573 ロリ7探求家 (ブモー MM0f-YCdT) 2022/03/08(火) 21:21:49.01 ID:eP0QFtSiM
今季に入ってから道路の凹みが目立つようになった気がするけど気のせいか?今冬は特に積雪量が多いしその影響かもしれない。
車道に雪が降ってから日数が経って、圧雪されて硬く厚い氷の層になった後にようやく除雪機が来て夜間にガリガリ削っていく。
広範囲に及ぶ深い凹みは役所が手配した工事業者が補修するまで待つけど、小さな凹み程度なら無許可で自分で手直ししてる。
凹みトラップにはまると衝撃を受けるし、車はともかくバイクだと転倒の危険もあるしな。誰かが役所に連絡を入れて工事が入るまで待てない。

前田道路(株)「DRミックス」っていうアスファルト簡易補修材おすすめ。ホムセンで売ってて30kgで税込1,188円と超特価。
「応急処置用」とあるけど耐久性は上位製品と遜色なさそう。実家の敷地内や公道上の凹みに試し打ちしたけど上々の仕上がり。
同じ製造元で本格的な「DRプレミアム」は5kgが税込1,097円、20kgが2,178円。「マイルドパッチ」は10kgが税込1,848円、20kgが2,508円。

袋を開けるとネチャァ...っという黒色の粘着質な舗装材が入ってるから必ずゴム手袋をはめて手に取ること。もし手に付着したらパーツクリーナーで拭き取るとよく落ちる。
これを道路の凹みに盛って均して最後にレンガやハンマーでトントン打ち付ける。本格的な工事用の転圧機とか加熱機とか不要。あとは放置すればOK。
車が通って転圧してくれると文句なし。舗装材には極めて緩慢に揮発する溶剤が含まれてて、打設されて空気にさらされてしばらく経つと固く締まるという。

今年は道路の劣化が激しくてもう15kgしか残ってない。こんな商品があるともっと早く知りたかった。道路の補修だけでなく庭の舗装にも使えるよな。
庭の通路に化粧砂利を敷くとするだろ。でも降雨後にぬかるみがちだから土の上にそのまま砂利を敷きたくないのよ。砂利が土で汚れたり土中に沈み込む。
しかも雑草もワサワサ生えてくるし。そこで舗装しようとなるんだが、今まではセメントと砂(と砂利)を練ってモルタル(or コンクリート)を作って簡易舗装してた。

しかしモルタルやコンクリを作るのも大変なのよ。まず材料を計量して大きめの容器に入れて人力で練り合わせないといけないから。
しかも労力の割に作れる量が少なく打設できる面積も狭い。しかし大容量で安価なこのDRミックスなら盛って均して叩くだけだから楽だよな。