X



トップページ数学
81コメント16KB

この方程式って解けるのだろうか? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろし
垢版 |
2015/09/17(木) 16:25:55.24ID:MJ/UmJnA
a^x=loga(x)

aは正の定数
0002132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 16:31:13.00ID:O153rG6r
雨止んだよ
0003ひろし
垢版 |
2015/09/17(木) 16:54:59.27ID:MJ/UmJnA
元ネタはこの方程式の実数解が何個かを求める問題です。
0004132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 16:58:22.64ID:qb9oodwK
逆関数じゃん
0005132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 17:06:28.43ID:HFJzxum3
ヒロシです







100円ショップで「これいくらですか?」と聞いたことがあります。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 18:36:10.09ID:cihDqIdy
最近の老損百はそれしておくほうが良い
0007ひろし
垢版 |
2015/09/17(木) 18:38:49.63ID:MJ/UmJnA
誰か答えてよ
0008132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 19:00:35.66ID:QvsNdPWk
はぁ、だって元恋人だよ?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:44:46.89ID:yya45+5s
a^x=log_a(x) -@
a=1/bとすると (b>1)
(1/b)^x=-log_b(x)

0<a<1のとき@を満たすxが存在することは両辺のグラフを書いて自明だか
なんか気にくわないからわかりやすくわけて書いてみる(無理矢理だが)

f(x)=(1/b)^x
g(x)=-log_b(x)とおくと

x→+0のとき
f(x)→1
g(x)→∞
x→∞のとき
f(x)→0
g(x)→-∞
f(x)とg(x)は区間(0,∞)で連続なので
f(x)とg(x)は交点を持つ
0011ひろし
垢版 |
2015/09/18(金) 07:21:28.03ID:6hf88NGT
a>1で成り立たないのがどうして自明なんですか?
0012132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 07:51:47.49ID:26leBw61
>>11
違うんですか?違っていたら教えていただけませんか
0013132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 08:13:52.94ID:26leBw61
考えてくうちにわからなくなってきたorz
0014132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 08:14:53.77ID:0E1A36QN
a>1でも成り立ちうるよ
0015132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 17:00:11.36ID:Ya3xI5pf
解けても解けなくても意味なさそう。一般的には解はもとまらないのよーん。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 17:47:55.20ID:wLNGP79/
略証
a^xはlog_a(x)の逆関数になっているのでこの二曲線が接する条件は
y=log_a(x)とy=xが接する条件とそれぞれ等しい
簡単な計算によりy=log_a(x)とy=xはa=e^(1/e)のとき接する。したがって
a>e^(1/e)のとき実数解なし
a=e^(1/e)のとき実数解1個
0<a<1,1<a<e^(1/e)のとき実数解2個となる
0017132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 17:59:54.10ID:26leBw61
>>16
本当にそれは簡単といえるの?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 18:06:17.85ID:3hNvDT1G
どうみても簡単じゃないの?
強いて言えば、aを盲牌で見つけないといけないところか
0020132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 18:30:45.37ID:wLNGP79/
>>17
f(x)=log_a(x)とする。接点をtとする。
f(t)=t,f'(t)=1を解けば良い
f(t)=tよりlog(t)/log(a)=t──(1)
f'(t)=1より1/(log(a)*t)=1──(2)
(2)よりlog(a)*t=1これを(1)に代入するとlog(t)=1、よってt=e
これを再び(1)に代入するとlog(a)=1/e、よってa=e^(1/e)
0021132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/18(金) 18:40:55.52ID:26leBw61
>>20
これは俺の負けだww
f'(t)=1になるのをなんで気付けなかったんだろう.....
0023ひろし
垢版 |
2015/09/19(土) 00:37:14.89ID:qlfkXktg
解の個数についてはおまけみたいなもん。

本題はこの方程式の解をaで表すことができるかどうかを知りたい。
0024ひろし
垢版 |
2015/09/19(土) 00:39:15.68ID:qlfkXktg
>>16
てか0<a<1 のとき2個じゃないぞw
0025132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/19(土) 00:52:12.93ID:PfwSZAQq
>>24
一個だよな....
0026ひろし
垢版 |
2015/09/19(土) 00:55:34.13ID:qlfkXktg
>>25

グラフ書けばだれでもわかるよなw
0027132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/19(土) 01:02:36.31ID:kVPLfsmk
ひろしです
0029132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/17(火) 01:52:33.98ID:Z+gCdUZB
>>5
イヤイヤ100円じゃないの普通にあるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています