X



トップページ数学
221コメント62KB

お前ら数理工学に来ないか? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/30(月) 23:09:31.06ID:acGwhSuv
純粋数学では限界を感じてる奴でも、
数理工学(or応用数学)に行けばシャノンみたいに大成するかもしれないぞ

もちろん数理モデルを作りたい人にもお勧めできる
もう少しピュアマス方面(特に代数系)から来てもいいと思うんだがな・・・
0116132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/21(木) 23:55:02.65ID:kbmoiL9P
>>1みたいな考え方じゃあ応用数学に来てもまず大成しないだろうなぁ・・・
純粋数学と応用数学じゃ求められる才能が違うだけ
0117◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/05(金) 01:47:14.37ID:L4YA2YEl
日本が何故こうなるかと言えば、それは:
★★★『日本人の生きる目的が「人間関係にあるから」であり、だから
       研究者は学問を道具にして評価や昇進を目的としたり、また政治家
          であれば「政治そのもの」(例えば国益)を言い訳にして出世を狙う』★★★
という様な事をスルからです。つまりクチでは学問とか研究とか言いながら、で
も本音では「自分の損得しか考えない」という:
★★★『偽善的な本末転倒が横行するから:コレこそが本音と建て前の構造そのもの』★★★
だと思いますね。ソレは例えばSTAP騒動であるとか、また舛添騒動、醜悪な都知
事候補の選び方を見ても、まあ明らかな事でしょう。

でもその「ナントカ道」というのは更に深刻な問題を孕んでますよ。そもそも研
究の基本は『自分の頭できちんと考える事』ですからね。つまり「作法を守る事
じゃない」って事が全く了解されてませんよ。とにかく周囲の顔色を窺って無難
に済ませる事しか考えない。そんな事をしてたら、何も出ませんわ。まあ:
★★★『刀を研ぐ事は皆が知ってるし、まあセッセとやる。
          でも誰も「刀とは何ぞや?」と自ら問う事はしない。』★★★
という問題ですよ。

外国から買って来た刀を作法通りに振り回すだけじゃ、何も出ませんわ。

0118◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/05(金) 01:48:46.84ID:L4YA2YEl
つまり日本は:
1.遣り方は非常に重視し、それをそのまま人に伝達する。
2.でも『モノの考え方』という部分は最初から無視する。
という様な事です。そして何故そうなるかと言えば、それは:
(あ)至近距離の人間関係しか問題にしない。
(い)ソレは『感情の共有』(所謂「仲良く」というヤツ)で成立している。
という仕組みですわ。

だから言葉に拠る論理的なメッセージの交換という議論ではなくて、好き嫌いの
共有であるとか感情や情緒の共有でしか人間関係を考えないんですよ。本日話題
の組閣でも、そういう『お友達構造を基本にスル』というのがソレですわ。そし
て『ワザだけは「遣り方」として伝承する』という、正に徒弟制度的な方法論を
駆使して、そして論理分析を徹底して避ける。

何故こうなるかと言えば、それは:
★★★『子供の頃に「親が子供を揶揄する」という方法論で人間関係を構築するから』★★★
だと思いますね。この揶揄の話は(ルース・ベネディクト著の)「菊と刀」にも
きちんと記述があります。

私が先に「人を舐める」と言ったのは、そういう意味です。日本人は非常にアグ
リーな民族ですわ。特に昨今の日本は、諸外国から思いっきり馬鹿にされてるの
ではないかと。魔女狩りみないな『無責任な個人攻撃』ばかりで、何も中身が無
いし、そして進歩しない。形式だけの、見せ掛け民族。

0136132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/08(月) 23:12:30.78ID:BsuGN1mx
アプライドマスいいけど、学部は理学部数学科、修士以降工学系の数理って方がいい気がする。
最初から工学部より。
最初は抽象度が高くてカリキュラムがかっちりしているところの方がいいよ。
0137◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/19(月) 00:23:52.07ID:9A1kTU24


>55 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:27:13.98 ID:ol2qzlaN
>東京の税金たからないで関西に帰れよ部落民
>
>59 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:54:42.02 ID:ol2qzlaN
>お前の親でもない赤の他人の東京都からナマポふんだくって一人前ズラしてんじゃねえよ関西部落民
>とっとと痴漢しに関西に帰れよ
>鬼のようにぶっさいくな関東女茨城女よりも四国や関西で痴漢した方が楽しいんだろ?ん?

>62 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:04:21.99 ID:ol2qzlaN
>関西に帰るのがいやならフランスの旧植民地の大学にでも行きゃあいいだろうがよ
>フランス崇め奉ってる植民地根性なら旧植民地がお似合いだろうがよ
>フランス文化受容強要の美しい現実も見られるだろうしなw
>
>64 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:10:41.77 ID:ol2qzlaN
>親のいいなりの関西のお受験坊ちゃんなんて関東女に相手されるどころかキンタマ握りつぶされそうだしな
>フランス人女には口げんかで負けるし
>フランス植民地選良の黒人女にでも慰めてもらえば?
>
>68 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:16:27.29 ID:ol2qzlaN
>フランス語でフランスの掲示板で関西のお受験パパの暴虐っぷりとお受験坊やのへなちょこっぷり宣伝して回ればいいのに
>日本人には常識レベルの関西のテストだけ誤魔化すのに特化したお受験親子の実力皆無っぷりなんて自分で実証して回ったって冷笑すらされんだろうに?
>旧関係者のガン無視っぷりにますます逆恨みがつのるだけじゃねぇのwwww
>
>70 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:20:13.28 ID:ol2qzlaN
>実力ありゃあ旧関係者も可哀想に感じてどっかにアカデミックな引き立てもあらアするかも知らねえが
>宇沢親子をしょっぱくしたコネと実績じゃあ冷笑すらされずガン無視空気だわな日本に限らず
>
>72 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:22:55.17 ID:ol2qzlaN
>親が教授じゃなかったらアカポスに最初っから引っかからなかった程度の癖に上等だな関西のお受験お坊ちゃん
>
0138132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:48:52.30ID:EUq1D5ls
>>136
アプライドマスは、米国の方がかなり進んでるな。就職状況も良好。
プログラマとかそんなIT土方じゃなく、きちんと大企業の研究職に就けてる。
近年は日本でも大手メーカーとか採用意欲が高い。まだ手探りの感は否めないが。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/01(火) 12:16:24.91ID:Gv3vlu8E
鳩山宇宙人にはなりたくないので、計数工学にはいかん!
0150◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/08/01(火) 12:20:15.91ID:+7fRVElh
ヰヰヰ潰れない日本の未来の大学は、馬鹿板を「しない」学徒一人一人の努力から。ヰヰヰ

0151wwwwww
垢版 |
2017/08/01(火) 19:32:59.59ID:k/jKlrBe
やめとけ、 応用数学は自分の専門(例えば、医者、化け、物理、工学。。)をもってからやれ
専門を持て、何やっても応用数学はついてくる。
応用数学だけなんてありえんよ
きにするな。 
0163132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:54:20.61ID:w3ljM23c
>>138
今も手探りの感は否めないが状況は着々と好転しつつある
この状況下で数学は食えないとか時代遅れな言い訳
>>1
個人的には代数より解析系に軍配が上がるかと
0174132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:56:20.13ID:Lmy5Nlmy
>>162
工学部卒って意外と厚かましいからな。せんこうぶんやでもまだひよっこなのに理解できてない把握できてないことまでも首突っ込んでトンデモな寝言言いだしたりする。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:47:44.66ID:rpqqZ6wJ
>>163
解析系は、まだまだ仕事がどっさり残ってるしな
処世に長けた猛者なら、弁護士資格よりずっと有望
アカデミアに残れなくてもね
0188132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:23:55.72ID:yLc9eOEL
今はデータサイエンスで公募が伸びてるね。
もっと純粋数学から人材が流れてきても良さそうなもんだが。
0189132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/15(月) 06:23:24.21ID:9vuzLk3v
データサイエンス、5年後の需給はどうなってるだろうね
若い才能が機械学習に大挙しているこの状況、誠に日本らしい
0190132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:05:41.02ID:nvjVb7Aj
シャノン男前ですね
0191132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:08:14.61ID:Nbb4KIWx
>>189
今年は、部分自動運転車市販開始もあり猫も杓子も
AI技術が囃されましたが、
AI技術の基盤にデータサイエンスとか機械学習とか
ビッグデータ処理とかがあると思うのですが、
これらは何処の数理工学科で学べますか?
それとも情報工学系ですか?
0192132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:51:57.84ID:1cUs/ABC
>>189
現場では今のAIブームは終わりかけという雰囲気ですが・・・
今現在集まってる学生たちが幸せな就職ができますように
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:54:29.73ID:A3VlCS12
>>192
AIブーム凋みかけ現場というのは、どういう業界それとも分野研究所のことなの?
以下の電通大生は、異端ですか?
1ガーディス ★2018/12/28(金) 10:39:38.46ID:CAP_USER9
電気通信大学3年生の堀田大地さんは「レンゲを消すAIと加工画像であるか見破る
鑑定AIを対立させ、鑑定AIが見破れなくなるまで学習させた」と説明・・・・
【インスタバエ】人工知能でラーメンをより美しく 電通大の学生などが開発
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545961178/
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:40:36.51ID:dZuXWuGi
>>189
>誠に日本らしい・・・・・・
何が、どのように日本らしいのですか?
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:13:01.66ID:XmwoTmyX
>>193
成功している例を見て浮かれるのも良いのですが
今のAIブームは第3次であり過去のブームがどの程度のスパンだったか
ブームが終わったあとどうなったか歴史を調べると良いと思いますよ
気がついたらそこはレッドオーシャン
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:07:30.76ID:3qPvyegG
素養としては数理論理最強
メタな認識の繰り返しは全ての学問に通ずる
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:15:28.27ID:+sMFo9DY
AIでも基盤は既存のハードを使う。その定型のハードにも頭打ちというか
限りなく進化するわけでなく、限界があるのでソフトでカバーするのが筋で
ソフトも開発のバックボーンは大手有利の傾向。それら出尽くした感はある
けど出ても流行の色褪せはやいって印象はあるね、傍から見てて 
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:35:42.27ID:ZoATtdV8
最近非線形ダイナミクス(動力学)が流行ってるけどあれ役に立つの?
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:14:56.30ID:+sMFo9DY
ミクロはどうかわからないけどマクロ的にはロボット動作で使えそう
電子・機械系だったら電気制御理論があって一昔前ならロボット動作の
ほとんどはそれでやってたと思う 使うにしても好いとこ取り
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:43:26.66ID:+sMFo9DY
こういう時しか書くときないので。ロボットも開発期の頃は動きがぎこちなくて
筋ダウン症の患者さん??みたいな動きも多く試行錯誤で制御していったと思う。
今のロボットなんか指先の動きとか繊細なんじゃないかな。あと異常に細かい
複雑動作のできる遠隔操作とか。何がどうなったのよこの間って感じ
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:29:49.64ID:GtqklSLa
>>201
>今のロボットなんか指先の動きとか繊細なんじゃ・・・・
早大理工学院小林哲則教授研究室が手がけるモーターでなく
圧縮空気駆動ロボットのことか?
圧縮空気を輸送する人体の筋肉に似せた極細管の束で指先を動かすとか。
小林哲則研の面々は、機械工学出ばかりなのかな?
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:54:42.66ID:preuSi5I
>>195
第3次のAIブーム?昨今の賑わいは、ブーム?いずれ廃れるブームなのか?
スマホの音声認識・画像認識、車の自動運転が、完成されていて早晩
廃れるブーム現象なのか?
自動運転技術は目下「レベル2」とされ、完全自動運転「レベル5」まで
まだまだ課題残存なのでは?
第3次前の第2次「ブーム」とは、AI応用アプリiPhone「SIRI
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:57:44.44ID:preuSi5I
早まり誤入力誤送信、−−−
第3次前の第2次「ブーム」とは、AI応用アプリiPhone「SIRI」が
登場した2005年頃を言うのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況