X



トップページ生活サロン
867コメント332KB

洋式トイレVS和式トイレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななしのいるせいかつ
垢版 |
2008/11/16(日) 19:05:11
トイレに関しては日本は負けを認めるべきだろうな。
0358ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/01(水) 01:25:28.28
蓋のない公衆洋式便器が増えてきた

一度使用したことがあるんだが、
流した勢いで便器内の水が、腕(手首とひじの間)まで撥ねてきた

しかも、立って便器からもっとも遠い位置に避難していたにもかかわらず、だ
マジで蓋をなくすな・・・


あと、便座から尻を離したら、それを赤外線で感知して水を流し始めるのもむかつく
便座に座らず中腰で用を足すから、ちょっとの動きで反応してくる


また、基本の水洗スイッチが赤外線というのはいいが、なんで従来通り便器の奥に設置されてんだよ
便器と独立させて壁にくっつけるなら横にくっつけてくれ


総合すると、公衆の洋式便器は廃止しろ
0359ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/06(月) 16:30:10.00
まだまだ公衆便所の洋式が珍しかった頃、
公共施設にある洋式は、たいがい蓋がなかったけど?

今は、そこいらのコンビニでも蓋付きだ。
0360ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/14(火) 22:35:33.17
>>358
お前が想像する以上に洋式化の要望は強いんだぞ。
いい加減世の中を見れるようにせんか。
0361ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/14(火) 23:01:03.06
10年前にイランに嫁いだ姉のとこ行ったら和式しかなかった。宗教の関係らしい。
チェーン引っ張って水流す奴もあったっけ
0362ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/15(水) 21:30:22.01
>>361
それ正確にはトルコ式じゃないかな。
多分今は洋式も普及していると思う。
0363ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/18(土) 11:46:21.88
>>357
それでも使いたくないのが駅便

学校でウンコするほうがマシ
0364ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/19(日) 23:47:44.54
俺の彼女はデート中はいつもラブホのウォシュレット付きの洋式トイレで一日分まとめて大便をしている。
消臭スプレーをしてばれないようにしているつもりだがバレバレ。
女の子はやっぱりきれいな洋式トイレの便座に腰掛けないと落ち着いて排便できないのだろうな。
0365ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/21(火) 22:17:40.27
人が使った洋式が嫌だから和式が好きだが、
いちばん快適なのは“温い便座に紙敷いて和式坐り”だなw

新しく施設をつくったりリフォームする際も一つくらいは和式を残してほしい。
でなければ新しく設置されたウォシュレットの上に、やはり“(略)”だからなー
0366ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/21(火) 23:09:22.51
小学校の時通っていたピアノ教室に一つしかない男女共用トイレが摺りガラスの和式だった
休憩時間に女の先生がお尻をこちらに向けて大きなうんこをしていたことがあった
ピアノのレッスン中によっぽど我慢していたことがわかった
0367ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/22(水) 22:31:57.11
他所の便座より、吊革とか公衆電話の方が余程汚いらしい。知らんけど。
0368ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/01/29(水) 22:48:17.35
便座は尻が触れてるだけだしw
0369ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/02(日) 01:44:14.03
じゃぁノズルは?
「ノズルそうじ」押したら悪夢がやってくるw
0370ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/02(日) 16:20:04.64
10年くらい前から、若い女が洋式を選ぶようになった

以前は、尻が付くのイヤ、と和式にばかり入ってたのに・・
0372ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/06(木) 00:05:34.57
>>367
そうだよ。
あとエスカレータや階段の手すり。ドアノブもな。
今カキコに使っているキーボードも洋式便座より汚いんだぞ。
0373ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/07(金) 00:55:32.40
キーボードは自分の垢だからな・・・
でも便座がたいして汚くないってのは言い過ぎだと思う
夏は汗びっちょりの人とか何人も座るんだから
0374ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/07(金) 01:10:56.85
>>373
確かにそうだね。しかも未だに便座の上にしゃがむやついるし後ろ向きでやるやつもいるという噂もある。
備え付けのトイレットペーパーを手洗いの水で少し濡らして拭いてから使うという方法もアリだよね。
今後はクリーンジェルの普及もどんどん促進していかないとね。
0375ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/08(土) 12:34:11.93
ぱそこんのキーボード
たまに拭いてるw
0376ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/08(土) 15:01:49.33
お前ら野郎が、便座に座る必要はないだろw
0377ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/10(月) 14:10:07.60
今は大抵暖房便座だからこの時期、足の裏が温くて助かるわ。
0379ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/02/26(水) 16:10:16.07
洋式と和式が揃っているトイレで、洋式が使用中の場合、和式が空いているか否かに関係無く、また、お腹やお尻がどんなに危機的な状況にあろうとも、洋式が空くのを待ちますが、何か?

また、和式しかない場合も、そこが空いているか否かに関係無く、また、お腹やお尻がどんなに危機的な状況にあろうとも、洋式トイレを探しますが、何か?

そして、常におむつを使うくらい、お腹やお尻がユルいのに、洋式でなければウンチが出来なくて、上記のような状況で、しょっちゅうお漏らしをしていますが、何か?
0380ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/16(日) 15:40:22.27
毎度毎度の漏らし野郎、ツマラン
0382ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/26(水) 05:30:13.95
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。
0383ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/29(土) 11:09:23.51
あげ
0384ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/30(日) 00:29:21.48
和式が安心するので、うまく言えないけれど、綺麗な和式トイレがあるお店は貴重だな、と思うようになった。

綺麗なお店は、ほぼ全部が洋式だから、用を足しにだけよるパチンコ屋の綺麗な和式は助かるし、トイレだけ誉めたい。
0385ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/30(日) 03:20:53.37
こないだ洋式に入ったら、便座の上に茶色いのが付いてた上に
濡れていたから、入るのやめた
洋式の汚いのって和式以上に不潔だから嫌いだ
0386ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/03/30(日) 14:27:26.09
だからウンコするな!
0387ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/04/09(水) 17:54:30.59
 
ようは外出先でウンコしなければ済む問題。
0389ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/04/16(水) 13:46:19.83
小学校中学校は和式に入るのが普通で、
洋式に入る奴は大便っていう暗黙のルールがあったような
私の周りだけかw
https://mobile.twitter.com/digidamygo/status/387020051112407040?p=v


あったね!
みんなの嫌う和式をワザワザ使うのは、「ウン●するんじゃ?」と思われてたもの
0390u
垢版 |
2014/04/16(水) 17:35:43.86
長島大貴(早稲田大学高等学院、早稲田大学社会科学部)は反社会性人格障害者。窃盗・傷害などの犯罪を繰り返している。こいつには気を付けたほうが良い。
0391ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/04/17(木) 12:01:56.32
>>389
女子はそーなん?
0392ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/01(木) 04:00:45.22
足腰を強くする、掃除がしやすい、他人が使用しても肌の接触がないからマシ、
なので本当は和式派
和式の暮らしを八年したらすごく足腰が強くなり、歩くのが楽しくて自然に痩せた
経験から
0393ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/01(木) 19:25:48.32
洋式はノロが伝染る
0394ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/01(木) 23:18:11.20
昔だけど、海外旅行へ行く時に
ツアーガイドから口を酸っぱくして
「洋式は伝染するから、除菌なしでは絶対に座らないように」
と注意された
それ以降、洋式は伝染するイメージが付いてしまった
0395ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/02(金) 11:46:18.74
毎日掃除してるとわかるけど、 洋式はベンキの向こう側の壁や床が掃除しにくい
座面の表と裏、洗浄ノズルは 使用人数が多いと、ありえない汚れ方
男性諸君、誰かに掃除して貰ってるなら 座ってしてね
0396ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/03(土) 01:00:47.13
>>394
海外ってどこだ?
0397ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/03(土) 03:48:48.69
便秘なら和式だよね
0400ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/05/17(土) 13:36:32.96
小学生低学年の1割が便秘 学校の和式トイレも影響?
http://www.asahi.com/articles/ASG575PWYG57ULBJ00K.html

小学校低学年の1割が、3日以上排便がない便秘傾向にあることが、
NPO法人「日本トイレ研究所」と王子ネピアの調査でわかった。
学校のトイレに行きたがらないのも理由にあるようだ。
 トイレの大切さを学ぶ出前授業「うんち教室」に参加した
首都圏の小学校1〜3年生599人に聞いた。
「3日以上うんちが出ない日が続く」と答えたのは、70人(11・7%)。
内訳は「3日」が45人、「4日」が20人、「5日」が5人だった。
「毎日出る」は215人(35・9%)だった。

 便秘傾向の背景には、学校のトイレに行きたがらないということがあるようだ。
都内の小学生97人に「学校のトイレでうんちをするか」と聞いたところ、
22人が「しない」と回答。しない理由は、「和式だから」「落ち着かないから」「休み時間が短いから」などだった。



どう考えても和式のセイじゃない
学校でのウンチが恥ずかしいからだ
0402ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/06/11(水) 10:28:42.05
和式で、さらにスカートめくっての脱糞がサイコー
0403ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/06/13(金) 00:53:13.92
学校は老朽化したトイレを何とかしないとね。
たとえ洋式が設置していてもドアが壊れていたら意味ないし。
本当に乾式清掃が普及してほしいな。
0404ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/14(木) 16:23:19.09
この論争って水洗トイレを続けるかどうかにも関わってくるよね。

で思うんだが日本の和式トイレは元々ボットン向きに作ってあって水洗向きでは
ないという点。水洗でしゃがみ式ならば東南アジアにあるような金隠しのないトルコ式
の方が格段に有利なんだよな。日本でも札幌市地下鉄など一部で導入された例はあるみたい
なんだけど結局普及はしなかったし…。

で和式(トルコ式除く)と洋式を比較すると水洗トイレとしては洋式に軍配を挙げざるを得ないねえ。
(使用水量もそうだし、断水時におけるバケツ洗浄のしやすさもそう。※)

>>338
当時は洋式といえば高級便器だったから高級便器らしく水溜りを大きくするというのが当たり前
だったから洋式の方が水量が多かったんだよね。水溜りを小さくすると洋式は和式に比べて節水しやすいのにね。

>>339
で家庭だとほとんどないのが和式水洗の時代。ボットン和式の時代と洋式水洗の時代はあっても
この時代は極めて短かったり。ちなみに洋式がお嬢様とまではいかなくても裕福というイメージは
昭和50年代までなんとなくあったよ。ドラえもんの野比家のトイレが洋式トイレとして描かれるようなった
昭和60年代にはもう崩れていたけどね。

>>400
和式そのもののせいではないだろうが和式水洗のせいという可能性は考えられる。
というのも和式水洗だとうんこをした直後のにおいはボットン和式と比べても強烈になることがままある。
ボットン和式の場合は便層の底に落ち込むが和式水洗だと近くにうんこが鎮座する形になるからね。

※加えていうと和式の欠点の一つとされる周りが汚れやすいという問題は和式が苦手な人が使うように
なったというのもあるだろうがそれ以前に水洗化されて尻と便器の底との距離が短くなった結果
反射がおきるようになったのも大きいと思われる。
0405ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/14(木) 23:20:09.89
>>370
女性の方が和式を好むと思われがちだけどこれ余り正しくないから。
むしろガチの和式派は男性の方が多いくらい。
というのも女性の場合は小でも大でも個室を使わなければならないからオール和式だと
男性に比べて身体への負担が大きい。

家庭のトイレの洋式化を推進したのは小でもしゃがまなければならない女性だったらしいしね。
今は違うだろうが当時の男性陣はむしろ戦前からの伝統である大小分離和式(床置和式+小便器)
への回帰を願っていたくらいだし。
まあ戦後家庭にも導入された大小兼用和式(通称汽車式)が嫌われていたのはほぼ間違いないところだけどね。
(男性にとっては小便器が奪われた結果立ちションが困難になるし、女性にとってもまたいで
しゃがむ以外に段を上り下りする動作が加わるんだからたまったものではないわな。)

で何故10年前とは違って近年は洋式を好む女性が増えたかというと
1.便座クリーナーや便座シートなどが普及した上に便座に抗菌対策がほどこされたため安心して
座れるようになった。
2.また保温便座も普及したため冬でも便座が暖かくなり、冬のトイレとしては洋式の方が冷えなくなったから。
(以前は冬の洋式は冷えにとって大敵だった)
といったところかな。
0406ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/16(土) 21:57:14.26
ちなみに和式の衰退は大本を探ると大正時代に源流があるんだよね。
というのも明治時代までは男も女も小は朝顔に立ちション(男は前向き、女は後ろ向き)で
大は和式トイレにしゃがむという形で男女平等だったんだが、大正時代にあろうことか
女性の立ちションははしたないという風潮が広まって女性はしゃがみションになってしまい
以後和式トイレは女性に負担がかかるトイレとなってしまったんだよね。

加えて戦後に汽車式という家庭用トイレの黒歴史たるものを導入した結果徐々に和式離れが
起きて今では公共でも洋式という人が増えることになったんだよね。

まあお外は和式、お家は洋式はどう考えてもいつかは破綻するわけで…。そういう意味では
洋式化の流れは受け入れていくしかないんじゃね。
ただこうなった以上は今は和式が大半の仮設トイレも洋式化していく必要があるけど。
そうでないと災害時にややこしいことになるからねえ…。
0407ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/18(月) 09:40:39.44
>>405
スマホなんて持ってるから、それも理由かも
0408ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/19(火) 09:08:10.38
お下品板でひとりシコシコとスレを埋めてる変態が>>339
0409ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/20(水) 10:55:06.57
中東のトイレとか、日本人は入れないだろうなぁ
0412ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/08/29(金) 02:15:33.88
ないよw
0413ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/20(土) 15:48:09.12
@KenAndKen111
小学校の便器が和式か洋式、どっちだったか記憶にない。
そういえば僕は、小学校でうんちょした思い出がない。1度も。
あの頃「学校でうんこした奴=うんこ」という方程式が存在した。
それが全てだった。
https://twitter.com/KenAndKen111/status/512281040346304512


学校で一度も大便したこと無いとはスゴい!
0415ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/21(日) 14:19:08.91
オッサンのケツが付いた便座・・
0416ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/21(日) 23:09:33.25
>>413
それ余り珍しくもないと思うんだけど。かくいう自分も小学生の頃は学校で
うんこはどうしようもなくなって一回和式でしただけ(通っていた小学校は
オール和式)。

ただ便器の種類の記憶がないというのはどういうことなんだろう…。
掃除を委託している学校ということなんだろうか…。
0417ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/22(月) 10:34:46.55
常にドアが閉まってるタイプで、その中を見たことないのでしょう。

あと、トイレ掃除が児童の担当じゃないのこそ結構あります。
0418ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/26(金) 11:17:22.99
かなり前から
「洋式の普及で、和式を逆向きに使う子が多い」
と言われ続けてるけど

そんなの見たことない
0420ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/26(金) 19:59:13.75
ところが人とおなじウォシュレットを使うのは嫌だという意見がかなり多い。
特に女性は顕著で中には自宅のも使えないという人もいるくらい。
それも外の便座に座るのは特に抵抗がない洋式派でさえそういう人がいる。

ましてや和式派の場合和式派の中の多数派の便座に座りたくない潔癖系が公共の
ウォシュレットなんか使いたいとは到底思えない。
まあふんばりがきくから和式派という人はウォシュレットWでも大丈夫なんだろうけど。
(実はウォシュレットWという和式ウォシュレットはあることはある)
0421ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/26(金) 20:09:48.55
補足すると洋式ウォシュレットはウォシュレット機能が使われなくても
脱臭暖房便座として活用できるから洋式派アンチウォシュレット属にも一応
対応ができるんだが、和式ウォシュレットはウォシュレット機能が使われなければ
ただの和式となり和式派アンチウォシュレット属にとってはある意味邪魔者でしかなかったりする。
0424ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/09/30(火) 23:04:20.82
近年主流の節水洋式便器だと水面が小さいから水たまりがない陶器面に向かって
静かに用を足せば排尿音を最小に抑えられるらしい。
0425ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/15(水) 13:49:04.24
和式でのウンチは快感だよ
0426ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/22(水) 21:56:43.61
>>425
激しく同意
加えてなんだかエッチな気分になってしまう
0427ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/23(木) 00:59:18.28
こないだ何年ぶりかで和式でさせられた。
立ち上がるの大変だったよw洋式にどっぷりだと和式が辛くなるのが解った。
0428ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/24(金) 12:39:31.21
和式使う回数は年間一桁。
(これ、立ちションは別ねw)

女はもっとあるだろうけど、男は大便のときだけだから…
外出先ではほとんどウンコしないし、いまどきは“外のトイレ”も洋式が多いし。

あれほど外出先での排便を嫌った小学生時代のほうがよっぽど和式をつかってた。
だって、当時は和式ばっかだもの。
0429ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/24(金) 16:57:54.58
絶対洋式
0430ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/25(土) 15:34:36.72
絶対じゃないな
キタイナイおまえらの汚尻が付いた洋式はごめん
0432ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/27(月) 22:34:03.30
汚いけどそれで病気になる訳でもないから楽な洋式で良いや
0433ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/10/30(木) 02:28:26.27
>>428
年間1桁って男だと意外と和式使っているほうじゃね。
自分は年間通しても1回使うかどうかなんだが…(使わない年すらある)。
0435ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/02(日) 14:25:42.68
>>433
ひっきーは、そもそも自宅以外で排泄しなくてすむからな
0436ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/02(日) 23:02:13.17
>>435
いやそうじゃなくて日中大ぐらい我慢できないかと思うんだけどね。
日中我慢できればお泊りさえしなければ男ならば外出中に個室を使うことは
ほとんどないと思うんだが。
0437ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/03(月) 02:14:44.48
本来、日本の♂は我慢できるように鍛えられてるはずw
(学校でできない経験から)
0438ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/10(月) 00:54:34.89
道端でしゃがんでオシッコする白人女
https://www.youtube.com/watch?v=FaIPvox5I68

おしゃがみ式便器の文化の無い地域の者でも、しゃがんでしてるじゃないか!
0439ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/10(月) 11:26:28.31
和式はヒザが痛くなるんだよ。
様式はウォシュレットで衛生的だし、座ってエロ本見れるし。
0440ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/10(月) 11:29:18.23
刑務所個室にベッドもテレビも 高齢化考慮し旭川で導入
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ61VVGBZIIPE02B.html?ref=rss

昨秋完成した新しい洋式個室。ベッドの奥に洋式便器がある。今は受刑者が入っているが、
工事が全て終われば未決拘禁者用の部屋になるという・・・・



刑務所だの拘置所だのは、洋式が普通じゃなかったのかよ?
0441ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/12(水) 15:57:41.13
>>438 便器がなきゃ体勢的にしゃがむしかないじゃないか。
オマエは空気椅子で膝プルプルした状態で排泄出来るか?
アホ言うのも大概にせい!
罰として、ちんこビンタの刑じゃ!
0442ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/13(木) 00:09:28.45
少しツッコミいれると小に関しては女性であってもしゃがむ必要は本来ないんだが。
むしろ後ろ向きに立ちションの方が特に腰掛圏だと普通のはず。
ちなみに日本も明治時代までは女性の立ちションはデフォね。
0443ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/13(木) 13:04:59.48
>>441
中腰でできすけどw
0445ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/13(木) 23:00:19.82
>>438
もしこの映像がフランスを舞台としているのならばしゃがみションというのも分からなくはないね。
フランスは割と最近までしゃがみ式の文化圏だったからねえ…。
その名残で今でもトルコ式が散見するようだし…。
それ以外の欧米地域だと女性でも立ちションの方が野ションとしてはむしろ多数派じゃないのかな?
日本では見かけないけどp-mateに代表される女性用立ちション補助具って欧米だと割と普通に売っているみたいだし。
0446ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/17(月) 07:06:26.72
女子トイレ壁の下から赤い光…壁蹴ると逃げ出す
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140502-OYT1T50035.html

山形県村山総合支庁(山形市鉄砲町)の女子トイレで1月、
女性職員が携帯電話で盗撮されたとみられる被害があったことが、同支庁などへの取材で分かった。

 盗撮したとみられる人物は逃走しており、
山形署は、建造物侵入などの疑いがあるとして捜査している。
 同支庁などによると、1月7日午後3時頃、職員が本庁舎1階女子トイレを使用中、
個室の壁の下から赤い光が出ているのを発見。
壁を蹴ると、何者かが隣の個室から逃走した。追いかけた職員は、
トイレを出たところで逃走する人物が着ていた服のフードをつかんで引き倒したが、
手を振り切られ正面玄関から逃げられたという。
 犯人とみられる人物は、水色のコートを着用、白いニット帽をかぶっていた。
性別は分からなかった。

同支庁のロビーには、犯人が落としたとみられる携帯電話の蓋のような黒のプラスチックカバーが落ちていた。
複数の職員らも、逃走する様子を目撃していた。

2014年05月03日 11時48分
0447ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/19(水) 09:45:52.49
イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムについて
503名の読者に聞きました。
あなたはどこまで使いこなせますか!?

Q.イマドキの小学生には使い方がわからないと思う昭和なアイテムを教えてください(複数回答)
1位 黒電話 53.1%
2位 レコード 23.5%
3位 カセットテープ&デッキ 23.1%
4位 ビデオテープ&デッキ 19.7%
5位 テレホンカード 16.7%
5位 足踏みミシン 16.7%
http://news.livedoor.com/article/detail/9463517/

和式便器こそ使い方がわかってないだろw
0448ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/19(水) 13:39:35.14
>>447
ここでいう昭和アイテムというのはいわゆる道具ということじゃないのかな?
和式便器は道具というよりは設備だし。設備を含めていうのならばバラスト釜
だって和式同様使い方がわからないもののトップクラスになるし。

それはさておきこの中でテレカが昭和というのは昭和生まれとしては違和感が有る。あれは平成1桁だろ。
ビデオはギリギリ昭和だろうけど(といってもビデオも昭和60年代と末期なんだが)。
あと足踏みミシンに限らずミシンそのものが昭和だと思う。というか足踏みミシンだと
昭和20年代生まれ、電動ミシンでも昭和40年代生まれぐらいまでしかまともに使いこなせないと思う。
(洋裁とかやっている人は除く)

黒電話、レコード、カセットはまあその通りだろうね。
0449ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 00:14:02.92
テレカの登場は、昭和でいうと56年。
59年には完全に普及していた。

だから、昭和のアイテムさ。
0450ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 07:46:39.11
>>447->>449の話をまとめて気づいたんだが昭和というか90年代までは都市と田舎の
文化的タイムラグが大きかったのではないかということ。
2000年代以降携帯・スマホとインターネットの登場によって文化的タイムラグは小さくなったが
(中には学校トイレの洋式化のように逆に地方が進んでいて都市部の方が保守的なものまで
出てきている)、それ以前特にバブル期までにあたる平成初期までだと都会と田舎とでは
文化的時代背景そのものが違っていた部分があったのかもしれない。
だとすると>>448>>449とでテレホンカードに対する感覚が違っていてもしょうがない。

ちなみに学校トイレの洋式化が地方の方が進んでいるという話なんだけど実は案外地方のほうが
家庭のトイレの洋式化が都市部以上に徹底化されていたりするらしい。
というのも都市部の水洗化がだいたい80年代までになされたのに対して地方の水洗化となると
90年代になってようやく本格的になされたという経緯があったりする。
そして90年代であるがゆえに水洗化=洋式化になってしまって…。
0451ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/20(木) 18:42:32.42
農村部の古い校舎は、S50年代に次々と建て替えられた。
だから、こっちが快適な校舎を使ってる時期に、
都市部の同年代は昭和30年築のボロいの使ってたわけww
0452ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/21(金) 11:27:26.22
 
学校でウンコしなかったのは、
「してほしくない」という女子の願いを叶えてやったまでさ
0453ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 13:39:39.53
個室に向かう男の子たち… 当然大便するのだろう、
ことごとく洋式に向かうね、いまどきは。
(冬場は尻が死ぬほど冷たいことも多いのに)

和式を使えない子ばかりか?
0454ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 15:43:36.81
>>453
そもそも最近は尻が死ぬほど冷たいという例が少なくなってきている。
後男の子に関して言えば和式を避けるのはそれほど今に始まった話でもない。
少なくとも今世紀に入ってからは普通に見られていたよ。

今時は以前は洋式を避けていた女の子も和式を避けるらしいし…。
0455ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/22(土) 16:52:05.06
女子トイレでも今は和式だけ人気ない
0456↑↑
垢版 |
2014/11/22(土) 17:12:53.70
そうだようね〜
って、なんで知ってるんだ?
0457ななしのいるせいかつ
垢版 |
2014/11/29(土) 16:07:26.42
和式便器は天然記念物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況