トップページ数学
1002コメント381KB
【R言語】統計解析フリーソフトR 第5章【GNU R】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2013/09/26(木) 13:07:22.66
R は統計計算とグラフィックスのための言語・環境です。
統計計算で重宝するデータ型や、複数要素を処理する演算や関数、
解析結果を表示するグラフィックなど、多彩な機能を提供します。

●関連サイト
The R Project
http://www.r-project.org/
RjpWiki
http://www.okada.jp.org/RWiki/
リンク集
http://www.okada.jp.org/RWiki/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
0851132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/22(土) 23:20:02.84ID:XZKF8OyD
>>850
ああ。今確認した。エクササイズ6.2.5の1か。
c(c=c)の最初のcがcombine関数の関数(省略)名cで、
二番目のc(c関数の引数の左辺値)がベクトルの構成要素の名前を定義するcで、
三番目のc(c関数の引数の右辺値)が前の行でcという名前で定義されているオブジェクト(の値)。
0852◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/10/23(日) 02:03:11.21ID:3ZIBPF5r


>269 名前:132人目の素数さん :2016/09/24(土) 11:16:21.64 ID:ERaem3b8
> 生活保護受給者の三割がメタボだそうだ
> マス哲もそうなのか?
>
>270 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/24(土) 12:04:07.63 ID:gc7JIRwz
> 粗食してますんで、太ってはいますがまあ大丈夫そうですわ。今は精神科
> 系の強い薬物が一切必要が無いので、在任中よりも猛烈に健康になったと
> 思いますね。ストレスが何も無いっちゅうんはホンマに有り難いですわ。
>
> ¥
>
>271 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:25:03.06 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
>501 名前:132人目の素数さん :2016/06/11(土) 12:35:37.39 ID:Ise/AxZk
>  
> 哲也はコンヌの黒歴史
>
>502 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:24:37.17 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
0863132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/18(土) 22:10:26.69ID:9lKmiZM8
盛り上げていこうぜ!
0864132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/19(日) 08:25:18.19ID:BUbMna52
2chはゴミ
0865132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/30(木) 22:10:28.44ID:K8rGc65l
Rってどれくらい使えたら役に立つんだ?ベイズ階層位はできんとだめ?
0869132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/25(火) 18:50:16.56ID:M0sS+FAa
>>867
おかげでアップデートに気づいたわ

ちなみにyou stupid darknessってどういう意味やろか?
0871132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/25(火) 19:46:55.22ID:24RIix2u
1. なにそれ?
2. 暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょうって聞いたんだ。
3. それはそうだけど、世の常としてそう思わない人もいるだろうね。
4. 暗いぞバカヤロー!

って感じかな?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:52:55.96ID:tqLIcCJs
取引先の、統計をやってるという人と話をした。
名刺には「シニアスタティスティシャン」と書いてある。

話しをしてみると、統計学のダメな入門書に書いてあるような
大ウソを堂々と主張する。

だが相手は取引先であるから、「馬鹿かてめーは!」とか言えない。

言えないからここに書くのだが、
名刺に「シニアスタティスティシャン」とか書くなよ馬鹿たれが!
0873132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/26(水) 11:59:53.14ID:tqLIcCJs
>>868
Stanって知らんかった。
便利そうだな使ってみる。
ありがとう!
0874869
垢版 |
2017/04/26(水) 12:31:23.28ID:Vq01HD2H
>>870
>>871
ありがとう
ピーナッツが読めるぐらいに英語が堪能ならなぁ
0875
垢版 |
2017/04/28(金) 19:19:21.81ID:10ctknwL
a+b=C
0876
垢版 |
2017/04/28(金) 20:57:46.81ID:10ctknwL
>>875今の現代数学は間違ってできてるため、すうじでフっ素をあらわしてる。
そのため、人をすいとる。養分の話しか、してない。数学が人を、おしつぶして、時をすいとってしまった
数式をかえよう
X(f)が、あらたな、人を救う。数式。だということになるよね
0877
垢版 |
2017/04/28(金) 21:05:59.12ID:10ctknwL
4代元素が、すべて、支払いをし、責任をおうべきだと、思う。この世は、人間をつくり、だまし、最後には、すう式で、すいとってしまい、4代元素は次第には、元素になり、死にいたらしめる、などフリーメーソンなどつくった、元素からの安易な暗号の挑戦状なんだと思う
0878
垢版 |
2017/04/29(土) 02:13:36.09ID:PXwKZAGU
>>875 a+b=abでいい。c+c=ccでいいと思うんだけど…
同じものを+んだから、同じものになればいいわけで。a×90乗=aで、いいいわけじゃない。なんか、変化して元素に、なるなら、回りのものも、全部元素にならないと、いけないのに、自分たちは、固くのこってて、これを、やりたいなら、人が死んでから、やるべき
0879
垢版 |
2017/04/29(土) 02:39:27.48ID:PXwKZAGU
>>878固くのこされた人の気持ちを考えるべき。だE=MC2にしたって
E=C2で、やるべきなのに、添字にMを、そえて、そのエネルギーの座標に、人間をさしかえてるだけの、話しでね、
時間一次元と空間3次元の4成分だけ、もたされて、それを、吸う、すう、しき、とか、うけとるだけやないか。元素って。最初からE=C2で、この世を回すべき。
E=Mにかきかえるべきだ。それが、正しいと思うし。正当的。アルケーが歩け

元素はまちがった空間をつくっている
E=C2、または、E=M、で、場をつくるべき
相対性理論はまちがっている
死後の世界観を座標に4つ、ひきつける空間をもたせて、座標に吸わせることを、表しており、正当性のかけらもない
死後なら死後で座標をCがやればいい。わけで、それを有限にしており、できなかった、のだ
だから、元素が悪いのだすべて火、土、水、空に原因がある
0880132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/29(土) 02:58:57.49ID:OVQ3EEWI
馬鹿が現れた
0881132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:04:16.76ID:xPREFfVb
−δC2こうで
0882132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:09:14.52ID:xPREFfVb
>>875я
0883132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:12:13.05ID:xPREFfVb
タダシさ
0884132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/01(月) 17:19:22.91ID:xPREFfVb
タダシさ=こたえ
0895132人目の素数さん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:49:56.38ID:zLanYWay
数値の20170501を2017-05-01ってな感じで日付に変換したいんですが、何か良い方法はないでしょうか。
力技は考えたんですが、100万行くらい変換しないといけないので、力技以外で変換したいんです。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/16(金) 15:45:46.35ID:r+tPpOy0
R version 3.1.1ユーザです。

> a = 5
> is.double(a)
[1] TRUE
> is.integer(a)
[1] FALSE

のようにTRUEとFALSEが逆になってしまうのはなぜなんでしょう。
整数を代入するだけでは整数だと予測してくれないんでしょうか?
0908◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/16(金) 16:12:39.43ID:TDPjrtUP


>112 名前:¥ ◇2VB8wsVUoo 2017/06/15(木) 08:39:06.70 ID:7Rm0/VD6
> ★★★数学徒は情熱的な霊感により主観的に暮らし、唯ひたすら自己の世界に沈潜すべき。★★★
>
> 佐藤幹夫を見よ、ラマヌジャンを見よ
>
> 本物の¥
>
0910◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/16(金) 17:44:03.74ID:TDPjrtUP


>112 名前:¥ ◇2VB8wsVUoo 2017/06/15(木) 08:39:06.70 ID:7Rm0/VD6
> ★★★数学徒は情熱的な霊感により主観的に暮らし、唯ひたすら自己の世界に沈潜すべき。★★★
>
> 佐藤幹夫を見よ、ラマヌジャンを見よ
>
> 本物の¥
>
0921907
垢版 |
2017/06/17(土) 10:07:37.47ID:oboZrWLI
>>909
ユーザーが明示的に指定してやらないとすべて実数になっちゃうんですね?
お答えくださってどうも有難うございました。
0922◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/17(土) 10:26:55.03ID:x2f6D4gs
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
  〜〜〜芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか〜〜〜

佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教授として君臨。

隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国?

(佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。
外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の
中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され
さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ〜〜〜
中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら
適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って
世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、
『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名
だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww

中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、
そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の
遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので
海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。

近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が
跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。

☆☆☆数学徒が馬鹿板をしたらダメ。さもないと国家議事堂みたいになります。☆☆☆

0933132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:07:33.29ID:AqYrJa+q
下のy式をもっとスマートに書く方法を教えてください
つまり、yの式は実際には+1, +2 …, +100までしなくてはいけないのです。
x <- 1:10
y <- c(sum((x+1)^2), sum((x+2)^2), sum((x+3)^2), …, sum((x+100)^2))

よろしくお願いします。
0935◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/23(日) 16:35:16.97ID:r8UcZ6ry
〒〒〒馬鹿板は悪い習慣であり、この行為は脳を悪くする。そやし足を洗いなさい。〒〒〒

0936132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:11:12.91ID:AqYrJa+q
>>934
ありがとうございます。一つ解決しました。
しかし、続いて教わった方法で、平均の最小2乗法による最小値を図示しようと思ったのですが
seq(0, 10, .01)を入れると、x軸がなぜか100倍されてしまします。
なぜなのか分かりませんか?おそらく、このforを使った解決策が
その後の応用(最小値を図示する)に適切でないのでしょうが
それがなんでなのか・・・(私はforについて、勉強し直します)

x <- c(3,5,6,8,2,9)
mean(x)

z<-c()
for(i in seq(from=0, to=10, by=.01)){
z<-c(z,sum(x-i)^2)
}
plot(z, type ="l") # x=5.5が最小のはずなのに、550が最小になっている
0937◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/23(日) 17:45:58.37ID:r8UcZ6ry
〒〒〒馬鹿板は悪い習慣であり、この行為は脳を悪くする。そやし足を洗いなさい。〒〒〒

0938132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/23(日) 23:11:56.44ID:k8lcunzY
横軸の数値用ベクトルwにサンプリング数値を保存しておいて、
グラフ化時のx軸の値として指定してみてはどうか?

x <- c(3,5,6,8,2,9)
mean(x)

z<-c()
w<-c()
for(i in seq(from=0, to=10, by=.01)){
z<-c(z,sum(x-i)^2)
w<-append(w, i)
}
plot(w, z, type ="l")
0941132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/24(月) 01:07:34.75ID:7iMASKV5
>>936
y軸の値しか指定しないから、x軸の値は1から始まる整数になる。
xv <- seq(0, 10, by=0.01)
z <- outer(x, xv, function(x, y) (x - y)^2)
yv <- apply(z, 2, sum)
plot(xv, yv, type="l")
0942132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/24(月) 05:19:21.68ID:0E8vffzB
>>938-941
たくさんの返信ありがとうございます。
仕事から帰ったら、試してみます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。