>>370
女性の方が和式を好むと思われがちだけどこれ余り正しくないから。
むしろガチの和式派は男性の方が多いくらい。
というのも女性の場合は小でも大でも個室を使わなければならないからオール和式だと
男性に比べて身体への負担が大きい。

家庭のトイレの洋式化を推進したのは小でもしゃがまなければならない女性だったらしいしね。
今は違うだろうが当時の男性陣はむしろ戦前からの伝統である大小分離和式(床置和式+小便器)
への回帰を願っていたくらいだし。
まあ戦後家庭にも導入された大小兼用和式(通称汽車式)が嫌われていたのはほぼ間違いないところだけどね。
(男性にとっては小便器が奪われた結果立ちションが困難になるし、女性にとってもまたいで
しゃがむ以外に段を上り下りする動作が加わるんだからたまったものではないわな。)

で何故10年前とは違って近年は洋式を好む女性が増えたかというと
1.便座クリーナーや便座シートなどが普及した上に便座に抗菌対策がほどこされたため安心して
座れるようになった。
2.また保温便座も普及したため冬でも便座が暖かくなり、冬のトイレとしては洋式の方が冷えなくなったから。
(以前は冬の洋式は冷えにとって大敵だった)
といったところかな。