>>452
進学校(普通科)の大学受験レースのほうが過酷な気がするけどねw
君がどこの地方なのかは知らないけど、地方でも旧帝(東大京大阪大レベル)に行ける
特殊な進学校があるのかな(自分の地元はなかった)。
普通科進学校に入って、受験レースについて行けなかったり優秀な生徒でも地方国立に進学してたりっていうケース
があるし(当時のまちBBSで合格状況が実況されてた)。
高専→編入という異質コースで、その地方から受験しても受からないような首都圏の大学に編入できたのは
ある意味運が良かったと思う。


高専卒で就職しても、ブラック企業すぎて倒産(工場閉鎖)→本社所属になる場合もあるよ。
自分も院卒→子会社に入社→統合で本社所属になったし。
高専卒で内定した会社は、あくまでその年度の高専の実績。高専の文集や学校通信みたいな冊子にしか載らない。
その後転職するも大学に入りなおすのも自分次第。

まぁ、高専が一番楽しくて厳しく感じる3年、高校3年が苦労してる受験勉強をしないで
悠々と高専ライフを送って下さい。


>>453
もう大学の入学式終わった頃ですね。
編入したばかりの3年は、サークル探したり学科の内部生に声かけて仲良くなって下さいw
4年は研究室配属で、実験手順、ゼミのスケジュールに慣れるまで大変でしょうけど
研究室に住み着いて夜間も装置動かしたり大学の回線でネットやって、第二の家にして下さい。