X



トップページ負け組(仮)
1002コメント366KB

進学校で落ちこぼれた負け組3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:18:10.54ID:4exYNyvm0
>>40
>>41
>>42
正論乙。>>43みたいな進学校と無関係なやつには分からないけど、進学校で首席だった人も社会に出れば皆「ただの人」になるんだよな。
もうちょっというと、ただの人だけど、やっぱり普通よりちょっと高収入で、ちょっとばかり社会的地位の高い人たちだ。
具体的にいうと、理系だと年収1500万円ぐらいの勤務医か年収700万円ぐらいの大企業のエンジニア、
文系だと年収1000万円ぐらいの官僚や弁護士ぐらいが典型的な進路だ。やはり彼らは親のいうことを素直に聞いて勉強するタイプなので、とにかくリスクをとらない安定志向なんだ。
それに彼らはとにかく試験が好きで、試験が得意なので、医者や弁護士のような資格職に人気がある。
しかし、こういう資格職は、お役人によってはげしく規制されているので、貧乏にはならないが、それほどお金持ちになれるわけでもない。
まあ、そこそこいい収入という程度だ。
もちろん、お医者さんになることや弁護士になることは、世間一般でいえば十分すぎるぐらい立派なことで、成功した部類に入るだろう。
でも、日能研や四谷大塚の模擬試験で全国順位1桁台を連発し、圧倒的な力の差を見せつけていたあの神童たちの将来が、大学病院でひーこらひーこら風邪を引いた老人の相手をしている年収1500万円の平凡な勤務医というのは、
社会的地位も高くすばらしい職業とは思うが、あの天才小学生達の将来だとすればなんとも小さくまとまったという感じがする。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:20:01.01ID:4exYNyvm0
それにやはり12歳の時に人生のピークがきちゃったという早熟の人もたくさんいて、20歳を過ぎるとそれはそれは絵に描いたような凡人になってしまう。
今の世の中で世俗的な成功、つまり富や名声を得ようと思ったら、スポーツ選手などの特殊な職業を除けば、能力のピークを30代、40代にもってこないといけない。
その辺、早熟タイプは非常に辛いといえる。

それでは本命のサイエンスの分野はどうかというと、これがおどろくことに全然冴えないのだ。
よく知られていることだけど、大学受験では圧倒的な偏差値を誇る東大医学部からノーベル賞がひとつもでてない。
もちろんノーベル賞がそんなにえらいわけでもないけど、他の尺度でみても東大医学部がライフサイエンスの世界でプレゼンスが高いかというと、あのスカウターがぶっ壊れるほどの受験偏差値から思えば、世界の中ではまったく地味としかいいようがない。

開成筑駒灘を最上位の成績で卒業して、東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
実は、受験勉強や学部の勉強でいい成績をとるということと、学術研究するというのは、ぜんぜんちがうスポーツなのである。
これはゴルフとサッカーぐらいちがうといっていい。
簡単に説明すると、学術研究というのは、今まで誰もやったことがないことをやらないといけないのだけれど、これは教科書を勉強するのとは似ても似つかないものなのだ。
もちろん、教科書の知識は必要だけど、それはあくまで必要条件。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 09:23:42.80ID:4exYNyvm0
こういう進学校でもトップ、大学の成績でもトップというひとでもそんなことができない人が多かった。ほとんどの人ができなかったといっていい。
アカデミックの世界では、人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、大学の成績がいいとか、受験勉強がどれだけできたかってことは何の価値もない。ゼロ評価だ。

そして、そういう勉強の天才たちは、大学院で5年間もかけて、テーラー展開の3次の近似を4次まで拡張しましたみたいなしょうもない論文を三流ジャーナルにやっとのこと掲載してもらい、なんとか博士号をとっていた。
俺は彼らのような勉強天才が、なんでそこまで頭が悪いのか不思議でしょうがなかった。
いったいどんな頭の構造をしていたら、そこまで勉強が有能なのに、研究が無能なのだろうか。
そして、困ったことに、アカデミックの世界では前者の価値は、完全にゼロなのだ。

こうやって、僕がのん気にレスを書いている間にも、やっとのこと博士号を取った元神童の人たちは、ポスドクや非常勤講師を転々としていた。
そして、最近、とうとうアカデミックな仕事がなくなってしまう人もでてきた。
(正直いってちゃんとした論文をかけないなら当たり前だ。同情の余地はない)

そんな彼らが今どうなったか?ホームレス?さすがにそんなことはないよ。
自分が一番輝いていたあの場所、温かくて、やさしくて、とってもいい香りがする母なる大地。
そう、SAPIXや日能研や四谷大塚の先生になって、小学生にいきいきと授業をしているよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 14:37:51.99ID:zg3ylpES0
進学校でいい成績取ったとしても、金を稼ぐ能力は、別物だからな
ゾゾタウン前澤社長は、早実中退
東横イン社長は、慶応高校で落ちこぼれて日大卒
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 04:04:19.24ID:dhNo2KclO
難関進学校でトップに立ってる系の人は基本的には親にも恵まれてるだろうし安定思考だろうからね

逆に落ちこぼれたけどお金を稼いだり社会的に評価される仕事をしたいという希望を
諦めきれない人は一か八かのリスクを取ったりしてるしね

まあ9割9分以上はやっても上手く行ってないんだろうけど、リスク取った人の極わずかは
前澤レベルまでは行かなくとも年収何千万レベルにはなってるんでしょう

例えば体育会系不動産営業マンのトップクラスは高卒でも大手の商社マンとかより
稼いでる人もいるんだろうし
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 08:26:26.39ID:Jw08t9980
>>47
サラリーマン社長でも
日産の西川さんは
四億だからな年収

東大卒だからできたこと
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 21:21:21.36ID:Jw08t9980
>>50
サラリーマン社長は
経営力は問われない
名誉職なんだから
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:11:41.81ID:xjdSqXts0
>>49
日産の後任の内田社長は同志社大卒
大企業の社長なんて別に東大卒じゃなくてもできる
はい論破
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:23:15.53ID:nfR65kq80
>>53
正論乙

>>49
年収四億なら、東大でなくても到達可能

ビートたけしは明大卒
明石家さんまは高卒
ダウンタウンも高卒

西川社長も日産ダメにしただけだし、
所詮は高卒のダウンタウンやさんまの年収に勝てない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:35:00.61ID:nfR65kq80
>>52
東芝にもNECにも高学歴はゴロゴロいたがなす術もなくて売上高ガタ落ちだしな
電力会社もJR西日本・JR北海道も頭でっかちの高学歴はわんさかいるがあの体たらく
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 13:40:07.29ID:xjdSqXts0
日本航空も2010年に経営破綻したからな
鹿児島大卒の稲盛和夫が立て直したわけだが
それまで社内に居た東大卒・京大卒の社員たちは何やってたのかと
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:14:37.39ID:OxQun+ne0
光通信の会長は
高卒で大富豪だもんなぁ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:34:48.75ID:2Zpsx6OW0
GMO熊谷社長や、ロリポップ家入社長は中卒
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:23:50.67ID:8B6bEZJt0
北野たけしが大学を卒業してる
などと思える人の感性が分からん。

言っちゃ悪いけど世間を知らな過ぎるんじゃね?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 00:44:12.27ID:dqHLl5Lm0
>>59
おや、イキリ海外マンの>>2>>11さん?久々にまた来たのかな?
日本だと大学入試を突破したことを評価されるからねえ
だから中退であってもたけしは明大、タモリは早大、ホリエモンは東大出身って扱いされるのよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 01:22:40.33ID:y+dCedh30
>>47>>54
関東のそれなり以上のランクの有名どころなら良いではないか
あと、高卒はむしろ賢明な進路として扱われてる
自分は高校で得られたものなどなかったが、得られたもののある人なら高卒で働くことを奨励するんだろうな。
>>58
中卒でしかも成功良いな・・・
まあ、成功とまでは言わないでも中卒で不幸ではない人生なら良かったなと。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1496028115/650を見て高校進んだことの馬鹿馬鹿しさを再認識したのでね。
ところで中卒より酷いとされる学歴で誰かいないかな・・・
仮にいたとしても言いづらいかもしれないが
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 10:50:58.75ID:tqtYQiMB0
中卒より酷い学歴?いるの?
私文出の俺なら中卒に混じって電気工事士してたけどね
苦学生で某工学系出たやつはタクシーの運転手やった後自殺したけど
低収入な職場の人間関係はいやだ
落ちこぼれてもそれなりの大学行って、たいていここで絶望すると思うんだけど
さらに就活で現実が見えて卒業前に飛び降りるやつ
で、皆さん落ちこぼれには見えないんだけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 22:35:50.07ID:THSIUQgF0
>>48
年収800万くらいでお金で得られる幸福度は頭打ちってデータもあるし、そう言う人達はわざわざリスク犯してまで大金掴みに行こうとは思わないんじゃなかろうか。
商売のアイデアとか人脈を作る力、売り込む力とかはまた別の頭の良さとかになってくるわけだし、考えすぎもダメでたまには向こう見ずにならきゃ出来ないかと。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 23:34:48.68ID:/7urz8rR0
>>64
全くだ。>>59は出身と卒業を間違えてるじゃないか話をずらしてごまかすなよ!
ちなみにビートたけしは功績を認められて後年特例卒業してるの知らない人多そう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 23:36:20.54ID:THSIUQgF0
>>54
ビートたけしは明大特例卒業してるぞ
言っちゃ悪いけど世間を知らな過ぎるんじゃね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 09:29:49.16ID:lqp8bmQVO
>>63
どこまで稼いだら幸福かっていうのは結局稼いでみるまでは分からないと思うんだけどな
まあ平均取ったらやっぱり800万なのかもしれないけど

ちなみに俺はスーパーとかも含めた食事で値段を気にせず買い物出来るレベルになって
初めて収入に満足感が出たわ

つまり800万では満足感はなかったって事
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 10:20:23.79ID:/zE8iBzl0
>>67
またイキリ海外マンか
>>13も言ってるが虚言癖は聞き飽きたよ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 16:36:02.14ID:Bts9XhWzO
>>67
満足感が出たからと言って、幸福度が頭打ちになったとなぜ言える?

さらに稼いでいくと、比べ物にならないほどの幸福を感じられるかもしれない
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 14:27:07.01ID:5cuHcWYs0
地位や収入が上がるといろいろ下らんことに気を使わんといかんし
ストレス溜まるから俺はいいや別に
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:40:18.21ID:+sNdX9pS0
そもそも進学校で落ちこぼれた俺らが組織で出世できるか?と言われると途端に自信無くなる
SPIとか、答えのわかる入社試験は労せずしても高得点なんだがなあ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:24:06.24ID:nibmQApLO
>>72
SPIで高得点取れるなら、あとはコミュ力とかの方が出世に大切でしょ

でも答えが分かる試験で良い点数を取れるのになぜ進学校で落ちこぼれるの?
灘とか筑駒とかの超一流進学校出身とか?

SPIと大学入試はイコールではないけれど、基本的には大学入試で高得点取る人が
SPIでも高得点を取るもんでしょ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 00:44:39.30ID:LLdhO9Vi0
入学後で反抗期が訪れた。もう勉強は止める、と親に宣言し、中高でそのとおりに6年間を過ごした。授業は聞かず、ノートはとらず、教科書も学校以外では開かなかった。
それでも成績は概ね上位だった。別に天才だったからではない。必要な勉強の大半を、小学生の頃に済ませてしまっていたからだ。
運動部に入り、服に気をつかいはじめ、カラオケやビリヤードに行くようになった。「特別」な子はもう卒業だった。孤独な努力を続けるのは、もう飽き飽きだった。
その後は平凡な人生だ。大学4年間を引き続き遊んで過ごし、それなり以上の会社に潜り込んだ。同僚からは、理屈よりもむしろ調整能力で評価されている。
運よく社費で留学することになったとき、壮行会で、〇〇が留学とはな、きちんと勉強してこいよ、と何人かに言われた。こう見えても中高は進学校だったんですよ、と冗談めかして返事すると、その場の皆が笑った。
「幸せか、と訊かれれば、だろうね、と答えるしかない。」村上春樹の小説のうち、この台詞だけは、今でも折に触れて思い出す。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 18:09:15.95ID:4Vzmg5n50
>>71
同感。あんまり年収が高くなると今度は仕事が物凄く忙しくなるからねえ。
一流企業行ってても年収1000万稼いでても、鬱病になって働けなくなりました、過労死しました、50代で死にましたじゃ意味ないわ。>>70だってそうだろう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:02:20.00ID:BxiAodip0
>>63さんが言う年収800万で幸福度は頭打ち、ってのは
それ以上の年収になると仕事が不安定だったり激務だったりでお金はあっても別の意味でしんどいよ、ってことなんだろね
1番いいのは楽して年収800万だが800万で楽な仕事はなかなかないかと
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 23:29:22.38ID:50uTpuWKO
>>75

>>70については、>>67が自分の経験だけで800万では足りないと言っているのを皮肉っただけ

自分は、金があれば解決する問題は確かに存在すること、金で解決できない問題も確かに存在することに異存はなく、
故に、幸福度と言うものを何らかの方法で計測するならば、年収と共にそれは上昇する傾向があるだろうし、その傾向にはどこかに限界があるだろうと言うことにも異存はないよ

ここでポイントになるのは、頭打ちのラインは、誤差はあるにしても少なくとも先進国の人間からみて途方もない大金持ちでなければ到達できないような代物はなさそうということが主張されていると考えられること

この主張についても、別段の異論はない
ただ、ケチをつけるとするのなら、幸福度を数値化する方法がうまくできているのか、
そもそも幸福度が数値化できるのか、数値化したとして、その数値は個人、あるいは社会政策として目指すべき目標足り得るのか
あたりになるわけで、
大して重要でもない800万と言うラインが少し低いんじゃないかとか、批判するに当たって己の個人的な経験談を持ち出すとか言うこっ恥ずかしい真似はしたくない

と言うこと
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 07:56:28.83ID:4yIjgwdBO
>>70>>77
時間たっても間違って思い込んでるみたいだから一応言っとくけど、まず>>70についてだけど
俺は頭打ちになったとは一言も言ってないと思うけど?
あくまで満足感、幸福感を実感出来るようになったって言ってるんだけど

2行目に関しては可能性はあるんじゃない?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 07:58:42.48ID:4yIjgwdBO
次に>>77についてだけど、これも「俺はこうだった」と言ってるだけで、800万が低いだとかと
批判をしている訳ではない

どこをどう曲解したらそういう解釈になるのか、少しでいいから読解力を上げてからレスしてよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 11:40:27.15ID:HecfKmKQ0
稼いでるって自慢したいだけだったのに災難だったね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 16:46:04.63ID:0xU8GMz/0
家庭が荒れてて勉強どころじゃなくってね、東大合格者ランキングトップ10の常連高校からボーダーフリーの工業大学のデザイン学科(大東亜帝国未満)行ったんだよ。
在学中課題にかじりついて、卒業後ブラック企業に入ったりしてメンタル病んだりしたけど、
今は大手レコード会社のステージのデザインの仕事やってる。
昔は高校の同期から馬鹿にされたり色々嫌な思いしたけど、俺みたいな境遇の奴には未来を信じて前に進んで欲しい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:06:28.87ID:DOIsDcLJ0
>>81は希望を与えてくれるレスだし書き方も素晴らしい
>>67はただ稼いでるのを自慢しにきただけでそれ突っ込まれると言い訳し出す情けない奴だな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:56:40.84ID:4yIjgwdBO
>>82
参考までにどの部分が言い訳なのか教えて貰えない?

事実を事実として話た事のどこが言い訳になるのか、一時の感情で言及したのでないなら
是非とも教えて貰いたい
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 00:37:26.63ID:2yG2QrnB0
>>82
超同意
>>83は素直に俺は年収高いんだぜお前らとは違うんだぜドヤアアアアアアアイラッシャァァァァァァァイって言えばいいものを
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:41:09.64ID:I0zxYWdi0
>>81氏は時代を先取りしている

これは文理の壁を取っ払いクリエイティブでもあるので海外では今、人気の学科!
スタンフォード大などトップの大学でも似たようなコースが人気
日本の上位総合大学で学べるところは殆どないが、ある大学もある
受験生でやりたいことがはっきりしない人にはオススメのコースである

時代を先取りしているので就職先には困らない
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 10:36:32.21ID:emtn1njs0
>>81
ありがとう元気出た
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 12:33:35.84ID:ieB0qN9p0
家庭が荒れてて勉強どころか衣食住どころじゃなかったワイは高校中退後底辺生活や
中退後拾われたブラックや胡散臭い稼業にかじりついて栄養失調やメンタル病んだりしたけど今も治ってない
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:03:22.45ID:zQAJBWlE0
私は自分で言うのもイヤミですが,小学生の頃は今と違って非常に頭が良かった。特に算数が得意で、当時の全国模試で全国一人だけ100点というのを2回連続達成して表彰されたこともある。その結果進学校として有名な鹿児島のラサール学園に進学することができた。

しかし,ここから私の転落の人生が始まった。

中学1年生の頃は一学年160人程度の中でも50番くらいだったのだが,2年生の中ごろから全く勉強をしなくなり,あっという間に下から10番くらいにいるようになった。

ラサール寮では義務自習時間というのがあって,一日3時間の勉強が義務付けられている。義務自習時間中は竹刀を持った舎監がうろうろしており,私語はもちろんのこと読書も禁止である。
実際毎日,大量の宿題が出るので,宿題をこなすだけでも結構な時間を取られて遊んでもいられない。さらにいうと今はどうだか知らないが当時のラサールでは体罰は当たり前だった。
悪いことをすれば殴られるということは生徒も先生も親も共通理解事項だったと思う。当時,日本中で体罰は悪みたいな風潮があったが,そんなものどこ吹く風で,宿題を忘れようものならば往復ビンタは常識で,たちの悪い生徒は先生にしばき倒された。
ともかく,ラサールでは悪いことをして殴られても,殴った先生が悪いのではなくて殴られた生徒が悪いというのは常識だった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:04:08.22ID:zQAJBWlE0
一日3時間の義務自習というのは通常の日で,中間試験や期末試験前になるとさらに強烈だった。中学寮は夜11時が消灯時間で朝5時までは電気が消えている。そこで,試験前一週間などはほとんどの生徒が朝5時に起きて勉強していた。起こし屋なる商売も繁盛していた。
夜中はふとんの中で懐中電灯で勉強している人やトイレの個室の中にこもっている人などもいた。

一方,私はそんな環境にいながらも,全く勉強をしなくなり,みるみる落ちこぼれていった。勉強をしなくなった理由が何だったのかよくは覚えていないが,こんな勉強が何になるの?といつも反発していたことだけは覚えている。
成長するに従って上から押し付けられる勉強にただ反発していった。ただ中学3年生の時、友人に成績の悪いことを頭の悪いことかのように言われ、一ヶ月後の中間テストで私が全教科合計で平均点を取れるかどうか賭けたことがある。
この時は、一ヶ月間猛勉強をした結果、軽く平均点を上回ることができた。自分がやればできるということだけを確認して、再び勉強をやめた。次の期末では当然のように定位置である下から10番目付近へと戻った。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:05:49.86ID:zQAJBWlE0
とりあえずエスカレータ式で高校に進学したのだが,高校一年生の時には学年末(一年間の平均成績)で学年最下位となってしまった。
私の学年は理系の生徒が1学年163人いたのだが,見事163人中163位である。この成績が出たときには親と一緒に呼び出されて,留年を宣告されてしまった。つまり,高校一年生をもう一回やれということである。
中学寮には上下関係もそれなりにあり,今まで先輩としてえらそうな態度を取っていた後輩たちと同じ机を並べるのである。これはつらい。当時の私もさすがに青ざめた。
心を入れ替えて真剣に勉強するからお願いしますと先生に頼み込んだ。この時は先生も脅しだったみたいで,
『お前はやればできるんだから,頑張れよ。その変わり来年の成績がダメだったら本当に留年だぞ。』と言われた。
当時の私の担任の先生は数学の先生で,私が勉強をしないことを心から残念がっていた。ともかくなんとか高校2年生に進級した。このときの先生の言葉は今でも私の胸に突き刺さっている。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:06:13.99ID:zQAJBWlE0
『初めてお前を見たときは,どこまで伸びるのか本当に楽しみだったのになぁ』

そして高校2年生の学年末,なんとか2人抜いて163人中161位となったが,下から3人まとめて留年が決まってしまった。さすがに後輩たちと同じ机を並べることはできず,この年,5年間暮らした鹿児島に別れを告げ,高校を中退した。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 14:08:19.73ID:zQAJBWlE0
ただし、私は高校中退については、母親に対して悪いという思いだけで、私自身は大きな不安もなく、これから始まる予備校生活にワクワクしていました。一般的には、高校中退は高校生の本人にとっては非常に大きな環境変化であり、不安を感じる人も多いと思います。
しかし、それは決してマイナスと考える必要はないと思います。大学に行きたいなら、大検がありますし、社会に出るなら、高校で無駄な時間を費やすよりも、自分のやりたいことに集中できます。
 私は高校中退した人に対して、心から前を向いて頑張って欲しいと思っています。世の中で遭遇する様々な回り道は、人生における回り道ではないのだから。
https://www.gachinko-school.com/gijutusi/intro/episode/episode2.htm
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 13:04:29.21ID:vHVVHkyo0
>>93
ラサール中退から京大
流石だな、地頭は元々良かったんだ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 21:29:38.45ID:xMgriyvj0
>>88
どないすればええかな
中退のままじゃ仕事もないから大学行って卒業しかないか
それでワンチャンあるかな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 20:02:20.40ID:t/GOZ59y0
>>96
泥臭い仕事が嫌じゃないなら自営業だな
学歴関係ないし
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:47:00.95ID:54uE2P99O
>>97
泥臭い仕事が嫌じゃないなら無理して自営業する必要はないんじゃない?
結果が全ての営業職にでも就けばいいと思うけど

>>96
とりあえず高校中退してるなら卒業資格は取った方がいいと思う
大学を一回中退してるとかなら別に気にする必要はないんじゃない?
今まだ二十歳とかならもう一度大学行った方がいいかもしれないけど、おっさんなら
よっぽど目的意識があるとかでないならほとんど意味ないと思うよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:53:03.82ID:t/GOZ59y0
起業や不動産の営業なら学歴関係ないよね
大企業の社長になるならマーチ関関同立、欲を言えば早慶出ておけばいいし
東大じゃなきゃダメなのって官僚くらいじゃねー?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 00:14:21.09ID:MXSH+JnY0
>>99
三菱商事、三井物産、
日産、東電などは東大卒が超有利

サラリーマン社長でリスクなく
年収2億位なら
学歴無いと駄目

リスク背負ってバクチ起業なら
中卒で十分


つか、みなさん学歴コンプレックス
無いのでしょうか??(-_-;)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:52:26.11ID:MhFS0Mxn0
>>100>>49低学歴が
また、論破されにきたのか
総合商社は東大じゃなくても慶應で十分。
三菱商事、三井物産、
日産、東電
確かに東大は有利
だが、三菱商事、三井物産、
日産、東電には
慶應や同志社など私大社長の社長もいる
単に三菱商事、三井物産、
日産、東電で働くだけなら早慶・同志社で十分

やーい、東大どころか早慶同志社マーチもダメだった>>49>>100
そんなだから、>>100は論破されるんだよー
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:59:56.59ID:Mdl98YNo0
>>101
すばらしい!その通りだよ
低学歴を極めた、>>100は学歴コンプレックスをこじらせたあまり
東大じゃないと社長になれないって
言ってるけど
、東大以外でも普通に社長になってる!
からな


歴代社長の学歴
三井物産
一橋→一橋→長崎大→東大→一橋→東大→京大→京大→東外大→東大→横国大

三菱商事
東大→東大→東大→一橋→慶大→東大→上智→ハーバード→早大→東大→東大→京大


確かに東大や一橋、は有利だというのは、わかる
だが、社長になるために、絶対条件ではない
長崎大でも、上智大でも、社長になれる
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:05:32.52ID:MhFS0Mxn0
歴代自然科学
ノーベル賞受賞者
、の学歴

京大
京大
東大
京大
京大
東工
京大
東大
東北
東大
名大
名大
長崎
北大
神戸
京大
名大
徳島
山梨
埼玉
東大
京大
京大


たしかに、東大と京大は有利
でも、地方国立大出身者もいる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:07:38.11ID:Mdl98YNo0
>>103
その通りだ!的確だ、ね
>>100は、学歴コンプレックスを拗らせ「東大でないと大企業社長もノーベル賞も駄目」と喚いているが、
一定レベル(早慶上智同志社、または、長崎、徳島など、地方国立)以上であれば、別に東大じゃなくったって、大丈夫だよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 00:54:03.94ID:ZKOpMZ9T0
>>102
東大京大一橋大東工大だと
ガチの学力試験を突破した
秀才といえるが

AO推薦エスカレーターだらけの
早慶卒だと、ちょっとね。。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 11:40:27.59ID:Ohf1T5BF0
>>105
そんな早慶でも大企業の社長にはなれるんだぜ?どう思う?やっぱコスパ面で言えば東大よりずーっとお得
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 16:16:42.85ID:QIE+yYGF0
>>105
そういうお前は、どこの大学出身なの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 20:23:43.28ID:OoM7LsnI0
105じゃないけど俺は早稲田は合格したが行かなかった
入試の試験の前の説明で皆さん去年も説明聞いてわかってるようだから
いちいち説明しないよって言うのには笑った
いつからそんなこと言ってるんだ、いつから説明してないんだ
説明聞いたやつらいるのかって
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:52:10.94ID:EygvXf3q0
>>105
こんなこと言ってて早慶未満の学歴だったらお笑い草でしかないんだがw
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 21:53:14.91ID:0a+F7wnW0
>>108
このスレ見てるってことは進学校の落ちこぼれだな
早稲田蹴って更に高みを目指そうとしたが落ちこぼれパターンかい?
0111105
垢版 |
2019/12/15(日) 08:10:32.29ID:Tlhje2oF0
俺は>>105だよ
>>109
リアルでは進学校の落ちぶれ
だけど、脳内東大卒って言ってる
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:12:25.52ID:6xFVYrFq0
251名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 03:18:24.12ID:Y21Fwk9o0

笹井芳樹さんが小保方さんに嵌められて自殺してからもう2年近く経つ。

たとえ京大卒の理研のトップの天才研究者だったとしても、たった一度の失敗で自殺を選んでしまう。
それは、一度失敗をしてしまえば、もう二度と外れてしまったレールには戻れないってわかってるからだ。
そう考えると、高校生活すら大失敗した俺らがなぜ生きているのか、これは純粋に疑問なんだよな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 22:17:25.25ID:4h/3s+t+0
三井物産は、私立卒だと社長に
なれない暗黙のルールがある
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 23:26:40.27ID:p8s+m+aU0
>>113
裏を返せば、国立大なら地方駅弁大でも社長になれるんだぜ三井物産
そう考えると案外フェアだよな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 09:57:46.73ID:GvoqYkVj0
>>114
その通りだよな。
地方国立は相手にされないどころか、東大以外人に非ずみたいな財務省や経済産業省なんかに比べれば商社は地方国立でも早慶でも入れるからフェア。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:12:49.21ID:uCFzgo780
なあに、東大京大行っても所詮は大企業か官僚、つまり社畜として一生を終える奴がほとんどだ
世界的大企業の創業者とかノーベル賞取れるやつなんて同世代でほんの数人もいない
https://lite.blogos.com/article/24011/
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 10:17:54.53ID:uCFzgo780
東京大学法学部卒業、農林水産省入省、官僚最高峰の事務次官を務めた熊沢も、進学校で落ちこぼれ息子こさえて子殺しに手を染めたし
東京大学工学部卒業、通商産業省入省、外郭団体の院長を務めた飯塚も、免許返納せず暴走車走らせて母子殺したし
東大行ったところでこうなる可能性もあるって考えると、学歴コンプレックスなんかどうでも良くなってくるのよな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:04:43.40ID:CdlQOLcF0
22歳で23億円調達した学生ベンチャー社長は立教大学生なんだぜ
殆どの東大卒、医学部卒が一生かかっても稼ぎきれない金額を数年で調達したんだから凄いな、この人学歴コンプないだろ
https://toyokeizai.net/articles/-/319511?display=b
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:06:29.09ID:CdlQOLcF0
>>105
>>108
お前らが格下に見ていた、マーチの学生が東大を易々と超える年収叩き出してるな
ねぇ今どんな気持ち?ねえねえ今どんな気持ち?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:18:22.23ID:EuCI97jB0
米「フォーブス」誌が発表した2015年の日本版長者番付を見ると、ファーストリテイリングの柳井正(早稲田大卒)会長兼社長の約2兆5109億円を筆頭に、5位のキーエンスの滝崎武光(工業高校卒)名誉会長までが資産1兆円超のスーパーリッチ。
10位のセブン&アイ・ホールディングスの伊藤雅俊(横浜市立大卒)名誉会長でも4522億円の資産を持つ。
面白いことに出身大学を調べると東大卒、京大卒は見当たらない。最も多いのが慶大だが、それでも2人にとどまる。あとはバラバラで、早大もいれば、カリフォルニア大学といった海外の大学の出身者もいる。そのなかに工業高校の出身者がいることも目を引く。
学歴コンプレックス、ないね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:29:36.51ID:l0H2uKTI0
今年は、大阪出身で京都大学出て大企業で働いていた吉野彰さんがノーベル賞受賞した。
一方、四国出身で徳島大学出て中小企業で働いてた中村修二さんもノーベル賞を受賞しいまは世界のトップ大学の研究所所長。
つまり、駅弁大学でもノーベル賞は取れるし世界的機関で活躍できる。
中村さん、学歴コンプレックスないでしょう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 11:39:05.57ID:l0H2uKTI0
安倍総理:成蹊大卒
麻生副総理:学習院大卒
菅官房長官:法政大卒


私大卒の彼らが政府の要職として、東大卒のヒラの国会議員や官僚たちを、もう7年も顎で使っている
>>100みたいに、学歴コンプレックスを持つ人にとって
安倍内閣は希望の星、だな!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:33:18.49ID:wDn53Wl30
>>120
ないだろも何もそもそも都会の有名どころの話
>>124
私大いっても都会の有名どころだからな・・・
そりゃマーチ成成明学辺りの人間なら希望の星なんだろうが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:10:37.20ID:kt1wqeiaO
ここで特殊事例を出してどうの言ってる人は真面目にコンプレックスが解消されてるの?
俺自身は浮世離れし過ぎな話はどうでもよくて、やっぱり一般人レベルの世界での成功に憧れがあるわ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:34:04.70ID:v/Kzz2p10
進学校で落ちこぼれなかったやつは東京一工や国立医に行く
そして大人になると医師、弁護士、公務員、大企業社員等、割とどこにでもいる普通の人になっている
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:47:40.05ID:ntqRd2RM0
>>123>>124みたいな特殊事例ですら学歴関係ないんだ
況や一般人の成功なんて進学校で落ちこぼれても普通に叶えられる
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:21:28.86ID:9ZEFfWSM0
>>127
日能研や四谷大塚の模擬試験で全国順位1桁台を連発し、進学校でも常に上位に食い込み、圧倒的な力の差を見せつけていた学年首席たち。
その将来が、大学病院でひーこらひーこら風邪を引いた老人の相手をしている年収2000万円の平凡な勤務医というのは、あの学年トップたちの将来だとすればなんとも小さくまとまった感じがする。
大企業の企業家やノーベル賞級の科学者というのはほとんどない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 22:30:39.15ID:9ZEFfWSM0
灘高トップのその後
1984年卒の中元哲也駿台東大模
試で3回連続1位。理|Iトップ入学。
現在は医科歯科大の特任教授
(非常
勤)
1987年卒の岡田康志。高2で駿
台東大模試1位。理||Iトップ入学。現
在は東大の万年助手
1988年卒の久野慎司。高2で駿
台東大模試1位。理|川を蹴って京大医
学科トップ入学。現代は松戸で開業

1991年卒の北上田敦。1990
年、国際数学オリンピック北京大会
日本代表。京大理学部生物学科トッ
プ入学。京大在学中に病死
1998年卒の立川裕二。中3で日
本数学五輪銀、世界数学五輪銀2回
、東大模試1位。東大理から物理学
科に進み、現在は数物連携宇宙研究
機構助教
2001年卒の籠谷勇紀。東大実戦
で偏差値105オーバーでダントツー
位。現在は勤務医
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 06:34:33.03ID:gQuZVIcE0
スレタイ:進学校で落ちこぼれた負け組

ここの連中に全く参考にならん話をダラダラやってるのは発達障害かアスペでも患ってるの?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:16:20.34ID:gQuZVIcE0
>>123 >>124
解釈が間違ってる
安倍晋三は父親、祖父も東大卒 官僚や富豪が親族や近い人間関係に大勢いる家系 
このスレで遊んでる落ちこぼれの参考になるはずもない

進学校の落ちこぼれはサラリーマンなど中間管理職には向いてないんだろう
向いてないんだから上場企業の就職とも縁はないし語る意味はない バカ丸出しのスレ汚しはやめてほしいもんだな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:45:01.11ID:jh8Gp7M70
>>135
進学校行けるやつって親が裕福なのが多いぜ
医者、官僚、弁護士etc
殺された熊澤英一郎の父親だって東京大学出身の、官僚トップの事務次官だったろ
はい、論破!
学歴コンプ丸出しのスレ汚しはやめてほしいもんだな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:46:34.18ID:jh8Gp7M70
>>132
スレタイ:進学校で落ちこぼれた負け組

進学校行けてる時点で中堅以上じゃん
>>132みたいな、底辺校出身は、帰れよー
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 08:53:35.10ID:aMhKh8Ez0
>>136
正論だなー、激しく同意
私立の進学校行けてる時点でそれなりの教育費かかってるわけで、高学歴と富豪の家系か、まあ、そこまではいかなくても、中堅以上の家であることは、間違いないからね
gQuZVIcE0さんは、進学校とも富裕層とも全く無関係な人で、進学校に妬み嫉みを抱いてるから、涙目になって進学校で落ちこぼれたやつの足を引っ張ろうと、
>>123さんみたいな、ポジティブなレスに噛み付いてるけど、けっきょくは頭の悪いレス書き連ねるしかないんじゃね?
かわいそうになあ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:02:18.32ID:vCOjY0SJ0
まあ、でも、進学校で落ちこぼれなくて東大や国医に行っても、
医師、弁護士、公務員、大企業の社員等、大人になってからは割とどこにでもいる普通の人になっているパターンがほとんどだから>>100さんや>>123さんみたいに、学歴コンプレックス爆発させる必要はないよね
二十歳過ぎればただの人、ってやつだマジで
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:05:02.42ID:vCOjY0SJ0
おっとレス間違えた
無関係な巻き込みしてごめんなさい>>123さん
おれは、常日頃からネガティブな
>>100さんと>>137さんに向けてレスしてたが番号間違えたわ

>>138
その通り
ポジティブなレス書き込みたい、もんだ
100さんや137さんみたいに、他人の足を引っ張るネガティブな真似はやめた方がいいね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 09:56:59.16ID:mZB/jy+JO
>>139って今大学とか院生とか?
社会人というか完璧に自活してるならそんな事は思わないと思うんだけどな
まあ「社会人としては成功してるんで」って事ならまた別だとは思うんだけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 14:09:05.49ID:6I6mMP1b0
>>139
俺完璧に自活してる社会人だけど確かにそう思う。
藤沢数希さんも似たようなこと言っていたしね。以下引用。
もちろん、お医者さんになることや弁護士になることは、世間一般でいえば十分すぎるぐらい立派なことで、成功した部類に入るだろう。
でも、日能研や四谷大塚の模擬試験で全国順位1桁台を連発し、圧倒的な力の差を見せつけていたあの神童たちの将来が、大学病院でひーこらひーこら風邪を引いた老人の相手をしている年収1500万円の平凡な勤務医というのは、やはり少々期待はずれといわざるをえまい。
もう一度いっておくと、お医者さんというのは金融業のような賎業とは違い社会的地位も高くすばらしい職業とは思うが、あの天才小学生達の将来だとすればなんとも小さくまとまったという感じがするのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況