X



トップページ負け組(仮)
424コメント221KB

ベーシックインカムがやってきた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/17(土) 17:32:29ID:gTz3qlJb0
最近、西ヨーロッパの各国においてベーシックインカムを導入すべきとの声が
高まっていることはご承知のとおりであろう。
ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、
無条件に支給しようという制度であり、給付の方法、
給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐってさまざまな
バリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するものとして注目している。

ベーシックインカム
http://learning.xrea.jp/%A5%D9%A1%BC%A5%B7%A5%C3%A5%AF%A5%A4%A5%F3%A5%AB%A5%E0.html
世界規模のベーシック・インカム
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
福祉社会と社会保障改革
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0210os.htm
ベーシックインカム論とイエス・キリスト
http://d.hatena.ne.jp/eirene/20050920#p2
ニートを生み出す社会構造は
http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005018.htm
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 05:22:02ID:1qZrU4II0
たった100兆w
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 08:57:02ID:KQQb2zgL0
>>203
ベーシックインカムの給付を受けながら、働くってのが
いちばんいいんだよ。
たとえば、
ベーシックインカム5万+アルバイトで10万なら、
月収15万だ。5万円のベーシックインカムはありがたいよ。

生活保護などと違うのは、働くのも働かないのも自由ってことだ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 09:00:36ID:KQQb2zgL0
>>204
生活保護とは全然違う。
・まず資格審査はない。無条件で給付。権利として当然受給できる。
・どう使おうが自由。べつに欲しければ高級な商品を買ってもいい。
生活保護制度とちがって、ケースワーカーなどに監視されない。
・働くのも自由。生活保護制度は働いたら支給打ち切りだけど、
ベーシックインカムの場合は働いても働かなくても支給される。

とにかく自由なんだよ。そこが生活保護制度と違う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 18:09:29ID:rT3M/TIs0
190 ::2009/01/02(金) 17:52:46 ID:Qj8wRhW2
変化の時代には挑戦者が必要。
挑戦には失敗のリスクを伴う。

失敗したらホームレスじゃ、挑戦もできんだろ。
だからこそセーフティネットが必要になる。

その手法として、理由の如何を問わず最低収入を保証するBIが
国の(資本主義)経済的発展のために必要になる。
刑務所いっぱい作るより社会的コストも安くて済むし。

今日の事態もそういう変化へのきっかけとなると思えば意味のある
ことかもしれない。


「その時、歴史は動いた。」
とりあえず、湯浅ガンガレ。給付金はお前の元へ届ける。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 07:30:43ID:pe/4bE/W0
◆「雇用・住居確保」で決議案=通常国会冒頭に提出へ−野党5党
民主、共産、社民、国民新、新党大地の各党幹部は4日、
東京・日比谷公園の「年越し派遣村」で開かれた集会に参加し、5日召集の通常国会の冒頭に、
非正規労働者の雇用と住居の確保を求める決議案を衆参両院に提出することで一致した。
与党にも同調を迫る。
この後、民主党は小沢一郎代表らによる幹部会を開いて決議案提出を確認。
失業者が拡大している現状を踏まえ、雇用と住居の確保や生活保護制度の弾力的運用について
「政治が全力で緊急に取り組むべきである」との文面で調整している。
民主党の菅直人代表代行は集会で、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた総額2兆円の定額給付金について
「2兆円あれば、100万人の失業者に月17万円ずつ1年間支給しても賄える」と指摘。
この後、記者団に「定額給付金を補正予算案から切り離し、雇用・景気対策を急いで実現させるよう、
通常国会で麻生太郎首相に迫っていきたい」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090104-00000049-jij-pol
>民主党の菅直人代表代行は集会で、2008年度第2次補正予算案に盛り込まれた総額2兆円の定額給付金について
>「2兆円あれば、100万人の失業者に月17万円ずつ1年間支給しても賄える」と指摘。

まあ、17万円は例だろうが、一人月5万円なら、350万人以上の失業者(+極貧ワープア)を救える。
月5万円なら、ホームレスにはならない生存ぎりぎりの額だと思う。
二人一緒に暮らせば、月10万円だからな。三人なら、月15万円。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 10:37:17ID:K6q5nKnt0
財源は政府紙幣でいい。
かのルーズベルト米大統領、高橋是清蔵相の策だ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/11(日) 00:45:59ID:F1IV60MA0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/3

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 04:22:39ID:yvT2tlXb0
◎今日午後8時からの日テレ系「太田総理−秘書田中」
▽太田光が「定額給付金を1人当たり一律30万円にします」というマニフェストを提案する。
政府は日本の経済対策と生活支援のために1人当たり1万2千円の定額給付金を国民に給付すると発表した。
景気の悪化による経済の滞りを活性化させるための消費刺激策というが、
この程度の政策では焼け石に水ではないかとの声もある。
太田は給付する金額を30万円に引き上げれば、
消費もより大きなものになり、経済の活性化につながるのではないかと訴える。
【ゲスト】奈美悦子、北斗 晶、ふかわりょう、里田まい、椿姫彩奈、髭男爵、慶、金 美齢、ケビン・クローン、森永卓郎、
大村秀章議員、西田まこと議員、赤嶺政賢議員、猪口邦子議員、田村謙治議員、古川元久議員、竹本直一議員、佐藤ゆかり議員ほか
http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/main.html
>太田光が「定額給付金を1人当たり一律30万円にします」というマニフェストを提案

それは、おもしろいw
それを一年限りではなく、毎年給付する、
すなわち「恒久化」したら、ミニベーシックインカムだな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 01:16:29ID:l3S9hNRA0
2009-01-19 17:20:39
私はベーシックインカムには賛成。
今の生活保護制度と年金制度は非合理的すぎる。
ヤクザが役所を脅して生活保護を得るのに、
住居も食べ物もない本当の貧困者は保護を受けられない。
年金も、世代間格差がすさまじい。
それなら国民全員に一定給付の方が遥かに良い。
土建屋や天下り機関へのばら撒きをやめればそのぐらいできるはず。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/20(火) 02:42:31ID:JixVEtlE0
出産祝い金もいらなくなるかもな
当然少子化対策費もいらなくなる
小渕優子の給与も
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 08:27:37ID:nBK6eiq20
■ベーシック・インカム(BI)
すべての男性・女性・子供に対し、市民権に基づく個人の権利として、
職業上の地位、職歴、求職の意思、婚姻上の地位とは無関係に、無条件で支払われる所得のこと。

・ 現在の社会保障システムよりも効率よく最低所得を保障できる。
・ ベーシック・インカムはすべての者の地位が平等。貧困や失業をかなり軽減できる。
・ 個人の自律性の向上。
・ 少ない費用での運営が可能。

・ ベーシック・インカムはあらゆるイデオロギー的立場から支持と批判の両方が寄せられる。
・ ベーシック・インカムが、どのような特性、意義、効果を持つかは、
BIの実現されるイデオロギー的社会環境がどのような性質をもっているかによって異なる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 08:28:13ID:nBK6eiq20
・セーフティネット整合性:生活保護、基礎年金、最低賃金、税額控除の水準の統合
⇒究極の手段としての「負の所得税(ベーシックインカム)構想」

負の所得税とベーシック・インカム構想

・負の所得税、
実行可能性、財政負担
税制度と社会保障制度の融合
⇒国民総背番号制の必要

・ベーシック・インカム
最低限の所得を一律に保障する。
社会保障の普遍化(vs.選別化)の象徴
マーシャル(社会権)⇒最低保証年金へ
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61101c05j.pdf
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 09:06:41ID:nBK6eiq20
ベーシックインカム記事の目次
http://blog.goo.ne.jp/jizokukanou/e/284772e978187fc4a4cb593a200f97f7

民主党が唱える「消費税の年金財源化」を、「消費税のベーシック・インカム化」に変えてもいい。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50907051.html

給付金というのなら、「年収200万円以下の世帯を対象とした『負の所得税』
として、
所得の低い世帯ほど累進的に多くの給付金を毎年支給する」といったプランでしたら、
私は賛成するでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/095427b94cd619233731483c677f1e65
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 02:40:28ID:Yc3AvmT50
<低成長時代の社会保険には無理がある>
現在の日本では、特に若年世代は働きたくても仕事がなく、
たとえ仕事に就けても派遣、パート、アルバイトなどの低賃金で劣悪な労働条件に晒される。
ワーキングプアが大量に生み出され、多くの人は社会保険料の支払いすら満足にできないのが現状だ。
どう考えても「完全雇用」を前提とし、社会保険を中心とする旧来のベバリッジ型社会保障制度を維持することは不可能だ。
このままではセーフティネットの網の目から脱落していく人がますます増大する以外ない。
同様の問題を抱えるヨーロッパでは、社会保険を基軸とした従来の社会保障から公的扶助を中心とした新しい社会保障への転換が議論されている。
その最たるものが「市民所得」(Citizen's Income)、ないしは「基礎所得」(Basic Income)で、
政府は老若男女のすべての市民に一律の免税所得を給付するシステムだ。
ベーシック・インカム(BI)に関わる様々な論争を包括的に紹介した『自由と保障』(トニー・フィッツパトリック 勁草書房)では、
「市民所得の思想は、1790年代のトーマス・ペイン、19世紀前半のフーリエ信奉者たちやジョン・スチュワート・ミルにまで遡ることができる」と紹介している。
日本でBI導入を提唱している京都府立大学福祉社会学部教授小沢修司氏は、
「格差社会とベーシック・インカム」のなかで次のように語っている。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 02:41:06ID:Yc3AvmT50
「近年の『格差社会』の深刻化やワーキングプア(働く貧困者)への注目などから、日本においてもBIへの関心はますます高まってきている」
「『豊かな生活』を目指して勤労意欲をしゃにむに刺激しながら、
経済成長による国民所得の増大とその再配分にあずかってきた従来の生産主義的な社会保障は環境に多大なる負荷を与えるものであった。
それに対して、『労働』はひとまず置き、まずは生活を維持するための所得を保障するBIは、『働け働けコール』とは無縁であり、
『働く自由、働かない自由』を保障しながら、『環境』と調和したゆとりある労働と生活の実現に寄与するのである。
仕事に追われる労働至上主義、『企業中心社会』による『働き過ぎ社会』からの脱却は、
後に述べるアメリカ的生活様式に象徴されるような消費主義をあおり立てる生活スタイルからの脱却と手を携えて、
『環境にやさしい持続可能な経済発展』に導く」
日本では、小沢氏のように積極的にBI導入を掲げる研究者は少数派だ。
欧米でもBIについては賛否両論様々な議論が存在するし、そもそも本当に実現可能なのかどうかも大問題だろう。
しかしBI構想は、経済成長主義を前提としたこれまでの社会保障のパラダイムを抜本的に転換する問題意識を投げかけている。
BIを巡る議論を「空理空論」だと切り捨てるのではなく、
そこに秘められた可能性を探ることは「持続可能な福祉社会」を展望する上で大きな意味を持つだろう。
http://www.actio.gr.jp/2007/10/22061959.html
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 16:50:53ID:PRHJkl8J0
いずれにせよ、いきなり完全BIの導入は難しいので、
段階的に導入していけばよいのでは。

まず、国民基礎年金の支給開始年齢が、
現在は、65歳以上なので、
これを50歳以上に引き下げる。
そうすれば、50歳以上の部分BIになる。
これがまず第一段階。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/06(金) 08:13:31ID:NYuhajZe0
◎雇用関連法案を提出=失業保険失効後の再就職支援−野党3党
民主、社民、国民新の野党3党は6日午前、失業保険が切れた後の再就職を支援する
「求職者支援法案」を衆院に共同提出する。
求職者支援法案は、失業保険の給付期間が過ぎた失業者や廃業に追い込まれた自営業者らを対象に、
ハローワークで指導や職業訓練を受けることを条件に、最高月10万円程度を支給するのが柱。
失業後一定期間、医療保険の保険料補助も盛り込んだ。
職業訓練支援、医療保険補助の対象者を、それぞれ年間約21万人、約98万人と想定し、
合計で約5000億円の経費を見積もっている。
 また、民主党などは、失業保険の加入者を雇用期間に関係なく労働者全員に拡大する雇用保険法改正案、
企業の内定取り消しを規制する労働契約法改正案もそれぞれ再提出する。
両改正案は、昨年の臨時国会に提出され、否決された。(了)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2009030600084
これは良い法案だ。EU型セーフティネットだな。
長期失業者や廃業者は、月10万円支給。
政権交代して実現して欲しい。

誰もが安心して暮らせる社会、将来不安の少ない社会が理想だ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/25(水) 17:59:47ID:pGuUkJFq0
◎2008年02月25日 基本所得が保障される社会
2月17日の毎日新聞の書評欄で「ベーシック・インカムー基本所得のある社会へー」(ゲッツ・W・ヴェルナー 現代書館)という本が紹介されていた。
すべての個人にミニマムの所得を保障する社会の実現を訴える書であるという。
書評を書いている中村達也氏は言う。こういう主張は、決して主流的な位置を占めることはなかった。
新約聖書の中のパウロの言葉である「働かざる者、食うべからず」という労働倫理が、あまねく世の中に定着しているからである、と。
しかし、同時に中村氏は言う。実はこうした基本所得を社会が保障すべきという考え方は、すでに18世紀末以来、様々に形を変えながら、
ヨーロッパではあたかも持続低音の如く語り継がれて来たと。
著者のヴェルナーはこう主張しているという。
「所得を得るために不本意な雇用関係の中に身を置くのではなく、基本所得によってミニマムの所得が保障されれば、
自らの意思によって自由に仕事を選択できるし、ボランテア活動など雇用以外で自らの役割を見出すこともできる」と。
実はこの考え方こそ、私が漠然と考えてきた理想的な社会だ。しかもそれは共産主義的な理想社会ではない。
自由主義の社会で、なおかつ最低生活を皆に保障する社会である。
著者のヴェルナーは、ヨーロッパ全土でドラッグストア・チェーン「デーエム」を創業し、近年カールスルーエ工科大学教授に就任した異色の経歴の持ち主であるという。
私が注目したのはここだ。著者のヴェルナーが成功した経営者であるという点だ。
利潤追求に奔走して勝ち抜いた企業成功者が、すべての個人に最低限の所得を社会が保障する、そういう社会が理想だと言っているのだ。(中略)
福祉国家の究極の本質はここにあるのではないか。
世の中には成功者を目指して競争社会を勝ち抜こうとする者がいる。努力や運で巨万の富を手にする者がいる。
しかしそうでない者、富や立身出世を望まなくてよい、そのかわり自由で人間的な生活ができればいい、
そういう者たちが臆することなく生きていける社会、私はそれが理想だと思う。
強者や成功者が、その富を還元し、本気になって福祉社会の実現のために協力する。そういう社会が理想ではないかと、漠然と考えている。
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/02/25/#000732
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 08:30:17ID:EzhiYHYM0
本日2009/04/13(月)付の
日経ビジネスオンライン「毎日1冊!日刊新書レビュー」
という書評コーナーにて
光文社新書の『ベーシック・インカム入門』が紹介されています。

ちなみに、日経ビジネスオンラインは会員登録が必要なサイトですが
登録は無料で出来ます。
興味のある方はお読みください。

日経ビジネスオンライン
毎日1冊!日刊新書レビュー
毎月15万円、無条件で国が差し上げます〜『ベーシック・インカム入門』
山森 亮著(評者:夜野 環)
光文社新書、840円(税別)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090410/191610/
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 23:26:17ID:QacouEcJ0
「ベーシック・インカム」の効能−BI導入で農林業担い手増え自殺も減る!?
長野県上伊那郡、中川村長・曽我逸郎、リンゴ農家・片桐正勝/ SPA!(2009/05/12)/頁:26

ベーシック・インカムの効能/BIで社会はどう変わる?そしてその実現性?
教育研究家・古山明男、小沢修司・京都府立大学教授/ SPA!(2009/05/12)/頁:28
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/01(金) 23:12:57ID:tzVdqc8q0
どなたかベーシックインカムをシンボル化したロゴをつくって。
Basic IncomとかRenta Basicaとかいう文字を入れて。
赤い羽根や赤いリボン、白い鳩とかの代わりになる絵とかがあれば。
みんなでブログやホームページに貼り付けてBI支持の世界の輪をつくろう!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/03(日) 00:46:58ID:3amBwkRx0
◆ETV特集「いま憲法25条“生存権”を考える〜対論 内橋克人 湯浅誠〜」
生存権を定めた憲法第25条。金融危機以後、生存の危機に直面する人々が急増した。
憲法記念日、生存権を軸に経済評論家の内橋克人と「派遣村」村長の湯浅誠が語り合う。
 放送日 2009年5月3日(日)
 放送時間 午後10:00〜午後11:30(90分)
 出演 経済評論家…内橋克人、派遣村村長…湯浅 誠
5月3日、62年の記念日を迎える日本国憲法に、制定時、国会での審議の中で日本人自身の発議によって加えられた条文がある。
「第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
“生存権”を個人の権利として明確に定めたこの条文は、
生活保護など社会の「セーティーネット」を整備していく基準となり、
朝日訴訟(1957年)など生存権をめぐる裁判などを通じて、国民生活の中に定着したかに思われてきた。
それは軍事国家から決別した日本社会の向かう新たな方向を指し示すものだった。
ところが、昨年来の世界金融危機で、「派遣切り」により失職する労働者は15万人を超えると予想される中、
職や住む場所を失い、生存そのものの危機に直面する人が続出し、セーフティーネットが機能していない現実が露呈。
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障する憲法25条が有名無実となる危機に直面している。
憲法記念日のETV特集は、二人の論客を迎え、憲法25条の誕生から現在に至る62年を検証し、危機打開の道を探る対談を行う。
出演は、貧困者の生活相談活動に取り組み、昨年末「年越し派遣村」村長にもなった湯浅誠さん(40)と、
経済評論家として90年代から派遣労働などへの規制緩和に警鐘を鳴らし続けてきた内橋克人さん(76)。
この現実をどう捉えるのか? 危機は乗り越えられるのか?
今こそ憲法25条の存在意義を見つめ直すべきではないか? 語り合う。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 08:18:17ID:qfKnXYb80
「勝ち組」の勝間さんも支持していますw

◆「BRIO」2009年5月号にて
http://www.kobunsha.com/shelf/magazine/past?magazinenumberid=1667
小幡績氏と勝間和代氏の対談の中で

勝間和代氏が社会制度デザインの見直しとして
『ベーシック・インカム入門』を勧めています。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 17:13:42ID:rTgEiJvH0
ベーシックインカム財源にCO2排出権

CO2排出権は国民が共有する高価な財産で国や企業の所有物ではない
したがって国が排出権を売って代金を国民に均等に分配する
排出権の企業間取引が検討されているが問題は多く、均等分配ははるかに合理的で実施も容易
加えてCO2削減も確実です。

金さえあればいくらでも多く有限な資源を消費し、いくらでも多く二酸化炭素を排出して良いはずはないのです。
現状では金持ちは貧乏人に先進国は途上国に資源環境面で多大な迷惑をかけていることは事実です。
均等配分は当然のことですね。
詳細は次を
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/107.htm
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/18(土) 11:31:17ID:XiDpFJ/s0
世界各国の所得格差  国連調査(所得上位10%と所得下位10%の比率)
http://hdr.undp.org/en/media/hdr06-complete.pdf#page=335

ボリビア(168.1倍)ナミビア(128.8倍)レソト(105.0倍)シエラレオネ(87.2倍)
中央アフリカ(71.7倍)コロンビア(63.8倍)ブラジル(57.8倍)スワジランド(49.7倍)
ペルー(40.5倍)アルゼンチン(34.5倍)南アフリカ(33.1倍)コスタリカ(30.0倍)
--------------地獄のような超格差社会(30倍以上)-----------

メキシコ(24.0倍)マリ(23.1倍)マレーシア(22.1倍)ジンバブエ(22.1倍)
ベネズエラ(20.4倍)中国(18.4倍)ナイジェリア(17.8倍)モンゴル(17.8倍)
香港(17.8倍)シンガポール(17.7倍)イラン(17.2倍)アメリカ(15.9倍)
------------世界的に相当の格差社会(15倍〜30倍) ----------

イギリス(13.8倍)イスラエル(13.4倍)ロシア(12.7倍)ニュージーランド(12.5倍)
オーストラリア(12.5倍)ラトビア(11.7倍)イタリア(11.6倍)
リトアニア(10.4倍)スペイン(10.3倍)ギリシャ(10.2倍)
---------世界的にそれなりに格差がある国 (10倍〜15倍)--------

アイルランド(9.4倍)カナダ(9.4倍)オランダ(9.2倍)フランス(9.1倍)
スイス(9.0倍)ポーランド(8.8倍)ベルギー(8.2倍)デンマーク(8.1倍)
韓国(7.8倍)ドイツ(6.9倍)オーストリア(6.9倍)スウェーデン(6.2倍)
ノルウェー(6.1倍)フィンランド(5.9倍)チェコ(5.2倍)
----------世界的には所得格差が少ない国 (5倍〜10倍)---------

日本(4.6倍)
------------世界的にみて異常に所得格差がない国-------------
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/08(土) 04:04:20ID:ZGaItxJs0
◆1つのグループの意見が賛成または反対で統一されているわけではないことが、
ベーシック・インカムを巡る議論の特徴です。
「すべての個人への無条件な所得の保障」と聞くと、人はそれを社会主義的な考え方ではないかと受け止めるのではないか。
講義や講演で私の話を聞いた学生や市民の方々の最初の反応もそうである。
しかしながら、ベーシック・インカム構想にはいろいろな立場の人たちが賛成したり反対したりしている。
もう少し正確にいうと、賛否が立場によって鮮明に分かれるのではなく、
労働者にも賛成者と反対者がいる、フェミニストにも賛成者と反対者がいる、エコロジストにも賛成者がいるし反対者もいる、
そして経営者にも賛成者がいれば反対者もいるという具合なのである。

社会学博士のザーシャ・リーバーマンは、以下のように述べています。
多くの人びとがベーシック・インカム理念に対してたいへんな不快感を抱くとすれば、
それは今日まで、民主主義的な市民文化、基本的な所得保障、生産性向上、これらが渾然一体となって混じっているためである。
ある者にとっては、所得保障を要求することからしてすでに共産主義を意味し、
また別の者にとっては、生産性向上は彼らの反資本主義的あるいは反企業的なパトスにとって我慢ならないもの、
つまり新自由主義(ネオリベラリズム)的な考え方のあらわれだった。
これらの批判のなかには、各陣営間のあらゆる相違にもかかわらず、隠れた親近性が見てとれる。
すなわち、個人には、市民共同体と同様に重きがおかれていないことであり、両者とも信頼しえないものと考えられている点である。
無条件のベーシック・インカムの理念が拠って立つ基盤は、個人への信頼です。
ヴェルナー他の推進論者は、ベーシック・インカムの導入によって企業、労働者を問わず経済全体の活性化がすすみ、
ひいては人間の発達につながる社会へと発展していくことについて確信を持っています
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 17:44:50ID:CDpB6a3+0
今の世界経済なんて、世界中の人間が食っていくために
無理やり雇用を作り出してるよな。
アメリカが借金して世界から物を買い、その金が投資となって
アメリカに戻るってシステムは、まさにそれ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 21:55:50ID:89SmqSUu0
労働者のセーフティ・ネットとして「ベーシック・インカム」をという話が多いけど、
これは負の所得税とほとんど同じで、金銭的な補償にすぎない。
今の非効率な福祉システムよりましですが、こうした福祉給付が高すぎると自然失業率が高くなる。
再就職を容易にする制度改革のほうが大事です。

池田信夫


0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/29(土) 14:36:26ID:f4OjYzA+0
無理やり人を雇えとは言えんでしょう
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/29(土) 19:17:30ID:9faoc8Mi0
>>233
ワーキングプアを増やせと?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 00:01:03ID:UZNlEABE0
>>233
池田信夫は、負の所得税に賛成していただろ。
負の所得税≒ベーシックインカム
なら、ベーシックインカムに反対するのは筋が通らない。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 11:38:34ID:O/mFRhjW0
なんか無気力社会になりそうだな。雇用とか結婚とか価値観が一変しそう。ギャンブル的な要素が強そうだ。下手すると、国が滅ぶんじゃない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 18:59:59ID:bayEQEpr0
べーしっくいんかむおわた
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 05:48:51ID:h4UvIKQw0
BIがあろうとなかろうと
未来のイチローは野球を続け
近所のナカタはボールを蹴り続けるだろう

宇宙への夢は、そんな安い物ではない
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 19:27:38ID:2r2QBWm60
日本じゃ無理。金持ちが自分のことしか考えない集団だから。

トヨタ 純利益1兆円たたき出しても全く社会貢献なし(私腹を肥やすのみに邁進)
MS   寄付金、教育投資等にも熱心
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 22:34:03ID:qLig54190
ウィキペディアによると、ベーシックインカムを提唱したり擁護している政党は、
カナダの緑の党、イングランドとウェールズの緑の党、スコットランドの緑の党、
オランダの緑の党、韓国の社会党、ベルギーのヴィヴァン(社会リベラル党)、
ニュージーランドの民主党、ノルウェーのリベラル党があるそうです。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Basic_income

自由党とせずにリベラル党と外来語のまま書いたのは、フリーダム党とリベラル党
との間には右派的な自由主義の党と左派的な自由主義の党という、大きく異なる
意味が政治思想的に込められている場合があるので、この二つを区別するためです。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 08:25:54ID:+/IIZmfQ0
>>239
あろうとなかろうと同じなら
ないほうが安上がりだな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 16:41:40ID:FrjqSOlG0
BIで現時点で働かざるをえない人たちも平等にニートになれる権利を
保障する世の中を目指そうよ。
このままだと特権階級の富裕層の子女だけがニートを一生享受する
不平等社会のままだよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 02:34:48ID:BDePEXEr0
■ピストン革命の軍靴が、音をたててやってきた!!
哲学者「東浩紀」が日本再生の切り札をぶちあげた!
その名も民主主義2.0。綱領をツイッター上で発表したのだ。
http://twitter.com/hazuma

◎綱領「民主主義2.0」
1)税金
・消費税20-30%
・相続税100%
2)社会保障
・社会保障番号の導入
・ベーシックインカムによる社会保障の一元化
3)選挙制度
・政策ごとの投票
・政策間の論理的一貫性・実現可能性を自動調整するアルゴリズムの開発
4)移民・経済政策
・BIの先駆的導入は日本への大量の移民希望者を発生させるはずである
 それらを積極的に受け入れて潜在成長率を回復させろ

哲学板東スレ↓
【民主主義2,0】東浩紀329【直接民主制】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1258455822/
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 18:52:15ID:IoKgGz5h0
1億人 × 年120万円(月10万円)= 120兆円 が必要

現在 日本の税収が45兆程度
    日本国民の潜在的国民負担率は約45%、うち社会保障分は約15%であり
    これ以上の負担率向上は地獄を見るのでありえん。



…BI、むりぽ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/19(木) 17:33:36ID:v5Hje/yA0
共産革命でも起きないかぎりはな。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 00:41:16ID:RPjtoM1F0
子供も月10万円貰える計算かw
議員、公務員、役員、個人事業主を除外し
世帯主月8万、扶養4万なら可能
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 04:23:23ID:vBGpA+DR0
現時点で働かざるをえない人たちも平等にニートになれる権利をBIで
保障する世の中を目指そうよ。
このままだと特権階級の富裕層の子女の少数のニートだけが一生NEET生活を
享受している不平等社会のままだよ。
その他の労働者階級にとって資本主義社会は永久に事実上の強制労働社会。
マルクスも資本論に書いていたじゃないか。労働時間からの解放こそが
唯物論的な意味での真に個人の自由のはじまりだって。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 11:42:03ID:opbLCv850
親が死んだら餓死するニートが平等なニート権とか
バカなことを言ってるんだろうなw
切羽詰ってるなーw
でも、働くって選択肢はないのがクズだわw
死ぬのは嫌だwでも働かないw
国が面倒見ろだもんなあw
この世から自分を解放したらw?


0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/01(金) 00:26:48ID:2Gm7LOLT0
親の残した資産に一生寄生しているニートがBI叩きをしているのがバレバレ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/01(金) 23:58:43ID:NbEZDvSO0
東さん支援するわ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 12:53:16ID:xhd6xAaX0
やってきてない。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 05:55:17ID:DwE3cJ2q0
ベーシックインカムの実現性はさておき(工夫次第だから)

制度の理念自体に問題はないと思うがね
「働くことが愚か」になる制度なわけじゃなし
よほど制度をゆがめて適用しない限り
労働力も生産力も国力も現在とそう変わることはないよ

世の中の人間は自分の人生がよければそれでいいのさ
「働いてないくせに金を貰ってるのが気に入らない」
なーんて思ってるやつは単に心を病んでるだけ

ベーシックインカムが導入されようが、働く奴は働くし
心底働きたくなくて、生まれ持った欲の大きさに見合った生活出来るやつだけが
働かずに生きていく
(そんな奴ですら何かのきっかけで働き始めるかもしれんしな)

検討してる国で上手くいくといいね

0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 22:38:41ID:kTq7jkVH0
>>256
>ベーシックインカムが導入されようが、働く奴は働くし

ナウル国での実験を見ると、そういうわけでは無いようだな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 00:49:51ID:2g6Jd4Tt0
職場に可愛い子でもいれば毎日行くが…
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 11:42:36ID:x9N/7aDg0
BIなんか無くてもナマポあるじゃん
働かない奴は働かないよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 14:43:48ID:x9N/7aDg0
ナマポ無くしてBI導入ってめんどくせえじゃん
何もしなくても今あるナマポ使えばいいじゃん
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 08:51:43ID:70Z9GiBb0
あほクサ。
『日本版ベーシックインカム』は、どう考えても結果的に貧乏人を苦しめる制度。
お手上げ状態の国(官僚、自民党)が影響力のある人達(ホリエモン、東大卒人脈など)に
プロパガンダ (特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する宣伝行為)させてる事にどうして気付かない?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/13(土) 19:46:35ID:3NlSQ5eH0
ここにもマルチさんかよ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 00:28:38ID:4wqDZe+g0
ニートのみなさん、右寄りの思想に洗脳されている場合ではありません!
資本主義者、そしてそれによって成り立つ資本主義社会は
あなたたちが飢え死にしてくれることを望んでいるのです。
あなたたちを永久に働く機械と化すことしか考えていないのです。

それでもあなたは資本主義の下僕でありつづけますか?
そんな奴隷根性に別れを告げましょう!

「資本主義の精神」である労働倫理からの解放が共産主義の目標であり、
それを勝ち取るための労働者運動も、共産主義者はもちろん支持します!

ニートこそ、労働者となることを宿命付けられた階級にとって究極の解放形態です。
「死か雇用奴隷か」の二者択一をその階級に永久に運命づけようとする資本主義からの解放です。
資本主義システムの支持者たちはその自由に労働者階級が目覚め、
資本主義的洗脳に立ち向かうようになることをいちばん恐れています。
だからあなたがたを際限なくバッシングし、労働奴隷を作るための洗脳を堅持し続けるのです。

共産主義はそれに断固立ち向かいます! 政治経済の役割を労働からの解放に据えます!
ニートの皆さん、いや、労働者階級の皆さん、あなたも共産主義の担い手になってください!
ニートバッシングをその本性とすることで成り立っている資本主義の精神教化と闘いましょう!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 20:25:19ID:4nNQY0IW0
資本主義国の学校教育が決して教えなかった(教えたくなかった?)歴史的事実

1 レーニンはロシア革命を社会主義革命とは見なさなかった。
2 社会主義の導入は、ソ連の経済が西欧並に発展したずっと先のことで、
孫の代に実現できればよいというヴィジョンをレーニンはもっていた。
3 予定どおり社会主義の導入を行わずにレーニンはけっきょくこの世を去った。
4 レーニンの唯物史観とその展望によれば、ソ連は社会主義以前の国だった。
5 レーニンの史観では、共産主義の前に社会主義が位置付けられていた。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 08:09:45ID:6J7oZzZS0
>>265
モチのロンでさァ
4つか5つぐらいかな
あちこちの板のBIスレ回ってるじょ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/18(木) 11:26:10ID:xdq75IAi0
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収
  ・年間休日数
  ・年収と結婚率の関係
  ・サラリーマン世帯の貯蓄高



 
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 00:03:42ID:4J8PhkyC0
だから政府発行紙幣でいいんだよ、インフレから円安になって輸出企業
がウマウマ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 07:43:48ID:hF56UTTw0
天の父なる神様
このスレに集まる人達を光に導いてください
私の救い主イエス・キリストのお名前によってお祈りいたします
アーメン
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 13:35:58ID:An7RDOAt0
なにを高額所得者とするのか知らんけど、年収1千万円以上の給与所得者なら、
日本には5%程度存在する。
数億円規模の資産を保有する非給与所得者を合わせれば、さらに数%上積みがあるだろう。

一方、所得200万円以下のいわゆる「ワープワ」給与所得者は10%程度。
このなかには主婦パートや学生アルバイトも含むから、実際はもっと少ない。

高額所得者の上位何%かが、年収のたった1%でも差し出せば、ワープア問題なんてほぼ解決する。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 15:58:08ID:3d7WIC4U0
たった八万じゃおら足りねえだ!もっといろんなもん買いたいから
バイトなり仕事なりやりますだ!って人がほとんどだと思う。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 18:32:30ID:2AaNMiJV0
いや、徹底的に働きたくないヤツっている。
8万じゃ足りない、10万でも12万でも寄越せ、言いだすだろ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 19:52:18ID:E27mQ1iF0
>>277
「じゃ、働け。まともな仕事はあるぞ」と堂々と言い返せるじゃん。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 20:11:59ID:RRo1S9k90
ニート本人から強制的に税金を徴収した方がいいのでは?
親が代わりに納めることを不可として、直接、ニートから徴収する。
そうすれば、生命維持に支障をきたして、働くようになるかも、若しくは
餓死するか。
どっちに転ぼうがメリットしかない。
おまけに税収も増えて、BIを導入するのに役立つかもね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 21:00:57ID:MiHLpneu0
稼がない奴から何を絞るんだよ
バカか君は
ニートから税金取るには強制労働しかないんだよ
まあ働いちゃったらもうニートじゃねえけどな
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 21:10:49ID:RRo1S9k90
>>280
お前の言う通りだ。
強制労働させれば言いだけの話。
実に簡単ではないか?
そもそも納税の義務があるんだから納めさせるのは当然だろ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 21:31:25ID:RRo1S9k90
>>282
一人前の口を利きたかったら、一人前の人間様になってから出直してこい。
ニートの癖に対等の口を利けると思うなよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 21:43:15ID:RRo1S9k90
BI?
実現不可能な物をわざわざ語る必要なんてあるのか?
アホな妄想してないで、働けよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/01(木) 23:42:29ID:MiHLpneu0
まあ必死で就職活動してもどこにも雇われない奴もいる中で
強制労働なんてある意味結構なご身分じゃね?
やらせてもらえばいいと思うわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 22:25:40ID:JBIn8bWu0
まあ、絵空事のBIよりもニート税を導入すべきだろうな


ニートだってアニメ・ゲーム・PC・フィギア・その他のソフトは持ってるのだろうから
まずはそれを差し押さえて競売にかける

次に、そのニートの生活をささえている者(通常は親)がいるのだから
そいつらからニート税を徴収する

払えなくなったら家屋・土地・家財道具を差し押さえて競売にかける
年金や生活保護費も差し押さえる


あとは彼らは勝手に自らを処分してくれるだろう

0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 22:30:43ID:vLasRF86O
ベーシックインカム導入で、クソな企業とクソな労働者が駆逐淘汰されることを切に願う。
新自由主義者の言うように、日本社会にとっての真の害悪はニートではなく
年収が年齢×15万円に満たない負け組ゴミ企業の労働者なのだから。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 23:38:30ID:aSogGhJ60
俺はクソなニートが駆逐淘汰されることを切に願うわ
存在するだけで無駄だし、マイナスだからね。
ニートはゴミ以下、核廃棄物と同等だわ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 02:40:21ID:fpgxpIQu0
>>288
>ベーシックインカム導入で、クソな企業とクソな労働者が駆逐淘汰される

真っ先に駆逐淘汰されるべきはキミたちニートの方だと思うよ

だからニート税が必要なんだよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 12:32:06ID:uENKA12iO
なんでニート税とか子供丸出しの言葉使うんだか。 悪者は駆逐すべきだなんて思考が昔のマンガレベルだぞ。
そうか、ただの荒らしか。稚拙なレスしてやる気を無くさせるという。しかし、なんでここまで異常に叩かれるんだろ?しかも平日にさ。
ニートならむしろ賛成すべき。労働者も年収300万未満なら賛成すべき。
主婦層だって賛成なはずだ。さらに経営者層も賛成すべきだ。市場が出来上がるんだからよ。 
これを反対する層って現在生活保護を受給してる人だけだぞ。
反対する人たちへ、君たちには小中学校で親しかった友人は居なかったのかい?彼らの誰かが無職になって今や自殺を考えてる人も居ないとは思わないのかい?
あの時、君に優しくしてくれた彼だよ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 12:58:34ID:tzRDRxhO0
世の中の労働者の年収が全て300万以下だとでも?
働いて納税してからほざけ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 13:13:20ID:7XUVi8iPO
僕には友達がいません(*^o^)/\(^-^*)
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 14:01:48ID:nHZILNUj0
庶民の味方、民主党政権がまた成果をあげました!

「監視カメラあると職員の士気が無くなる」 32億円かけて全国の郵便局の監視カメラ撤去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270784843/l50

小泉の息子が「支持率ゼロ%の人たちが郵政を利権のために改悪している」などと妄言を垂れましたが、
そんなことはありません。郵政ファミリー120万票という民意を選挙ごとにきちんと獲得しているのです。

http://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250383.html
また、小泉改革で郵政グループ間の取引にもきっちり消費税をかけ始めた
せいで、ある特定郵便局長の収入は2400万円から2200万円に激減していたそうですが、
これも間もなく元の通りに戻すことができるでしょう。あと一歩です。

参院選も民主党に投票して、民主党政権をしっかり支持していきましょう。
そうすれば小泉改革のせいでズタズタにされた郵政を立て直すことができるのです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 14:09:07ID:Li9KtRti0
ドイツで試験的にBIするんだよね。
近い将来、実現も夢じゃない。

「するわけねーよ」という反対派の根拠なき野次など気にする必要はない。
歴史を顧みればわかるが、人類も思い切ったことするときはするからな。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 01:45:40ID:UQoVSeFK0
日本国民は洗脳されている
▼オバマ医療皆保険成立おめでとう
成立に苦戦した理由は(日本人は誤解しているのです )
米国の医療費の国庫負担は日本より可成り大きいためこれ以上の負担増に反対が多いからです

▽医療費の国家予算に占める比率:日本6%、米国16%
(参考)軍事費:日本6%、米国18%

米国では65才以上の高齢者の医療保険(メディケア)と、低所得者の医療保険(メディケイド)は国が負担している
このメディケアだけで国家予算の10%、メディケイドは6%、計、国家予算の16%にもなる。
次より
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/futan.html

▽1人あたり医療費の公的負担(2003)(税金+保険料)
米国2,503ドル(72%+28%)
日本1,743ドル(19%+81%)
次より算出
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-73.html
(参考)レートの明示はないが約115円/ドル

米国以上にネオリベだった日本の現状からまず反省すべきです。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 07:16:52ID:6bowOWS40
>>291みたいなニートが恐怖に震え上がってニート税構想に必死に反論(実は反発w)してるところを見ると、

やはりニート税導入ってのは正しいってことだなw


絵空事のBIよりも、必要なのはニート税だ

0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 07:24:53ID:6bowOWS40
>>295

ドイツには徴兵制があるし、徴兵忌避者に対する徴用もある。

BIもらって毎日アニメ・ゲーム・ネトゲ三昧で一生怠けて暮らそうと企んでるオマエらとは違う。


日本もBIの代わりに徴兵制度&徴用制度を導入して、加えて重いニート税を新設するならば
BIも僅かながら現実味が出て来るかもな。

0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 14:28:56ID:F+i+OJqE0
ニートやニートの親から金絞ってどれだけ国庫が潤う事やらw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/10(土) 20:21:37ID:CzE61ApT0

生活保護制度はもうほとんど機能不全に陥っているね。
かなり問題のある機能不全制度であることが現実によって実証されてしまっている。

生活保護基準未満の低所得世帯 受給わずか15% 厚労省推計(しんぶん赤旗)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-10/2010041001_02_1.html
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 01:06:05ID:PeQ/RzTP0
ニートの親からとって、ニートに利益移転すれば良いでしょう。
それで大半のニートは満足しますヨ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 02:53:13ID:j+Tdy1Lq0
>>301
貧乏な家は国や学校で「世間様に頼ってはいけない」と教え込まれている。
だから本当は生活保護を受けれるレベルにあっても、世間に頼るなと洗脳されているから頼れない。
そして中の下くらいの人達がなんの罪悪感もなく生活保護を受けて暮らしている。

どの先進国でも日本の何倍も生活保護者がいるのに、社会問題にならないのは生活保護の予算を用意してるから。
日本は今までは貧乏人を根性論で封じ込めて生活保護の予算を用意してこなくて、
この不景気で中級階層が貧乏人になって、それで洗脳してない層が正規手続きで生活保護を貰うようになって問題になってる。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 03:54:30ID:LP6X7RDd0
一方、出版社では…

http://d.hatena.ne.jp/tanu_ki/20100410/1270856863
---
そしてそして、最大の衝撃が。「会社提案。さらなる基本給カット」
僕の年齢での基本給は月額596,820。現在は5%オフなので566,979。
これが15%オフで507,297になるわけだ。
昨年は夏・冬併せてボーナスは2,020,730だった。おおまかに言って3カ月ちょいだ
基本給・時間外手当・社会保険手当・賞与を合計した僕の昨年度の総収入(税込み)は11,697,471だった。
ここから試算したカット分を引くと、だいたい840万くらいになる。

問題なのは額の多寡、絶対値ではないのだ。
給与という形で毎月収入があるのは、未来に対して不安を抱かずにすむという大きな大きなメリットなのだ。
給料が減っていくということは、この未来が段々と縮んでいくことを意味する。問題なのは額の多寡ではない。
明るい未来がシュリンクしてゆき反対に不安が徐々に増大する未来。未来が失われるかのような恐怖。
---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています