X



ポータブル電源 Part.24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0774地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:45:19.89ID:BvU3JkZB
初ポタ電がヨシノから届いてうきうきでソーラーパネル広げてみた
なんで発電できるのか解らないけど頭のいい人はすげいや
0776地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/24(金) 19:23:09.94ID:BvU3JkZB
曇ってたせいか4時間程度で55%→55%
充電量動かざるごと山の如し
0778地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:36:45.34ID:DTWWtWRa
物としてはヨシノのsp200、200w?どれみればいいかわからん
ずっと曇ってたのと、雨降りそうだったので軒下にパネルを途中で移したのでさっぱりだったかな
0782地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2024/05/25(土) 07:06:31.92ID:yybEJ3sZ
南向き固定の100Wパネルだけど朝6時半では2Wだけど
東に向けたら65Wにもなる。こんなに違うのかあ…
0783地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:44:59.11ID:OkvtXMdS
>>782
最適傾斜角度は
ここで調べるといい
地域や月によってかなり変わるよ
s://appww2.infoc.nedo.go.jp/appww/monsola_map.html
0784地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:00:28.22ID:pJUWEhzX
折りたたみで時間あるなら向き変えてもいいけど
常設するならもう細かいことは気にしないで出来るだけ真南で良いと思うよ
0788地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:07:42.46ID:9lTPa9DJ
NGTeco ポータブル電源500W,家庭用 アウトドア用蓄電池519Wh/140400mAh出力 LEDライト AC/DC/USB/Type-C
¥36999が今なら50%オフ な!なんと!驚きの17019円!驚きの17019円!

無くなっても知らんぞ?みんなー急げええええええええええええええええええええええええ B0BWC8M3G8
0790地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/25(土) 23:32:02.19ID:pH5rSdVc
商用電源↔︎ソーラーパネルの切り替えにAmazonスマートプラグを導入してみたんだが有能すぎて驚いた
タイマー設定、遠隔オンオフ、アレクサによるハンズフリー操作
出先でいつでも商用電源を使えるようになったから日没から朝までの蓄電残量を気にしなくてよくなった
もっと早くに導入しておくべきだった最高だわ
0791地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/05/26(日) 00:09:56.64ID:4B2hGo9a
>>790
その手のやつではスイッチボットのが電流値を監視して自動で切り替えとかができるから優秀と聞いたが
0792地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/26(日) 01:54:26.67ID:JuVpcUDY
商用電源ってAC100Vのことを言ってたの
電源にはIoT使ってないこわい
0793地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:03:50.44ID:lJtnfFY+
>>790
それってポタ電を商用電源で充電して使うという事でしょ。そのやり方だと蓄電残量を常に気にしないといけないし忘れたら電気が尽きる。
リレーで電源を自動的に切り替えるものをつけた方が蓄電残量を気にしなくても良くなると思う
自分も補助的にスイッチボットをつけてるが商用電源の電気をポタ電に入れて使うのはロスが多くなるし効率が悪いのであまり出番は無い
0794地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:37:18.82ID:93SF4ewI
エコフローアプリのデバイス登録が出来ないんだけど、どうやるの。river2proです
0796地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2024/05/26(日) 12:09:23.53ID:WcRCaTtg
ペロブスカイトとポタで電気代下げたおんやけど
どれ買えばええ
まずはセキスイとかパナの株価買うとこからか
0798地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:25:08.88ID:aRgnQK1m
>>794
まず説明書をみましょう
0800地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/27(月) 19:51:52.66ID:cEC6fZmh
あの有名な大手で売れに売れてる BLUETTI ポータブル電源 EB55 大容量537Wh/168000mAh AC700W(瞬間最大1400W)が
今ならタイムセールで28%OFFで 
¥42800! ¥42800!! ¥42800!!! 

みんなー 急げえええええええええええええええええええええええええええええええ mazon.co.jp/dp/B096XS6TWD
0804地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:28:29.24ID:ZUnsLYrK
ポータブルの冷蔵冷凍庫庫買おうかと思ってるんだけどみんな何Lの使ってる?
冷蔵と冷凍どっちメインにしてる?
0807地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:20:39.83ID:QpDjF3Gu
コンプレッサ積んで-20度くらいまで設定できるのは車載冷凍庫
温度設定で冷蔵庫としても使える
一般家庭のやつは冷凍庫と冷蔵庫が個別にあるから冷凍冷蔵庫となる
0809地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:55:29.54ID:efepOqiQ
18L独り身には十分な容量
手頃な価格の奴は大抵外気温-40度くらいの性能だから夏に車載で氷点下維持はたぶん無理やで、車内炎天下放置で-5度設定なのに15度とかなってた
0810地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:24:34.44ID:DYT7kj2O
>>804
予冷という言葉が正しいかどうかは分からないけど、ポータブル冷蔵庫もスイッチを入れて数時間冷やさないといけないから、前日の夜に家でコンセントに繋いで冷やして、当日車まで運ぶ、という使い方になると思う。
急冷モードつきのものもあるみたいだけど。
その使い方でハンドキャリーだと、20Lあたりまでかなと思う。
0811地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:25:17.15ID:JPidL2nA
原理上、ポータブルだから消費電力が低いって訳でも無くただサイズが小さいだけなんで
で小さくなるほど保冷は弱くなるんで割高でニッチで微妙な製品なんだよな
ポータブルクーラーもそう、冷却の小型は割高糞アイテムw
0812地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/05/28(火) 23:30:13.25ID:ZUnsLYrK
>>810
ありがとーちょうどそのあたりのサイズのを候補にしてたや、目的はキャンプとか車中泊とかだから使うときは前日から電源入れとくようにしとく
0813地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/29(水) 00:05:06.04ID:alLNeH8T
コーナンに行ったらエコフロー置いてあった
家や車で見てるankerよりも小さいイメージあるね
質感は良かった
0814地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/29(水) 00:13:14.08ID:PzcSI1c0
>>812
20Lのハードクーラーボックスはホームセンターとかで見掛けると思うから、行ってみて大きさをチェックした方が良いと思う。
そうすると25Lとか30Lとか欲しくなりそうだけど、中に入れる荷物+10~15kgくらいになるから、カートを使うか20Lに留めるか、検討すれば良いのではないかしらw
0817地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:52:55.77ID:1VnfOYK9
車中泊すると2日目以降は保冷剤が邪魔になるだけ
冷凍庫であらかじめペットボトル凍らせておくとか
ローソンストア100辺の板氷とか
2日目以降は食材買出し時にスーパーの製氷機から氷貰ってくるとか

そう言うの面倒だからポータブル冷凍庫なんだろうけど
1泊以上しようとすると夏場は地味に電力喰いそう
0820地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/29(水) 09:49:42.14ID:lmZencWo
2室35L(たぶん25L/10L)の冷蔵冷凍庫、大きい方を冷蔵にして使ってる
-20℃まで冷やせるとキャンプにアイス持っていけるのが良い
あと車で遠出した時に要冷蔵/要冷凍のおみやげなんかを気軽に買える
ポタ電スレらしい話もしておくと、キャンプで使うなら500Wh以上の電源を用意しないと一泊もたないと思う
0821地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:21:38.74ID:Oao0IuB8
2、3万のポータブル冷蔵庫買ってからアイスとか肉を買って帰れるようになったから
そのままコンセントつないで家で保管してる
0829地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/30(木) 00:58:38.73ID:PDmISSgg
災害対策用に買った2kw級のポタ電は今やソーラーパネル計600W常設による冷蔵庫オフグリッドシステムと化している
日常使いで使い倒して将来買い換える方が得すると思うよ
格納しておいても遅かれ早かれ劣化する消耗品なので稼働させるが吉
0832地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/30(木) 06:10:18.35ID:xaCu8zNw
>>831
100%充電するような設計をするメーカーが頭おかしい
90%で自動的に充電ストップするように設計すべきだろう
メーカーは寿命が短くなるようにわざとやってるな
0835地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/30(木) 10:42:18.70ID:yWTyUkYC
>>823
この前、阿蘇寄って熊本市内行ってからの帰宅だったから5時間位かな
道の駅なんか閉まるの早いとこあるから最初に寄れる様になったのがいいわ
0837地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:04:18.55ID:+BR5z7JY
良くわからん中華メーカーに20万円もかけるだけの信用がない20万だよ
0839地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/30(木) 13:48:24.26ID:Veqi1vAc
>>832
デルタプロは充電の上限と放電の下限を設定できるよ
アプリ制御だからたぶんEcoFlowの殆どのモデルが対応してると思う
0841地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:57:23.73ID:Veqi1vAc
>>840
AnkerはAC充電するとソーラーパネルの電力がカットされる排他仕様だから
普段家でポタ電を太陽光発電システムとして活用するのは厳しいね
晴天時しかソーラーを活用出来なくなるから
0846地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/31(金) 04:22:22.07ID:7OCVpVi2
アンカーは何買ってもだいたい良い
サクラチェッカー自体がアフィだから……
なんでダブソン?ダイソンじゃないしダブソンって読むのあれ?
0848地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:39:22.17ID:fKAptMA5
Ankerポタ電を停電対策で3台使ってる。
ポタ電を何に使うかで、導入する機種も変わってくるよな。
停電対策だと、UPS、パススルー、長寿命、1000W超を満たして評判の良いのがAnkerだった。
0849地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:38:47.51ID:BfimqU28
昼間に電気料金が安くなるプランが今後各社から出てくるから
ソーラーと商用電源同時に充電できる機種にしたほうが良いよ
既に九州電力が始めてる
0850地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:50:08.45ID:qxNkic2S
ポタ電結構値がはるのに皆さんいっぱいもってるのなー

大人しくリン酸鉄リチウムイオンバッテリー買うか…
0851地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:48:22.18ID:Ix3qwh2f
アマだけどbluetti異様に安くなってるな。いつもはポイント差額が実質タイムセール価格でダブルポイント狙いだったけど
今やってるスマイルなんとかはそれまでの最安値を下回ってる。何事なんや
0853地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:42:54.21ID:ZEJd4T/k
>>850
メーカーや販売店が無償提供して宣伝させるに決まってる
タダで貰ったら辛辣なことが言えるわけがない
だからそいつらの話は嘘ばかりで信用ならない
0855地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/31(金) 19:16:46.94ID:leaNnucS
頭空っぽで性能も調べない馬鹿 何が気をつけて!だ?

Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) ポータブル電源 小型 軽量 定格300W AC2ポート 長寿命10年 リン酸鉄 防災安全協会推奨

庶民 5つ星のうち1.0 気をつけて!
2024年5月17日に日本でレビュー済み Amazonで購入
私も気づかず防災の為にって買ったのですが、たったの300wしか出力出来ない製品です。ドライヤーもホットプレートも動かせません。
防災用品として、震災時にも暖かいものが食えるように…って思ったのに、何も動かせない事が判明しました

ただのでっかいバッテリーですね…これは
スマホの充電は出来るので、その為だけには良いかと思いますけど

お湯沸かしたいとかの人には、無理です!
0860地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:13:15.07ID:ymJx+LTs
定格300wで動かせる加熱調理器買い足せばいいんじゃね
ドライヤー使いたい!は流石に下調べしなさすぎて擁護できん
0861地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:39:27.46ID:DXy3F9+y
>>855
256Whしか容量がないのだから300Wでも51分。
1500Wが使えたとしても10分。
何がしたかったのかしら。
0862地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:04:59.11ID:fc+HhZNX
わーいDelta 2 Max届いたよー
重すぎる
0863地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:06:38.64ID:ynSfbCjR
ポタ電を使ってるとやはりまだまだ物珍しさと、見た目の便利さからアドバイスを聞かれたりするけど
周りにお勧めはしない
大抵はフルパワーで1時間保たないことや、電力制限で使えない事があるのを説明する煩わしさを考えるとキチンと考えてくれる人じゃないと面倒になる
どうしても欲しいっていう人には重くてもデカいの買えって言うわ
0864地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:09:52.59ID:GbuJof65
300Wで使えるつうと
ホットプレートのちょっこと家電
トラベルなんとかの湯沸かしポット
ピエール・キュリーの炊飯器
まぁいくつあるわな
0867地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:50:37.13ID:i90+A0Zc
火気使用可ならカセットコンロのがいいよ
CB缶と小型バーナーならかさばらないし充電残量の心配も無い
災害時にポタ電の少ない電力を熱源にするのは効率が悪くて勿体ない、冷蔵庫を動かしたりとか電気でしか出来ないことに使うべき
0868地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/31(金) 22:54:58.94ID:zjDtWFt3
amazonでポ−タブル電源の安売りをやっていて、EcoFlow DELTA 2(1024Wh)とBLUETTI AC180(1152Wh)のどっちが良いかで悩んでる。
DELTA2の方が1万円くらい安いから、こっちが良いかな〜と思いつつ、容量が1割多くてUPS機能が強そうなAC180も魅力です。
どっちがいいでしょうか?
0869地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:00:46.01ID:Ry9zi2kp
ポタ電にするか12V100Ahのリン酸鉄バッテリーにインバータを付けて使うか未だに迷ってる
バッテリーもだいぶ値下がりしたからね
0871地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:17:22.54ID:zjDtWFt3
>>870
ankerだと、Solix C1000(1056Wh)という機種が同じくらいの容量ですね。
BLUETTIよりも1万円高いけど、やっぱりankerが良い感じですかね?
0873地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:24:43.65ID:COKQrXqo
>>869
正解はインバーター部はポタ電で蓄電する部分はリン酸鉄バッテリーだと思う。
何故ならインバーターはいまいち信用出来るインバーターが売ってない。ポタ電は容量が少なく専用拡張バッテリーも高い。
0874地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:25:41.49ID:zjDtWFt3
ソ−ラ−パネルを同時に購入する予定です。
GWソーラーの110Wパネルを3直列で使おうと思います。
0876地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:42:26.30ID:NzzKhFqm
>>868
値段だけが比較対象じゃないでしょ
重量とかサイズとか出力とか充電方法とか使用方法とか
ただDelta2は発売が早かったので今見ると見劣りすると言われているのも事実
0877地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:50:44.65ID:BfimqU28
デルタ2の良い所はプログラムタイマー充電だな
ソーラーパネルが合計330Wしか置けないなら仕方ないけど
もっとパネルを置けるなら頑張ってDELTA MAX2かPROで最高に幸せになれるよ
0879地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:10:00.67ID:gc9w7PMM
>>878
パススルーは無くてもいいけど
バッテリーをつなぐのはポタ電のソーラー充電ポート。バッテリーはチャージコントローラーでソーラーパネルから充電
12V100ahは少ないのでもっと容量は欲しい所
0880地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:13:45.17ID:zX8FDtlu
普通のポタ電は組みバッテリーを48Vとかにして突っ込まないとまともなワット数を出せないよ
12Vだと120Wくらいに制限される
0881地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:14:10.19ID:gc9w7PMM
チャージコントローラーにはロードがついてるのでそれをポタ電のソーラー入力につないでもいいよ
バッテリーの電圧が少なくなってきたら自動でカットしてくれるしね
0882地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:15:43.16ID:oYX98gpb
>>879
ありがとう
バススルーが無いと出力ってポタ電の性能で頭打ちにならない?
例えばポタ電の性能が300Whだといくらバッテリー容量が大きくてもそれ以上は無理とか?
0883地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:23:48.57ID:gc9w7PMM
>>882
出せるWはポタ電に影響されるよ
パススルーは関係ないと思う
300Wしか使えないポタ電で1000Wの電子レンジは使えないしね
バッテリーからポタ電に充電できるWはポタ電のソーラー入力の仕様に左右される
0884地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:26:33.24ID:s+qgcEyO
いまは2Cが出せるバッテリーがあるから300Whで600Wはいけるが
一般的なポタ電はまだ1Cなんで定格出力は容量と同じくらいまで
0888地震雷火事名無し(みょ)
垢版 |
2024/06/01(土) 01:55:27.26ID:0ZsDvvRd
>>852
フォロワー買って水増ししてきたような安いYouTubefにばら撒いてなんぼだよね
予算まとめて正攻法で国内広告打てる会社の勝ち
0890地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:06:21.26ID:MzzlGoJI
>>874
一軒家ならハードパネルの中古やソーラーオフの格安品がおすすめだよ
250〜300wくらいのやつで中古5000円とかで売ってる
設置したら放置してOK
超楽よ
0891地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 06:46:30.52ID:85Dv+/EE
>>874
余裕があるなら1枚買っていろいろ試しから増やした方がいいよ。
それ自分は2枚買ったけど、買ってから小さいモデルだと知った。

持ち運びは便利だけど、自宅設置には割高になる。
小さいから日本の都市部の家庭環境にはあってるけど。
0892地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:04:51.99ID:sTQUAUYy
>>890
300w5000円レベルのはなかなか見つかりません
もしよかったらリンク等紹介してもらえませんか

当方フレキシブル160w4枚体制でピークに60wぐらいしか出ず
(過去には4枚でピーク160w出てたこともありました、それが最高値)
購入1年でここまで劣化するならフレキシブルはやっぱ駄目かなと・・・
300w5000円なら中古のハードパネル導入してみようかと思いました
0893地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/01(土) 07:12:40.93ID:FDA1TdeD
エアコン弱で5日間回せるポタ電はないのか
軍隊仕様の要求スペックだとそれくらいないと採用されないぞ
今のレベルではただのお荷物お飾りだから全く相手にされない
0897地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:59:33.00ID:HdROF23h
エアコン5日稼動とかポータブルの範疇じゃねぇよアホか
発電機かV2H対応の車買えばいいよ
0898地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:54:56.40ID:toloPzar
>>892
メルカリなどの個人売買で探すと見つかると思う
俺はジモティーで探して中古買ったよ

ジモティーおすすめだよ
太陽光パネル で検索すると出てくる
250wパネル10枚3万円投げ売り!みたいなの出てくるからマメに検索してみて
0899地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:55:30.05ID:IqFKv7hC
6畳エアコン5日間稼働なら、EV車に積んである60KWhくらいの蓄電池で賄えそうですね。
重量が400Kgくらいになりそうで、ポ−タブルじゃないと思う。
0900地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:00:43.69ID:toloPzar
中古のEV買って自宅の蓄電池専用で使ってる人っているのかな
中古EVの電池劣化具合も知りたい
0902地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:18:01.05ID:toloPzar
>>901
複数台の大容量バッテリーを繋げると何十万もイニシャルコストかかるから、車買ってしまうのも大容量で費用対効果高いのかなと思ったのさ
素人の思いつきだよ
0903地震雷火事名無し(糸)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:21:31.03ID:76n7xJrE
全く知識ないんだけどパソコンのUPS代わりにDJI power買おうと思ったんだけど全然話題になってないのなんで?
UPS兼災害時備え用に結構良さげに見えたんだが端子少ないから?
0905地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:53:31.72ID:aGVqAXAa
>>902
車体本体は安くても、V2H導入費用を考えたら割にあわん
それこそイニシャル100万近くかかるぞ、車体と別で
0907地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:09:46.95ID:33JPS3E7
>>903
パソコンのUPSって一般的にはデータ保存してシャットダウンするまでの猶予を確保する使い方なんよ
USBでPCに接続して自動シャットダウンするようなソフトも付いているのが普通

いつ復旧するか不明な停電中に呑気に仕事する用とか
被災して数日間単位で停電しているような状態で使いたいなら比較的稼働時間取れるノートパソコンとかノートパソコンにPV充電出来るポータブル電源がオススメ
0908地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/01(土) 14:41:47.60ID:OuYzIx1d
容量 を 90kWとするためには
容量 6kW の専用バッテリー 82万5千円 を 15個 使う必要があるんだな
0910sage(糸)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:36:21.34ID:76n7xJrE
>>907
もしキャンプやるならUSBPDが500で100w、1000で140wが2つも付いてるしノートパソコンとかも充電できるからいいかなと思ったんだけど…値段も他とそんな変わらないぽいし。usb-cで充電できるからソーラーパネルとかも汎用品でいけそうだし…。
ちなみにDJIの悪いところってスレ民からするとどういうところ?アプリ非対応とか?
0912地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:49:52.12ID:2p3ACJI2
>>910
UPS兼災害時備え用として考えると
・高出力PDは重要度低い
・PD入力できるのは512Whのみで容量が心許ない
・出力ポートが少ない(特にAC100V)

ソーラーパネルは変換すれば大体どれでも繋げられるし、
自分ならキャンプのために肝心の災害時に必要な部分を削る選択はしないかな
0914地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2024/06/02(日) 00:25:20.12ID:hfH6/2Uw
晴れた日は空からsunsunと降りそそぐお金を受け留めるソーラーパネル
0916地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:59:14.67ID:m3oX1Dc0
マイクロインバーターみたいにポタ電の100V出力をコンセント接続して家庭内コンセントで使いたいな
0917地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/06/02(日) 08:55:54.14ID:DX3Eyzza
オスとオスの電源コードを作って停電時にポタ電と家庭のコンセントに繋いだら理論上は使えるのでは
0918地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/06/02(日) 10:23:14.04ID:PjVJ+Tup
現場猫案件だな
事情を知らない他人(馬鹿)を排除できない限り事故るリスクが

停電中
馬鹿A:主幹ブレーカーを切断
馬鹿A:単相3線式のL1に接続

L2や200Vエアコンは停電中
馬鹿B:ブレーカーが落ちてることに気付く
0919地震雷火事名無し(みょ)
垢版 |
2024/06/02(日) 12:29:07.69ID:i+ok1IMV
つべでもそんな動画上げてる人が居たけど事故の元過ぎて見てて怖かったわ、切替器付けろと。
災害停電中の一時しのぎとしてならまぁ有効ではあるけど
0923地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/02(日) 19:39:56.25ID:bH3mHCs/
マンションだから災害時なエレベーターが使えない可能性を考えると重さはやはりネックになるよね

一応持ち出しも考慮して10kg台のポタ電も検討中
0924地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:34:58.12ID:rNtA9HTW
都内マンションだと避難所無いから壊れても崩壊するまでそこに住むしかないと思うんだけどどこに持ち出すの?
0925 警備員[Lv.9][新芽](SB-Android)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:31:20.19ID:twErEqHr
だね
このスレでも何回も話題になってるがポタ電を避難所へ持ち込んだら供出させられるんだから持ち運びなんか考える必要ないでしょ
0926地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:53:54.56ID:m3oX1Dc0
そもそも都内で避難所に避難はキャパ的に非現実的かな
局所的災害なら考えられるけど広域だと郊外退避になりそう
0927地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/02(日) 23:44:12.92ID:rNtA9HTW
>>926
原発の時に都民全員避難とか無茶振りな話題あったけど、真っ先に逃げたいのは中心部の連中で、動かすには普段ゴミ以下の存在に見てる23区外から先に逃げないと無理みたいなジレンマだね
都市部はまず避難できない
0929地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2024/06/03(月) 02:26:20.30ID:PlfGGmkB
東京は大変ですなぁ、うちは畿内やから災害そのものが避けてくれますわ
0931地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/06/03(月) 03:15:06.07ID:Fyh3bX+v
マンションの住人が避難てどんな状況?
1階が浸水ならわかるけど、上階なんて地震でヒビでも入らないと非難なんてないと思うが、そんなのかなりヤバい大地震じゃないとないだろう
そんな状況でポタ電なんて運べないし
0932地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2024/06/03(月) 07:06:22.54ID:/p/+8kHY
>>931
湾岸のタワマン団地群は液状化で崩れ落ちるっしょ
0934地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/03(月) 11:52:39.35ID:d24XL49t
ポータブル電源で災害対応は出来るかもしれないけどポータブル電源一つあれば解決って単純な話じゃないからな
水の確保とトイレも重要

マンションで長期の停電って考えると
増圧直結給水方式や貯水槽水道方式ではポンプが動かず断水する可能性も

あとは、武蔵小杉の「トイレ禁止タワマン」やろな
新浦安のマンションは上下水道にガス逝って電気以外のライフラインの停止とか
0936地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/06/03(月) 12:54:55.98ID:Fyh3bX+v
つまり海や川から離れた庭付き一戸建てで、母屋が崩れても庭に広めの倉庫やガレージがあればそこでポタ電使って生活できそうね
0938 警備員[Lv.8][新芽](茸)
垢版 |
2024/06/03(月) 14:27:58.76ID:4mqa48Jm
>>937
23区内は岩盤なんか無いから一定の強度のある支持層という地層へ杭を打ち込むのよ
一定の強度というのは建物の重さによる
下町なんかの軟弱な地盤だと建物と同じ長さの杭を打ったりする
免震装置は基礎の上へ設置
0939地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:14:16.54ID:OUTT4rUD
>>936
庭があるなら冬場は着込んで焚き火でもすれば良いけど夏は困る
倒壊したら庭なくなるかもしれないけどね
ポタ電でなんて遊んでいられないよ
はん濫しないなら川は欲しい。浄水場近くの方が有利かも

ソーラーパネルがあれば充電して、湯船から汲上シャワーくらいなら作れるかな。だめと言われても緊急避難的に医療機器に使うとか
0940地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/04(火) 13:16:44.87ID:OUTT4rUD
サバイバルだったかな、マンションの非常階段で老人が力尽きて倒れてる映画みたいになるねww
実際水10L持って登山はしたくないから上層階ほど悲惨なことになる
0942地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/04(火) 14:54:45.93ID:OQIQrc4f
400wのソーラーパネルだと1843whのポタ電じゃすぐいっぱいになるな
リン酸鉄バッテリーでも買うか…

ポタ電↔リン酸鉄バッテリーは何で繋ぐのがよいかね?シガーソケットかなぁ
0945地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:03:00.07ID:1+y0bTpe
震災時、停電中に生活用水をずっと階段で運んでた知り合いは笑い話にしてるけど相当大変だったと思う
10Lなんてトイレ1回流せば終わり
パパとして頑張ったよ~って言ってたな
0946地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:52:06.50ID:vmqvo4ig
>>942
ポタ電のPV入力
ソーラーパネルはmpptチャージコントローラーにつないで、そこからリン酸鉄バッテリー
0947地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:09:35.34ID:v/uBKfg/
>>946
ありがとー
チャージコントローラーって調べたら結構安いねぇ…
Amazonでリン酸鉄バッテリー100Ahと合わせても3万ちょいか
0948地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/04(火) 23:28:57.48ID:G0Zhc7Jo
もう少し予算を増額した方がよくない?
リン酸鉄バッテリーの充電状態が何%なのか
確認できない製品を選ぶことになりそう
0950地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/06/05(水) 01:11:38.13ID:kJimktyj
バッテリーはさすがに3万切ってるのは怪しいんじゃないかと…
そしてmpptのチャージコントローラーでそんな値段のやつないと思うけど
0951地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/05(水) 02:23:43.26ID:p0/lh5tx
12Vリン酸鉄バッテリー200ah
アマで6万代もチラホラ見かけるね
でもまだまだ安くなるのかなぁ
0954地震雷火事名無し(富山県)
垢版 |
2024/06/05(水) 07:59:02.92ID:FOUQfYPY
>>547
>DCDCを次世代パススルーできるメーカー
って例えばどこだろう
よかったら教えていただけまいか
0955地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:39.69ID:7E3PaQvD
ダブソンのDBS2300とDBS2300Plusの違いって?
何れも公称容量2.33KWh、半固体リン酸鉄で耐久度4500+で同じで、あとは出力の違いと増設バッテリのちがいかな。
PV入力もPlusが800Wでノーマルの600Wより少し増えている。
不具合が解消されているとか、性能がUPされているとか、ほかに優れる点がなければ、古いノーマルが値引きで14万弱になっているから、そっちを買おうかと思っている。
ちなみに、出力は2200W出せれば問題ない感じ。

アドバイスを頂けないでしょうか。
0956地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:14:35.44ID:qa9EjkZu
ソーラーが付いたモバイルバッテリーが特売2300円で売ってたから買ってみたが充電時間がかかってスマホにつなぐと5分で消えてしまう
これは緊急連絡用にワンチャン使うしか使い道がない
中華物件だから発火でもしたら危なくて車に積みっぱなしには出来ないし普段は充電して日陰にしまっておくしかない
これははっきり言って厄介者だ
0957地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:51:50.40ID:pHsVei25
>>956
ソーラーが付いたモバイルバッテリーから、ちゃんとしたモバイルバッテリーに充電しておけば良いと思う。
5V2A程度なら、その2,300円で単体のソーラーパネルが買えるかもしれなかったけど。
0960地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/05(水) 13:20:37.51ID:paJaxvJF
Anker 535使ってるがバッグに入れてる
そうなるとバッグに入れたままの充電ができないしバッグから出しても場所を取るので
7.9mmL字コネクタポチった
ちなみにコネクタは後期丸ピン時代のThinkPadと同じ
ACアダプタの流用は試してない
0961地震雷火事名無し(日本のどこかに)
垢版 |
2024/06/05(水) 17:03:26.24ID:G6LAEBex
>>947
安物はすぐ壊れるよ
0963地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:22:45.13ID:p0/lh5tx
>>962
安物はすぐ壊れるってよ
0964地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:34:31.04ID:YnwfENVV
ポタ電の残量が減った時に自動的にオングリッドになるポタ電ってEcoFlow以外にある?
0965地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/05(水) 23:38:16.28ID:MBI/QOhk
>>963
興味あるのは車にバッ直して800W充電できるユニットなんだけど高いし
そのためにわざわざ対応してるポタ電追加で買う気になれない
そもそも家充電で十分な使い方しかしてないw
0967地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/06/06(木) 01:49:34.81ID:7POs+5x2
インバータで300W程度のポリッシャー使いたいんだけどバッテリーがしにそう
0968地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 02:52:15.71ID:KSMA/j/f
522の在庫が復活せんけど少量入荷してて気づかない間に売りきれてるのか
0969地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:07:31.38ID:StYwYAKu
インバータかますにしても、EcoflowのAlternator Chargerかますにしても
クルマのオルタネータの能力気にする必要って、ないの?
0970地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/06(木) 06:33:43.43ID:3/QT7jHn
>>966
普通はその組み合わせで良いんだよね?
充電電流可変な ecoFlowを持っているので一応 興味あり

>>969
あります
負荷を大きくし過ぎると車側バッテリーの充電が追い付かなくなる!? とか
もしくはオルタネーターの劣化が進むとか
ディーラーにでも聞くしかないですかね…
0971地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 07:19:28.12ID:g9rWjbl1
あまりあてにならないが3ヶ月予報によると7月8月の最高気温は32℃でそれが数日ある以外は30℃以下に収まりそうだ
30度以下なら扇風機で過ごせる
最高気温32℃ということは熱帯夜でも30℃を切るので夜間は扇風機だけで間に合いそうだ
台風や大地震で停電しても熱中症にやられることはない
0972地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 10:03:28.10ID:tji6Qz6Y
更に調べたら東京は33℃が10日くらいあった
東京はエアコン無しでは生存不可能だ
関東で一番暑い館林は最高気温35℃で31℃以上は50日あまり続く
停電した場合館林あたりが一番ダメージが大きくなる
こうなるとポタ電どころか発電機の守備範囲をも超えてしまう
こうなると比較的気温の低い地域へ避難したり南半球へ逃げるしかない
0974地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/06/06(木) 11:10:31.40ID:JQNPBlm0
>>970
オルタネータの余剰超えたら車のバッテリーから吸い出すから電圧計で確認するだけで対応できる
高機能なインバーターなら任意の下限電圧で停止できるから13.5V位に設定しておけば鉛バッテリーの心配も要らない
エンジン回ってて余剰がある時は14.4V位になってるはず
0976地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:30:53.81ID:JQNPBlm0
>>975
いるか??鉛バッテリーの充電器は3000円くらいでサルフェーション除去機能まで付いてるの買えるから
ポタ電でやりたいならポタ電のコンセントに挿すだけじゃん
0978地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2024/06/06(木) 12:46:48.38ID:StYwYAKu
このあたりになってくると電験三種くらいの知識と技術は
やっぱり必要っぽいような?
クルマの電装まわりの仕様情報も仕入れなきゃならないが
0981地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/06(木) 13:42:14.49ID:3JxvYWKd
うちのポタ電のDCは双方向やからシガー経由でポタ電への充電と鉛バッテリーへの充電ができる鉛バッテリー充電モードへ切り替えるとDC電圧が上がり定電流モードになる
0983地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/06/06(木) 15:10:31.58ID:3/QT7jHn
>>978
電験 3種は要らない気もw
無いよりはあった方が良いけどその程度で

全くな素人だと配線とか端子を燃やしそうだけどw
(Youtuber、通電してる配線の端子にテープを巻いて車内 引き回していたのは狂気を感じた…
0984 警備員[Lv.6][新芽](茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 16:37:13.04ID:me5kRc6D
最近の乗用車やトラックの火災は原因はDIYでやった配線不良なのがけっこうあるんじゃないかと思ってる
バッテリー端子直近にヒューズと長い配線にはスパイラルチューブは基本なんだけどなぁ
0987地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:16:24.64ID:oFsL2zDA
3000円のはダメだな
1万円以上は役に立つ
会社のフォークリフトのバッテリーがしょっちゅう上がって充電器を何種類も使ってみたから分かる
0988地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2024/06/06(木) 17:52:51.69ID:StYwYAKu
電験三種は力率や無効電力とか系統電力システムとかになるからオーバーか。
電工二種くらいだったら(力率もやるけど実践として)御の字でおつりが来るくらい?

最近は小学校の高学年でちょっとだけ交流回路やるみたいだけど
オレが学校で習ったのは直流まで。
「リード線ぐるぐる鉄芯に巻いてモーター回った、ワーイ」みたいな。
かしめてギボシ端子作るとかやらないし。

普段から好きで電気工作とかクルマ・バイクの電装品弄って
ヒューズ飛ばしたとかやってないと、ハードル高そう。

コンセント差し込むだけの白物家電品じゃないわ
0989地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/06/06(木) 18:43:08.04ID:nWGRk4in
資格もないのに見よう見まねでやってる奴多すぎ
オレなんか84kwのモーターの交換と配線つなぎやらされた
それは間違いなくやれたが素人がやることではない
3.7kwや2.2kwの交換は年中やってたし漏電や火災が起きたら誰が責任取るんだかわからないままやってた
0994地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/06/07(金) 23:46:19.57ID:fDTIpROq
25mプールのソーラパネルとダンプカーくらいの大きさのポタ電が欲しい
夢のような暮らしだよ~
0997地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/06/08(土) 04:01:59.99ID:y/SQYyYO
>>974
充電制御車は走行中でも普通に発電止まるからその設定だと全然充電されないぞ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 0時間 29分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況