X



ポータブル電源 Part.24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/04/02(火) 08:23:16.75ID:3PhdMHO9
防災、アウトドア、車中泊等にポータブル電源が注目されています
対応ソーラーパネルの話題もこちらで

主なポータブル電源メーカー
Anker   :https://www.ankerjapan.com
BLUETTI :https://www.bluetti.jp
ECOFLOW :https://jp.ecoflow.com
Jackery  :https://www.jackery.jp
JVC     :https://www.jvc.com/jp
LACITA  :https://shop.lacita.co.jp
SmartTap :https://sm-tap.com


過去スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
ポータブル電源 Part.2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1587433014/
ポータブル電源 Part.3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1598971271/
ポータブル電源 Part.4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1606273152/
ポータブル電源 Part.5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1614323989/
ポータブル電源 Part.6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1618639989/
ポータブル電源 Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1641688214/
ポータブル電源 Part.11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1647776537/
ポータブル電源 Part.12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1653361940/
ポータブル電源 Part.13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1657577263/
ポータブル電源 Part.14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1662888943/
ポータブル電源 Part.15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1667293477/
ポータブル電源 Part.16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1669431662/
ポータブル電源 Part.17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1671414419/
ポータブル電源 Part.18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1673536323/
ポータブル電源 Part.19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1676376072/
ポータブル電源 Part.21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1686399738/
ポータブル電源 Part.22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1693982939/

前スレ
ポータブル電源 Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1700314598/
0502地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:06:34.88ID:qzWLarTk
200Whは俺も何に使えるのかと考えてた
テレビ1時間半の電力でしかない
後悔すると思う
0503地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/02(木) 08:59:11.21ID:La1Ny8Zj
200Whクラスは家電も一応使える大型モバイルバッテリーとして使う
なんだかんだでポタ電としては最低500Whからだよな
0504地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/02(木) 09:51:18.99ID:dXqZol27
200Whの容量があれば
60Wの車載用冷蔵庫を3時間使えるから
日帰りデイキャンプやバーベキューのような
レジャー用途にはいいんじゃないかな

でも、ここは災害板だからなぁ
0506地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:04:17.29ID:K0PiTiJu
車の手入れでサーキュレーターやその他の小容量の家電品を使うのに軽くて扱い易いから200W~300Wクラスのが欲しいと言う私には何も困る様な事は無い

無論別にFREEMAN 500とEENOUR P2001が有る
0507地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2024/05/02(木) 12:26:58.54ID:iS0wWiFW
>>504
そうなんです
キャンプ、普段使いというのは災害板では置いといて、災害時に使うという考えだと200Whのを買うと言われたら何に使うの?と考えてしまう
>>506さんのように複数もってるならまだしも、あっても困らないけどその一台だけだと絶対困ることになる
0510地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/02(木) 14:32:11.00ID:seaOs+8O
>>507
カキコした本人と違うから分からないが過去のカキコ(それも本人かは不明)にはちょいちょい持ち出しと有る
出来れば軽い製品をと思ってる様だから災害時用とは考えて無いかも知れない
0514地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:33:23.11ID:hPbM7FTx
200whクラスのポタ電だと
避難所に簡単に持っていけるし
ポータブルケトル(300w)で4~5回お湯が沸かせるぞ

水とインスタント麺、味噌汁、お茶、アルファ米などがあればおいしくて温かい料理が食べられる

またタオルがあれば熱い濡れタオルも作れるからかなり気持ちいい
湯たんぽも作れるし、火気厳禁の場所では活躍すると思う
0515地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/02(木) 18:34:13.19ID:hGrJHvrS
ジパングで書き込むにはどうすれば良いの
ネット検索してもよくわからん
0516地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2024/05/02(木) 19:05:49.66ID:USv2EjY0
避難所ではモバイルバッテリーですらちょっと目を離したら盗まれる
自前の物資を持っている人は避難所に行ってはいけない
0518地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/03(金) 00:21:18.15ID:V6RFgKod
ドローンで有名なDJLが出してるPower 1000
これちょっと気になってるけどソーラーパネルからの充電はオプションのアダプターモジュールを使わずとも行けるだろうか?
0519地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/03(金) 03:37:22.30ID:b6r3C+Z7
固形燃料で一合釜の飯を炊いたりコーヒー沸かしてる
ハリオのガラスポットを直火で熱するには固形燃料が丁度良い
カセットガスコンロを三台買ってあるしカセットボンベの予備は50本ある
煮炊きはカセットガスと固形燃料で十分間に合う
車中泊は現実的でないからやるつもりはない
結局キャンピングカーを買えということになってしまう
普段通勤と街乗りする車に車中泊グッズを満載するのは難しい
0520地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/03(金) 06:27:15.98ID:dv/3uuff
>>514
日本人は馬鹿なのでみんな一緒でなければならない
避難所で1人温かい湯なんて使っていたら避難所長がやってきて、それ提供しなさい、皆で携帯充電に使うからと言われる
0522地震雷火事名無し(富山県)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:06:09.90ID:wcRCPfvx
災害時に非常用井戸ポンプ、トイレ(ウォシュレット含む)、シャワー、ボイラーを継続稼働させるために
ポータブル電源2台(2000Wh+1000Wh)とそソーラーパネル200W2枚そろえた
0523地震雷火事名無し(山口県)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:15:30.38ID:2gtED40H
>>522
ボイラーはそのレベルのポタ電とソーラーでは継続稼働はむづかしいよ
災害時はボイラーは諦めて違う手段を考えた方がいい
0526地震雷火事名無し(山口県)
垢版 |
2024/05/03(金) 09:38:47.74ID:2gtED40H
>>524
石油と併用なのね、それなら大丈夫だね
電気だけで熱量をまかなうのかと思った
0529地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:57:48.44ID:H0NFW1ol
ぶ…ブースト機能かもしれん…
0530地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:40:30.66ID:UhWtcEZU
>>528
すまん 俺のレスだわ
話の流れ読んでなくてEM200の事だとは思わなかった
200wしかないなら無理だね

200whクラスと言ったのは
俺が買ったポタ電(当時17768円 300w 260wh 2.8kg)の話
ttps://share.temu.com/upNBOckX6NA
動作確認で300wのポット(450ml)で沸騰まで使った電気が20%ぐらいだった

家庭用の2000whクラスの持ってる人は持ち運び用に軽いものをサブで持つのもありだと思う
0531地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2024/05/03(金) 17:43:34.05ID:7qSFq0AG
ankerのC1000買ったけど
これデフォルト設定だとAC通電は15分消費が無いと勝手に止まるのね、冷蔵庫とか電気毛布だといちいちアプリから毎回オフタイマーを設定しないといけないのが面倒くさそう

これはアプリで待機時間だけじゃなくてACも30分とか1時間に延長して本体に設定保存出来るようにして欲しいわ
0533地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/03(金) 18:09:10.09ID:ic4rdTfZ
ついでに
本体オフ時に充電アダプターを刺すと自動で充電する?それと充電終了後は自動でオフになるのかな?
0535地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:54:12.39ID:K1XKEXGV
困ったときスレだより

「こちらポータブル電源 Part.24スレ サポートセンターです! 何かお困りですか?」
0536地震雷火事名無し(兵庫県)
垢版 |
2024/05/04(土) 00:34:49.77ID:NroT+oqI
>>532は結局どれを買ったの?
0538地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/04(土) 02:46:55.27ID:N/3l49bG
ソーラーパネルとポタ電繋ぎっぱなしは良くないと聞くけど実際どうなん?
毎日管理するのめんどくさいから繋ぎっぱが理想なんだが
0539 警備員[Lv.5][初](京都府)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:16:16.21ID:Ywzm9I9s
>>533
AC充電はプラグ刺せば自動で電源入って充電されるよ。
使う方は電源さえ入っていれば
・ACはプラグ刺して右のボタン押して出力。
・USB関係はプラグ刺すだけで出力
と便利になっている。

>>534
知らないなら答えなくていいよ。
0540地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:29:41.33ID:URg3jT57
>>538
常時パススルー充電状態になると思うが
気になるほど劣化はしないんじゃないかね

10万以上するリチウムイオンのスマホを電源つなぎっぱで使う人も多いわけだし
0541 警備員[Lv.6][初](ジパング)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:57:57.77ID:zDNN2ywI
>>538
メーカーによって全然違う。
・A社 AC充電になると切られる。朝夕切替音がうるさい。
・D社 AC充電になっても同時に充電する。ただし時々入力を無視する。
0542地震雷火事名無し(群馬県)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:49:30.49ID:EvUP5tcu
よくわからんのやが、EcoFlowってのを買ってみた
サポートも最高だし品質も他メーカーがゴミに思える程完璧で性能面でも他メーカーがゴミに思える神メーカーだった。

正直いってEcoFlow買わない椰子は馬鹿だと思ったwwwww
0544地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/04(土) 10:16:30.82ID:utUXspdM
>>538
高橋ファイル氏はソーラーパネル繋ぎっぱなし運用の方が良いと言ってるよ
おそらく理由は充電せずに放置してると過放電で再起不能になるからだと思う
0547地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:30:17.05ID:7MsbgofC
>>540
DCDCを次世代パススルーできるメーカーはほとんどないので(パススルーはどこでもできるが)バッテリーの寿命を激しく削る可能性があるのは注意した方が良い
0548地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:18:30.57ID:N/3l49bG
>>538です皆さんありがとう
自分は>>494なのだけど、この構成でソーラー充電差しっぱなしにしてみようと思う
AC放電で繋いでいるのは500ℓ冷蔵冷凍庫と150ℓ冷凍庫の2台で概ね100W消費で推移
充電は曇り〜晴天で200W〜440W発電してる
なんとかソーラーのみで安定させたいところです

https://i.imgur.com/FHUtX8d.jpeg
0550地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:32:15.07ID:1RRTEs07
ソーラーを挿しっぱなしなしでもまぁいいが
日が昇るときのような日差しが弱い場合
MPPTの欠点によりピークが複数あらわれ
最初の発電量が低い山にロックされる場合がある
こうなってたら抜き差しが必要
0551地震雷火事名無し(宮城県)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:26:47.71ID:yG+BwmSZ
なんかソーラー挿しっぱなし運用で1年だか2年後のバッテリーチェックしてみて思ったより全然劣化してない、みたいな動画あったよ
仕組みはわからんが入力>出力だと劣化少ないとかいう説もあったし、環境で一概に言えないとは思うけど
0552地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/04(土) 20:00:01.54ID:OCaVIT5K
リチウムはできる限り小まめに充電して使うのが大事だからソーラー繋ぎっぱなしが理想的
0556 警備員[Lv.1][新芽](みかか)
垢版 |
2024/05/05(日) 01:35:08.68ID:vtp7y+Cs
0558 警備員[Lv.2][新初](ジパング)
垢版 |
2024/05/05(日) 07:48:36.29ID:b1aflQ+b
>>550
MPPTの仕組み?詳しく知りたい。
電流もしくは電圧をスキャンするように変化させて、最大電力値で停める構造だと思ってた。
0560地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/05(日) 12:07:47.39ID:bJUZ3OoT
テスト
0561地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:11:00.43ID:nWPyi86h
jackery400満充電で朝9時くらいから電源入れて使い始めたけど約5時間
使用してまだ2割も電気使ってないわ。ポータブル冷蔵庫って案外電気食わないんだな
0562地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/05(日) 14:30:02.85ID:bsTW6lDx
ソーラーで貯めた電力の使い道は俺も試行錯誤中
常時使用している家電って思いの外少ないよね
冷蔵庫と照明くらいしか思いつかん
他にはサーキュレーターやテレビ等メディア関連か
発電システムの容量に見合う家電を見つけるのは意外に難しいと思ったわ
0567地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/06(月) 00:20:37.32ID:iIkV9wBt
EVの車重、ガソリン車の2倍以上だっけ
テスラのサイバートラックもタイヤ交換のコストが高すぎて物議を醸してる
0569 警備員[Lv.5][新初](ジパング)
垢版 |
2024/05/06(月) 07:14:40.37ID:sErqIxnh
>>559
同じく!
1ヶ月前はポタ電持て余してたんだけど、このGWの天気の良さで3台ともフル充電のまま使いきれずにいる。
もう2台ぐらい買わないと太陽が勿体無いから諦めて1台増設しようと思っても、全く特価がない。

毎年この時期ってこんなもの?
去年の年末から始めたのでよくわからない。
0571地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:26:09.35ID:tfOxijHc
>>569
これがポータブル電源依存症の怖いところ

特に深刻な状況に陥るのがソーラーパネルを買ってしまうこと
ポータブル電源に無料で頻繁に充電出来てしまうことでその電力を使うことに異常な執着をし始めてしまう

・消費電力の大きい炊飯や電子レンジを無理やり使って電力を消費し減った分をソーラーで充電すればいいとなるのがポータブル電源依存症
・ポータブル電源に関わる大きいソーラパネルや配線や機器を買い足していき巨額のお金を使っても効率の為と言い張るのがポータブル電源依存症

このようにポータブル電源を買ったが最後それを出来るだけ使おうと執着してしまいそのことだけしか周りが見えなくなる
0572地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:43:11.75ID:tfOxijHc
ポータブル電源依存症にならない為には?
ポータブル電源を絶対に買わない
ポータブル電源に興味を持たない

買ってしまったら?
ポータブル電源を叩き壊す

ポータブル電源依存症は恐ろしい病気です。
とにかくポータブル電源を使うことに異常な執着をし始めてど精神が犯されて逝きます。
0573地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:45:15.11ID:uwTXOitc
ベランダの日照時間が短いし影ありまくりでよく調べてからソーラーパネル買えば良かったと後悔してる、土地が欲しい
0575地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/06(月) 23:20:46.31ID:13gqchMR
風が強い…一応ビクともしてないのは確認したけど不安になるな、ベランダソーラーパネル
0577地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/07(火) 11:15:18.87ID:GwzEwXo/
普段使い道ないし、せっかくだからギターでも鳴らしてみるかと思ったらノイズがめちゃめちゃ凄まじくて話にならんレベルだったわ
0578 警備員[Lv.9][新苗](茸)
垢版 |
2024/05/07(火) 16:30:19.71ID:ni+DdPe4
タフマルジュニアを買った
カセットガスはガスが減ると弱くなる癖があるので弱火~中火と中火~強火に分けて使うのが賢明だとやってる内にわかってきた
ちょうどバーゲンセールで7980円で買えて好運だった

タフマルジュニアなら車に積んでもかさばらないから積みっぱなしにしておける
出先でコーヒー沸かしたりカップ麺食べるにはちょうど良い
0581地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2024/05/07(火) 17:30:17.73ID:zjLiCLCQ
>>578
ポタ電のみじゃあ電気いくらあっても足りんから、別手段用意しておくのが賢い
0582地震雷火事名無し(西日本)
垢版 |
2024/05/07(火) 17:34:12.52ID:BWd7TN9Z
出先でカセットコンロでカップ麺、コーヒーって
ホームレスと同じ水準の暮らししてそう
0584地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/08(水) 00:11:26.16ID:2Ec6l2oI
>>577
AC100Vのノイズ?
つべのごとかサとかが波形だしてだいじょうぶって言ってるけど
よくみりゃ波形が太くなって高調波乗ってるのわかるし
ゼロクロスで直線性が悪くなってんのあるしで
正弦波ゆうても使う機器によっては問題がでるポタ電もあるやもね
無線機の電源とかさ
0585地震雷火事名無し(庭)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:09:25.25ID:rMY/e4sl
個人の太陽光パネルの処分費って現在は持ち込み1200円/1枚程度なんだな
リサイクル費用でもっと高額かと思ってた
これなら中古や訳ありパネル買い回した方が断然安いな
パネル大量廃棄問題が起こるとされる2030年以降は処分費どうなるか分からんが
0586地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:29:45.42ID:suWo0FXH
>>584
ACに3つ機器つないだらアンプからザーザーの爆音
アンプ壊れたかと思ったわw
距離でもはなしたら治るのかとか思ったけど面倒でやらなかったわ
ちなみにブルーティの180
0587 警備員[Lv.39][苗](庭)
垢版 |
2024/05/08(水) 11:42:18.59ID:1aN4I74L
フレキシブルパネルなら、小さく裁断して不燃ごみに出せないものかね
0588地震雷火事名無し(みかか)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:09:31.02ID:ATawK1Ev
>>587
ペロブスカイト太陽電池ならできそう
>ペロブスカイト太陽電池は、材料をフィルムなどに塗布・印刷して作ることができます
0591地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/08(水) 13:34:34.00ID:hTwh9iy1
マンション住まいは天井が低くてダメだな
あの圧迫感は息苦しくて我慢の限度超える
0593地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/09(木) 08:53:35.36ID:Xa5JNS+p
>>566
正直、アマチュアレベルの太陽光パネル技術でも、BEVがいいと思うんだよ
もっと言うなら、リユース品の太陽光パネルと、旧式の三菱アイミーヴとかBMWi3とかテスラSとかで無駄を削ぐ事ができないかとも思う
現実問題、今は中古EVなんざゴミなんだけど、サードパーティでバッテリー交換できるだけで事情は大幅に変わる
内部充電ポートが増設できれば、お前らのポタ電も有効活用できるんじゃないか?
0594地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2024/05/09(木) 10:44:04.27ID:BJcojzyV
テスラSって保証期間を過ぎると
バッテリー交換に230万円かかる車だったよね

バッテリー故障の状態では買取拒否、
交換したら買取可だけど査定額はたった90万円
0596地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2024/05/09(木) 12:47:40.80ID:2sDnXaG+
1.54kW発電凄いな
ソーラーパネルやインバーターはどんな構成?
知りたい
0597地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2024/05/09(木) 13:50:33.84ID:aeqDIz7B
千葉県沖地震が完全に収まった
食糧や日用品をたんまり備蓄してあるししばらく警戒緩めてみるかな
折り畳み自転車を車に積んで出掛ければ100kmくらいなら帰って来られる
帰宅難民になるのがイヤで半径30kmの範囲にしか行ってないがしばらくの間は100kmに伸ばしても大丈夫そうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況