X



トップページ数学
1002コメント300KB

小学校のかけ算順序問題×14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:33:36.24ID:W9wPFLkF
前スレが512KBを超えたので立ててみます。
sage進行でお願いします。
小学校のかけ算と中心とする算数の話でお願いします。

過去スレ

5皿ある。3こずつ林檎がのっている。で5×3は駄目!?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1292334048/
小学校の掛け算の問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1352103411/
小学校の掛け算順序問題スレ その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1359634975/
小学校の掛け算の問題×2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385801318/
小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1396571127/
【掛け算順序問題】小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407702179/
小学校の掛け算順序問題×7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414236623/
小学校の掛け算順序問題×8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1418824521/
小学校の掛け算順序問題×9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1426408344/
小学校の掛け算順序問題×10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1438899042/
小学校の掛け算順序問題×11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448088399/
小学校のかけ算順序問題×12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1455117769/
13×小学校のかけ算順序問題
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464502668/l50
0680132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 09:22:31.14ID:uIU5ui7d
exp(tA) は微分方程式にも応用出来るとでもいいたげだな。
実際にそうではあるけど。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 10:56:41.79ID:utVMr3cM
どこぞの某はXXだと言いたいだけの話題、いつまで続ける気だよ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:29:50.47ID:bzAo1ALe
>>678
このスレは、「算数あるいは数学教育の固定観念を如何に払拭するか」がテーマだが、
お前が「 M(n;R) を考えた時点でexp(tA)や (d/dt)exp(tA) は定義され行列の指数写像はリー群と考えることが多い」という固定観念にとらわれているのは滑稽だな。
exp(tA)や (d/dt)exp(tA) は、基本は、任意の正方行列A(A∈GL(2;R)でなくてよい)で考えるが、必ずしもリー群の枠組みでは考えない。Aが作用素になることもあるしな。
「必ずリー群の枠組みで考える」というのは固定観念以外の何物でもない。
お前は固定観念のかたまりだよ。


>岩波講座基礎数学の線型代数シリーズでは基本方針として体を一般的に扱っている。
岩波基礎数学の別シリーズでは基本方針として体を一般的に扱うのは当たり前だが、こいつは馬鹿か?


>え〜と、解析入門Tの「はじめに」の出だしには
小平の本を正確に引用すると、
「この第1分冊を書くに当たって参考にしたのは高木貞治先生の名著”解析概論”である。
”解析概論の影響は随所に見られると思う。
高校数学については東京書籍発行の "数学T, U, B, V"を参照した」
とある。
大学の微積分の本を書くに当たって高校数学の本も参照するのはよくあること。
だからといって内容が高校レベルでは決してない。
ちなみに小平の解析入門Tには、ε-δ論法がちゃんと出てくる。


679の言うように、ID:uIU5ui7dは数学のワードだけは知ってて、その本質はまるで知らない馬鹿だな。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 06:45:21.22ID:zmNmHX9F
>>692
>Aが作用素になることもあるしな。
作用素と考えても、それらを有界とすると、もはやその空間Bはリー群になる。
だから、Bがリー群でないのは作用素が非有界つまり不連続のときだが、
不連続な作用素を考えて意味がある場合は、限られて来るな。例えば、漸化式とかを考えるときとか。
非有界な作用素でも、それらの空間は位相群にはなる。
そもそも、リー群の話は、他の人と微分幾何の話をするにあたり A∈GL(2;R), ||A||<2 と書いたことから
始まった訳だが、A∈GL(2;R) などのように書くか書かないかで、リー群を考えるとき群構造は異なる。
GL(n;R) は行列の乗法について群だが、M(n;R) は加法群になる。
だから、GL(n;R)⊂M(n;R) だからといって単純に一般化すればいいって訳ではない。構造が違う。

>岩波基礎数学の別シリーズでは基本方針として体を一般的に扱うのは当たり前
線型代数シリーズのことを書いたのに、別のシリーズのこと「だけ」をレスに書いてどうする?

固定観念という言葉を複数回使って罵倒しているが、高校数学と大学の数学を切り離して考えるのはよくないな。
ときには、高校から大学の内容になったり大学から高校の内容になったりする代物もあるしな。
ε-δで定義しようと極限で定義しようと収束性という内容を扱っていることには変わりはないがな。
曖昧さが残るという欠点があるが、極限で定義した方が高校生には扱いやすいというだけで。
扱い易い方法「だけ」で教えるというのも或る種の固定観念だな。
闇雲に人を「罵倒していて」数学教育のことを考えているようだが、
こういう人間に教えられた人は恐らく不幸だろうな。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 07:17:02.59ID:zmNmHX9F
>>692
>>703
>不連続な作用素を考えて意味がある場合は、限られて来るな。
というのは、非有界な作用素の空間Bがリー群とはならない
ようなBの不連続な作用素を考えたときの話だぞ。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:01:57.49ID:HoNiNgIw
>>715
3万円の風俗5回と5万円の風俗3回では
使った金は同じでもサービス内容と満足度は微妙に違うかも。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:35:36.09ID:HoNiNgIw
>>718
5万円×5回が25回じゃなくてなぜ25万円になるの?っていうふうに小学生が聞いてくると
どう答えるの?
0733132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:18:18.11ID:x6jIP/tR
値段はふつう1個あたりとか1回あたりで表示するからな
1万円あたりで何個買えるとか何回できるとかで表示する慣習の業界あるか?
0747132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:26:37.09ID:8UlWZLhJ
初耳学で掛け算の順序、9.0か9か問題やってたね。文章題の掛け算の順序はなかったけど。
フィールズ賞受賞の森氏にインタビューしてて、基本、どっちでもいいじゃんというものだった。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:01:54.64ID:YO7YemnX
>>747
森ほどの人を出すまでもなく、それが普通に
数学の好きな人のテイストなんだけど、
問題は算数が数学ではないこと。
数学でなくていいのか、という持ってきかたは、
求道的な算数道の人には伝わらないからなあ。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 02:21:01.62ID:hebK4zSY
順序不問にしたらそれだけで数学なのか?
常に本当の数学であり続ける必要は無いのか?
0765132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 11:46:24.07ID:imAhD9gU
おっさん「よお、今月何回風俗いった?」
おれ「三回だよ」
おっさん「いくら使った?」
おれ「15万」
おっさん「おいおい。高いな」
おれ「いや、一回五万だよ。三回とも」

会話的にはこんな感じですか?
0766132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:20:50.80ID:1+zDpADD
5×3は5万+5万+5万ってことだから15万になるのがわかりやすいが,
3×5だと一見3回+3回+3回+3回+3回だからなぜ15回ではなく15万
なのかが理解しづらい. 距離を時間で割ると速さになるってこと
すらなかなか理解しない奴らなんだからこれをちゃんと説明する
のはめんどい. 3回×5万=3万/1万×5万で理解するとは思えん.
0777132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:52:14.15ID:Jbm1jEyj
1回に支払い5万円を3回だと、5×3じゃなく、30000×5と書かないと不正解なんてのもありそうだね。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:54:33.71ID:4vYVa6Ek
>>749
> 数学でなくていいのか、という持ってきかたは、
> 求道的な算数道の人には伝わらないからなあ。

自分の頭で考えられない馬鹿な連中は直ぐに××道って作りたがる
そして合理性の欠落した精神主義に浸り、その精神主義であることが高尚だと勘違いして自尊心を満足させる
そして××道が少しでも社会的に力を持つ集団(例えば学校においては教師は権力者)と関わると
その精神主義的な××道を愚かな者たちに広く広めねばという布教への使命感を生み出し
集団主義や権威主義と合体して更に厄介な代物となる

「算数道」という君の表現はこの問題の本質を突いた素晴らしい指摘だね!
0779132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:08:36.96ID:clJCfJWh
A 5万円の風俗3回
B 3万円の風俗5回
それぞれ合計を求める式を書き、A、Bを不等号で表しなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況