首都圏国立は人口が多いので、競争もそれなりになるので、
レベル高くなりますね。
甥がやってる国立、私立の過去問題見たのですが、私立は問題に癖
(特に早稲田)があって国立と私立両方対策練るの大変そうでした。
本人は国立の方がやりやすいようでした。
センター取れそうなら、センター利用私立(明治とか)で合格狙い
するようです。
国立はセンター、二次試験と二段構えなので、面倒なのですが、
学校によっては問題に癖がないので(旧帝除く)やりやすいようです。
奨学金は地方大学になったら確実に受給申請の予定のようです。
確かに月5万支給は大きいですよね。
本人理系志望なので、実習が入るとバイトがどのくらい出来るか
わかりませんが、やりたいようです。
社会経験にもなりますものね。
そうそう、理科大レベルの理系大学では共同研究してる企業と提携が
あるようで教授推薦、学校推薦で就職決まる人も多く、理系で真面目
にやって心証悪くなければ就職率良いようです。
こういうところは文系と違うかなぁと思いました。
まあある程度のレベルの大学に行ければの話ですが。