>>270
おっしゃるとおりです。砂浜減少については複数の要因がありますけれど、中田島砂丘周辺の場合はダムの影響が大とか。
佐久間は堆砂量が多い故、その影響が尚更顕著に出ている(砂がせき止められる)模様。なにせ、暴れ天竜は中央構造線に
沿っていますから、砂の豊富さというのも自明の理でしょうね。

やや脇道に逸れますが砂浜減少問題繋がりで…^ ^;
個人的には国土に比して人口が多い事がさまざまな環境問題の一因とも思っています。全国平均人口密度が先進国の中でもかなり
高い方に属し、途上国並み。都市国家等は図抜けて高いですが、それを除きます。氾濫原を含むあらゆる平坦地にすべて構築物が
並んでいますので、ダムや堰を作らざるを得ません。山地、平地、水面お互いの距離が狭いのも特徴です。

先進国の地球資源消費量は「一人≒四トンの恐竜」。それがこの島に一億二千万人住んでいます故、色々と無理も出ます。
もう少し減れば、ゆとりもできましょう。しかし減少の過程で社会福祉システムがそのままなら、これはこれで様々な問題が。

やもりさんちで語るような話題をこちらで失礼しましたー。
森さんの「たった二千五百億円が出ないのか」発言が引っかかっていたのもありまして、つい拍車が^ ^;