トップページ数学
446コメント189KB
数学的にLOTO7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 04:12:07.18ID:ffCeFd4B
全体で1-37から7コ選出する。
その中で、
連続した数字を引く「全体から7コ以内の数字から7コ引く」
1つ飛ばしでの数字を引く「全体から14コ以内の数字から7コ引く」
2つ飛ばしでの数字を引く「全体から21コ以内の数字から7コ引く」

nつ飛ばし・・・

下になるにつれて事象の数字の幅が多くなり全体の総数に近くなるのが分かると思う
注意しなければいけないのは事象がループするとなると2重で計算してしまい破綻するということ
例えば6つ飛ばしがあるとするなら6*7=42で7コ目は42-37=5となってしまい6コ飛ばしは6つ目までしか使えないということ
他も単体の選出方法では破綻に近づく事により組み合わせでの数字飛ばしを使う事になる
どんどん数字を組合せて飛ばすと事象のパターンが多くなり(1/37)^7に近づく

しかしまだアタリとハズレの確率が50:50のとなる平均パターンはまだ見つかって居ない(暫定)
それと同時にX:Yなど、どこまでの確率の割合までが通用する空数字パターンかはまだ計算していない

そこで>>3の問いかけへと流れる事になる
7つの飛ばし数字の合計を出す事により暫定ではあるが平均値が求められると考えられ、最低0コ最大30コとなる
0023132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 13:40:27.44ID:XlXd/+q2
>>21
わからんw じゃ、少しずつ。1から37までの番号がついたボールがあって、1回の抽選ではそのボールが
1個ずつ取られ再利用されないんだよな。

>出目の連続という意味では出目の1つ1つに対する確率は同じ
>しかし完全連続の場合は幅が7コ連続に決まってしまうということ
>1つでも外れたら連続の確率では無くなってしまう

ここどういう意味??
0024132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:25:34.55ID:ffCeFd4B
>>23
>1個ずつ取られ再利用されないんだよな。
これに対しては合ってる。
1.2.3.3.4.5.6みたいな選出はありえない。重複しないように選出される

>出目の連続という意味では出目の1つ1つに対する確率は同じ
1つ1つの確率は同じ。全て1個目は1/37だし2個目は1/36であり7個目は1/31である。ということは同様に確かである

>しかし完全連続の場合は幅が7コ連続に決まってしまうということ
>1つでも外れたら連続の確率では無くなってしまう
ここでは数字が連続する範囲というか7コしかボールが選出されないから7個全てボールが連続する確率を言ってる
1個目1/37で
2個目は連続の範囲内に該当する1/6を引かなければいけない
3個目も当然1/5を当てなければいけない
4個目は1/4
7個目に至っては1/1である
こちらから7個全て当てるというのが至難のワザとも言えるかのように
抽選機側も至難のワザとも言える抽選となるワケである

そうするとこちらで知らず知らずのうちにずーと偏った抽選結果を待つよりも
抽選結果になり得る事象が多いものを予想する事が当選の一番の近道である事が分かる
0025132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:16:57.65ID:XlXd/+q2
素人に分かる文章になっていないよw
もっと詳しく状況を説明してくれないと…。話が飛んでいる。

やっている人には分かるのだろうが?

>7個全てボールが連続する確率

そもそもそれをなんで求めなきゃいかんの??
0026132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:17:37.07ID:ffCeFd4B
24補足
厳密に言うと
1個目が8〜19〜29の場合もあり
2個目の選出は0≦n<13個であるが、わかりやすくするために1/6とした
3個目も両端が出てしまい1/5のパターン(●○○○○○●)と
真ん中2つで両サイドに2枠のパターン(○○●●○○○、●●○○○○○)以下の誤差がある
0027132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:23:51.12ID:ffCeFd4B
>>25
ごめん
ちょっと待ってて
簡単に言うと人間の考える傾向や指向を除外するため
それをすることによって初めてスタートラインに立てる
0028132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:29:04.89ID:XlXd/+q2
分かり辛ら過ぎるw
他人に読ませようとする文章でないような…

まあ、LOTOやっている人なら分かるのかも知れないが。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:30:59.23ID:ffCeFd4B
http://imgur.com/6gmyS8u.jpg
とりあえずこれを見てほしい
後から文章をつける
0030132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 16:46:03.85ID:ffCeFd4B
>>28
ロトをただ買ってる人はわかっていないと思う
大学教授クラスと話すとこういう話になる
例えば自転車のダイヤルキーは0000とか9999とか1234とかはランダムとしての確率としては薄く、
人間は知らず知らずのうちに指向ある数字を付けてしまう傾向がある。例えば誕生日だとか電話番号とか車のナンバーとか
ロトは人間の指向の数字は当てにくいとも言いがたいがアタリとハズレの確率が50:50に近い選出の仕方ではないとハズレに1歩2歩近づいてしまう
2.4.6.と来たら8を人間は思い出すが、ランダムの確率で言えば1/nであり8を選ぶ可能性のほうが低い
そういう人間指向の踏み外しの可能性を除外しアタリとハズレが50:50となるような選出の方法をすることがランダムを考える上で第1歩目だよ
0031132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 17:14:22.55ID:ffCeFd4B
>>29
写真は飛び数字の「おおよその」パターンの分布について表している
Air軸が飛び個数で、S軸がパターンの数である
飛び個数が0の時、書くのを忘れたが大体S=31であり30パターンあるということ1234567で1パターン、2345678で2パターン目・・・31.32.33.34.35.36.37で31パターンだがわかりやすくするためここでは30

次にAir=30の時、30としてるが空数が開く数が30個ということになる1.32.33.34.35.36.37で1つ目、1.2.33.34.35.36.37で2パターン目・・・1.2.3.4.5.6.37で30パターンあるということ

上記の説明により表の見方はわかったと思うが「おおよそ」の図なので31個あるだとかあるが即席で簡単に書いたことを考慮してほしい
例えばこのfの関数がf=ax(0<Air<16)可能性もあるが、数爆発から見てそれは無いと踏んでいる

このグラフの最大のパターンがある所を見ると、15付近が一番多いこれは選出された最小数字から最大数字までの間に空数字が15個あるということ、その時のパターンが一番多いということを表している

ここまで見てワケのわからないLOTOハイエナ
学の無い者は帰ってくれ
0032132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 17:19:45.03ID:XlXd/+q2
>>30
LOTOって他の人が予想していない数を予想すると賞金が高くなるの?
それから一般人は綺麗な順番を逆に忌避するんじゃないのか?
綺麗な順番を選ぶとするデータでもあるのか?
0033132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 17:26:30.43ID:3umoMU+f
これの図0の時に30かなるほど
その層のパターンは全体から排除されてるのか
fの爆発については分かるけど完全分布も>>1には後でちゃんとした図で出してほしい
IQのグラフと同じで収束するようになると思うんだよな
0034132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 17:46:05.39ID:ffCeFd4B
>>32

>それから一般人は綺麗な順番を逆に忌避するんじゃないのか?
それはそうだが逆にそれを引いた数字を数学的に出したいがため、全体の並びから引き算していく為のパターンを出して
Sの水準を下げ50:50との所以上で出す方法を私は示している
>綺麗な順番を選ぶとするデータでもあるのか?
データで語るのは統計という分野で自分でそっちでやってくれ
しかもデータあるの?とか可能性として捨てきれないものを排除するみたいな確率論の風上にも置けない
ダイヤルは例えだがLOTOの選出方法というか排除方法はあくまで数字では無くパターンで語ってる事に気づいてもらえるかな?
0035132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 17:50:59.79ID:ffCeFd4B
>>33
IQみたいな分布だと収束に向かうが両端は全て固まってる所から30個ずつパターンが増えて30^2、29^3となると思うからこういう関数になると思ってる
完全分布では7個の選出の仕方の分布がメインになるから収束するような分布になるんだろうな
0037132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 18:04:44.17ID:3umoMU+f
>>36
横レスすまん
君やってないやってない言ってるけど
>>1のLOTOのurl見てきて基本的な事理解してきた方がいいよ
まぁ1の挑発的な態度が気に障るみたいだからさ
そう言うのは理解した上で見たらこのスレ分かりやすいよ
0038132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 18:17:13.29ID:XlXd/+q2
>>37
いや、純粋に聞いているだけだが。
君が代わりに答えてくれていいよ。

ひっかかるとこあるから純粋に聞いているだけで他意は無いよ。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 18:32:38.69ID:3umoMU+f
>>38
それは自分で探して受け止めて判断できることでしょ?
このやり方を全員が知ってたらとか言いそうだから基本的なロジックについては教えない
まぁ今回だけ基本的な事教えるが次からは自分で調べてね
限度額は規定通り決まってるよ
0040132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 18:38:07.16ID:XlXd/+q2
>>39
素人は黙ってろってことw
いいけどさ、限度額って何なんだ。

まあいいか。素人は出ていくw
0041132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 21:14:54.92ID:ffCeFd4B
>>36
wikiとか見ればすぐ分かると思うけど
通常の1等は4億で、キャリオーバ時は8億
末等の6等は当選人数で割られるから平均1000円
0042132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 21:17:16.54ID:ffCeFd4B
>>37
俺挑発的なのか、侵害だわ
まあ確かに学のないロトハイエナとは言ったが
ちゃんと考えられる奴なら良いだろが!レスの流れも無いわけだし
0043132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 21:21:20.04ID:ffCeFd4B
まあロトスレではあるが数学的にロトのスレだから
基本的なことは調べて居てくれとは思うが、教えたからって確率的に絶対1等が当たるとは限らんし2-5等は固定だし
聞いてくれても構わんよ・・・他の人も質問どうぞ
0044132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 22:08:21.24ID:ffCeFd4B
それで>>31の続きだが、グラフのプラス部分の面積の半分となるP点Q点をつけるとする。その2点のAirの値を求めたいが
まだ関数fも求まってないし2点間の距離も求まっていない。しかし、
平均が15なのでこのグラフにより感覚的にランダムに近い出目かどうかの判断は大体付く事になる

例えば今回の141回の当選番号は02.10.18.30.31.32.36でボーナス数字は21.29である。
これがランダムに近いか偏りがあるかを調べられる事になる
141回の場合ストレートだと空数字は28個で平均よりも外れてるモノとなり、今回はレア度が高い選出となる
0045132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 22:19:38.44ID:ffCeFd4B
2、6等などボーナス数字が入るときはボーナス数字を大きい数字を入れ替えて計算する。
入れ替えたとしても全ての一つ一つの確率はただのボール。同様に確かであるので算出出来る。
ということで02.10.18.21.29.30.31の空数字の総数は23個であるため平均ギリギリの範囲のような気がする(関数f、点PQはまだ未計算)
0046132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 22:25:41.79ID:3umoMU+f
例えばだけど関数f=-ax^2だとして二点の距離の比で求めれば良いんじゃないかな?そうしたらだいたい出ない?
傾きはパターンの爆発で求めるしか無いけど
0047132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 22:57:20.65ID:ffCeFd4B
はいはい
f=-(x-15)^2+Sってことか
それでSはどんな値になるかってことか
0048132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 23:24:00.08ID:ffCeFd4B
範囲は15+7=22
37-22=15通り
22・21・20・19・17・16・15≒1.289E+10
よって
S≒15・1.289E+10≒1.934E+11
0049132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/31(木) 23:50:18.42ID:ffCeFd4B
Sは莫大で曖昧なので実数だがSのままで行く
面積はS-1125で半分の面積は(S-1125)/2
0050132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/01(金) 04:03:09.91ID:0oOlCLuV
しくじった。間違ってる
面積は15S^2-6750S+763875で15(S^2+450S+50925)で今後()の中身が莫大で整理する時や比べるのに不便なのでSnと呼ぶ
半分の面積は15・Sn/2である
0051132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/01(金) 12:41:36.05ID:U0jB3+TV
sで置いとく必要あるの?
まぁ数が大きくなるからしょうがないとしても因数分解どうすんだよ
0052132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/01(金) 16:18:26.04ID:U0jB3+TV
面積求めるなら全体から2/3倍を引いた方が後々計算しやすそう
それに半分の面積の半分は関数全体の面積の重点の座標求めたらいいんじゃん?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/01(金) 17:00:27.93ID:0oOlCLuV
>>52
51:色々と痛い所ついて来るなww困ってた所だ
52:それも別途用意しとこうかなとは思うよ
重心については(15、2S/5)の所が重心になるからと思ったけどAirの2点求めるの厳しいわ
だから形式だけ求めて判別式にでも持ち込めたらと思うよ
実数がそのままでてくるようには到底思えないし
0054132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 11:07:09.68ID:9wumrbQ5
ここでSをルートした値は4.398E+5とし、Srと置く
0055132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 11:08:45.33ID:9wumrbQ5
解の公式により
X≒30Sr+15、30Sr-15
0056132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 12:51:21.83ID:9wumrbQ5
しくったw
Sきえて無かったやり直す
0057132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 12:56:53.97ID:9wumrbQ5
X≒3√15、15+3√15
0058132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 12:59:35.45ID:9wumrbQ5
やべ、誤記
X≒15+3√15 、15-3√15
0059132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 13:04:29.93ID:9wumrbQ5
ということで、Xは3.3810〜26.6189
0060132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 13:08:47.62ID:9wumrbQ5
ここまでで質問ある人どうぞ
0061132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 15:49:59.54ID:9wumrbQ5
質問無いようなので次のステップに移る
次に空数字の大小ではパターンに偏りがあるため
1:4.483付近になる所にX点を複製しさらにXが26.6186の2点を通り接線となる関数を求める
0063132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 16:25:18.31ID:9wumrbQ5
>>62
使用目的は?
字が汚すぎてわからんかもよ
0064132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/02(土) 20:49:47.63ID:bB1f0nqu
>>63
なんというか駄目なら駄目で良いんだけどその式でクイック作りたいなと思って
0070132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 10:52:23.87ID:g3x6WtHV
求めた結果何も変わらんかった8-26だな
このスレの考察はここまであとは雑談などで
0071132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 11:05:34.61ID:peDkK2Ho
素人だからよくわかんないけど
どのくらいまで絞れたの?
0072132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 11:18:53.03ID:g3x6WtHV
>>71
どれくらいまでとは?空数8-26だよ
全確率から見ると3割まではいった
選び方によっちゃ2つめの関数のパターン内に入る入らないあるけど8-26のパターンにしときゃ1つ目の関数内の1.5倍の面積の方は引かないだろうって感じ
0074132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 14:58:19.07ID:TTKEMd2U
どうやったって、期待利得はマイナス。
やんな買うな一択。バカじゃねの?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 15:20:21.48ID:peDkK2Ho
>>72
2つめの関数って?どんなん?
0076132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 15:23:55.36ID:g3x6WtHV
俺は1飛び〜30飛びまでを1週目までに制限した
ただそれだけ
クイックだとゾロ目以外はあっ!進研ゼミでやった7飛びの6周目の選択の仕方だ!とか18飛びの4周目だ!確率低いじゃん!やめとこ!なんてならないし
なってもわからんからね
ただただ1周目に制限しただけだよ質問ある?
0078132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 16:47:28.30ID:peDkK2Ho
あー合計8以下だと被らないとこ選んじゃうってことか
0079132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 20:43:06.65ID:LLDX9GfG
一つも隣合う数字がない組み合わせ数はどうやって求めたらいいの?
1,4,15,20,27,34,36みたいな組み合わせ
1,5,20,24,32,34,37は1と37が隣り合ってるとみなしてカウントせず
0080132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 22:35:17.16ID:g3x6WtHV
>>79
1.4.15.20.27.34.36
総数36個から7個選ばれてるから空数字は1〜36から7を引く
36-7=29で
X(p.q)=p.29ってこと

1.5.20.24.32.34.37
1.37は隣り合っていてるがもし仮に1の前の数字Aがあったとして
A(37).1.5.20.24.32.34+1は35個の中から7個で空数字は28個のとあるパターンと重複になるから組み合わせは存在するがパターン数は排除されてる

どこで切っても何かのAir値のパターンに該当するのがこのスレの面白いところ
0081132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 23:03:51.87ID:PPNGMSAC
7つの数字を小さい方から、a,b,c,d,e,f,gとする
b-a=x1、c-b=x2、d-c=x3、e-d=x4、f-e=x5、g-f=x6、
37≧g=a+x1+x2+x3+x4+x5+x6,x1,x2,...,x6らは、2以上の整数
yi=xi-2とすると
25-a≧g-a-12=y1+y2+y3+y4+y5+y6,y1,y2,...,y6らは、非負整数
25-a=y1+y2+y3+y4+y5+y6+y7,y1,y2,...,y6,y7らは、非負整数
24=y1+y2+y3+y4+y5+y6+y7+(a-1),y1,y2,...,y6,y7,(a-1)らは、非負整数
この解は、C[24+7,7]=2629575通りある
0082132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/04(月) 23:55:21.80ID:g3x6WtHV
>>81
あれ?俺30の時の考え方間違ってるかもしれない不安になってきた
なんで25-a>g-a-12でなの?
0083132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 01:07:53.34ID:1XQXagVV
24 6 0 0 0 0
24 5 1 0 0 0
24 4 2 0 0 0
24 4 1 1 0 0
24 3 3 0 0 0
24 3 2 1 0 0
24 3 1 1 1 0
24 2 1 1 1 1
なるほどわかた
ここからはラストの半数が12になるのね
俺の作ったのつかえねーわ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 02:37:10.44ID:1XQXagVV
1
2
1 1
3
2 1
1 1 1
4
3 1
2 2
2 1 1
1 1 1 1
5
4 1
3 2
3 1 1
2 1 1 1
1 1 1 1 1
6
5 1
4 2
4 1 1
3 3
3 2 1
3 1 1 1
2 1 1 1 1
1 1 1 1 1 1
7
6 1
5 2
5 1 1
4 3
4 2 1
4 1 1 1
3 2 2
3 2 1 1
3 1 1 1 1
2 1 1 1 1 1
0086132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 02:37:58.71ID:1XQXagVV
8
7 1
6 2
6 1 1
5 3
5 2 1
5 1 1 1
4 4
4 3 1
4 2 2
4 2 1 1
4 1 1 1 1
3 3 2
3 3 1 1
3 2 1 1 1
3 1 1 1 1 1
2 3 2 1
2 3 1 1 1
2 2 1 1 1 1
0087132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 02:41:34.72ID:1XQXagVV
30
29 1
28 2
28 1 1
27 3
27 1 2
27 1 1 1
26 4
26 3 1
26 2 2
26 2 1 1
26 1 1 1 1
25 5
25 4 1
25 3 2
25 3 1 1
25 2 2 1
25 2 1 1 1
25 1 1 1 1 1
24 6
24 5 1
24 4 2
24 4 1 1
24 3 3
24 3 2 1
24 3 1 1 1
24 2 1 1 1 1
これだけ落として寝る
0089132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 15:40:34.98ID:/iywoCrg
>>81 において、aとgの間の制限があるの見落としていたので訂正します

7つの数字を小さい方から、a,b,c,d,e,f,gとする
b-a=x1、c-b=x2、d-c=x3、e-d=x4、f-e=x5、g-f=x6、yi=xi-2、i=1,2,..,6とすると
xiは2以上の整数、yiは非負整数

a+x1+x2+x3+x4+x5+x6=g≦37、ただしa=1ならg≦36

a=1の時
1+x1+x2+x3+x4+x5+x6=g≦36
y1+y2+y3+y4+y5+y6≦23
C[29,6]=475020通りの解がある

a≧2の時
a+x1+x2+x3+x4+x5+x6=g≦37
y0+y1+y2+y3+y4+y5+y6≦23, (y0=a-2)
C[30,7]=2035800通りの解がある

合計2510820通り
0090132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 15:53:51.16ID:3P1SS3TD
ちなみに、>>89 の答えは、前回の答え 2629575 から、
a=1、g=37に相当する式の解の数 118755
( 1+x1+x2+x3+x4+x5+x6=g=37 → y1+y2+y3+y4+y5+y6=24 → C[29,5]=118755 (通り) )
を減じて 2629575-118755=2510820 としても求められます。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 16:51:41.59ID:Cds5Gerx
という事はAir値の推移は
30<S+α,S+α≦2512820でえぐるように増えてえぐるようにさがるってわけか
半数値はどう出すんだろ
0096132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:28:09.74ID:1XQXagVV
>>91
総数から半分を出せば頂点が求まると思う
面積の半分はまだわからんが2次関数になると思う
前のようにスパッといかんです
0097132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:33:32.56ID:1XQXagVV
>>92
数の選び方で飛び総数を数えて最小0最大30としている
1.2.3.4.5.6.7だと0
1.8.19.20.31.35.37だと30
要は間が飛んだ数の合計
0098132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:38:10.75ID:FM36csOC
>>97
七つの数字を小さい順に、a,b,c,d,e,f,gとしたとき、
z1=b-a-1,z2=c-b-1,z3=d-c-1,z4=e-d-1,z5=f-e-1,z6=g-f-1
として、Air値=z1+z2+z3+z4+z5+z6 
って事?
0105132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 17:58:32.14ID:2SHBGYQn
air値 k の時の、状態数
(31-k) * C[k+5,5] 
で計算できるはずです。
でも、これだとair値30の時が最大になりますね
0107132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 18:55:00.13ID:eyQJxuhp
七つの数字を小さい順に、a,b,c,d,e,f,gとしたとき、
z1=b-a-1,z2=c-b-1,z3=d-c-1,z4=e-d-1,z5=f-e-1,z6=g-f-1,z7=37+a-g-1
として、z1からz7までの最大値や、最小値、あるいは、最大値-最小値、(最大値,最小値)
等で分類するのは面白いかもしれない
0109132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 19:22:45.13ID:Cds5Gerx
>>108
>>77までは暫定の>>1の計算とAir値グラフ
ここが崩れて境目に議論が盛り上がってる
もしかしたら関数の合成して求まるかもしれん
0111132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 21:34:03.65ID:1XQXagVV
>>105
俺が間違っていて30が最大値で良いのでは?
6  1
が埋まり
12 2
18 3
24 4
30 5
です
他に何か問題ありますか?
ただかぶりが含まれるとかそういうものであればかぶりを引けば良いと
0113132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 21:45:22.12ID:1XQXagVV
>>110
書けない書けない
出たとしても集計大変
パターン見た?それでどうにかできると
30の時のパターンの中に1〜8まで出したパターンが存在します
ということは29、28も同様に含められると思いますが6までの制限付きなのでどうなるかちょっとまだわからない
0115132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 22:18:42.81ID:vsr8odTR
105,106,107の書き手だけど、そもそも、Air値なるものを導入し、何をしようとしているのか、目的がよく分からない。

誕生日のパラドックスを知っているだろうか?
例えば40人クラスを考える。この中に同じ誕生日を持つ人はいるだろうか?
いるとすれば、どのくらいの確率だろうか?
一年間は普通365日、40人いると、平均間隔9日位と考えていいから、かなり低いのでは?
等と思ってしまうかもしれないが、実際は、89%で同じ誕生日の人はいる。
かなり低いと思われる確率が実は結構高い確率で起こる。そして、この違和感を以てパラドックスと呼ばれている。

同様に、37個の数字の中から7つの数字を選ぶ。連続する数字が一組も含まれない確率はどれほどか?
>>81は、1と37は連続する数字ではない立場での計算だが、こちらが普通だと思うので、
これを使うと C[31,7]/C[37,7]=25.54%  つまり、74.5%で連続する数字が含まれる事になる。
「結構連続する数字が含まれるんだ」等と思い、「これを手がかりに何か予想はできないか」等というのが、
動機の根底にあるのだろうか?

「印象としては確率低そうだけど、実際は結構な確率のある事象」等というものはあるだろうし、
そのようなものを探すのは面白いかもしれないが、予想には無力だよ。
0116132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 23:49:25.21ID:1XQXagVV
>>115
Air値の目的は単なる重複しないパターンの分布算出(数字の連続ではなくパターンの非重複)
それがどのように影響あるかというとまさに誕生日のパラドクスを前提に一番多く集まった確率低い事象のAir値範囲から引けば分母が大きいため
その事象が抽選器の中でも同じ確率で行われると言うもの
その中で高い事象のパターンを引いてもハズレのパターンでは無いのはわかるだろうか?
Air値が総数の50:50の箇所の範囲はパターンとしては当たりであり、誕生日のパラドクスに帰納できる。
数字としてはハズレであるが、宝くじは誕生日のパラドクスのように「自分の誕生日とクラスの人の誕生日」、「抽選器の選出した7つと買い手」が完全に合わさる時しか当たりということではない。
賞は1-6まであり、最低4つの節を見積もれるかどうか。
そして、ボーナス数字2つあるので、パターンは>>80で書いたようにまた違う節でAir値に帰納する。

ありふれたパターンを探すのは予想には無力ではあるが
珍しいパターンを探し、排除するという意味では宝くじ計算機のクイックよりマシではないのだろうか。
と僕は考えるが、みんなはどう考えるのだろうか
0117132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/05(火) 23:59:09.19ID:Cds5Gerx
どこで切ってもAir値違うって事は
全て6通りで切ってもこのなんかの関数の平均には近づかないよね?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/06(水) 00:13:18.54ID:xx2FxGdv
>>116
人間に対し、「ランダムにいくつかの数字を選べ」等と言うと、ランダムっぽく
見せるために、明確な規則が見えるような選びを、あえて避ける傾向があるのは納得する。
さらに、メンタリストのダイゴの術を見ると、意識していなくても、何らかの傾向を持った
選択をしているであろう事も事実なのだろう。

もし人間が、lotoの当選番号を決めるならば、今まで出ていない番号を多めにとか、
人為的なランダムぽさを求めて、何らかの傾向を持った番号の決め方をしてしまうのだろうとも思う。

しかし、lotoの当選番号決定には、人間の意識は関与しない。
「珍しいパターンを探し、排除する」などに見られるような、メンタリズム的なアプローチで
当選確率を高めるような努力は意味が無いと思う。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/06(水) 00:37:19.70ID:L6G6kZvA
>>117
斜めに切った紙が関数だとして、ぐるっと丸めて被ったところをハサミで切るとどうなるだろうか。

極端な例だが、
1.2.3.4.5.6.7は0
2-1.3.4.5.6.37(1)は37、あと6つ同じAir値37
{0+(37*6)}/7=31

1.8.11.24.28.30.37は37
A(37). 1.8.11.24.28.30+1で24、
B(31).A(37). 1.8.11.24.28+1+6で28、
以下省略
(37+24+28)/3=29.666…の方向に近づく
当初見積もっていた関数のようなシンメトリーな関数とはならないとは思うが山は存在する
0120132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:03:52.91ID:L6G6kZvA
>>118
おk
メンタリズムではないことを説明する

簡単な例で
1.3.5.7.9.11.13これは人為的奇数(n+1)の選択である。
次に
3.8.11.16.19.24.32これをどう見るかがAir値を見定める重要な分岐点になる。
次に
5.7.12.14.21.28.35機械寄りだが私は人為的と見る。

というのもこれらは全て37までのn+1で成り立っている。
1番目はn+1、2番目はn+8(計N>37の時N-37)、3番目はn+7(計N>37の時N-37)
これらのような人為的な重複例を排除した1周目で初めて抽選器と対等な7つの数が選定できるのではないだろうかと私は思う。

上記の説明の後以下の選抜はどのように見えるだろうか
30.31.32.33.34.35.36
私は人為的選抜に見える。n+36なので
0121132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:19:47.49ID:xx2FxGdv
>>120
1,3,5,7,9,11,13
3,8,11,16,19,24,32
5,7,12,14,21,28,35
30,31,32,33,34,35,36
この四つ、全て、同じ確率で発生される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況