X



トップページ数学
1002コメント199KB

高校数学の質問スレPart407 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:01:25.28ID:FZPpdXaA
【【【【質問者必読!】】】】】
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう(特に基本的な公式など)。
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母、分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○ ((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字などは環境やブラウザによりうまく表示できないことがあります。どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
(トリップの付け方は名前欄に 俺!#oretrip ←適当な文字列)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。(変に省略せずに全文を書く、説明なく慣習的でない記号を使わないなど)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。(特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度あるレスを心がけてください。
>>970は次スレを立ててください。

式を打ち込めば計算してくれるサイト
http://wolframalpha.com

掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dot era.net

前スレ
高校数学の質問スレPart406
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1475540585/
0851132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 13:21:01.34ID:SEZEGSTo
次の条件を満たす整数の組(a, b, c, d)は何組あるか
a+b+c+d≦10, a≧0, b≧0, c≧0, d≧0
----------------------------

これのスマートな解法教えてくれ
0852132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 13:22:31.89ID:uzUQp9Jr
10H4です
ググればいろいろ説明が出てきますよ
これ、ちょっとめんどくさいんですよね
0853132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 13:23:05.51ID:uzUQp9Jr
整数か
11H4
0855132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:03:59.04ID:qBbXNhw3
>>854
たぶんだけど
10個の丸○○○○○○○○○○を4本の柵で分割する
一つも丸が入らない分割があってもよい
柵を入れる場所が11ヶ所(端っこも選んでよい)でそこから重複を許して4ヶ所選ぶ
例えば○|○○|○○○||○○○○とした場合1個2個3個0個4個と分割されたことになる
ここから最後を捨ててa=1、b=2、c=3、d=0と対応させる(あるいは、最初を捨ててa=2、b=3、c=0、d=4と対応させてもいい)
これで重複も漏れもなく数えられるので11H4ってことだと思う
0856132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:06:44.07ID:hUCX08ZH
10個の〇と3個の|を並べる

○○||○○○|○○○○○

ならa=2,b=0,c=3,d=5
0857132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:22:48.55ID:xbjzy9L1
>>851
10個の○を4本の|で区切る
例えば

○|○○|○○○|○○|○○

これは
(a,b,c,d)=(1,2,3,2)
を表す
|で区切られた○の数でa〜dの値を表す

←a→|←b→|←c→|←d→|←使わない○→

別の例だと

|○○○||○○|○○○○○

これは
(a,b,c,d)=(0,3,0,2)
を表す

計算方法は
14個の□

□□□□□□□□□□□□□□

この中から|を入れる4ヵ所を決める
よって
14C4=(14・13・12・11)/(4・3・2・1)
=1001通り


使わない○の個数をeとすれば

a+b+c+d+e=10

この方程式の非負の整数解を求める問題と同じ
重複組合せの記号を使うと
異なる5文字a〜eの中から重複を許して10個取る組合せ

5H10=14C10=14C4
=1001通り

リロードしてなかったから既に回答出てたw
一応回答しておく
0858132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:29:33.82ID:4c2qpClN
劣等感BBAの回答も間違っている希ガス

>>857
縦棒は4本じゃなくて3本だろ。
後半は未知数eを持ち出したあたりから間違っている気がするぞ。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:30:53.81ID:uzUQp9Jr
>>856
3だとこうなるんですよ
a+b+c=10になります、必ず
0860132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:31:58.67ID:xbjzy9L1
>>858
はあ?バカ?
0861132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:32:10.80ID:4c2qpClN
>>857の後半が間違っているのはだな、

>使わない○の個数をeとすれば

ここで選ばれなかった○の数を数えようとしているが、
そんなものはない。a+b+c+d=10は成り立つがeなんて入る余地はない。

選ばれなかったものを選ぶことを考えるから話がごちゃごちゃになる。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:33:16.82ID:xbjzy9L1
>>861
アホ丸出し
0863132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:35:07.21ID:4c2qpClN
>>862
後は自分で考えなさいな。

あまり煽りばっかりしてるとブーメランくらうから気を付けてとだけ。
0864132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:36:57.70ID:uzUQp9Jr
>>863
a=b=c=d=0のパターンは、3本の時どのように表せるのかを教えてください
0865132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:38:11.97ID:xbjzy9L1
>>863
バカ丸出し

問題を

a+b+c+d=10

の整数解だと勘違いしてるマヌケ
0868132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:39:54.43ID:xbjzy9L1
>>866
元の問題よく見ろよカスwww
0869132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:44:48.28ID:xbjzy9L1
>>867
自分の間違いに気付いたかな?
マヌケ野郎www
0870132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 14:45:27.61ID:uzUQp9Jr
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 16:20:30.78ID:EBVeMtbh
これは恥ずかしい。
しかし、間違いだと気づいたらそれを認めることはした方がいいな。
自分の意見の間違いを認めずスレそっとじは学問板での態度としてどうだろう。
0892132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 20:23:30.65ID:xClayUGd
a^x+a^-x の最小値を求めよ という問題があったのですが、解説を見ると相加相乗平均を使っていました
この場合、a>0が条件として問題文に無くても相加相乗平均を使えるのですか?
a<0の時は考えなくていいのでしょうか?
0913132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 20:47:48.76ID:7dFgEybg
a > 0 が書かれているべきではあるが
そもそも a < 0 の場合は実関数から
はみ出てしまう
0926132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:24:08.74ID:xClayUGd
高校数学では底が負の数の指数関数については考えないんですね
高校数学では考えないから、底は正、つまりa>0である。と勝手に決めて良いものなのですか?
0937132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 21:53:47.13ID:uzUQp9Jr
>>926
そういう細かいことが気になるならちゃんとした参考書買ったほうがいいでしょうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況