旧帝でも編入試験に受かれば受け入れるよ。専門や短大、高専、他大、社会人でも。
その後の単位変換と授業についていけるかは保証ないけどね。

ある程度の国立でも経営難な地方私大でも、それなりに編入生を受け入れる。
ただ、大学も経営だから「ある程度の実績」を宣伝するために単位を厳しくしてる。理系ならJABEEの審査もあるし。
今までの大学のように大講義室で大勢の授業をして代返、出席票、最後に毎年同じテスト、レポート提出で
単位与えるんじゃなくて、少人数ゼミやグループディスカッション、自分や友達と調べて発表して答えを出す
みたいな授業が増えている。(00年代の良くも悪くも国際化グローバル化にした結果)

企業、業界での大学のイメージは変わらないのに、大学だけ変な方向に厳しくして
サーバーの管理(学生の単位や成績、研究の情報)で誤魔化しをきかなくしてる感じ。
昔は教授一人の裁量で単位与えられたけど、今は出席、講義への参加、回答でログイン履歴を管理してる、みたいな。