X



トップページ負け組(仮)
590コメント299KB

【低学歴】どこの大学からが負け組?2【高学歴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 05:33:49ID:8mTs2MZ40
前スレ
【学歴】 どこの大学からが負け組?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1239906437/

日本の大学ランキング
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/decision

S◆東京
A++◆東京藝術、京都
A+◆一橋、東京工業
A◆慶應義塾、大阪
A-◆東北、筑波、早稲田、防衛大学校、名古屋、神戸、九州
B+◆北海道、気象大学校、お茶の水、上智、ICU、東京外語、横浜国立
B◆千葉、首都大学東京、電気通信、東京学芸、東京農工、大阪市立、広島
  津田塾、東京理科、学習院、中央、同志社
B-◆埼玉、東京海洋、横浜市立、静岡、金沢、名古屋工業、奈良女子、京都府立、大阪府立、岡山
  立教、明治、青山学院、北里、豊田工業、立命館、関西学院
C~D◆札幌市立、宮城、国際教養、高崎経済、前橋工科、都留文科、山梨県立、富山県立、金沢美術工芸、石川県立
  福井県立、静岡県立、愛知県立、名古屋市立、愛知県立芸術、滋賀県立、京都市立芸術、神戸市外語、兵庫県立
  岡山県立、下関市立、山口県立、北九州市立、福岡県立、熊本県立、宮崎公立、小樽商科、帯広畜産、弘前、岩手
  秋田、山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、新潟、山梨、信州、富山、福井、岐阜、豊橋技術科学、三重、滋賀、和歌山
  京都工芸繊維、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知、九州工業、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、鹿屋体育
  北海道教育、宮城教育、上越教育、愛知教育、京都教育、大阪教育、兵庫教育、奈良教育、鳴門教育、福岡教育
  法政、成蹊、成城、明治学院、武蔵、國學院、神田外語、獨協、日本、東洋、駒澤、専修、東海、東邦、麻布
  関西、龍谷、甲南、近畿、京都産業、南山、西南学院、芝浦工業、武蔵工業、東京農業、日本獣医生命科学
  東京女子、日本女子、聖心女子、京都女子、武蔵野美術、多摩美術、東京造形、女子美術、東京工芸、桐朋学園
E◆釧路公立、公立はこだて未来、青森公立、岩手県立、秋田県立、会津、島根県立、尾道、県立広島、広島市立
  長崎県立、室蘭工業、北見工業、筑波技術、長岡技術科学、佐賀、大分、琉球、沖縄県立芸術
  酪農学園、北海学園、東北芸術工科、東北学院、金沢工業、日本社会事業、東京工科、東京電機、工学院、拓殖
  玉川、東京経済、二松學舍、武蔵野、文教、立正、創価、日本体育、神奈川、名古屋外語、中京、愛知、名城、皇學館
  佛教、京都外語、大阪経済、広島修道、福岡、白百合女子、フェリス女学院、清泉女子、椙山女学園、神戸女学院
  国立音楽、東京音楽、武蔵野音楽
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 00:55:04.39ID:erKj9Gzv0
>今の大学(特に私立)はとにかく推薦、AO入試が多いので勝負しない
>受験が多いようです。

これに無試験で大学に入れる内部進学組(私大)もいることを考えると
受験が空洞化しているように思えてならない
最近では一部の企業ではなるべく推薦・AO入試・内部進学組の評価が良くないので
採用を控えるところも出てきているくらいだし
やはりちゃんと受験を経験してこそ得られる喜びや社会の厳しさをすべての
学生に課したほうがいいとは思う
この流れが続くようではAO入試で楽して大学に行った医者や教員が出てきて
しまう時代になる
これはある意味恐ろしいことだと思う
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 07:32:47.87ID:Mi8F7y/q0
上昇志向や努力するということが教えられないまま、社会に出る人
が多く、当然社会での経済活動は綺麗事ではなく競争もあり厳しい
わけで、その結果離職やメンタルの病気になる人が多いみたいです。
学校の枠組み、受験、社会が連動しなさすぎのような気がします。
なんだか真面目にやってる人が損する世の中じゃ困りますよね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 12:39:32.28ID:p5OKJ+cn0
大学に入ることが目標となっていて、入った後のビジョンが曖昧だと思う
真面目に勉強している学生がいい会社に就職できる仕組みが構築されないと意味がないだろう
理系はまだマシだけど文系は自分の経験から言っても、ぬるま湯体質で楽に単位が取れるのが良くない
どこの大学に行くのではなく、何を勉強したいのか?将来どんな職業に就きたいのかを受験生は真剣に考えるべきだと思う
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 13:57:04.75ID:Mi8F7y/q0
大学がレジャー大学化して、実習もレポート提出もあまりない文系だと
週2,3日通学して、友人にノートを借り、過去問やって試験は
パスする輩も多そうです。
魅力的に見える(尊敬出来る)大人もすごく少ないので、こういう人みたいに
なりたいなぁとかこういう仕事をやれる人になってみたいというモデルケース
が無いのも原因かなぁと思います。
身近な親がもっと自分の仕事について子供に語ってみせて欲しい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 18:52:07.81ID:Mi8F7y/q0
その点女子の方が、男子より現実感高いせいか近年は高校、大学でも
女子の優秀な子が増えているそうです。
(さすがに東大、京大は男子がまだ多いけど)
職業に対しての意識も昔みたいに嫁行って終わりの時代でなく、キャリア
を身に着けたり、結婚しても共稼ぎの人も多いので男子よりしっかり
してるイメージがあります。もちろんダメダメな人もいるけど。
男子力はどこいったんでしょうか?
ニュースに出てくる大麻育てたり、女の子誘拐の大学生って
大抵男子なのも気になる。
大学に何しに行ってるの?幾つなの?と思うくらい幼児化してるんでしょうかね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 20:00:14.84ID:erKj9Gzv0
勝手なイメージで申し訳ないがやっぱり私立の文系は
チャラチャラしているイメージがあるな
スーフリ事件とか芸能人を入学させるあたりから
その印象はより強くなっている
自分は未婚で子供もいないが、もし子供がいたら
私立には行かせたくないな
高い授業料を払って遊びに行っているようなものだから
自分自身が国公立だったせいもあるが、やはり私立よりも
基本的に真面目な学生が多かったと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 20:23:22.02ID:Mi8F7y/q0
国立に行ってる学生より所得収入高い家庭が私立の方が
多いと思います。
(東大の親は平均収入1000万ともありますが)
若いうちからお金を持ち出すとろくなことがないような。
苦学生は国立に多いイメージがあります。
学生の本分は勉強なのだからやはり遊び中心というのは
いかがなものかなとも思います。
要領だけは良い(まあ人間関係構築もうまいのですが)東大
文T出の上司を持つ部下としては、少し僻みもあるのでした。
その人も大学は殆ど行ってなかったらしい。
しかし入社がバブル期で殆ど可ばかりの成績表でも天下の灯台
ですいすい採用、昇進。
出身はと聞かれると、ちょっと本郷の方に行ってましたとか嫌味
なのか謙遜なのか答える。
灯台の人って灯台出というの嫌なのかなぁ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 21:25:03.62ID:erKj9Gzv0
甥っ子さんが千葉大医学部と慶應大医学部にW合格したら
どちらに進めたい?
世間的には慶應の方が上のような気がするけど、学費などの
経済的な面を重視すれば千葉大かな
その家庭の経済状況や家族構成(弟や妹がいて彼らも進学を
希望しているなど)が大きく影響すると思う
一人っ子なら自宅通いで慶應に行かせるというのも選択肢なるのかも
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 21:39:45.14ID:Mi8F7y/q0
慶応医も考えたらしいんですが、あそこって理科3類の人がガチで受けに
くるらしく、超難関私立医らしいです。
模試判定もあまりよくないらしいし。
少しレベル落とした私立医を受けるらしいです。
下にも中学の弟が一人いるので、これから学費かかるのでやはり親は
国立行って欲しいみたいです。
それに私立医学部受験料だけでどこも6万かかるので、受験する
だけでも大変そうですよ。
慣れのために私立理学部2校、私立医学部は一校、中期公立薬学は
受けるらしいけど、本命はやはり千葉らしいですよ。
慶応はやはりブランド校なので、世間受けは良いですが。
関東は国立医レベル的には灯台、医科歯科、横市の次に千葉が来るのかなぁ。
全国区になると千葉医は上の方のラインに来ると思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:10:24.07ID:erKj9Gzv0
たしかに慶応医学部は私立の中ではトップ校だからな
東京医大あたりが併願先としては無難なあたりかもしれない
千葉と横市なら千葉の方が上だと思う
千葉にこだわるのであれば前期も後期も千葉に出願すべきだし
これ以上浪人はするつもりがないのであれば後期は関東近辺だと
千葉に劣る群馬大・信州大あたりを受けるのがいいのかもしれない
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:41:50.58ID:Mi8F7y/q0
東京医大か順天堂あたりかな。
後期はセンター足きりされるところもあり、去年は後期千葉
で喰らったそうです。
信州も狙い目です。数学勝負らしいです。
後は受験科目にもよりますが金沢、新潟、岐阜あたり。

0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:56:53.48ID:erKj9Gzv0
そうか、足切りがあるのでは後期千葉は難しいかもしれない
信州、金沢、新潟、岐阜だと旧一期校で幻の北陸帝国大学である
金沢が一番評価が高いだろう
北陸地方では千葉と遜色ない評価の学校でもあるし
次はこれまた旧一期校の新潟になるのかな
信州と岐阜は大学の総合力では信州に分があるが、医学部だけだと
岐阜の方が上のようだ
センター試験でそこそこ取れれば金沢か新潟、ちょっと失敗気味だったら
岐阜・信州・群馬・富山あたりを後期に持ってくるのもアリだと思う
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:08:42.18ID:Mi8F7y/q0
センターの出来次第ですね。
それを見てから願書出せるので、とにかく倍率高くなると嫌
だなあと言ってました。
弘前医に受験に行った友人の話では前期倍率10倍だったらしいです。
47都道府県どこでもいいから国立をと志願する連中もいるので
まあ安全牌はないに等しいかも。
予備校には2浪、3浪も少なからずいるようですから、なんだか特殊な
受験ですよね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:34:44.70ID:erKj9Gzv0
2浪3浪もいるのは医学部ならではの特徴だろう
普通の学部では歳をとった分だけ就職が厳しくなるけど
医学部は医師国家試験に通れば何歳であってもいいから
何回落ちても受け続ける司法試験にも相通ずるものがある
センターは9割がひとつの壁になりそうだね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:56:22.75ID:Mi8F7y/q0
まあ、医者は定年がないようなところもあるので、
リーマンとは少し違うかな。
高齢化が進んで病気になる人も増えるだろうし、仕事的には
需要がまだあるような。
弁護士は都会では食えない人もいるようですね。
不況で頼む人も少なくなったのか、年収500万とかいうのも
ザラらしいですよ。事務所構えて経営にまわってる人は
違うだろうけど。雇われの人はどうだろう。
受験に関しては、とりあえず1月のセンター、2月後半の
二次試験までもう少しです。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 07:14:00.39ID:GzLyE08a0
たしかに少子高齢化が進行する現在、安定した職業とすれば
医者が一番かもしれない
そういう意味では医学部を目指すのは先見の明があるように思う
その分だけ競争も激しいのだろう
(本州の端っこの弘前大医で10倍というのは驚いた)

0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 07:26:02.33ID:LphfGKGA0
弘前はセンター低い人が集まったらしいですよ。
以前より女子が参入してきたのと仕事の不安定さから
医学部に集中してきて競争が激化したような。
センターも科目が多いから満遍なくやらないといけないし、
二次の対策、小論文、面接対策と大変そうです。

0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 08:25:05.62ID:Ow5NZahl0
女性の社会進出も医学部難易度激化の原因か
そりゃますます未婚率が高くなって少子化になるわけだ
医者になれれば無理に結婚しなくても食べていけるからな
まあこれは医学部に限ったことではないのかもしれないけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 08:37:40.55ID:LphfGKGA0
そうですね、周囲を見ても35くらいで独身の人うようよいますよ。
昔のように男は身を固めないと、女は嫁行かないと行かず後家
というような世間体がなくなってきたのと、結婚して子供作って
教育するのって凄く経済の安定さがないと出来ないんだよね。
今は雇用も経済も不安定さがあるので、男が女を食わしてやるよ
って自信がなくなったんじゃないかな。高度成長期の頃は
そう言い切れたかもね。あと携帯発達したりして人と面と向かって
コミュニケーションするの苦手な若者増えたんじゃないかなぁ。
事なかれの人も多いので、本音を言うと相手がどうとるのか怖い
と思ってるらしく、若い人で相談事をメールで600字くらいで
送信してくるのに、喫茶店にでも言って面と向かって相談受けるよ
というと来ないんですよね。結婚とかって究極の人間関係をやらない
といけなさそうなので、コミュニケーションとれそうにないと
お友達でいいやって思うのじゃないでしょうか。
どんどん少子高齢化は加速すると思います。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 18:55:50.19ID:MIkRggMB0
自分も35歳オーバーの男性だが、誰かを養う余裕や自信はない
自分みたいな人間が増えて晩婚化や少子化に拍車をかけているのはたしかだ
自分の場合、難病の持病持ちで生命保険に入ることができないので
将来の自分の生活に備えて貯金しなければならないから
35を越えた難病持ちの男に嫁ごうとする女性もいないだろうし
無名大卒の普通のリーマンで高収入でも高学歴でもないから結婚はあきらめている
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 20:47:03.70ID:LphfGKGA0
殆どの独身はそうじゃないかなぁ。
一部の高所得者はいるかもしれないけど。
これから世の中も会社もどうなるかわからないから不安はあると思う。
病気は辛いですよね。
身内に病気の者を抱えてるので。
公立大卒なら無名というほどでもないような。
社会保障(特に年金)は払った額も来るか怪しいので、
老後はキャッシュ持ってないとやばいかなぁと思う。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 21:18:20.10ID:GzLyE08a0
病気は脳血管の手術をしたのでほぼ完治しているが
手術からこれまで5年以上ずっと血液の薬を飲んでいるので
完璧に治ったわけじゃないみたい
公立大出身だけど名前がいかにも地方の私立っぽい(○○経済大)ので
勘違いはよくされる
まあレベルもそんなに高くないので誇れるような大学ではないな
千葉大医学部なら誇れるんだろうけど
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 21:28:22.16ID:LphfGKGA0
飲んでる薬ってもしかして血液が固まらないようにする抗凝固剤
のようなものですか?
違ってたら申し訳ないんですが、知人が飲んでたんです。
でも信州大は行かなかったにせよ受かったんだから、
一応中堅国立の自負は持ってていいんじゃないですか?
千葉大は憧れらしいですよ。
本人は人の遺伝子に興味持ってて研究医も考えてるらしいです。
臨床医の方が花形だし、重要とされるよとか親に言われてて、
これからどうなるかはわかりませんが。
そういう研究をする人も必要だと思う。
遺伝的な病気も多いので、解明するのも面白いと思います。
でも行きたい大学、勉強の目的があるのは良いことだと思う。
偏差値や距離だけ考えて決めるよりは納得感があるんでは
ないでしょうかね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 21:53:01.65ID:GzLyE08a0
飲んでいるのはプレタールという血の流れを良くする薬
その他にも睡眠障害で安定剤や睡眠導入剤も服用している
つい最近は10年ぶりにてんかん発作も起きて、また薬が増えた
信州大は教育学部なので他の学部よりも1ランク落ちる感じかな
受かったとはいえ進学しなかったんだから、あまり意味はないかも
高崎経済大で通用するのは群馬県と埼玉県北部地域ぐらい
もともとは金沢大を目標にしていたが、1浪していることもあって
強気の出願はできなかった。
それが唯一の心残りと言えばそうかもしれない
金沢大、信州大だったら東京で就職していなかったはずだ
地元(富山)に戻って公務員か教員を目指していたと思う
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:01:53.34ID:LphfGKGA0
病気が重なると辛いですよね。
1浪は後がないと思うので不安らしいんです。
2浪は避けたいので、本命を挑戦勝負か安全牌
かで悩むらしいのです。
教員かぁ。鬱病になる人も多いそうですよ。
モンペ対応、学級崩壊やらいじめ、事なかれの管理職等
公立校だと大変そうというイメージしかないなぁ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:14:17.16ID:GzLyE08a0
実は病気がこれだけ重なったこともあって鬱になり
3ヶ月前まで長期間会社を休んでいたんだ
次何かあって休職する=クビということらしいが
新採の時にせっかく縁のあった会社だし、長期間休職を
認めてくれた会社なのでクビと言われるまではいたい
甥っ子さんはセンター試験でどれだけ点をとるかで
受ける大学を決めたほうがいいと思う
前回よりも点が取れたら本命の千葉大、
前回と同じぐらいしか取れなかったら横市大
前回よりも点数を落とすことがあれば信州大など
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:38:57.08ID:LphfGKGA0
正社員だとそんなに簡単にクビに出来ないと思うのですが。
トータル1年半くらい病欠認められてないですか?
家は健保がそうなってるみたいで(疾病手当てが出る期間)、
それに合わせてるみたい。
病気でクビは人権問題、組合もあるところだと、あからさまに
出来ないような。まあそれまでの心証が悪いとわからないけど。
そうですね、やはりセンター次第です。
最近後半戦になってきたのか、夏の疲れか模試疲れか少し
ピリピリしてるなぁ。
受験は精神力だと感じます。
悔いが残らない受験になるといいなぁ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:51:21.33ID:GzLyE08a0
会社に入って15年近くになるが、これまで3回休職しているから
1回目は脳血管手術で1ヶ月、次は復帰してまもなくで約半年、
そして6月までは約2年の休職をしていた
流石にこれだけ休むと会社も守ってはくれないみたいだ
今思えば受験も逃げの姿勢だったな
高校の数学でつまずいて文系にいくものの英語が苦手だった
信州大の2次試験は小論文のみだったし
高崎経済の2次試験は英数国社から2科目選択で国社で受けたから
受かったんだと思う
それが今になって仇となって仕事面でも苦労する結果になっているのかもしれない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 22:59:00.70ID:NN2OlkSM0
本土最?fehot?片站 http://jp.fehot.net
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 23:12:54.15ID:LphfGKGA0
かなり大変だったんですね。
数学は2年の数Uでつまずく人多いみたいで、
そういう人は文系に行くようです。
逆に理系の甥は国語苦手なので、英語も結局国語力
がリンクしてるのか悪くはないけど、そんなに飛びぬけて
でもない。英検2級は中3の終わりごろに取ってたけど。
やはり数学、理科で点数稼ぐタイプらしい。
でも全科目出来る人もそんなにはいないから、みんな
デコボコあると思う。
結局受験の場合は合格最低点を取ればいいのだから。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 07:45:47.76ID:OhCfnVeS0
自分は文系だったこともあり理数系が苦手だから理系の人は尊敬している
仕事でも理系の人は文系の仕事もこなせるが、その逆は無理だから
ましてや医学部なんて凄すぎる
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 08:00:28.77ID:ybylxN7i0
家はみんな理系で国語苦手なので、国語の読解力ある人
うらやましいって言ってる。
理系、文系って脳の働きが違うのでしょうか。
(左脳とか右脳の働き?)
甥も小説とか全然読まないし(論説ぽいのは読むらしい)、漢字も苦手
これじゃ語彙とか増えないしダメだよね。
センターレベルの国語はとれるらしいけど、その先のレベルは
だめらしい。
まあ理系の場合は二次試験に国語がないからいいんだけど。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 12:21:05.78ID:I6qzspOd0
私は本も読まないし古文漢文は勉強したけど現代文はほとんど勉強しなかった
予備校の授業もさぼってばかりいたし
それでも国語のセンター試験は8割以上の点はとれた
大学時代は2ヶ月だけの勉強で漢字検定2級もとれたし
国語はある程度自信をもって試験に臨めていたと思う
理系ならばたしかに二次試験に国語はないからあまりナーバスにならなくてもいいかもしれない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 12:30:14.13ID:ybylxN7i0
そうなんですか。
それで取れてたんだから元の素養があったんですかね。
物語文とかが苦手なようです。
確かに古文、漢文では稼いでるようです。
センターは8割から8割5分くらい。
理系科目が殆ど満点か9割5分いくのでそれで平均して85〜
88パーセントくらいらしい。
二次試験の数学、理科の記述問題は論理性がある文章が書ければよい
のでなんとかなってるようです。
国立文系の二次試験の国語ってどんな問題が出るんですか?
みたことないので。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 12:49:28.04ID:Rdn90g/L0
基本的にニッコマ以下が低学歴だろう。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 12:52:42.63ID:/G+9TBWS0
国立文系の国語はどちらかというと小論文に近いイメージがある
自分が受けた高崎経済は私立文系に近い筆記試験だった
漢字の読み書きが問題にあったりしたから
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 12:57:17.20ID:ybylxN7i0
そうなんですか。
漢字の読み書きも出るんだ、意外でした。
高崎経済の学生は男子の割合が多いんですか?
経済は男子が多いイメージがあるけど。
卒業生はどんなとこに就職する人がいるんですか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 13:19:15.69ID:dnY+xio80
経験学部なので男性のほうが圧倒的に多い
ただし公立大としては珍しく高崎以外に札幌や大阪や福岡など
地方受験もできたから全国から生徒が集まる稀な学校だ
就職先は金融関係が一番多い。つぎに公務員かな
自分のような政府系企業もたまにいるみたい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 14:09:34.29ID:gZf55+650
↓過去2年の就職先が載っているページがあった
 金融と言ってもマイナーな地銀や信金などが多いのは
 都市銀行などが多い有名大とは違うところかも

http://www.tcue.ac.jp/syusyoku/data/placement/index.html
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 14:36:54.06ID:ybylxN7i0
卸、建築も多いんですね。
営業とか企画に配属されるのかな。
でも市役所系も多いので、安定志向の学生が多いのかな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 16:27:58.99ID:DUf3f+A+0
ちなみに自分の同級生は
東京相和銀行(現在の東京スター銀行)
水産会社の極洋
酒類メーカーのメルシャン
ビックカメラ
などに就職していたよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 19:12:42.75ID:ybylxN7i0
有名な名前の会社ばかりですね。
ちなみに政府系企業にお勤めということですが、どんな
内容の仕事なんですか?
言えなさそうだったら良いです。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 19:27:18.50ID:gZf55+650
>有名な名前の会社ばかりですね

うーん、どこも中途半端な所ばかりだと思うけどね
約15年前の団塊ジュニア世代で就職氷河期の頃だったから仕方ないけど

自分の勤めている会社は詳しい業種を言うと会社名がバレてしまうので言えないけど
あえて言えば事務職かな
ほかには全部理系だけど建築職、土木職、電気職、機械職、造園職の人がいる
うちの会社は主要都市に事務所があって職員は数千人いるので一応全国規模の
大企業には該当するね
ちなみに千葉大出身の人もいるよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 19:35:05.45ID:ybylxN7i0
勝手な想像ですが、公共事業のための技術職の人がいるような
会社ですね。
それで理系の方の仕事ぶりを知ってらしたんですね。
数千人とは大きな規模ですね。
造園職って、千葉大でも園芸科みたいなとこがあったけど、
そういう学部出身の人が来てるんですか?
面白いですね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 19:43:26.13ID:gZf55+650
>勝手な想像ですが、公共事業のための技術職の人がいるような
>会社ですね。

たしかにそう言われるとそうだと思う
その分、役所などと同じで周囲の大衆の目は厳しいけど・・・
電話などでクレーマーから「お役所仕事」「税金泥棒」などと野次られることも
部署によってはあったりするし
新聞やテレビなどのマスコミによる会社批判が出ることもあるね
千葉大には松戸に園芸学部があるね
自分の同期にもそこ出身の職員(数年前に退職)はいたよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 19:51:14.05ID:ybylxN7i0
そんなクレーマー電話もあるんですか?
必要な需要があるんではないですか?
需要があるとしたら、以前お話していた某政治家が潰そうとしてるのは
なぜですか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 20:30:47.56ID:gZf55+650
需要は十分あると思っている
我が社のサービスや商品を利用している人も沢山いるし
ただし我が社のやっている仕事は民間の会社でも出来ることなので
潰して民間に任せたほうがいい、というのが某政治家の考えらしい
歴史的に見ても政府系企業は
国鉄→JR、電電公社→NTT、専売公社→JT、道路公団、郵便局など
潰して民営化することがいい方向に働いているケースがあるので
それにならって我が社も民営化すべき、という理論があるようだ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 21:07:04.09ID:gZf55+650
そこがわからないんだよね
優秀な人ならそうかもしれないが自分みたいな低学歴で持病持ちで
休職をこれまでしていた人間は普通に考えるとリストラに遭って
しまうと思う
さすがに今の年齢から再就職はキツイと思う
そうなると実家に帰ってフリーターになってしまう可能性が高い
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 21:11:47.56ID:ybylxN7i0
政府が合理化しようとしてるんだね。
民営化の時期がなるべく伸ばされるといいね。
新卒でも就職大変な時代だものね。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:10:32.62ID:gZf55+650
民営化にはお客さんも反対している
民営化が現実味を帯びてくると
お客さんが政治家に陳情にいったり
デモをするかもしれない
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:20:38.02ID:ybylxN7i0
政権交代もするかもしれないし、今の政治には
期待できませんね。
政治家陳情かぁ、昔の圧力団体みたいなのあるのかなぁ。
教育、雇用、福祉、どれも期待できないものね。
こうなったら尖閣に行ってほったて小屋でも作って住もうかなぁ。
某首相が泡吹いちゃうかも。その前に海保に捕まるかな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:32:57.26ID:gZf55+650
お客さんが自主的に組織した団体もあって
そういう所が議員に圧力をかけたりしているみたい
その数も全国でかなりの数があるので政治家は
選挙に勝つための組織票が欲しくて彼らの要望を
飲んでいるケースもあるようだ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:42:35.14ID:ybylxN7i0
医師会とか自動車業界とかそういうのをよく聞くよね。
昔の政治家は貧しい郷土をなんとかしたいとか
、国のことを少しは考えるような志の人もいたん
だろうけど、今の政治家って2世も多いし、庶民の生活なんて
てんでわかってないと思う。結局風見鶏みたいに方針もなく
選挙とか目先の自分のことしか考えてないと思う。
小泉政権以降、共産主義化してるのも気になる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 10:22:17.58ID:uPbyu4Xl0
>医師会とか自動車業界とかそういうのをよく聞くよね。

それらは医者自身や自動車会社社員が団体の一員だけど
>>256で言う団体はうちの職員ではなくあくまでも
うちのお客さんの組織した任意団体であるというところ
だから民営化に反対しているといいながらも、うちの会社に
対しても要望をどんどん突きつけてくるから場合によっては
厄介な存在でもある

今の政治家は選挙に勝って自己保身することしか考えていない
選挙公約では庶民受けすることを言いながら、実際は公約違反
してもまったく責任とらないし
日本の不況などの元凶が自分たちにあることを自覚していない
んじゃないかと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 10:45:54.29ID:/hs50Q8Z0

政治家、国民を含め日本人は殆どが自分のことしか考えてないから、
まとまりもないし、主張ばかりのような気がする。
なんとか国とか生活をよくしていこうとかは思わない。
例え悪いけど、自分の家の玄関先ばかり掃いて掃除していて、
町内(隣、近所)も綺麗にしていかないとゴミが自分の
ところに来るのも気がついてないんだと思う。
だからこんな横暴を政府にされていてもデモひとつ起こらないでしょう。
まあ東電とかは活動してる人いるけど。
スポンサーだからマスコミもあまり真実いわないし、結局
徳川家康のころの管理体制からなんも変化してないような。
まあこれがみんな食えなくなってきたら、少しは気がついたり
行動を起こしていくのだろうか。
リストラも年金問題も人事にかたずけすぎている感受性の
鈍さが怖いなぁ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 11:08:15.54ID:2WO4d6y00
モラルの低下、助け合いの精神の欠如などが数年の間に問題として一気に吹き出した感じだな
小泉政権下の規制緩和のためならなんでもありあたりからおかしくなった気がする
日本は今後さらなる格差社会になるだろうから、負け組にならないように自覚しないといけないな
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 12:07:59.82ID:ZF97/k4s0
おかしくなったと言うか、その時期が派遣をほぼ全業務に解禁した時期
だから、使い捨て雇用が一気に広がって、完全なワープアの型に嵌められる奴らが激増した
そりゃ自分が日銭でこき使われたあげく使い捨てにされたら
モラルもくそもないだろ
むしろ、まだこれだけ治安がいいのがおかしいぐらいだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 12:14:03.66ID:/hs50Q8Z0
企業に使い捨てにされてることに不満も感じてないんだと思う。
親元にいて、派遣、フリーターやってればなんとか食べていけ
るのでしょう。
それで現状満足の人が多いんじゃないかな。
だから少しでも成長しようとか上昇しようとか国のやり方
とかにも疑問もたないような気がする。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 18:23:03.56ID:uPbyu4Xl0
なんかお先真っ暗という感じだね
本当に日本は大丈夫なんだろうか
うちの会社も7月から給料カットになったり
赤字事業の粛清をしたりと危なく感じてきた
安定性を求めて政府系企業に就職したが
どうやら今までとは違うようだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 18:43:35.23ID:/hs50Q8Z0
給料カットは痛いよね。
東電くらい貰ってれば別だけど。
子供いる家庭なんて痛切だと思う。
高度成長期の親に育てられて、真面目にやって学をつけて、
安定した会社に入社すればと思ってやってきたけど、
今までの価値観では通用しない雇用や表面的な要領のよさ
を求められて、迷っちゃう人も多いんじゃないかな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 19:46:26.91ID:uPbyu4Xl0
これまでもタクシー券の廃止、事業の見直し
サービスの低下による経営改善などをしていた
そこで給料カットだから会社の状態が良くないのは
平社員の俺でもわかる話だ
この流れで行くと冗談抜きで次はリストラ断行か?
若い頃遊びまくって貯金していなかったことを
今になって後悔している
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 21:19:57.90ID:/hs50Q8Z0
男性は貯金なかなかしない人多いよね。
する人もいるけど、女性は手堅くて独身の中年の人
なんかマンション購入してる人もいるくらいしっかり
してる。給料カットかうちなんか全然昇給していかないもの。
大企業の勝ち組ってどこ?
大手金融、ITとか?
銀行の人も関連会社に50くらいで出されて、出向先の給料
体系に移行で3割カットとか聞く。まあ元が高いから減っても
高いんだけどね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 22:02:11.50ID:uPbyu4Xl0
自分とおなじ政府系企業でならばNHKの給料が抜群に高い
平均年収が軽く1千万円を超えているらしいから
彼らの仕事は大変なのだろうけど、それでも自分たちの倍を
もらうだけの社会貢献をしているとは思えない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 22:42:05.91ID:/hs50Q8Z0
NHKは受信料が実質強制徴収出来るからね。
昔の大河やNスペやドキュメントものは
それなりに見ごたえがあり良かったけど、
今はつまらない番組が多く、民放との
差別化を出せてないような。
不祥事も良く出るよね。
こんなことしてて高給取りなのは普通に頑張ってる
労働者から見れば、頭にくるかも。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 13:29:33.08ID:G/hlhep70
NHKも芸能人をやたらと使うようになってから
番組の低俗化が進んでしまったと思う
公共放送としての役割があまり機能していない
まあ民放にくらべればまだマシなのかもしれないが
民放は自分たちの都合のいいように扇動しようとするので
情報を鵜呑みにすることのほうが怖いと思う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 14:47:14.10ID:V2sT+yk90
テレビはお笑い芸人をMCに使用して、視聴率取ろうみたいな
ものが多くつまらなくなってきた。
あまり見なくなってきた。
テレビ情報、新聞情報は操作されてるような。
話題の人でも持ち上げといて、落とすようなことばかり。
流してる方はこんなんで喜ぶと思ってて、国民を馬鹿に
してるんだろうか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 16:05:50.70ID:G/hlhep70
韓流スター、AKB、武井咲なんかは
メディアが「大人気」って言っているだけで
実際は人気なんかないからね
一部の大衆がその情報を信じているだけ
テレビの視聴率が軒並み下がっているけども
嘘の情報ばかり流しているんだから自業自得だろう
自分もパソコンをしながらテレビはBGMがわりに
つけているだけというのが当たり前になった
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 18:50:07.39ID:V2sT+yk90
そう考えると、嘘つき、事なかれのオンパレードだね。
誠意とか持ってる大人ってどのくらいいるんだろう。
こんな大人ばかりだったら子供もまともに育たない。
AKBは秋元さんの戦略で握手会やらせて、CD買わせて
みたいにオタクをとりこんでるように見える。
韓流も、ファンの日本のおばちゃんなんて
金ズルにしか考えてないと思う。
あれだけ反日教育受けてる彼らが日本にシンパシー感じてるように
は思えない。おれおれ詐欺もそうだけど、みんな騙されすぎてないか。
物事の裏側、見えてないのかな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 18:56:43.76ID:G/hlhep70
視聴率至上主義、拝金主義の弊害がにじみ出ているね
テレビの撮影などでよく外でのロケとかがあるけれど
ちゃんと土地一時使用願などを管理者に事前にとっているのだろうか?
普通の企業ならそういう手順を踏むのが当たり前なのだが
モラルの欠如したメディアはそんなこともしていないと思う
自分の企業も過去に事実無根なことを面白おかしくテレビに取り上げられた
ことがあるからメディアの情報はほとんど信用しなくなったよ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 19:21:58.03ID:V2sT+yk90
建物使用とかなら許可取ってるかもしれませんね。
後はいい加減かも。
モラル欠如といえば、3.11の東日本大震災のときに
家が流されたり、がれきの掃除をしている被災者のところに
ずかずかレポーターが行って、掃除の手伝いもしないのに
ずけずけ感想を聞いていたのが、無神経だなと思った。
被災者は大変な思いをしてるのにまるで見世物ショーの
ように中継してるのはあきれた。
報道魂なんて死語なのかな。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 19:46:07.99ID:G/hlhep70
ジャーナリズムは完全に死んでしまっているね
誰がつけたのかわからないけど彼らが「マスゴミ」と
揶揄されるわけだ
自分たちの間違いは「お詫びして訂正いたします」の一言で
済ませるくせに、他者に対しては徹底的に叩きまくる姿勢などは
見ている方が腹がたつよ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 21:19:04.52ID:V2sT+yk90
それこそ、自己中なんだね。
そういうの見て信じてる人もそういう風に振舞えばいいんだと勘違いして
行く。
公の席では黙ってて主張しないけど、いざ裏に回るとクレーマーになって
る人多いからなぁ。
こういう人が多くなると、共存するのが大変な世の中になっていって
ると思う。
共通のモラル意識がなさすぎて難しい。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 22:20:10.24ID:G/hlhep70
政治家もダメ、メディアもダメ、景気もダメ・・・
頭のいい高級官僚さんに頑張ってもらうしかないかな
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 00:02:05.50ID:Aum1SyZ80
官僚も天下りして自分のことしか考えてない人が多いと
どうだろう。
仕分け委員会なんてのもあるから、少しは天下り
させないようにはしてるんだろうけど。
彼らが作った枠組みはそうそう壊せないのかなぁとも思う。


0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 12:50:57.18ID:j7zGB7Y/0
官僚も大変なんだよな
定年まで公務員としての地位を身分保障されているわけじゃないから
天下りをして生活をしていかなければならないという今の人事制度を
根本的に見直さないといけない
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 19:27:26.65ID:Aum1SyZ80
そうそう、甥が夏の疲れか秋に入ったせいか、なんだか疲れてて
少しピリピリしてる。
浪人した時、そういう不安定な時ありました?
二浪したくないというプレッシャーかなぁ。
浪人って精神を維持するの大変なのかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 20:50:29.76ID:j7zGB7Y/0
自分も浪人した春〜夏までの模試では全体で8割取れていたので
真面目に横浜国立大を狙っていた
でも秋〜冬になって成績が下がって金沢大に志望を変更
結局センター本番では二浪できないという焦りから
金沢大受験を断念、信州大と高崎経済大を受けて受かった
その後自分よりもセンターの成績が悪かった同級生が
金沢大に合格したことを知り、勝負すれば良かったと後悔
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 21:07:21.40ID:Aum1SyZ80
やはり不安になるのかなぁ。
まだ模試の結果が出てないのでわからないけど、
なんだか大変そう。
成績が良い人でも焦ったりするのかな?
同級生は勝負かけたんでしょうね。
二浪出来ない(したくない)のは甥も同じ。
やはり追い込まれる心境になるもの?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 21:28:22.40ID:j7zGB7Y/0
時間が迫れば迫るほど不安になるのはだれでも一緒
自分だけが不安じゃないことがわかれば比較的
平常心でいられるかもしれない
とにかくセンターである程度点をとれば落ち着くことが
できるかもしれない
そういう意味ではセンターは9割超を目指すしかないね
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 21:44:01.20ID:Aum1SyZ80
そうだね、センターがまずは関門だからなぁ。
そういえば、前哨戦で10月末に防衛医大も一応受けてみるらしい。
10月末筆記テストで7000人の受験者が900人くらいに絞られて
そこを通過すると12月頭に面接、小論文、身体検査があるらしい。
最終的には200人くらいの合格者になるけど、自衛隊という特殊性
から国立受かった人はここは蹴るので、補欠で廻ってくるらしい。
ここは入学すると公務員となり寮生活費、学費全額無料らしいです。
まずは今年はここの試験からです。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:16:43.45ID:j7zGB7Y/0
防衛医大は試験慣れするための第一段階ということか
でも生活面でかなり厳しい訓練を課されるイメージがあって
大変そうな感じがするな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 22:33:03.21ID:Aum1SyZ80
そのように考えてるそうです。
6時起床らしいです。
拘束されるものが多いので、かなり覚悟がある人か
経済的に苦しい人がどうしても医者へと考えて
る人が行くそうです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 01:49:32.08ID:BABdVaWY0
おまえらマーチは低学歴とか言うけど実際高学歴だぞ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 02:14:45.39ID:CFDzOHM40
おれ地元帰ったら早慶とかゴロゴロしてて
マーチなんて見向きもされなかったぞ、高卒と一緒あつかいだー
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 06:43:01.08ID:fb+9tqUs0
防衛医大じゃないけど防衛大に行って
訓練の厳しさに途中で退学して浪人して
旧帝に行った同級生がいたな
やっぱり厳しそうだね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 07:55:04.59ID:XhYnV+4t0
メンタル系の病気になる人も多いそうです。
そういうのに向く人もいるんでしょうけど、今の自由な
若者には向かなさそうな。
でもあそこ受かる人は宮廷も受かる人多く、かなりの
難関であることは間違いないらしいです。

0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 19:33:48.59ID:fb+9tqUs0
防衛大・防衛医大は特殊だよね
学生といえども手当がもらえる国家公務員だから
中途半端な志望動機で進学したら痛い目にあいそうだ
メンタル系の病気になる人がいるのもわからなくもない
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 20:21:41.93ID:XhYnV+4t0
まあ、前哨戦で受けて見るそうです。
本番テスト慣れとうまく二次に進めば面接慣れも出来るので。
ここに合格すると行くか行かないかは別にしてその後の
国立医試験には精神的にはアドバンテージとなるんじゃないかな。
落ちても元々で挑戦かな。
ここは月10万手当てらしいです。
広報の人から連絡が来たりと、結構お世話みが良いというか
それだけ来てほしいんでしょうね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 20:55:20.79ID:fb+9tqUs0
仮定の話で申し訳ないが、本命の国立の医学部に合格できず
私立の理学部と公立の薬学部と防衛医大に合格したら
どこに進学するつもりなんだろう
やっぱり厳しい世界とわかりつつも防衛医大に行くのかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 22:06:08.61ID:XhYnV+4t0
うーん、聞いてないけど、多分公立薬学を
選びそうな気がするな。
国公立進学のプライドを持ってそうだもの。
早慶レベルでないなら、私学は選ばないかも。
防衛はやはりあくまでも肝試しみたい。
入隊すると大変だもの。
途中除隊すると、お金も返還しないといけないらしいし。
レベルは防衛が私学、公立より上なんだろうけど、進学
の覚悟まではないんじゃないかな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 22:11:16.91ID:XhYnV+4t0
すごくそこら辺の進路について悩んでるみたいだよ。
理系は大学でやったことが仕事につながるからね。
センター、二次試験がうまくいくといいんだけど。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 22:53:53.27ID:fb+9tqUs0
まあ悩むのは当然だろうね
医学部に行きたいのに他の学部に進むと
真面目に勉強出来ないかもしれないし
そういう状況にならないためにも
なんとしても国立医学部に受からないとね
とりあえず健闘を祈る(`・ω・´)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 23:00:20.75ID:XhYnV+4t0
サンクスです。
また状況については追ってお知らせします。
でも青年は夢も希望も可能性があってうらやましいです。
大人になると、色んなもの諦めたりして生活重視になりますから。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/11(火) 23:08:13.94ID:fb+9tqUs0
大人になって社会人になると
「どの部署に次は行きたい?」と聞かれても
どこもそれなりに大変そうなので答えに困ってしまう
若い頃はもっと活力があったと思っていたが
いつの間にかどうでもよくなってしまった
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 07:57:54.75ID:DLM0COhY0
エネルギーは年々下がってきてますね。
自分の身の丈もわかってくるし、会社の理想と現実の違い
も理解してくるし。
挑戦してもまともに評価してくれる人もいないと次回から尻込みして
やらなくなるし、難しいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況