
>>779
合計金額(A)=合計金額(B).
金額以外の比較を持ち出そうってんなら、
効用関数を提示してからだな。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 06:06:08.83ID:GKPmK689
積分定数「(ひとつ分)×(いくつ分)の順序で考える人は、順列をどう考えていたのか?
ABCDの並べ替えを考える時、あくまで、(ひとつ分)×(いくつ)の形にするなら、((1×2)×3)×4とでもなるのでしょう。
でも4×3×2×1だから、(ひとつ分)×(いくつ)とは逆の順序になっています。」

バカだね、こいつ。「通り」は単位じゃねえよ。
「通り」が単位なら、4(通り)×3(通り)×2(通り)×1(通り)=24(通り^4)になるじゃねえか。
そもそも順列を4×3×2×1とかくのは、この順序で考えなければならないことを意味するので、
順序を自由にしてはいけない例になってるじゃねえか。
@sekibunnteisuuみたいなアホが多いね、この世界は。
0794132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 11:04:59.87ID:fIMdGX71
バカな人は順番に順序があることがわからないから、逆でも丸にするべきだってことですね
確かに一理あるかもしれませんね
0795132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:24:06.17ID:4yy6AVYP
>>792
世の中には単位と助数詞の違いもわからない人もいるのですね、この世界は。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:02:23.12ID:WWsQTslY
> ABCDの並べ替えを考える時、あくまで、(ひとつ分)×(いくつ)の形にするなら、((1×2)×3)×4とでもなるのでしょう。

これって何をひとつ分、いくつ分にしているかだけの問題だよね。[ABCD]という4つのものがあります。
ひとつを選ぶと残りは3つですね。例えばAを選んだら、[BCD]。その3つ分に対して、A〜Dと4つずつあるわけです。

↑4つずつが、
[A]→[BCD]┓
[B]→[ACD]┣3つ分ある
[C]→[ABD]┃
[D]→[ABC]┛
……[???]に対して、さらに1つ選ぶのも同様にできて、1つになるまでの繰り返しになる。

もしこれが「無理な考え方だ」と思えるなら、1×2×3×4が(ひとつ分)×(いくつ分)の形と思うことにも無理がある。
なぜか。まずA〜Dから2つ選ぶ場合を考えてみよう。最初に4つの選択肢があり、次に3つの選択肢になるね。
これは4×3の平面アレイ図で描ける。3つまで選ぶとどうか。立体アレイ図にするしかない。
幸い3つ目まで選べば残りは1つなんで立体アレイ図でかけ算として理解することができる。

でも、A〜Eと1つ増えたらどうか。4次元アレイ図になるよね。もう視覚的に理解するのは不可能になる。
(ひとつ分)×(いくつ分)なんざ、アレイ図までの概念だ。そして2項演算の情報までしか対応できない。
自然数が小数、分数となるなら面積図だな。3項の乗法だと立体的になる。自然数だろうが小数だろうが、ね。

順列みたいに多項の乗法(と除法の組み合わせ)ともなると、もう代数的に仕組みを考えるしかない。
そんなものに、乗法入門の(ひとつ分)×(いくつ分)をいつまでも適用しようってのがね、愚かなわけだ。
似非自由派らしいよね、教えるための便宜的方法を、適用限界を超えて用いて非難するのってさw
0797132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:45:51.98ID:gbJcAA91
(ひとつ分)×(いくつ分)は日常場面でやたら使えるけど、常に乗法がそれで完結する訳ではないからな。
0798132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:30:09.81ID:zWhKPtWl
>>795
単位がついている時は順序はどうでもよく、
助数詞のときは4×3×2×1という順序があると言ってる@sekibunnteisuuはアホですよね。
彼は矛盾を指摘する取り巻き連中が全くいないのも困ったものですよね。
ま、彼の取り巻きも変な連中ばかりですからしょうがないですかね。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:50:54.50ID:yW7cnmIS
単位を分かってないバカがまた現れたか。
速度も距離もキロだから同じと考えてるのが。
順列の2段目移行は条件付きだから
単位は条件で割ってやらないといけない。
4通りの中の1通りに付き3通り
その中の1通りに付き2通り
その中の1通りに付き1通り
となると4x3x2x1の3と2と1は無単位だ。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:09:45.75ID:zWhKPtWl
>>799
それで結局、4x3x2x1に順序はあるの?それとも順序は自由でいいの?
0801132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:00:58.98ID:yW7cnmIS
>>800
もちろん計算順序は自由。
順列組み合わせの計算に使われる階乗の計算式をΣで表現すると
1からnまで小さい方から掛け合わせて行く形になる。
それで良いのである。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:41:40.46ID:sQASeWSH
インド式とかゴースト式とか
計算の仕方の順序は様々なんですけど
0805132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:13:49.81ID:cp33WraO
>>801
ABCDの並べ替えを考える時、4x3x2x1とせずに1x2x3x4とやる奴はバカだろ。
0807132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:49:38.62ID:cp33WraO
10人から4人選んで並べる並べ方は、どう考えても10×9×8×7だよな。
これを7×8×9×10とかく生徒がいたら、「順序はどうでもいいよ」と言うのかな?
それはおかしな教育だね。
0808132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:07:18.98ID:DoqxgIDr
答えさえ合ってればいいなら×1は要らないよね
まぁ有ったらダメってこともないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況