>>423-424
サークル追い出される事例だけど、上下関係厳しい運動部より
ゆるい運動サークル、愛好会(テニサーとかフットサル系ね)、文化系に多い気がする。
とりあえず4月に勧誘して入部させるんだけど(3年編入でもいいよって)、新歓や飲み会、その他の活動で
「コイツ合わない、3年で入ったくせに態度デカい、先輩・後輩の和を乱す、地雷(女に多い)、テンションが合わない(低すぎ・チャラ過ぎ)」
って判断すると、元からいる部員で結託して会話に入れない・連絡回さない・活動の機会を与えない。
で、夏休みの遠征や文化祭前に「やる気がないなら来なくていいよ。もうすぐ研究室配属でしょ?
○○科は成績順で今から決めるらしいから部にいると支障が出るよ。忙しくなるからもう引退ね。(他の3年は2月くらいまで在籍して活動する)」
みたいな感じで退部に追い込む。
会社でよくある50代の社員を合法に辞めさせる窓際・倉庫部屋リストラみたいな感じね。

地域によって差があるのかも知れないけど、
高専って「僻地に5年間幽閉して世間の常識とかけ離れた教育をする」から
そこで何でもありなカオスな空間で盛り上がってた人間は、大学編入後もそのノリで過ごそうとする。男子も女子もね。
それが18歳から大学に在籍してる内部生には鼻につく。地方の高専出身の奴が特に。
地方あるあるネタでよく言う「○○県出身の奴は○○自慢ばかりしてウザい」みたいな感じね。
学科内で一人が辛かったら、学生指導の教授に編入の先輩を紹介してもらって話せばいい。
同じ地方出身の先輩(か他学科の同期)を紹介してもらえばいい。どうしても辛かったらこのスレがあるしねw

でも、高専の15〜20歳まであの独特なカオス空間で過ごせた経験があるなら、それはそれで
貴重な体験だと思うよ。オタやヤンキー(今はあまりいないかw)混合クラスで、製図やレポート書いて
英語ロクに勉強しないで専門科目の勉強して騒いだり、オタ趣味にハマったりバンドやったり
理系オタサー姫で紅一点で過ごせるのもね。
大学のセンター試験のために英語の勉強しないで過ごしたことも、別に悪い経験じゃないよ。


理系板やアンチ高専、まちBBS、喪男喪女、それぞれのスレとまとめ巡回してるとそう思う。