>>472
> 数学書を読むのに必要な英語やフランス語なんて
> ものすごく簡単

同意、慣れだよな

まあ確かに英語だと日本語のようにパッと見の斜め読みとかはできないから「それでも日本語のほうが良い」という主張が100%間違いという訳ではないが、
数学の本や論文は基本的にその手の読み方をするものではないし

ついでに言えば現代では英語さえ読めれば何とかなる、独語だけでなく仏語さえ読めなくても何とかなる

> ドイツ語みたいにもはや使う必要に迫らる事が少ない言語を
> 読むのが面倒くさいというなら分かるけど
> 英語やフランス語はバンバン必要になるから問題ない

仏語や独語はGoogle翻訳で英語に訳させれば良い
英語や仏語、独語などヨーロッパの言葉から日本語へのGoogle翻訳は粗訳としても使い物にならない酷いレベル
(しばしば重要な単語や句が完全に無視された訳文がでるのも珍しくない)が、
仏語や独語から英語への翻訳は充分に読んで理解できる質の高い訳

ただし仏語ぐらいは自分で読めたほうが良い(便利)というのは否定しない、現代でも数学の重要な論文が仏語で書かれることは珍しくないから
独語は過去(第2次世界大戦前)の(例えばヒルベルトとかクラインとかの)原論文を調べたいといったことがない限り現代では読めなくても困らない