X



トップページ数学
478コメント235KB

skypeで数学勉強会

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/13(金) 22:47:22.07
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1323002495/
このスレに触発されました
この勉強会に参加して私も高校の頃の数学とか勉強しようと思ったのですが
ダメダメ大学生の私には参加資格がないようでした・・・
だめなら別のをつくればいいじゃない
とゆうことでどなたかskypeで数学勉強会企画してください!
どうですかね?
同じレベルの人が集まってあーだこーだ議論するのでも
十分勉強になると思うのですが・・・
数学教えるの大好き!みたいな人存在したら
すごい助かりますが・・・
0055132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/26(木) 15:20:22.51
参加しやすいようにネットから落とせるテキストを選んでるんだろ、主は。
なんでもかんでもガッチリした教科書を読めばいいってもんじゃない。
身の丈にあった教科書を選んで最後までやり抜くことのほうが大切だと思うがね。

あと、イプシロンデルタは微積を体系化するための一つの手段にしか過ぎないんだから、
数学科の学生ならともかく、そうでなければ必須のものではないんじゃない?
オイラーはイプシロンデルタを使っていたわけではないだろ?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/28(土) 22:41:50.44
本日第5回微積勉強会終了しました。
1.6 「オイラーe(Euler e) と超越関数」(数列の基礎定理、ベキ関数、指数関数等)
まで終わりました。
次回は明日の20:00〜22:00で行います。
続きの1.7「実数の連続性」からです。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/28(土) 22:52:12.06
勉強会の流れを
前回の復習 → 一課目 → 休憩五分 → 二課目 → 演習問題
を目標にしました。
(進行役の人に予習をしてもらい、要点をつまんだ説明をしてもらう感じです)

また他の科目を並行して行うことも考えています。
(土曜は微積、日曜は線形など)

意見、質問など在る方はお気軽にコンタクト下さい。skypeid:porepore1984



0058132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/28(土) 23:06:19.45
もっと面白そうな勉強会ないの
0060132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/29(日) 01:40:02.38
人が増えれば>>58さんが望む勉強会を企画できると思います。
今現在は微積をテーマにした勉強会しかしてないというだけです。
人がたくさんいて様々な勉強会があって、自分の好みで選んで
参加する みたいなのが理想だなあと個人的に思っています。
まだまだ手探り状態ですので、ご意見お待ちしております。
0061132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/29(日) 01:50:53.13
>>59
今現在スカイプには7名いますが勉強会で全員が揃ったことはないです。
聞き専アリにするかどうかも話し合いで決めようと思っています。
聞き専で体験していただくことは可能です。
また今現在微積の初歩をやっている段階ですので
習熟してる方には退屈かもしれません。
(さらに私の理解力が低いためすぐつっかかってしまうほどです・・・
予習でカバーしたいと思います・・・)
ただ私以外の方はできる方なので、その方たちと話し合って
他に面白い企画を立ち上げるということも可能だと思っています。
まだまだ手探りなのでアイデア+参加者募集中です。
お気軽にコンタクト下さい。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2012/01/29(日) 22:27:53.77
本日第6回微積勉強会終了しました。
1.7「実数の連続性」(上限、下限、中間値の定理など)
2.1「導関数」(微分可能、e^x関数の微分など)
まで終わりました。
次回は来週土曜日の20:00〜22:00で行います。
続きの2.2「微分法」からです。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 18:43:29.01
今現在、微積の勉強会を土曜と日曜に行なっているのですが
並行して別の分野の勉強会を行うことも考えています。
土曜は微積、日曜は別の分野になると思います。
今ちょうど参加者で希望をとっているところですが、
まだ勉強会に参加されていなく興味がある方にも参考程度に
お聞きしたいと思います。
どの分野であれば参加したいと思いますか?
(もしくはどんな勉強会であれば)
0071132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 19:08:36.42
主催者はどういう方向を目指してるんですか?
上で群論をやりたいみたいなことを言っていたけれど、数学の素養があまりないのであれば
線形代数をやったほうがいいと思うんですよね。あらゆる分野の土台になりますから。
0072132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 19:23:12.86
多様体論
0073132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 19:37:23.11
>>71
たしかに私のレベルはとても低いです。しかし他の方は初学者ではないので
私のレベルではなくみなさんのレベルにあった勉強会を行って欲しいと感じています。
それに日曜がレベルの高い内容でついていけないとしても
土曜の微積があるので私自身は満足しています。
また他にも数学初心者の方はいますので
日曜はその方たちと一緒に線形代数など初歩レベルのものを勉強するのも
ありかなと感じております。
参加者が増えればもっと自由度が増えると思っています。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 19:40:13.88
ゲーデルの不完全性定理とか興味ない?
命題論理から始めて、第二不完全性定理ぐらいまでの証明だったら説明できそうなんだけども。
自分の理解度の確認も兼ねて。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 21:19:16.86
亜美です。
誰でもいいのでスカイプしたいです

ami1901x

カメラあるので
絡んでくださいね☆
0080132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/02(木) 22:20:39.98
19010から19019までのどれかを隠してるのかもしれん。
未来から来たということか。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/04(土) 22:21:06.77
本日第7回微積勉強会終了しました。
2.2「微分法」(合成関数、逆関数の微分、対数微分法)
2.3「高次導関数」(Leibniz の定理)
2.4「平均値の定理と関数の性質」(平均値の定理、Rolleの定理)
2.5「曲線の概形」は飛ばしました。
2.6「不定形の極限値」(Cauchyの平均値の定理、L’Hospital の定理)
まで終わりました。
次回は明日の20:00〜22:00で行います。
0082132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:32:11.03
明日は「グラフ理論」について学ぶことになりました。
ネット上のPDFファイルを利用して行います。
これを機に興味ある方は参加してみてください。
土曜20:00〜22:00「微分積分学」
日曜20:00〜22:00「グラフ理論」
です。お気軽にコンタクト下さい。skypeID:porepore1984
0083132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:34:07.30
面白そう…
でも高校は二年からまともに授業行ってないから、ついていけるかな
0084132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/05(日) 15:44:18.90
そうですね。実際に体験して決めるといいかもしれません。
一度参加したら出られないなんて物騒なものではないので。
0085132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/05(日) 22:55:09.45
本日第1回グラフ理論勉強会終了しました。
1.1「点、辺、次数」
1.2「多重辺、ループ、単純グラフ、オイラーグラフ、ハミルトングラフ、木」
2.1「単純グラフ」
2.2「同形」(グラフの定義について)
2.3「ラベル付きグラフ」
2.4「連結グラフ」(連結グラフの同値関係について)
まで終わりました。
次回は来週土曜20:00〜22:00で微積の勉強会を行います。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/06(月) 04:03:56.55
大学生なのに何で独学じゃないの?
0089132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/06(月) 20:11:32.32
                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、       で?
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"〜゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
0092132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/10(金) 22:06:09.47
大学での講義やセミナーはそれなりに意味があると思うね。
独学だけが最善とは思わない。
skypeはどうだろうね。やり方次第じゃないか?
0093132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/10(金) 22:57:13.78
映像をリアルタイムで共有できる手段が容易に用意できればネットで自主セミナーみたいなものをよることは意義があると思う特に俺みたいなぼっちにとっては
0094132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/10(金) 23:10:29.14
えいえい
0095132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/11(土) 00:10:34.83
めんどいからOFF会しようぜw
0096132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/11(土) 22:50:12.66
本日第8回微積勉強会終了しました。
2.7「Taylor の定理」
3.1「不定積分」
3.2「置換積分法」
3.3「部分積分法」
3.4「有理関数の積分法」(部分分数分解、ヘビーサイド展開)
3.5「三角関数の積分法」(有理関数に帰着)
3.6「無理関数の積分法」(有理関数に帰着)
まで終わりました。
次回は明日日曜20:00〜22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
2.5「次数および次数列」から行います。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/12(日) 22:28:54.76
本日第2回グラフ理論勉強会終了しました。
2.5「次数および次数列」(次数、端点、孤立点、次数列、握手補題、グラフ的)
2.6「部分グラフ」(点と辺の除去、辺の縮約)
2.7「行列によるグラフの表現方法」(隣接行列、接続行列)
例題2.5a(最遠距離、半径、中心、周辺)
例題2.5b
例題2.5c(ターミナル容量)
例題2.5d(重み付きグラフ)
例題2.5e
例題2.5f
例題2.5g(地下鉄路線図及び、各駅での乗客量に関してのグラフ理論的考察)

次回は来週土曜20:00〜22:00で微分積分の勉強会を行います。
3.7「定積分」から行います。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/19(日) 08:44:13.62
第9回微積勉強会終了しました。
3.7「定積分」(区分求積法、
3.8「定積分の計算」
3.9「定積分の定義の拡張」(広義積分、ガンマ関数)
まで終わりました。
次回は本日20:00〜22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
例題2.6(グラフの隣接行列、接続行列に関して)から行います。
0102参加者
垢版 |
2012/02/21(火) 20:40:11.85
>>100

>>5のスカイプIDにコンタクトするといいです。
0104132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/22(水) 04:05:24.51
更新遅れました。
第3回グラフ理論勉強会終了しました。
3.1 「空グラフ」
3.2 「完全グラフ」
3.3 「正則グラフ」
3.4 「閉路グラフ」
3.5 「道グラフ」
3.6 「車輪」
3.7 「ピータースン・グラフ」
3.8 「二部グラフ」
3.9 「完全二部グラフ」
3.10 「k-立方体」
3.11 「単純グラフの補グラフ」
4.1 「8つの円の配置問題」
4.2 「4つの立方体パズル」
まで終わりました。

次回は今週土曜20:00〜22:00で微積の勉強会を行います。
4.1「級数の定義」からです。
0105132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/22(水) 04:15:04.41
>>100
skypeID:porepore1984にコンタクト下さい。

>>103
輪読会です。
毎回一人進行役の人を決めて、その人に予習をしてもらい
説明(音読)をしてもらう感じです。
また気になるところがあると色々と話し合って
解決している感じです(使用しているテキストに誤植だったり少し厳密性に欠ける部分等があるようです)
習熟している方が進行役だとスラスラ進みます。
逆に私が進行役の場合でも、分からなかった部分を逆に解説していただいています。
0107132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/25(土) 20:11:06.64
第十回微積勉強会を八時より行う予定でしたが
参加者が二人と少なかったので中止になりました。
明日も中止になるかもしれません。
来週からは人数に関係なく進めようと思います。
0108132人目の素数さん
垢版 |
2012/02/27(月) 12:53:54.08
第四回グラフ理論勉強会終了しました。
例題3.1 接続行列について
例題3.2 完全グラフ、隣接行列と歩道の対応関係について
例題3.3 完全三部グラフについて
例題3.4 生息グラフであるようなプラトングラフ、車輪である完全グラフなど
まで終了しました。
次回は来週土曜20:00〜22:00で微積の勉強会を行います。
続きの「級数の定義」からです。
0110132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/01(木) 16:04:24.15
スレざっと読まさせてもらいました。自分も数学を勉強中なので、会議に入れてもらいたいのですが
0111132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/02(金) 19:40:45.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0113132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/03(土) 22:24:21.98
第10回微積勉強会終了しました。
4.1 級数の定義(発散条件、調和級数)
4.2 正項級数(比較判定法、積分判定法、ダランベールの判定法)
4.3 交項級数(ライプニッツの定理、条件収束、絶対収束)
4.4 関数項級数(一様収束、ワイエルシュトラウスの判定法、無限級数の連続性、項別積分の定理、整級数、収束判定)
まで終わりました。
次回は明日日曜20:00〜22:00でグラフ理論の勉強会を行います。
続きの例題3.5から行います。
0114132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/04(日) 22:47:14.26
第五回グラフ理論勉強会終了しました。
例題3.5 4つの立方体の積み上げ問題
例題3.6 線グラフ
例題3.7 完全二部グラフを利用した証明
演習問題3 歩道生成行列
5.1連続性 連結、歩道、小道、道、閉路
まで終わりました。
次回は来週土曜20:00〜22:00で微積の勉強会を行います。
続きの5.1 ベクトル関数から行います。
0115132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/10(土) 20:18:20.16
【名前】 鳥ちゃん
【SkypeID*】 mappo0918
【手段(チャットonly等)*】 合言葉:負け犬まっぽ
【年齢】 秘密
【性別】 女
【生息地】 秘密
【募集対象】 優しい方
0116132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/10(土) 23:28:32.39
松島さんの「多様体入門」を教材に使っての勉強会を考えています。
需要があればレス下さい。
0118132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/10(土) 23:38:04.81
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0120132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 06:43:17.51
>>116
需要あります
0121132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 19:17:58.96
>>117
>>119
>>120
するとしたら週1回で

事前に担当者を決めておいて解説してもらって(担当者以外も目を通しておく)
後で各々の良く分からない所を互いに埋めて行く

という形式で良いですか?
開始は早くて今週土曜日(3/17)になると思います。
0122132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 20:04:14.63
あれ・・・誰も来ていない・・・
誰かグラフ理論の勉強会skypeログインしてますかね・・・?
0123132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 20:05:36.29
今日はひょっとしてお休みですか?
0124132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 20:26:19.92
ネットゼミって何が必要?
スカイプとヘッドセットだけでOK?
ウェブカメラとかもいる?
ネット黒板はどうするの?
0125132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/11(日) 21:08:17.56
>>121
よいです。
土曜日は微積の日ですが、微積より多様体に出席したいくらいですw
予習しておきますね。
0126参加者
垢版 |
2012/03/11(日) 21:13:11.75
黒板はお絵かきチャットというのを使っていますね。
0128参加者
垢版 |
2012/03/11(日) 23:38:54.33
私はペンタブ使ってますけど、みんなどうしてるんでしょうね?
マウスでも書けないことはないと思いますが。
0129参加者2
垢版 |
2012/03/12(月) 00:38:34.69
自分はマウスです。大雑把な図なんかはマウスで十分だと思いますが
細かい字で説明したい時はペンタブがあったほうがいいかもしれませんね。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/12(月) 01:54:39.33
更新遅れました。
第11回微分積分学勉強会終了しました。
5.1 ベクトル関数
5.2 曲線(接線ベクトル、法線ベクトル、弧長パラメーター)
5.3 点の運動(速度ベクトル、加速度ベクトル、曲率、ねじれ率、フレネセレの定理)
まで終わりました。
第6回グラフ理論は中止になりました。
次回は来週土曜ですが、微積ではなく多様体の勉強会になるかもしれません。
0131132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/12(月) 11:57:07.39
これから高校に入るものですけど、全然勉強できないので、予習みたいな感じで参加させてもらってもいいでs、、、っ
やっぱ全然わかりそうにないのでやめときます。。。
0132132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/14(水) 02:48:52.69
>>131
中学数学修了時点では大学数学は厳しいかもしれません。
ただ私自身は高校数学を学び直したい気持ちがあるので
よければ一緒に勉強しましょう。
お気軽にコンタクトください。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/14(水) 02:52:23.11
>>116さんの提案で多様体の勉強会を行うかどうか検討しています。
まだ検討段階ですが、参加を考えている方は
「多様体参加希望」と一言加えて私にコンタクト下さい。
SkypeID:porepore1984
0134132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/15(木) 07:07:18.68
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0135116
垢版 |
2012/03/15(木) 23:11:32.29
すいません。
Javaが動かないので絵チャが使えなさそうです。
なのでやるとしても私が講師の時は事前にレジュメ配布する事になりそうです。
そして、客観的に見てレジュメの質はあまり高くないと思います。
それでも良いでしょうか?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/16(金) 19:53:08.20
skypeが使えてjavaが使えない環境というのも珍しいですね。
自分のコンピュータじゃなくて、ソフトを入れられないとかかな。
0139参加者
垢版 |
2012/03/18(日) 21:50:15.67
今週の金曜から松島さんの本で多様体の勉強を始める事にしました。
116さんは早く参加しないと乗り遅れちゃいますよw
0140116
垢版 |
2012/03/20(火) 00:20:49.94
Javaは何とかなりました。
ご心配かけてスイマセンでした。
コンタクト届いてると思いますが、よろしくお願いしますね。
0141参加者
垢版 |
2012/03/23(金) 22:10:31.66
多様体p.12問8まで終わりました。
0142132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 19:07:09.11
前回の更新の書き込みを忘れていました。
第12回微分積分学勉強会終了しています。
5.3 点の運動 まで終わりました。
第六回グラフ理論勉強会終了しています。
例題4.2(連結グラフにおいての最短路の長さ) まで終了終わりました。

本日20時から微積の勉強会です。
6.1 関数の定義からです。
0143132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 19:16:38.67
金曜20時から多様体の勉強会を行なっていますので
興味ある方はぜひSkypeID:porepore1984に「多様体参加希望」
と一言添えてコンタクト下さい。(オフラインでもコンタクトは伝わるようです)
私が受け取ったらすぐに多様体の参加者からコンタクトを送っていただきます。
これで私がオフラインでも参加希望者の方がオンラインであれば
金曜の二十時前には必ず参加できるようになります。
0144132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 19:19:27.30
>>143
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
0145132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 19:20:07.34
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0146132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:13:39.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0147132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:13:57.31
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0148132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:14:14.08
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0149132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:14:54.15
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0150132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:15:42.17
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0151132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:16:04.98
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0152132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 20:16:29.41
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0154132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 21:12:27.13
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0155132人目の素数さん
垢版 |
2012/03/24(土) 22:16:44.78
第13回微分積分学勉強会終了しました。
第六章 偏微分
6.1 関数の定義
6.2 偏導関
6.3 関数の極限(開集合)例題6.6まで
終わりました。
次回は明日20時からグラフ理論の勉強会を行います。
続きの 5.1連結性 からです。
多様体の参加者も募集しています。お気軽にコンタクト下さい。
まだ序盤ですので出遅れることはないかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況