X



トップページ数学
479コメント172KB
1÷0ってなんで答えが定義されてないの? [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001文系太郎
垢版 |
2015/06/28(日) 21:12:26.06ID:djM3Kmv/
0かけたら3になる数のマークとか決めて使えばいいじゃん

B×0=3

みたいな
0159132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 15:45:02.77ID:PgB4VOcZ
いや、0,*0,/0と,それぞれの次元に∅を付加した3次元ベクトル空間上にマッピングしている。

整数を考えたとき、それを集合とすれば、∅は集合の壁?の内側にくっついており、@は外側にくっついている。
双対のイメージを持ったのはそういうことだ。
最近の数学オブジェクトの定義ではn組タプルのような言語システムであらわされることが多いが、このとき∅と@(基底)が暗黙のうちに扱われることが多い。
単に、数学での記述力不足なのであって、数学的にはどちらも最初から存在しているようだ。
これらを元に昇格させて明示的に取り扱うべきではないか、という見解に達したw
0160132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 15:56:03.61ID:PgB4VOcZ
数に明示的に基底を表記することで、計算における熱(雑音)も明示的に記述できる。
この排熱処理機構を明示的に定義するべきかもしれない。
排熱孔を明示すれば、それを再利用する処理もつけやすい。エコ数w
その排熱でターボ計算ができたり。(これは冗談ではない)
0161132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:19:51.58ID:PgB4VOcZ
ここでいう基底はbaseというよりclass(級ではなく類のほう)か?
実際にclassで実装しているが、scalarClassも明示するとかえってごちゃごちゃ。
相手がscalarだったから隠ぺいされたのであって、そうでなければ+される。
同様に∅もそれぞれのscalarでは別のclassであれば*される。
イメージ的には正しそうだ。
0162132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:54:41.60ID:PgB4VOcZ
実際に限定的な四則演算以上のことをやらせようとすると、もっと内部情報が必要になるので、
動的にclassを扱えるようにしたほうがよいわけです。
最終的には人工知能にならざるをえないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況