昭和49年〜54年に小学生だった俺。
当時の小学校のトイレは和式オンリーだった。
学校の北400mのところにある当時まだ新しい
県営住宅のトイレは洋式だった。当然、この団地の
生徒も通学していたが、クラスメートで「和式つらい」と
言っていた生徒は全くいなかったと記憶している。
昭和55年〜58年の中学生の頃のトイレは入口は男女兼用で
その先が男子トイレと女子トイレに分かれるタイプだった。
女子トイレも奥は見えなかったが入口付近の個室(和式)は
丸見えだった。ちなみに洋式トイレもすでに一番奥に1つだけ
あるパターンだった。女子が奥の洋式を好んで入っている気配
は全く感じれなかった。洋式の団地に住んでいる生徒でさせ和
式を使っているのをかなり見ている。この頃の洋式トイレはず
いぶん前に書き込みがあったけど「裕福家庭」が設置するもの
だったのかも知れない。その後、私は私立の男子高に進んだが、
ここも見事に和式オンリーだった。