X



トップページ数学
1002コメント304KB
フィールズ賞を語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/28(火) 21:56:26.61
このスレは、フィールズ賞の研究内容や受賞者、
受賞するにはどうすれば良いのか等々、
フィールズ賞に関する話題を語るスレです。
議論から雑談まで気軽にどうぞ。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/23(日) 00:48:21.18ID:vrbYy1Pr
>数学界のノーベル賞と呼ばれる「フィールズ賞」(4年に一度、40歳未満で極めて優れた数学的業績を残した4名に授与)を獲得した
>国際数学オリンピックメダリストは13名(うち、ポアンカレ予想を解いたグレゴリー・ペレルマンは受賞辞退)にものぼります。
>世界で高い評価を受ける国際数学オリンピックへ多くの国が国家予算で選手を派遣していました。
0911132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/28(金) 21:49:29.30ID:MnaNhg7c
数学 難易度総合ランキング

80  P≠NP問題
79  リーマン予想
78  ナビエストークス
77  ポアンカレ予想
76  ホッジ予想
75  Fermartの定理
70  数論
69  モジュラー理論
68  モース理論
67  複素幾何学
65  複素多様体論
63  組合せ位相幾何学
61  微分位相幾何学
60  Lie群、Lie環
59  微分幾何学、ベクトル場、微分形式
58  位相幾何学、ホモロジー群、コホモロジー群、ホモトピー群
57  超関数
56  関数解析
55  代数幾何学
54  ガロア理論
53  体論
52  環と加群、環論、主イデアル環上の有限生成加群
51  微分方程式論
50  多様体論
48  群論、加群論、環論
47  ルベーグ測度と積分
45  複素解析学、一変数複素関数論、コーシーの諸定理
43  統計学
42  確率論
40  位相空間論
39  射影幾何
38  数値計算
37  解析学
35  代数学
32  線型代数学、ジョルダン標準形、多重線型代数
30  集合論
27  ユークリッド幾何学
25  高校数学、ブルーバックス
0   トンデモ理論、数秘術
-∞  新興宗教
0913132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/31(月) 11:23:34.80ID:JGzG838n
「数学は男子の方ができるという先入観を破りたかった」 数学オリンピックで優勝したキム・ダインさん
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/1012081/1

キムさんは自分のロールモデルとして、スタンフォード大学のマリアム・ミルザハニ教授を挙げた。
15日に他界したミルザハニ教授は、「数学のノーベル賞」と呼ばれるフィールズ賞の初の女性受賞者だ。

キムさんの夢も数学教授だ。
学術的研究だけでなく、学生が数学に興味を持てるように、文も書いて大衆講演も手がけたいというのがキムさんの願いだ。
キムさんは、「数学教授になって、世界の多くの教授たちと学問的交流をしたい」と語った。
0914132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:51:27.30ID:f/hTZCfS
またフィールズ賞受賞者が若くして亡くなったそうだ
ーーーー
ウラジミール・アレクサンドロヴィチ・ヴォエヴォドスキー(露: Владимир Александрович Воеводский,
英: Vladimir Aleksandrovich Vojevodskij, 1966年6月4日 - 2017年9月30日[1])はロシア出身の数学者。
モスクワ生まれ。1989年にモスクワ大学を卒業後、1992年にハーバード大学で博士号を取得。2002年フィールズ賞受賞。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
0915132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:20:39.90ID:aehq7FKg
フィールズ賞ってどういう選考してんの?
受賞者見てるとノーベル賞に比べてかなり政治的な印象受けるけど、どうなの?
0916132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/07(土) 19:32:05.72ID:wycwZBvf
政治的?そんな意見初めて聞いたけど具体的には誰が選ばれていたりいなかったりするのが
政治的って感じてるの?
0918132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/07(土) 20:59:25.51ID:WxgDLDlQ
>>915
何言ってんだか
0919132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:29:17.53ID:lcB3lg/w
日本人の受賞者が全員代数幾何の専門家とか?
0923Impressive paper
垢版 |
2017/10/11(水) 17:54:20.16ID:A9ALH9Ql
>>920
調和積分論とは、多様体を微分方程式を用いて研究する分野です。
その調和積分論の基本定理が、ホッジ−小平の定理です。
この業績により、小平は1954年にフィールズ賞を授与されたのでした。
39歳の小平にフィールズメダルを手渡した者こそ、69歳のワイルだったのです。
ワイルは小平の論文を“impressive paper”(感動的な論文)と讃えたのでした。
0924132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:53:47.99ID:yvmOLCiJ
複素代数幾何やコンパクト複素多様体は代数幾何に含めてもよいのでは。
考える対象で重要なものは代数多様体と考えられるし。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:49:58.14ID:A9ALH9Ql
代数多様体と捉えるのが正しいと思う。
小平先生の名著を絶版にするこの国はケシカラン。
0937132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:36:40.97ID:iU5dz7SF
>>936
哲也さん。なんでロシアはフィールズ賞が多いのですか?日本人では候補者がいない。
0939132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:43:51.89ID:tkYnQdFl
icmの招待講演は緊張だろうね
0941132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:33:00.37ID:6gOxeuyx
数学や理論物理は勉強量が多いせいか小粒な小手先だけの若手しかいないな。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:58:46.85ID:2QQ6BsfW
日本は微分幾何学の方がトポロジーより優勢なのかな
0944132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:48:46.23ID:nBlj0+XH
>>943 その中に数オリ出身者がどれくらいいるか調べてみた
フィールズ賞候補

三年連続金メダル
Peter Scholze http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=7867
Ciprian Manolescu http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=3789

二年連続金 
Jacob Tsimerman http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=7387

金メダル1回
Mark Braverman http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=5203
Zhiwei Yun http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=5950

銀メダル
Adrian Ioana http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=5599
メダルなし
Kaisa Matomaki http://imo-official.org/participant_r.aspx?id=7121
0946132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 17:52:06.78ID:OocNrDto
日本人がいねえ
かすりもしねえ
0947132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:31:06.70ID:hiNFj3W0
大学で馬鹿みたいに論理式覚えさせられてる日本人が取れるわけねええ
0951132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:24:42.26ID:emkS7EZQ
>>943
>>950
Peter Scholze が本命なのか。
現地人枠が Fernando Coda Marques で
女性枠が Maryna Viazovska なのか。
0953132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/16(土) 12:01:56.67ID:cONFHrnA
フェルマー予想のワイルズは特別賞とかだった記憶が
望月教授は賞には無関心というか否定的らしいから辞退する可能性もあるから、、
0955132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:16:44.44ID:K1kG3TOt
>>944
Scholzeが数オリ強いのは、何かイメージ通りだ
0957132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:45:30.69ID:ZCfw2SV/
ルーリエは今年で40歳か
0959132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/29(金) 20:43:17.06ID:G4nKTENW
なぜジェイコブルーリエは今年(2014)のフィールズメダルを撮れなかったのか?
Why didn't Jacob Lurie win the Fields Medal this year (2014)?
https://www.quora.com/Why-didnt-Jacob-Lurie-win-the-Fields-Medal-this-year-2014

>There’s no way to know, but it’s easy to guess: he didn’t prove any big theorem, all the other four recipients did.
知る方法が無いので、推測でしかないけど、ほかの4人の受賞者が大きな定理を証明したのに、彼はそうしなかったから。
0960132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:11:38.02ID:UQE9AKbJ
Scholzeはfacebookのzuckerbergとかが作ったNew Horizons賞(百万ドル)を断ったぐらいの大物。
0973132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:34:26.84ID:2w+jez9v
藤原正彦のエッセイでアラン・ベイカーの死を知り、検索したら今月4日に亡くなっていた。
0975132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/18(日) 12:38:01.54ID:eeQGc+1i
コール賞受賞の中島啓は小学生の時、四谷大塚の一般の日曜テストで何度もトップに
名を重ねていた。東大の河東泰之や埼玉大の海老原円も同期の数学者で、四谷大塚
の日曜テストでは上位の常連だった。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/19(月) 01:17:27.27ID:ENWzgNZx
フィールズ賞はユダヤ枠、フランス枠があるしな。
年齢制限は日本の教育制度上不利にしか働かないし。
純然たる業績の室で言えば大半の受賞者よりは中島氏の方がはるかに格上だよ。
0978132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/19(月) 06:29:31.05ID:sOsZyXlT
>>977
それは言い過ぎ。
数人の受賞者よりも格上だとは思う。
オコンコフと同格以上だと思う。
0985132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:42:31.08ID:T3T+UVqk
開成のM岡哲之はどうなった?
0988132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:13:31.45ID:nqWXdav4
天才は自分で言わなくても、周りがそう評価してくれるでしょ。バッタもんだけが、自分は天才
と発信しないと駄目なわけね
0989132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:24:08.39ID:pA3Ps+u0
何故証明が完了したと言っているのに掲載しようとしなかったのかに
関しては疑問だ。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:04:25.44ID:ALCJ5wWp
いい年して、受験天才であった事が自慢とかどんだけダメ人間なんだよ。
0992132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:57:26.74ID:OuWN0v+e
>>990
本当だよな
立川さんは凄いけど自らは語らず
河東さんは中島さんと比べても普通の東大の教授レベルなのにな

中島さん、モッチー、ウィッテンみたいな傑出した人は過去なんて語らないのに
日本は受験話大好き過ぎ
0993132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:36:04.98ID:9m9PiJi1
それは既得権益の人達ではないのかと。無勉強で5科目平均偏差値75なのに
学区4位の都立高校に進学だから不当な圧力があったとしか考えられない。
0994132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:22:21.72ID:EXn3/s7X
受験勉強なんてしてる時点でダメだろ
立川さんとかはまさにそうだけど、小さい頃から興味を持って色々調べたり読んだことが
たまたま試験に出てたとかじゃないと
正直言って数学と数物は勉強しなければいけない量が多すぎるから
所謂ところの勉強ではもう対応できない
立川流のやり方が正解というより、立川流でなきゃ最先端は無理
0996132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:25:10.04ID:EXn3/s7X
80年代および90年の受賞者が凄すぎ
中興の祖と言ってもいいくらい
今後このレベルの新たな中興の祖となるような数学者は出てこないかも
0997132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:34:43.60ID:jOQO8LlP
ここ数回は小粒な優等生って感じだね。
完全に政治の道具に成り下がってるわ。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:25:03.47ID:dwKvlGCF
しかし、50歳過ぎても四谷大塚とか全国模試とかの思い出だけが生きがいとか
悲しすぎる。
1000132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:32:10.81ID:/iFuLTlv
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況