X



トップページ数学
274コメント66KB

数学板院試質問スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0124132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 15:43:10.89
>>120
何をどう研究するか、その内容が数学的意味を持つか否かの話でいったこと理解しているか?
0126132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 15:44:22.21
>>125
しー!!
0128132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:00:25.45
まあ、今は東大京大以外の数学・数理系の大学院は、落ちる方が難しい
から(といっても超低レベルの争いで落ちるヤツはいる)。

東工大や地方旧帝大でも、修士の下何分の一(上何分の一以外は、
のほうが正確か)は、教員が泣いてるわけで。
アホでも合格させなきゃ、大学のセンセもおまんま食えないしねw

必死でアカポス競争して勝ち残っても、>>105みたいな学生相手に
修論書かせなきゃいけないんだよ。院に進学して数学者になりたい
とか言ってる人、そこんとこ考えようねーww
0129132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:05:34.56
アカポスにつけない人がほとんどなのに勘違いして数学者になろうとする
人を諦めさせて就職させるにはどんな手を使うの?
このプロセスもめたりしたら身の危険すらあるんじゃない?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:08:38.43
数学者目指すなんていくら数学的な能力があっても、よくて酔狂、悪ければ馬鹿か
間抜けなんだから別にいいんじゃね
0132132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:09:52.12
実験系では、学生を卒業させないと脅して、無理矢理D進を強いる
研究室まであるというのに、数学ときたら・・・
0134132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:24:52.86
実験系と違ってテクニシャンとして生きる道など全くなく小保方マジックで
実績捏造することもできないのに、全く潰しが効くわけでもない数学
しかも人類の九割九分九厘以上が無能に分類される誰得分野
大学院数学科の設置自体が最早犯罪ではないのか?
0135132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:39:01.98
>>134
天体の軌道とか株価の大体の予測なら、他分野の知識があれば出来るだろ。
まあ、数学自体が直接株で儲けることとかに役立つ訳ではないけどな。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:41:28.15
就職する可能性があるんだったらアメリカの有名大学の院のほうがいいだろう
数学の学位を報酬で評価してくれるけど日本だとほとんど評価されない
0137132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 16:42:34.56
物理とか道路のカーブの曲率とか高校数学とか使ってるおw
いつか科学のなんかの分野で生かされるといいねこの方程式。
みたいな感じで研究するのが数学だよ。
0141132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:12:09.24
学習院以外の院で飛び入学できるところは?
0142132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:21:44.59
結局数学科に進んでどうしようもなくなるやつなんてスタージョンの法則の犠牲者
天才の降臨を待つための生贄
必要悪
0143132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:30:03.83
90%のカスでも、それなりに博士のための食い扶持がある分野も
ないわけではない。
数学だと、カスは修士でやめときゃ良かったになる。
0144105
垢版 |
2014/04/01(火) 17:49:28.56
なんかずいぶんバカにされてますけど、別に数学のアカポスが取れなくてもいいのです。
高校や中学校の数学教師でもかまいません。修士で専修免許取れるし。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 18:05:04.84
若いうちに社会に出たいとか海外の女の子と遊びたいと思うのは普遍的な願望だからしょうがない
0147105
垢版 |
2014/04/01(火) 19:22:00.51
それに学習院に内部進学したのがバカにされてますけど、私は学習院が当たり前の家庭に育って、部活に熱中していたから受験勉強などしなかっただけです。
それでも受験してれば京大理学部は受かったはずです。学習院にいい先生がいるし、友達もたくさんいるから内部進学したのです。
偏差値基地外みたいな価値観を押し付けないでください。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 19:29:38.20
夕食後のお薬忘れるなよ
0150132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 19:43:45.89
>>105
まず君が今読んでいる数学の本の名前を教えてくれないか?そしてその本の前に
読んだ本の名前も教えてください。それだけで君の大体の実力がすぐわかる
人がここにはたくさんいるから
0152132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 19:58:54.29
>>105
本じゃなくてもいいから勉強している内容を言ってごらん
良いアドバイスが貰えると思う
0153105
垢版 |
2014/04/01(火) 22:51:35.94
もういいです。学歴基地外みたいな人が多いので、ここには書き込みません。大学で先生に直接相談します。
0154132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 22:55:08.70
別に誰も学歴なんて気にしてないよ
ただお前の書き込みがあり得ないほどアホなだけ
0155132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 23:06:09.12
>>153
結果報告よろしく
0157132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/01(火) 23:11:37.98
どんな学歴キチガイレスかと思って前をみたら、みんなマジレスしてただけじゃんwww
0158岡山理科大学教員
垢版 |
2014/04/02(水) 01:55:36.43
>>105
参考までに助言しておく。
北米でPhDを取りたいなら、日本で修士などやらずに行った方がいい場合が多いと思われる。
北米の大学の場合、基本的には日本でいう5年博士課程の場合が多い。修士をやってから入ろうとしても、1年からやらされる可能性も大きく、時間の無駄になる。
だが場合によっては、日本で修士1年をやって、向こうで2年に編入できるかもしれない。そのあたりは大学によって違うからよく相談して確認すること。
英連邦諸国の場合は、MSc(1年)をやってからMPhil/PhDに進むことになる。
日本で修士をやっていればMScは必要なく直接MPhil/PhDに入れる。
だから4年で学部卒+MScで1年でもいいし、修士飛び入学して修了し、PhDに進むこともできる。
とにかく具体的に教わりたい指導教員を見つけて、きちんと相談して確かめることが大事だ。
0159岡山理科大学教員
垢版 |
2014/04/02(水) 02:07:42.91
>>105
あ、いい忘れたが、北米の院の場合、「基本的には日本でいう5年博士課程」というのは、PhDを目指す学生のみ受け入れ、中退したが修士の要件を満たしている場合のみ修士が与えられるということだ。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/02(水) 02:38:29.67
学習院なら、先生は偉い人が多いので、「>>147俺は本当は優秀なんだ」と
思ってるなら、「海外に名の通った教授に推薦書書いて貰って」(←ここ
が非常に重要)外国の院に行くのはあり。

なお、海外宛の推薦書はガチで書かないと、教授の国際的な信用問題に
なるので、学生を無条件に褒めることは無い。アインシュタインが決して
推薦書に悪いことを書かなかったため、「アインシュタインの直筆」以上
の意味がなく、推薦状に全く力がなかったことは有名。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/02(水) 07:33:31.27
>>160
院に飛び入学して5年で修士を取ってからいくのがいいのか、それとも4年で学部卒でいくのがいいのかが問題だけど…
0162132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/02(水) 09:20:33.70
153 名前:105[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 22:51:35.94
もういいです。学歴基地外みたいな人が多いので、ここには書き込みません。大学で先生に直接相談します。
0163132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/02(水) 16:57:34.44
私は米国でPhDとったのだが(純粋数学じゃないけど)、博士課程への入学はそんなに難しくない。
大学によって違いもあるのだろうが、私のいった大学では「とりあえず入学させて、ダメなら落とせばいい」という考え方だったよ。
0165132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/04(金) 01:16:20.54
>>147
修士課程に飛び入学して5年で修士取れるなら、海外PhDは修士取ってからでいい。
アカポスじゃなくても高校教師でもいいんだろ?じゃあ修士+専修免許を取った方がいい。
そうすればPhDがダメでもつぶしがきく。
0166132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/07(月) 19:27:33.68
小寺平治『明快演習微分積分』『明快演習線形代数』『明快演習数理統計』の3冊で東大京大以外の修士課程入試には十分対応できますか?
0167132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/07(月) 19:33:32.29
随分と東工大も舐められたものだな
0168132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/07(月) 21:05:25.17
定期試験対策のベストアンサー、専門家を目指さない限り大丈夫、だってさ
0169105
垢版 |
2014/04/09(水) 09:01:41.26
もう書き込みしないと言いましたが、一度だけ書き込みします。
教授と相談しました。
教授は、東大ならわからないが学習院なら確実に修士に飛び入学できると言いました。
学士ですぐ博士課程留学するのか、修士までやって博士課程留学するのかはお前がprospective supervisorと相談して決めることだ、と言いました。
0170132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/09(水) 09:04:33.19
よかったね、院試は試験勉強すれば受かると思うが入ってからが大変、がんばってね
0173132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/10(木) 13:26:24.51
院試対策にはこれがお勧め

代数学
位相幾何学
解析学の基礎
函数解析と微分方程式
0174132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/11(金) 22:16:46.01
>>173
解析の下二つはほんと名作。これだけの演習書は、英語でもなかなかない。
ゆとりの俺は、大学院入ってから解けるようになって役立ったけどw
0177132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 02:40:41.81
欧米の院試ってどうなってんの?
学部には筆記試験(2次試験)がないらしいが、
院試になってくるとさすがに欧米でも、単にペーパー強いだけのバカとかも
含めて点数だけで選ぶのかな
0178132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 13:30:48.60
馬鹿なんだから学習院に籠もってれば
0179132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 17:54:14.69
>>177
もちろん国によるが、私がPhDをやったUSAの大学では推薦状3枚+学部成績+TOEFL+GREだった。
GREはハッキリ言ってどうでもよかった。それで「入学の段階では多めに取り、ダメなものは落とす」方式だった。
募集要項には「修士だけを目指す者は取りません。修士を取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」という方式だった。
修士からの場合は5年間、修士をすでに持っている場合は3年間が基本。なお、9月からしか入学できないところと、9月でも4月でも入学できるところがある。
0180132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 21:39:55.11
>>179
>私がPhDをやったUSAの大学では推薦状3枚+学部成績+TOEFL+GREだった。
>GREはハッキリ言ってどうでもよかった

レスありがとうございます。
その残り3つの比重こそが大事ですが、それはどうなのでしょうか?
まさか学部成績が最も比重が重い、なんてバカげたことはないですよね。
あとそれを確認出来るソースがもしあれば助かります
0181132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 21:44:06.85
>>179
>「入学の段階では多めに取り、ダメなものは落とす」方式だった。

欧米は基本的に、
学部はくじ引きに毛の生えた選抜で玉石混交、
院は粒ぞろい、という印象をなんとなく持っていましたが、
そうではなく、院でも学部でも基本スタンスは変わらないんですね。

どこの院に行ったか、ではなく、院でどれだけ何を学んだか、
が重視されるだろうそのシステムは、色んな意味で合理的ですね。さすがUSA
0182132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 22:11:00.02
>>179
ああごめん。重大な間違い発見

>「修士だけを目指す者は取りません。修士を取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」

これは
「MAだけを目指す者は取りません。PhDを取れなかったが、MAの要件を満たしている場合だけMAを与えます」
の間違いね。ごめんなさい。
0183132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 22:17:22.18
>>180
それはよくわからないです。
GREがどうでもいいというのは、教授からそう聞いただけで、私がいった大学以外では違うのかもしれません。
GREのGeneral Testの方の数学はどうでもいいでしょうが、Subject Test(専門)のほうの数学はどうでもよくないのかもしれません。
GREのGeneral Testの英語は難しすぎるので気にする必要はないです。TOEFLの基準さえ満たせばOKです。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/17(木) 22:40:39.96
>>183
色々お話ありがとうございました。
日本の科挙的な制度は、どの程度ガラパゴスなのか知りたかったので、
参考に致します。
0185132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 01:34:53.04
日本のシステムてそんなに
ガラパゴスなのか?
0186132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 01:44:35.73
種種の社会制度に関してはアメリカの方が日本より合理的なシステムを
敷いてると感じるが、入試に関しては学部と院含めてアメリカの主観的な合格判定より
日本のペーパーテストの方が公平で客観的にも思えるよね
特にそのペーパーを通過してきた層にはアメリカ式を導入するのは
強い抵抗があるね
0187132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:19:57.91
>>185 そこまでガラパゴスかどうかは分からないけど、学部生ならまだ卒業研究も終わってないような夏に院試をやったり、おかしい点は多々あると思うよ。
>>186 留学の場合、ペーパーテストができないというのもあるけどね。それにペーパーテストなんかより研究計画のほうが大事だとも思えるね。
0188132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:32:35.03
>>ペーパーテストなんかより研究計画のほうが大事だとも思えるね。

アメリカの学部卒レベルだと研究計画もくそもないよね
0189132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:40:09.79
USAのどこの大学か名前が思い出せないが、修士1年の必修科目が3つか4つあって、それすべてに合格(追試あり)しないと2年に上がれない、2年連続でダメなら放校という制度。
必修科目はなんだったっけ?
0190132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:54:29.57
>>188
ハーバード、プリンストンレベルだと研究計画どころかハイレベルな論文
ができあがってる受験生だらけだけどな。
研究計画もくそもないようなレベルの州立大卒じゃあ、10年に
1人のレベルじゃないと受からない。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 02:59:06.92
>>189
ほとんどの大学院で代数、解析、幾何の三科目をパスしないと2年に上がれないのが
普通。大学によっては+αで違う科目が要求されることもある。
入試の段階でセレクションが終わっているような大学(ハーバードなど)だと
あまり落ちないが、玉石混合に大学院入学を認めているような大学(ボストンなど)
だと半分くらい落ちたりする。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 03:03:20.97
>>190
まあ州立大もピンキリなのはもちろんだけどね。
CAなんて、University of CaliforniaとCalifornia State Universityの2つのシステムに分けてる。
私がいたことのあるSUNY Buffaloは上の方だよ。しかし、New York州立大学というから、New York市もそんなに遠くないのかと思ってたら、めちゃくちゃ遠い!
0194132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 04:46:39.94
>>186
>入試に関しては学部と院含めてアメリカの主観的な合格判定より
>日本のペーパーテストの方が公平で客観的にも思えるよね

おまえ絶対、数学科の人間じゃないだろ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 05:14:19.53
>>192
>入試の段階でセレクションが
>終わっているような大学(ハーバードなど)だと

色んな意味でウソっぽい。
もしかしてここもお受験板のガキか
それに毛の生えたような奴の巣窟か?
0196132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 05:26:11.07
harvardもqualifying examはあるだろ
あれは大変だな
専門外のものも勉強しなきゃならんから
0197132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 06:14:22.80
>>163
>私は米国でPhDとったのだが(純粋数学じゃないけど)

>純粋数学じゃないけど
>純粋数学じゃないけど
>純粋数学じゃないけど

このスレにはまともな数学科の人いないから
質問者は自己責任で
0198132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/18(金) 08:06:28.40
>>190 そんなことはない。MITでもCaltechでもそんな学生はごくわずか。
>>192 そんなことはない。Harvardだって多めに取って落とす方式である。
>>196 Harvardだって独自の学力試験などは行っていないが?
0201132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/21(月) 12:58:13.46
大学院入試で飛び入学できる大阪大学も受験します。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/21(月) 12:59:20.67
国内で飛び級したいなら普通に京大でいいじゃん
0203132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/21(月) 14:23:31.27
京大も受験しますが、阪大に興味関心が合う先生がいらっしゃるので…
0204132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/21(月) 22:03:49.94
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
      |      ` -'\       ー'  人           私は死なないわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、            でも最近一寸太ったかしら。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           Windows ver.10 で    
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            元の痩せた姿にしてよね。
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0205132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/23(水) 07:11:30.40
数学オリンピックというのがあるがその問題はすべて人工的で
、何か思いがけないうまいやり方を見つけないとできないのである。
私はそういうのは好きでない。
しかしその企画があった方がよいかない方がよいかというと、
それはたぶんあった方がよいのだろう。
ただし、本当に数学をやろうとする少年少女達は
そんなのは無視して差し支えない。

志村五郎著「記憶の切り繪図」
0206132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/25(金) 07:08:12.74
学習院の学部生です。
やはり修士課程に飛び入学します。
学習院も受けますが、阪大も受けます。
そして修士をやってから、St Andrews, Warwick, LSEなどでPhDを目指します。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/25(金) 10:36:45.19
もう書きこまないとか何度も喚いてるのに書きこむ馬鹿
0210132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/25(金) 13:49:20.58
79 名前:105[0] 投稿日:2014/04/25(金) 00:49:11.22
代数学-POD版- ―数と式の現代的理論 (新数学入門シリーズ) 硲 文夫、 一松 信 (2012/4/12) 森北出版

これはいい本ですか?修士課程入試レベルですか?

------

こんなのが飛び級とかwwwww
0211132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/25(金) 20:07:35.25
>>205 学部生がこんなところで質問するわけないだろ。学部生なら教員に質問するはず。
>>206 ImperialがなくてLSEなのは何故?
0213132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/05(月) 23:14:11.33
阪大院に飛び入学したいですが、大阪府立大院にも良い先生がいらっしゃいます。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 23:58:02.01
はじめまして。
University of St Andrews, University of Warwick, London School of Economicsなどで博士課程を考えています。
University College Dublin
0217132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/24(土) 10:19:17.06
105です。
学習院を中退することにしました。
学習院を中退して欧州の大学に再入学します。St Andrews, Warwick, LSEなどを考えています。
まだ最終決定ではないですが…
0221132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/24(土) 20:57:03.81
します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況