X



トップページ生活サロン
867コメント332KB

洋式トイレVS和式トイレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななしのいるせいかつ
垢版 |
2008/11/16(日) 19:05:11
トイレに関しては日本は負けを認めるべきだろうな。
0449ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 00:14:02.92
テレカの登場は、昭和でいうと56年。
59年には完全に普及していた。

だから、昭和のアイテムさ。
0450ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 07:46:39.11
>>447->>449の話をまとめて気づいたんだが昭和というか90年代までは都市と田舎の
文化的タイムラグが大きかったのではないかということ。
2000年代以降携帯・スマホとインターネットの登場によって文化的タイムラグは小さくなったが
(中には学校トイレの洋式化のように逆に地方が進んでいて都市部の方が保守的なものまで
出てきている)、それ以前特にバブル期までにあたる平成初期までだと都会と田舎とでは
文化的時代背景そのものが違っていた部分があったのかもしれない。
だとすると>>448>>449とでテレホンカードに対する感覚が違っていてもしょうがない。

ちなみに学校トイレの洋式化が地方の方が進んでいるという話なんだけど実は案外地方のほうが
家庭のトイレの洋式化が都市部以上に徹底化されていたりするらしい。
というのも都市部の水洗化がだいたい80年代までになされたのに対して地方の水洗化となると
90年代になってようやく本格的になされたという経緯があったりする。
そして90年代であるがゆえに水洗化=洋式化になってしまって…。
0451ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 18:42:32.42
農村部の古い校舎は、S50年代に次々と建て替えられた。
だから、こっちが快適な校舎を使ってる時期に、
都市部の同年代は昭和30年築のボロいの使ってたわけww
0452ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/21(金) 11:27:26.22
 
学校でウンコしなかったのは、
「してほしくない」という女子の願いを叶えてやったまでさ
0453ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 13:39:39.53
個室に向かう男の子たち… 当然大便するのだろう、
ことごとく洋式に向かうね、いまどきは。
(冬場は尻が死ぬほど冷たいことも多いのに)

和式を使えない子ばかりか?
0454ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 15:43:36.81
>>453
そもそも最近は尻が死ぬほど冷たいという例が少なくなってきている。
後男の子に関して言えば和式を避けるのはそれほど今に始まった話でもない。
少なくとも今世紀に入ってからは普通に見られていたよ。

今時は以前は洋式を避けていた女の子も和式を避けるらしいし…。
0455ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 16:52:05.06
女子トイレでも今は和式だけ人気ない
0456↑↑
垢版 |
2014/11/22(土) 17:12:53.70
そうだようね〜
って、なんで知ってるんだ?
0457ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/29(土) 16:07:26.42
和式便器は天然記念物
0458ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/03(水) 22:40:08.48
生理の時和式大変
0459ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/04(木) 06:07:08.73
なんで?↑
0461ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/05(金) 15:04:23.15
ネカマじゃねーよバーカ
0462ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/05(金) 15:08:27.54
すぐネカマ扱いする奴はバカなの?
短絡的過ぎ。
0463ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/05(金) 15:17:36.41
こんな糞スレに♀が乗ってくるワケないw
0464ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/05(金) 16:34:48.19
私女
0465 【東電 66.4 %】
垢版 |
2014/12/06(土) 00:30:55.71
>>462

みたいな変なのがスレに来るだろ?ほーら、それはキミたち糞スレ糞住民の自己責任なんだよ。では、どうすればいいのか…親切にも教えてあげよう…すなわち…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

こういうことなんだよ。こうしたら、スレは荒れないんだよ。健闘を祈る。
ロックンロール!
0466ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/06(土) 04:12:15.85
>>465
お前のがよっぽど変
0467ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/07(日) 00:32:59.91
県立高校のトイレ100%洋式化へ 関根県教育長が方針
埼玉新聞 12月6日 18時17分配信

県が県立高校139校全てのトイレを100%洋式にする方針であることが5日、県議会の一般質問で明らかになった。
関根郁夫県教育長は
「耐震対策の進捗を踏まえ、財源の確保や整備手法を工夫しながら、まずは(通常の授業が行われている)普通教室棟のトイレの洋式化100%を目標に整備を進める」
との考えを示した。


 福永氏は、現在の子どもたちの自宅トイレは洋式が圧倒的で、コンビニエンスストアやファミリーレストランなども洋式であることを強調。
学校のトイレが和式であるため、昼休みに学校を抜け出し、コンビニのトイレを借りる高校生がいることも例示した。

 県教育局財務課などによると、県立高校139校のうち、洋式率が50%以上の高校は29校。110校が50%未満で、中には10%未満も7校あるという。

 関根県教育長は
「生徒の安全を守る耐震対策を優先しているため、トイレ洋式化を含む老朽化対策に十分な投資ができていない状況にある。
トイレ洋式化、温水洗浄便座化は、衛生的で快適な学習環境を確保するため、優先的に取り組むべき課題」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00010002-saitama-l11
0469ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/07(日) 12:45:55.54
ダ埼玉、高校での洋式化を決定

小学校は?
0470ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/07(日) 15:55:27.10
>>469
公立小学校は基本市町村立だから県はあまり関係ない。公立高校は基本県立(一部市立等もあるが)
だから今回の発表になったんだと思う。
0472ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/11(木) 16:13:39.63
自宅が和式の子なんてひとりもいないはずなのに
小学校時代、洋式を使う男子はまずいなかった。

なぜなのかいまだにわからんw
0473ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/12(金) 00:08:07.23
>>472
和式を使う男子はいたの?以下は場合分けになるけど
1.和式を使う男子もほとんどいないならば簡単で学校うんこがタブーだから。

2.和式を使う男子がそれなりにいるとしたら以下の2つが考えられる。
a)公共トイレの便座に座るのが嫌だから。ただ思春期以降の女子ならばともかく
小学男子でこの可能性は低い。
b)併設されている洋式は暗黙の了解で怪我している子用となっている。
従って洋式に入る=身体的弱者であることを認めることになりそれが嫌だから。
実はこの可能性かなり高いと思う。
0474名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 17:20:18.09
冬場ならわかる。お尻が冷たいからw

だけど、季節関係無いし、学年も無関係。
一年生でも、大便の際は慣れないはずであろう和式をたいがい使ってた。
(たまには、他の学年のトイレ使うことあるので、観察してたw)

ああ、あと「学校での大便」はテンでタブーじゃなかったですよ。
転校してみて驚いた。
「高学年になったからかな」と思ったけど、
下級生でも「お昼休みなんて個室がどれかはかならず使用中」てな状態。
それが和式ばっか使われるから不思議。

思い返しても洋式に入った同級生を一度見たきり・・・
実際は幾度も見かけてるのだろうけど、その珍しき場面をほかに思い出せない。
0475名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 23:03:51.51
だとするとbの可能性が高いだろうね。
aの便座が気になる件だと下級生も和式ばっかり使うのが説明しづらい。
上級生だけというのならばaの可能性も考えられるんだけどね。

つまり洋式=障害者用という扱いなんだろうね。で空気読んで和式使えと。
しかし普通は和式中心だと大便タブーは多かれ少なかれあるものなんだけど。
というのも和式は特に水洗の場合はうんこをしたばっかりだとうんこの臭いが
充満するからね。ってまさか汲み取り?
0476ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/14(日) 00:09:16.86
何故bの可能性を指摘したかというと実は自分もある意味似た体験はしているのね。
ある駅で女子トイレが混雑して行列が出来ているのを見かけたことがあって、
その時よく見たら多目的トイレがガラ空きだったのね。

でトイレ前に並んでいるある母娘の娘さんの方がかなり尿意が限界の様子で辛そうに
もじもじしていたのを見たわけ。
それで自分は多目的トイレが空いているからそっちを使うといいよと母娘を誘導したことが
あるのね。

多目的トイレは確かに身体が不自由な人優先ではあるんだけど混雑しているのならば
別に健常者が使ってもいいはずなのね。
ところがどの女性も使おうとはしなかった。これはおそらくは多目的トイレ=障害者用という
暗黙のルールがあって空気嫁ということなんだなって。
0478ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/18(木) 17:10:19.60
たぶんw
0479ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/12/19(金) 00:38:32.26
髪手で持ち上げるだろ
0482ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/01(木) 23:07:24.03
女子トイレはキレイだから、髪が垂れても大丈夫さ
0483ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/05(月) 13:43:18.48
そういえば、小中高と学校では洋式使ったことない。
洋式もあったのに・・ なぜだろう?
0484ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/06(火) 10:42:17.49
ちなみに自分はオール和式だった小学校を除いて中高では洋式を普通に使っていた。
ただ高校はともかく中学の頃は他の男子は大抵和式を使っていたような気がする…。
実際通っていた中学のトイレは一昔前に多かった和式中心で洋式1つだったがその洋式1つは大抵ガラ空きだったり。

>>483
学校以外では和洋併設の場合は洋式を使うの?もしそうだとしたら同調圧力の
一種だろうね。90年代ぐらいまではあった『健常者は原則和式』という空気が
学校では場所によってはまだ残っているんじゃないかと。
0486ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/13(火) 18:09:29.71
必ず出てくるのが
「駅のだと汚いから洋式は嫌!」といった意見。

和式だろうがなかろうが、駅の便所なんてハナっから使わない。
5年ほど前に久しぶりに使ったけど、
「途中下車になるけど、改札出て駅前のお店のキレイなとこ使えばよかった」と後悔。

駅でしたのいつ以来?と考えたら1995年以来、その時でほぼ15年ぶりw

これまで、駅の便所で大をしたことはない。
個室なんて絶対に入れないよ、子どもンときから。

よく「男子は学校で個室に入れない」というけど、
小学校はできたばかりで、設備はめちゃキレイだった。
あの頃、「学校で冷やかされるか」「冷やかすやつなんていないけど駅の汚いの使うか」
の二者択一なら、前者を選んだもの。
0487ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/14(水) 16:21:17.98
確かにね。駅のトイレに関して言えば和式オンリーだった昭和時代の頃の方が明らかに酷い。
あの頃は駅のトイレか列車のトイレかという究極の選択に迫られたら列車のトイレを選んだ奴が多かったはず。

ちなみに昭和時代は途中下車してコンビニ等でトイレを借りるという手段はほとんど取れなかった。
平成とは違ってお店がトイレを貸すことは少なかったし…。
0488ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/16(金) 06:54:55.94
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1421332214/
寒い季節になると
洋式トイレは浮浪者の休憩所(長期間座れる)になるので
大規模店舗やテナントビルのトイレは和式と洋式を混ぜて欲しい

和式だったら長期間座る事なんてそもそも無理だし
便座にウンコを盛り上げるテロ行為だって困難だよね
まさかトイレをタイマー制にする訳にもいかんだろう

洋式以外の便器を全部撤去しちゃった所為でトイレが浮浪者に占拠されたってのに
関係者が問題を理解してないからお客が来なくなったのになあ(ウンコ出来ないんだもん)
たぶん、解ってないんだろうなあ(便座の半分は和式にして欲しいな)
0489ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/16(金) 10:07:03.68
>>488
家が和式トイレだっただけにかつては和式トイレに長時間しゃがむことができた私がいますが何か。
それと寒い季節に洋式を占拠されるのは保温便座の導入が原因なのでは?
冬期の浮浪者対策ならば和式より普通便座にした方が有効かと(今でも自分は和式以上に冬場の普通便座は苦手)。

後和式を苦手とする人が増えたから今時和洋半々なんかは難しい。彼らにとっては和式だけ空いていても意味がない。
それとトイレをタイマー制にすることは実は可能。多目的トイレでは実際に導入されている。
0490ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/16(金) 10:28:15.52
追記:
そもそもお店でトイレが使用できるのが当たり前になったこと自体平成になってからの話。
昭和時代はお店でトイレを借りられない方が普通だった。だからといって特に不満があったわけでもないし。
そう考えるとお客がこなくなった一番の原因は別にあるのでは?第一普通うんこするのを目的に大規模スーパーに行く?
0491ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/18(日) 16:38:38.98
スーパーのトイレ使う客のオバチャンのうち、4人に一人はウンコだった
水と紙の節約もかねてた?
0492ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/18(日) 19:01:16.01
いやそれはないんじゃね。女の場合は小でも紙を使うし使用後の洗浄も大推奨だから。
0493ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/19(月) 13:56:21.71
朝の家事も済んだし、さてお買いもの・・

歩くにしろ自転車にしろ、運動になってちょうど催す時間なのかもw
朝、家のトイレは他の家族のために長時間占領できないし
0494ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/23(金) 14:19:31.68
自分らのころも小学校には、こんな「和式での姿勢」の絵があったけど
http://www.sakai.ed.jp/weblog/data/sakai023/p/i/1190497.jpg

あんなに尻を浮かせるものなのか。
それが当時から疑問だった。

中腰では辛いし、汚してしまいそう。
尻を便器に付かんばかりに下げてた。(自然にそうなるんだけど)
それは間違いなのか?

答えを知ったのは、級友がしてるのを覗いてから。
み〜んなお尻をしっかり下げていたw
0495ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/23(金) 22:49:19.46
どれが正しいのかは一概にはいえないけど家が和式トイレの人の場合は大抵
このやり方で覚える。かくいう自分がそう。
というのも家の和式トイレの場合は殆どの場合段差があるから余り深くしゃがみこむと
ひょんなことで姿勢が崩れて段から落ちて大怪我しかねないため。
だからついやや前かがみ気味のしゃがみ方になるんだな。
0496ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/25(日) 00:02:21.41
新一年生、和式便器の使い方を練習
http://www2.kobe-c.ed.jp/sgn-es/index.php?key=jo0b96ve6-34

みんなでしゃがんで、しまいにはお尻の拭き方まで・・・

こんなの、自分らもやらされましたよ小二のときに、
日教組のキチガイ教員の主導で。
でもね、自分らの世代はみな和式使える。
特に女子は。でないとオシッコのときどーしてるの?てことになる。

男子だと、恥ずかしいから学校で大便したがらないワケで
指導するならそっちだろ、バカ教員!
今でも腹立ってくる・・・
0497ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/25(日) 12:03:39.11
実は女子の場合おしっこのみしか和式が使えないという子も結構いる。
だから和式が使える=和式でうんこができるは女子に関しては必ずしも当てはまらない。
0500ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/01/31(土) 18:04:58.89
10年ほどまえの図書館内

トイレ前の椅子のところを通りかかると、
トイレから出てきた幼女が、椅子に座ってる母親に何か報告。

途端に母親がヒステリックに「アンタは、ちゃんと学校でできてるの!」と。

「しゃがむトイレだったから、むつかしかった…」とか
「座るほうが空くの待ってたらから、時間かかっちゃった…」などと伝えたのだろうか、と直感した。

そんな報告を受けたら、和式だらけの学校で「ちゃんとできてるの!」となるのは必然。
その後の会話も聴きたかったが、時間の関係で立ち去ったのは悔やまれる。
0501ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/01(日) 14:50:41.94
東南アジアで用を足すこと頻繁

いやがおうでも和式を選ばされる場合が多い。
0502ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/02(月) 16:48:48.99
アジアやアフリカの大半では、おしゃがみ式。
それはすなわち地球人の大半はしゃがんでウンコしてる、ということになる。

世界が見えてるはずの輩は、そこが見えてない。
0503ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/02(月) 23:49:34.50
ただ日本の和式トイレはしゃがみ式便器の中でもある意味特殊だからなあ…。
世界でほぼ唯一といってもいい前向きに使う大便器だからねえ…。
(他のアジアやアフリカのしゃがみ式便器は洋式同様後ろ向きに使う)

どちらかといえば洋式化の方がまだ国際対応できてると思うけど。
というは何故金隠しのないトルコ式は日本では受け入れられなかったんだろうか…。
0504ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/03(火) 03:15:47.73
なんでお尻を戸に向けないのか、と問うたら
「危険だから」だって。
欧米の個室の仕切りがロクに無かったりするもの防犯のため。


まだ日本のほうが落ち着いて排便できる・・小学校は別かw
0505ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/04(水) 14:37:45.52
トイレでスマホが急増中、でも実は危険がいっぱい:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150203/lif15020315280017-n1.html


 トイレに本を持っていく人というのはよく聞くが、最近ではトイレにスマホを持ち込む人が多いそうだ。本当に皆、トイレにスマホを持ち込むのか
と「おしトピ by 教えて!goo」で聞いてみたところ、筆者としては衝撃の声が寄せられた。

 ■トイレを秘密の個室として活用

 「本かスマホ」(krglayさん)、「本のときもあるけど、最近はスマホが多い。普通にニュースサイトなどいろいろ見たりする」(キングゴリラさん)、「だ
いたいiPhone持参(^_^;)」(箱根好きさん)、とトイレの中でスマホを楽しむ習慣があるという回答がいくつも見られた。

 そうしたトイレスマホ派がいる一方、「持ちこみません。落としたら悲劇だし、ニオイがつきそうです……」(よっぽっぽさん)、「持ち込まない。集中
したいから」(ブルームーンさん)、と衛生面や本来の目的を優先するとの回答もあった。

 だが中には、「仲間といてこっそりメール作成の必要があるとき、ケータイを持ってトイレに行く。用を足さずに流す」(六彦さん)、ともはや大小便
するところではなく、トイレを秘密の個室として活用しているような回答も。

 ■トイレでスマホは危険がいっぱい!?

 「トイレの中は落ち着く」というのは分かる気がする。それは裏を返せば、落ち着いて読書やメール作成に集中できる密室空間がほかにないか
らではないか。しかし、である。トイレにこもってスマホは危険が伴う。回答にもあったが、万が一手を滑らせて「水没したらどうする?」のか。大
事なデータが詰まった高価なスマホが一瞬にしてパーになることだってあり得る。

 さらに、スマホの心配だけでなく、体への影響も心配。それは……「痔」である。「長時間便座に腰掛けていると肛門に大きな負担がかかってし
まいます」と痔の専門サイト「痔プラス」は警告している。確かにスマホの方に集中してしまい、用を終えているのに便座に座り続けている……と
いう可能性はありそうだ。
0507ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/23(月) 13:23:47.39
おしっこならば、それでいいんじゃ?
0508ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/28(土) 04:54:53.87
若い世代は和式を使ったことがない、あるいはろくになく
しゃがんだ姿勢に排泄を連想しない者も多いのだろう


http://www.musicman-net.com/files/2014/09/f54058899266da.jpg
こんな格好をCDジャケットに用いている。
生足丸出しで臀部もパンツだか下着がうっすら覆ってる(それでいて上半身はちゃんと着てる)…
それでしゃがんでは、どーしてもトイレを連想してしまう。

本人の意思に関わりなくポーズを取らせたのかもしれないが
当人は排泄を意識してないかもw
0509ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/02/28(土) 23:52:47.30
>>508
逆に高度経済成長期以前の時代でもしゃがむ=トイレは必ずしも不成立だったりする。
その頃は日本でも東南アジアのように道端でしゃがんで休むというのは割と見られたらしいから。

しゃがむ=トイレがガチで連想されたのは高度経済成長期から90年代ぐらいまでじゃないかな。
もちろん今はトイレ=座るになりつつあるからだけど。
0511ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/05(木) 01:32:17.24
>>510
反対向きに使うと下手すれば金隠しを汚してしまう。そうなったら悲惨だぞ。
0512ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/07(土) 01:56:58.73
一時、「外出先で大便する際は、和式でないと絶対嫌!」という時期があった。
幼少期と違い洋式化が進んでいて、和式捜しに苦労した。
0513ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/07(土) 20:58:45.52
>>512
外出でうんこすることそのものに対する抵抗はなかったんだ?
自分は一時期は外出時に個室を使いたくなかった時期があったほど。
洋式の便座はもちろん和式の飛び散りもダメだったもので…。
0514ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/08(日) 23:40:34.87
抵抗あるよ、当然
嫌だといえば嫌に決まってる、おまえらがブリブリやったあとの便所にはいるのは

でも仕方ないときあるでしょ!
0515ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/09(月) 00:55:40.78
>>514
仕方ないときねえ…。自分は当時は以下の順番だったな。
1.便座シートがあるならばそれを使用した上で洋式
2.ないならば和式
飛び散りも気になっていたからこの順だった。
0517ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/09(月) 13:19:28.44
大便をするのに抵抗ないヤツいない。
いたら、ソイツは恥を忘れた、というより「キタナイを嫌がる本能」を捨てたやつ。

どんなにキレイな便所でも、他人がした後を使うのはイヤでしょ。
まして、“ウンチ専用”の個室では。
誰か使ったのがずいぶん前で、その後掃除されてても、イヤ。
衛生的には無問題でも(自宅のほうが汚いかもw)、精神的にイヤなのが人間。

ニオイしたら使えない、絶対に。
若い女性のあとなら許せるけど、そんな状況は現実問題無い。
まだ坊やだったら、許してやらなくもないが。。。
0519ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/10(火) 15:27:33.42
女子トイレに関してはだいだい10年ぐらい前を境に傾向が大きく変わっている。
2000年代前半ぐらいまでは和式待ちが主流だったらしいが2005年頃から洋式待ちが主流になり
今ではほとんど洋式待ちのみになっているらしい。

ちなみに男子トイレに関しては90年代後半の時点ですでに洋式待ちが主流になっていったね。
0520ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/10(火) 17:30:47.02
そう、ちょうど10年前からね
なんでだろう

家庭のが洋式が過半数を超えたのが約40年前
30年前には洋式が主流になってたろうに
0521ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/10(火) 18:15:19.57
その洋式が主流になった時代を物心ついた頃から生きている世代が社会人になる
頃だと10年ぐらい前になってしまうからじゃないかな。

ついでにいうと男子トイレの洋式待ちが早かったのは男は女に比べて個室を頻繁に使わないのと
トイレに限らず一般に男性の方が新しもの好きな部分があったからだと思う。
(一般に生活文化的な部分においては女性の方が保守的な場合が大半)
0522ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/13(金) 17:16:28.49
つかにゃん @tsukadael 3月12日
小学生の頃和式でうんこする時ズボン脱ぐのだるいから
洋式スタイルで少しズボンおろすだけでチャレンジしたら
ミスってうんこがパンツ直撃して以来アンチ和式だからな




さすがにこんなことはなかった。

学校で初めてか二度目のウンコ、
まだまだ和式になれてない時分だけど、ちゃんとしゃがんでしたよ。
ウンハミもしなかったし!(体が小さい、というのもあったろう)
けど、拭く際に立ちあがってしまったから、落とした紙が降ろしてるパンツに引っかかったw
あれ以来、しゃがんで拭いてるwww
0523ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/25(水) 21:56:25.24
http://imepic.jp/20150325/442940

この描き手は、使い方をしっかり知らないのだろうか。
便器の縁に足を乗せるのって、変でしょ?
0524ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/25(水) 22:47:16.82
これはトルコ式の使い方だね。和式の使い方ではない。
0527ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/30(月) 01:48:29.17
件の震災前ならば教育のために和式をというのは分かるけど、今は公立学校は
避難所としての機能の強化も求められているから洋式化が要求されているんだけどねえ…。

更に言うと中学の男子トイレというのが更に意味不明。
和式教育ならば中学ではすでに手遅れ同然だし、潔癖対策に関して言えば小でも個室を使う女子トイレならば
ともかく大にしか個室を使わない男子トイレにはあまり必要だとは思えない。
むしろ女子と比べてしゃがみ慣れていない男子の場合和式では我慢する子が多いと思う。
0528ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/30(月) 13:28:03.67
中学生になる頃には和式でも平気になるものだけど…
というのは、20年前の話かw

今は洋式でしかできない、という男子小中高校生ばかりか。
0529ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/03/30(月) 13:52:54.16
近年は女子ですら大に関しては洋式でしか出来ない子が普通になりつつある。
流石に小に関しては出来る子が多いが…。

だから和式があっても実質女子トイレでしゃがむ小便器、男子トイレに至っては
半ばデットスペース状態になるのがオチだったりする…。
0530ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/02(木) 15:40:24.18
冬場はお尻が冷たくて洋式使えないよw
>>526
>>527
学校のは当然暖房便座じゃないだろうし
0531ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/02(木) 16:45:39.27
当然というほどでもないが…。北国ならば暖房便座って学校でもそれなりに普及しているが。
0532ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/04(土) 12:46:22.98
三郷市が北国か
0533ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/08(水) 14:49:06.20
トンキンの感覚では
0534ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/10(金) 06:44:28.58
和式トイレが空いていても、洋式トイレが空くまで待っています。
0536ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/11(土) 17:22:14.60
使えないといっても、我慢できないときは勝手に出てくれるでしょ?

あ!だから、まき散らすのか、アホがw
0537ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/11(土) 17:50:25.81
和式で済ませたあとは、しゃがんだまま拭くの?
それとも中腰? あるいは立ちあがって?
0538ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/11(土) 19:15:39.04
人によるだろうけど自分は和式も洋式も中腰だなあ…。
ちなみに洋式に限って言えばウォシュレットがあれば極力それを使うね。
0539ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/12(日) 17:39:27.95
>>530
便座カバー知らないの?
0540ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/20(月) 18:54:31.16
外出先で催したきょう、コンビニの洋式で踏ん張った。
結局3分以上奮闘した。
和式だったら、一・二度息めば出せたのに。

和式の利点はそこにある。
それで君の級友たちは和式を選んだのでは?>>472
0541ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/04/20(月) 23:18:27.56
>>540
確かに一理あるがほとんどというレベルだと違うだろうね。
貴方は違うのかもしれないけど男性の場合は下痢気味になりやすいからねえ…。
女性の場合は便秘気味になりやすいけど。

でほとんどということは慢性的に下痢気味の子でも和式を使っていたいうことになるわけで。
お腹がゆるい自分がそうだけどお腹を壊しやすい人って大概洋式を探すから。
和式だとトイレを汚しそうで怖くてあまり使いたくなかったり…。
0544ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/05/05(火) 22:04:16.12
10歳位の坊やが個室の列に向かったけど、全部和式だと知ると
大急ぎで立ち去った。
洋式を捜しに行ったのだろうけど、間に合ったかw

(そのくらいだと、もう和式でもOKになってないとダメ)
0545ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/05/07(木) 06:37:23.78
かつて修学旅行先のホテルの客室の洋式トイレの使い方が分からず和式トイレを求めて
ロビーのトイレを探し回った自分は笑えない。
男の場合大にしか個室を使わないからこの年齢でも片方の方式しか使えない子って結構いると思う。
0547ななしのいるせいかつ
垢版 |
2015/05/10(日) 17:03:43.01
いや90年代ですがな。家のトイレが和式だと90年代育ちでも洋式の使い方が
分からないことはあるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況