>>647
はじめまして。高2女子ってこのスレでは初ですね。

単位制兼定時制高校に編入するんですね。
単位制ということで、まずは手帳を買ってスケジュール管理に慣れて下さい。
(スマホのアプリでもOKですが、手書きをおすすめします。手帳が既にあるならそれを使って下さい)

編入する高校の授業や内容については詳しくはわからないのですが、
・編入前に配布される(学校ホームページに掲載される)、授業スケジュールを読んで各科目の
スタート→ゴール(単位取得)の流れを把握する
・授業が始まったら、その日進んだ教科書のページ、内容、課題(問題を解く、レポート、
電子ファイル等)、試験日を教科書、ノート、手帳に記載する。(課題の提出日も)
・その日の授業の内容は必ずその日のうちに教科書・ノート・配布された資料で見直す
・わからない部分は付箋紙をつけて、その日の授業後か翌日、聞きに行く
・その他、学校の制度や施設についてわからない場合は同級生に聞く

これを習慣付けて下さい。これは大学でも社会人でも必ず必要になるスキルです。
人間関係よりこれを先にやれと書いたのは「環境と時間軸を把握した者が人間関係でも余裕を持てる」からです。

このスレで編入で失敗した話が出てきますが(負け組板だからそうなんですが)
大学の制度や学科内、サークル内の環境(と人間関係)を把握できない(把握する機会がない、
内部生も教える機会がない)からこうなるんですね。自分もそうでしたが。