X



【原発】原発情報4167【放射能】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/02/25(土) 19:27:47.89ID:63P6c1DM
前スレ
【原発】原発情報4166【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1672405258/

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう

■次スレは >>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください  
0712地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:54:39.57ID:/pLhBkML
>>711に追加

送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。
0713地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/20(土) 22:55:23.18ID:/pLhBkML
>>711-712に追加

東電届け出の電気料金原価、実態と「大きく乖離も」 調査委指摘('11.10.3 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030DF_T01C11A0000000/
>電気料金の原価となる営業費用は「電気の安定供給に真に必要な費用に限定」するように求めた。
>オール電化推進関係費や広告宣伝費、寄付金、団体費といった個別項目は総原価の対象外とすることも促した。
>そのうえで規制当局が実績を十分に勘案し、「実態とかけ離れた原価を認めるべきではないのではないか」と批判した。
>また東電の原価算定で届出と実態との乖離ぶりを検証し、修繕費では規制部門と自由化部門の全体で直近10年間で5505億円、同様に燃料費では直近10年間で5926億円の差が生じていたと結論づけた。
0714>>706,707,708,709,710,711-713(東京都)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:27:58.34ID:/pLhBkML
処理水海洋放出、IAEA検証を支持 G7首脳宣言(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA203R10Q3A520C2000000/
>主要7カ国首脳会議(G7広島サミット)は20日の首脳宣言で、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関し、国際原子力機関(IAEA)の検証を支持すると明記した。
(中略)
>科学的証拠に基づくIAEAと日本の透明な取り組みを歓迎するとも盛り込んだ。
>処理水放出が人間や環境に害を及ぼさないことが福島第1原発の廃炉と福島の復興に不可欠だとも指摘した。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>福島第一の1~6号機では1979年6月~2002年4月、柏崎刈羽3号機では1994年11月に、それぞれECCSのポンプの圧力計の指示値を改ざんした。
>また福島第一の1~6号機は1977年10月~2002年3月、福島第ニの1~3号機は1990年1月~2002年8月に、それぞれ不正に警報装置の設定値変更、除外などを行った。
>さらに福島第一の1号機は1979~1998年、蒸気の流量を監視し、弁を作動させる装置を不正に設定して検査を受けた。
>柏崎刈羽1~3号機では1994年9月~1998年10月、蒸気の隔離弁の漏えい率を改ざん。
>同7号機は1998年8月~2001年3月、実在しない「タービン機械式トリップ弁作動トリップ」警報について、実在するかのように検査報告した。

核ごみ調査受け入れ検討を 長崎・対馬市商工会 市議会に請願へ(長崎新聞)
https://nordot.app/1032465733770887677?c=39546741839462401
>長崎県対馬市商工会は19日の理事会で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定の第1段階となる文献調査の受け入れ検討を市議会に求める請願を提出すると決めた。
(中略)
>県建設業協会対馬支部と対馬建設業協同組合も文献調査受け入れを市に求める請願を市議会に出す方針を決定。
>これに対し、反対派市民団体は調査に応募しないよう市に求める請願の提出を決め、署名活動を展開するなどしている。

「ヤクザもそれを使う企業も、感覚的には昭和のまま」 原発潜入記者が見た、ヤクザとの“ズブズブ”の歴史
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#17('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41626
>お前、原発行ったんだろ? だったら分かるはずだ。(原子炉)建屋とかタービン周りなんて、発電所の施設のうちの2割もない。大半は普通のビルを作る。事務所や休憩所、倉庫なんかだ。
>その他、関連会社のビルや周辺の道路整備なんかもある。たいてい、原発ってヤツはまともな道路すらない田舎に作られるから、その周辺一帯を開発するような形になる。食い込むチャンスはいくらだってある。
>それに原発には地元に土産が落ちるからな。そのおこぼれにだってありつける」
> 1Fの場合、もっともわかりやすい土産はJヴィレッジだろう。
0715地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2023/05/20(土) 23:33:33.86ID:/pLhBkML
仏で使用済みMOX燃料再処理へ プルサーマル、海外は初(5月19日 共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9344349.html
>電気事業連合会は19日、通常の原発でプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマルの使用済み核燃料を、フランスで再処理する実証研究に取り組むと発表した。
(中略)
>使用済みMOX燃料は国内で再処理できる施設がなく、当面は原発内で保管するが、搬出先が決まらず長期化することが地元で懸念されている。
>電事連によると、電力会社などがフランスのオラノ社と連携する想定。

使用済MOX燃料を処理できる再処理施設がないことに対し
「今の政策では新しい再処理工場をつくることになる」
~田中俊一原子力規制委員長定例会見('14.11.19 IWJ)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/207108
>それは現実的か、と問われた田中委員長は、「それは私が答える立場にはありません」と回答した。
>たとえ再処理工場を新設し、再処理しても、そのMOX燃料を軽水炉で使うのは効率が悪すぎて実用的ではない。
>「だから高速増殖炉を運転しない限り、処理したMOXは使えない、そういう理解の方がいいと思う」と田中委員長は説明した。

(・∀・)?

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
0716地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:12:05.11ID:ZJkstCQN
再生可能エネルギー出力制御の見通し
九州電力
2023/05/21(日)
出力制御:517万kW
エリア需要:748万kW
再エネ出力:1,030万kW
供給力:1,625万kW
0717地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:13:26.28ID:ZJkstCQN
詳細
最大余剰電力発生時刻:12:00~12:30
再エネ出力:1,030万kW★
@エリア需要:748万kW
A大容量蓄電池の充電,揚水運転: 192万kW
B域外送電:168万kW
C小計@+A+B:1,108万kW
D供給力:1,625万kW
E再エネ出力制御必要量D-C:517万kW★
0718地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:14:56.37ID:ZJkstCQN
再生可能エネルギー出力制御の見通し
四国電力
2023/05/21(日)
出力制御:73万kW
エリア需要:220万kW
再エネ出力:260万kW
供給力:421万kW
0719地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:18:22.95ID:ZJkstCQN
詳細
最大余剰電力発生時刻:11:00~11:30
再エネ出力:260万kW★
1:エリア需要:220万kW
2:揚水運転:61万kW
3:域外送電:67万kW
4:小計(1+2+3):348万kW
5:供給力:421万kW
6:再エネ出力制御必要量(5-4):73万kW★
0720地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:27:49.47ID:ZJkstCQN
再生可能エネルギー出力制御の見通し
中国電力
2023/05/21(日)
出力制御:226万kW
エリア需要:464万kW
再エネ出力:548万kW
供給力:842万kW
0721地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 11:30:51.08ID:ZJkstCQN
詳細(中国電力)
最大余剰電力発生時刻:11:00~11:30
再エネ出力:548万kW★
1:エリア需要:464万kW
2:揚水運転:145万kW
3:域外送電:7万kW
4:小計(1+2+3):615万kW
5:供給力:842万kW
6:再エネ出力制御必要量(5-4):226万kW★
0723地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2023/05/21(日) 12:41:34.13ID:ZJkstCQN
本日の出力制御見通し一覧
中部電力:93万kW
中国電力:226万kW
四国電力:73万kW
九州電力:517万kW

517 + 93 + 73 + 226 = 909
909万kW
・見通しで900万kW超える
・九州、四国、中国は再エネがエリア需要を超える

原発事故以後12年で・・・どれだけ原発が足を引っ張ってだんだろうか

捨てる電気の有効活用が出来ない理由は?
0725>>715(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:48:55.76ID:4/XFbSVh
韓国の処理水視察団、日本へ出発 福島で設備稼働状況を確認(共同通信)
https://nordot.app/1032843804308603739
>福島第1原発の処理水海洋放出計画を巡り、韓国の専門家らでつくる視察団が21日、日本に向けて出発した。
> 26日までの滞在中、放射性物質を除去する多核種除去設備(ALPS)の稼働状況などを確認し、日本側の関係機関の説明を受ける。
>団長を務める原子力安全委員会の劉国熙委員長は仁川国際空港で記者団に「科学的根拠に基づき、安全性を確認していく」と述べた。

国際廃炉研、今夏以降も存続 原発デブリ取り出し(5月20日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20230520-LIVC4KBRKFKT7L32ZZEANZ3ETU/
>福島第1原発の廃炉で技術支援を担う国際廃炉研究開発機構(IRID)が、今後も存続することが決まった。
>設立から10年を迎える今夏が当初の活動期限だったが、溶け落ちた核燃料(デブリ)取り出しが遅れるなど廃炉作業は予想以上に難航。引き続き、必要となる技術開発に取り組むことになった。
>IRIDは東電を含む電力各社や、プラントメーカーの東芝、日立などが集まり平成25年8月に設立された。

2045年にどこへ?原発事故で発生した汚染土 福島・中間貯蔵施設の現在地(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161520
>福島第一原発事故に伴う除染で発生した汚染された除去土壌などは、原発に隣接する中間貯蔵施設に一時保管されている。
(中略)
>どれぐらいの汚染土が出るかは見通しが立っていない。環境省は「搬入状況を見ながら用地取得や貯蔵施設の整備を進める。搬入可能な上限量は分からない」としている。
(中略)
>政府は保管を始めた2015年から30年後の2045年には汚染土を福島県外の最終処分場に搬出することを約束している。
>ただ、原発事故で汚染されたごみを受け入れる自治体があるのかは分からず、候補地は未定だ。

\(^o^)/コツコツやる奴ァごくろうさん

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
0726地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:56:18.82ID:4/XFbSVh
福島県の高校生による「語り人(かたりべ)キャラバン隊」 今夏にも結成 NPO法人富岡町3・11を語る会(5月20日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20230520107359
>NPO法人富岡町3・11を語る会は今夏にも、福島県内の高校生による「語り人(かたりべ)キャラバン隊」を結成する。
>東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の発生当時にまだ生まれていない小学生らを対象に、紙芝居や絵本の読み聞かせなどを通して分かりやすく伝える。
>震災から3月で12年が過ぎた。高校生は震災発生時4~6歳ほどで、記憶が残る最後の世代とされる。

\(^o^)/コツコツやる奴ァごくろうさん

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
0727>>726(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:25:29.67ID:QZrJRRa7
ザポロジエ原発、外部電源復旧 電力施設火災で一時遮断(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zaporizhzhia-plant-idJPKBN2XD0N9
>ロシアの占領下にあるウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所が22日、一時的に外部電源から遮断されたものの復旧した。
>ウクライナ国営送配電会社ウクレネルゴは、ザポロジェ市の電力施設で火災が発生したとの報告があったため、一時的に電力系統から切り離したと説明した。
(中略)
>ロシアが送り込んだ現地の作業員がウクライナ側が送電線を切断したと非難する一方、ウクライナの原子力企業エネルゴアトムはロシアの砲撃が原因と主張していた。
(中略)
>エネルゴアトムによると、バックアップ用のディーゼル発電機には約10日分の燃料がある。

韓国視察団、23日に福島原発訪問 処理水放出巡り(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052200753&g=int
>福島第1原発の処理水海洋放出の計画を巡り、訪日した韓国政府の視察団が22日、活動を開始した。
>この日は東京都内で東電など関係者と視察内容を確認する会議を行った。
> 23、24両日に福島第1原発を訪問する。

東電、柏崎刈羽原発6号機火災防護の書類紛失 テロ対策は含まれず(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230522/k00/00m/040/255000c
>東電によると、書類は火災防護措置など原発の壁の貫通部についての安全対策工事に関するもの。
>安全対策を担当する同社の男性社員が19日夜、テレワークのため同県柏崎市内の自宅に書類80枚入りの封筒を持ち帰った。
>自家用車から荷物を出した際に封筒を車の屋根に置き忘れたまま自宅に入り、その後屋根に封筒を載せたまま車で買い物に出かけ、紛失したという。
(中略)
>書類の約半数は見つかったが、38枚の行方が分かっていないという。

自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失【新潟】(新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-3
>東京電力によりますと、20日に地域の人から書類を取得したと連絡があり、その後、確認したところ、21日に社員が紛失したものであることが分かりました。
(中略)
>現在、確認が取れていない書類は38枚で、いずれも6号機の火災防護などに関する内容が記載されていますが、原子炉安全上の重要な情報や核物質防護に関する情報は含まれていません。
>東京電力は社員と上司に対して、厳重注意を行いました。

┗(^o^ )┛三
  ┗┃ 三
0728地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:22:14.40ID:QZrJRRa7
原発処理水、韓国視察団が来日 安全性を確認へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2244K0S3A520C2000000/
>独立機関の原子力安全委員会の劉国熙(ユ・グクヒ)委員長が団長を務める。
(中略)
> 22日の協議では東電や経済産業省の関係者から処理水の現状と今後の計画を聴取した。
> 23日から2日間の現場視察では多核種除去設備(ALPS)と海洋放出設備の性能を集中的に確認する。
>劉氏は21日、記者団に「科学的な根拠、科学的な基準をもって安全性を確認していく」と強調した。

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>定期検査とは無関係に、柏崎刈羽原発では放射能の測定値を改ざんしていた。
> 1995~1997年ごろ、排気筒から出る放射性物質の濃度が実際より低いように見せかけた。

「川内原発20年延長を阻止」7347人分署名 市民グループが知事宛て提出(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023052200064745.html
>川内原発1、2号機の40年を超える運転延長に反対する市民団体が22日、延長反対を訴える署名を塩田知事宛てに提出しました。
(中略)
>川内原発は1号機が来年7月、2号機は再来年11月が40年の運転期限で、九州電力は20年の運転延長を原子力規制委員会に申請し、審査が続いています。
>運転延長に反対する市民団体が22日、鹿児島県庁を訪れ、1月からきょう5月22日までに集まった塩田知事宛ての7347人分の署名を提出し、20年の運転延長を認めないよう求めました。

原子力規制委、高速実験炉「常陽」審査書案を議論 07年から停止(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230522/k00/00m/040/167000c
>規制委員会は22日、日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県)の審査書案を、24日の定例会で議論すると発表した。
>了承されれば、国内唯一の高速炉が事実上、審査を通過することになる。
>常陽は、プルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料をナトリウムで冷やす研究炉。
> 1977年に運転を始めたが、炉内の装置が破損するトラブルで2007年から停止している。
0729お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:32:32.01ID:a6IQr6Tf
879 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/23(火) 10:10:39 ID:8Gq1LhhU0 [1/7]
よくわかる原子力
http://www.nuketext.org

QアンドAの
62原発とんでも発言集は秀逸。
もちろん班目氏の発言も収録されている。

880 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/23(火) 10:20:15 ID:8Gq1LhhU0
コツコツやるやつぁ…
などと言っているが
原子力ムラはある意味非常にコツコツやっている…
それがゆえに現在の原発推進の流れになっていると言える。

反対派の切り崩しや
政界への工作
マスコミへのバラマキなど実に効率よくコツコツやっている…

でないとごく一部の連中が利益を得て、
他人の生命財産をないがしろにするクソのようなプロジェクトを進めるのは難しい。
同様のプロジェクトは原発以外には戦争も同様である。

882 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/23(火) 10:49:07 ID:8Gq1LhhU0
「大間原発凍結を」函館市ホームページトップ画面から消える 
デザイン変更と説明、市民団体は後退懸念
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/849765

…やはりか…
>>768で危惧した通り…
0730お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:33:03.49ID:a6IQr6Tf
884 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/23(火) 11:14:06 ID:XEfa8/Ow0
あさこハウスにお手紙を!!!


https://m.facebook.com/events/d41d8cd9/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%93%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%8A%E6%89%8B%E7%B4%99%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86/183755755297315/
宛先は、下記です。
〒039-4601 青森県下北郡大間町字小奥戸396 
「あさこ はうす」

「大間の海は宝の海」と、
一人土地を守り続けた 小笠原あさこさん。
さまざまな辛い妨害にも負けずに、貫きました。
今は、お嬢さんが母の遺志を継いでいます。
あさこハウスは大間原発の敷地のど真ん中にあり、
あさこハウスに続く細い道は、鉄条網に囲まれた道です。

あさこハウス、いっしょに守っていきましょう!

886 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/23(火) 16:22:22 ID:/5kd9Ng6O
東電社員、原発の火災防護などの書類紛失 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684761487/28-50

888 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/23(火) 17:41:29 ID:8Gq1LhhU0
「福島原発処理水はきれいな水」と主張した英国教授、韓国国会で「10リットル飲む」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3ab9b9bcf72b06299e4314ff87209cd9c743d0

アリソン教授は、この日も福島原発汚染水の放出は安全だと主張した。
アリソン教授は「水を飲んだとしても(放射性物質の半減期である) 2週間程度が経過すれば、
(放射線の数値は)緩和されるだろう。
10倍ほどの水も飲むことができる」として、「私がまだ福島の(原発汚染)水を飲めていないのは、機会がなかったため」だと述べた。

( ^q^)  とりちうむのはんげんきはじゅうにねんれすよ

トリチウム水の生物学的半減期は10日ほどだが
これは放射線が低減するわけではない。
…頭大丈夫かこの教授…
0731>>728(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:16:48.96ID:UvKCnw3D
コツコツ
>地道に諦めず少しずつ物事を進める様子。

自分の個人的な感じ方かもしれませんが、断固インチキ原子力を評する表現として「コツコツ」というのはふさわしくない気がしますお
( ^ω^)

いん‐しつ【陰湿】 の解説
>[名・形動]暗くてじめじめしていること。陰気で晴れ晴れしないこと。

いん‐けん【陰険】 の解説
>[形動][文][ナリ]
> 1 表面は何気なく装いながら、心の内に悪意を隠しているさま。「―に立ちまわる」

ばっ‐こ【×跋×扈】 の解説
>[名](スル)《「後漢書」崔?伝から。「跋」は越える意、「扈」は竹やな》魚がかごを越えて跳ねること。転じて、ほしいままに振る舞うこと。また、のさばり、はびこること。

たくら・む【▽企む】 の解説
>[動マ五(四)]くわだてる。よくないことを計画する。もくろむ。

盗人猛々しい
>読み方:ぬすっとたけだけしい・ぬすとたけだけしい・ぬすびとたけだけしい
>別表記:盗人猛猛しい
>悪いことをして咎められているのに、開き直って図々しい態度をとるさま。

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね

原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
0732地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:37:29.55ID:UvKCnw3D
韓国の専門家ら、福島第一原発の視察始める 処理水設備など確認(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR5R42K2R5RUHBI005.html
> 24日までの2日間の予定で、汚染水から大半の放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)などを確認する。
(中略)
>韓国では海洋放出への懸念が強く、「日本の汚染水浄化や放流施設全般の運営状況と、放射性物質の分析能力などを直接確認し、国民の健康と安全のためにさらに必要な措置を導き出す」(韓国政府)ための視察だとしている。
(中略)
>韓国側の説明によると、視察団は22日には東電や日本政府の関係者と協議し、資料提供の要請なども行った。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 原子力
フ     /ヽ ヽ_//

東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける('07.2.1 日経BP:リンク切れ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/524352/
>柏崎刈羽1~3号機では1994年9月~1998年10月、蒸気の隔離弁の漏えい率を改ざん。
>同7号機は1998年8月~2001年3月、実在しない「タービン機械式トリップ弁作動トリップ」警報について、実在するかのように検査報告した。
>福島第一原子力発電所2号機では中性子検出器を不適切な場所に設置して、検査結果をごまかしてたという。

志賀原発で99年に臨界事故 北陸電、国に報告せず('07.3.15 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007031501000363.html
>経済産業省原子力安全・保安院は15日、北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町)で1999年、定期検査中に89本ある制御棒のうち3本が誤って抜け、
>炉心の一部で核分裂反応が持続する「臨界」に達し、制御不能のまま約15分間、臨界状態が続く事故があったと発表した。
>当時の原発所長も経緯を認識していたが、事実関係を国に報告せず、引き継ぎの資料にも記載していなかった。

敦賀原発の断層「生データ」無断で書き換え 日本原電('20.2.7 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN277D2WN27ULBJ010.html
>書き換えられたのは、原電が2012年に敷地内で実施したボーリング調査の結果。
>採取した地層の観察記録で、18年の審査会合の資料では「未固結」などとしていた記述が、この日は「固結」に変わっていた。
>原電の説明はなく、規制委が計900ページに及ぶ資料の中から見つけた。記述が変わった部分は少なくとも十数カ所あるという。
0733地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:45:57.18ID:UvKCnw3D
【続報】東電社員が紛失した柏崎刈羽原発に関する書類79枚を回収 社員は紛失に気づくも報告せず(新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230523-00000010-NST-2
>書類の持ち出しには上司の承認が必要でしたが、社員は許可をとっていませんでした。
>地域の住民が書類1枚を拾い、連絡があったことから事案が発覚しましたが、東京電力によりますと、社員は20日朝に書類が紛失していたことに気づき、自ら書類を探し、書類の入っていた封筒を発見。
>全て回収したと思い、会社には紛失した事実を報告していなかったということです。

>書類の紛失を受けて、柏崎市の櫻井雅浩市長は…
>【柏崎市 櫻井雅浩 市長】
>「東電の資質・体質的なものが図らずも露呈した事案であると考えています」

東電社員の意識改革は…“許可得ず”に書類持ち出し紛失 柏崎市長「あまりにもお粗末」【新潟】(新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230523-00000018-NST-1
>柏崎市の櫻井市長は「あまりにもお粗末」と苦言を呈しています。
(中略)
>【柏崎刈羽原子力規制事務所 渡邉健一 所長】
>「持ち出しが可能ではあったものの事前に上司への了解を得ていない、していないということからするとやはり問題はあったと思っている」
(中略)
>【原子力規制委員会 山中伸介 委員長】
>「現場の意識改革というのが、まだ不十分なところがある。現場の意識をさらに改善していく必要がある」

自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>柏崎市の櫻井雅浩市長は以下のようにコメントを発表しています。
(中略)
>誰もが軽率な行動をとることがある。体調が悪く、うっかり、をすることがある。それを防ぐのはシステムであり、組織である。システム、組織が機能していない。
(中略)
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ミスター東電
フ     /ヽ ヽ_//

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
0734地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:16:50.70ID:UvKCnw3D
川内原発2号機 核燃料取り出し公開(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023052300064768.html
>定期検査中の川内原発2号機で、九州電力は23日午後、原子炉から核燃料を取り出す様子を4年ぶりに報道陣に公開しました。
(中略)
>(九電川内原子力発電所 前川裕章次長)「安全安定に運転して、電気を届けるためには定期検査は重要。今後も工程が続くが、検査をしっかり実施していきたい」

韓国専門家が福島原発視察 処理水放出巡り浄化設備確認(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052300801&g=pol
>福島第1原発の処理水海洋放出の計画を巡り、訪日した韓国政府の専門家視察団が23日、原発の視察を始めた。
>日本側は東電や経済産業省の関係者が対応した。
(中略)
>西村康稔経産相は23日の記者会見で、韓国政府の視察について「安全性への理解が深まることを期待したい」と述べた。

西村経産相「理解に期待」 韓国の福島原発視察(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052300347&g=soc
>西村氏は「(処理水を保管している)タンクの現状や(海洋放出設備の)工事の状況なども見てもらい、丁寧に説明したい」と語った。

( n^o^)nうそ、ねつ造ー早く来てくれー

旧統一教会と自民党、その関係とは? 安倍晋三氏との距離感の変化は('22.7.14 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/189537
>旧統一教会とはどんな団体か。
>フランスの経済紙「レゼコー」は襲撃事件後、欧米では「カルト宗教」と認識されていると報じた。
0735地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 20:27:12.45ID:UvKCnw3D
東京電力の社員が無断で原発資料を持ち出し 1枚の書類が見つからず 柏崎市長「期待してきたが虚しさ感じる」 《新潟》(テレビ新潟)
https://www.teny.co.jp/nnn/news114ayktalqsrqx13sq5.html
>〈柏崎市 桜井雅浩市長〉
>「こういった事案が連続し(東京電力に)期待をしてきた私自身が非常に虚しさを感じている。(原発を)運営するのが東京電力であるのかもしくはほかの組織であるのかというような自問自答さえ私自身が始めているところ」

ザポロジエ原発、極めて不安定 IAEAが懸念表明(共同通信)
https://www.47news.jp/9358205.html
>国際原子力機関(IAEA)は22日の声明で、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発が外部電源を一時喪失したことについて、極めて不安定な原子力安全の状況を示していると懸念を表明した。
(中略)
>ウクライナ原子力企業エネルゴアトムは22日、ザポロジエ原発が外部電源を一時喪失し、非常用ディーゼル発電機が作動したと発表。
>ロシアの攻撃で送電線が損傷したが、その後に復旧したという。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
0736地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:29:27.05ID:UvKCnw3D
ザポリージャ原発を要塞化、ロシア軍が地雷や塹壕…駐留2500人超え(5月22日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230522-OYT1T50175/
>ウクライナ国営原子力企業「エネルゴアトム」によると、ロシア軍が占拠を続ける南部ザポリージャ原子力発電所に駐留する露軍兵士が2500人を超えた。
(中略)
>同社が16日にSNSで明らかにしたもので、露軍兵士は原発に残る職員より多いという。
>ロイター通信によると、露軍は周囲に 塹壕や地雷を敷設し、建物には射撃スペースや無人機を妨害するネットを設置。

女川原子力発電所2号機再稼働の差し止め訴訟 仙台地裁で24日に判決(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14914799
>原さんは、約15キロ離れた美里町の南郷体育館で放射性物質の検査を受けます。
(中略)
>車の出入り口は1カ所のみで、1台にかかる時間は約3分ほど。仮に検査の人員や機材が不足すれば、避難所に向かう前に足止めされていまいます。
>原告団が県に情報公開した資料によると、検査場所は「数日後に開設される」とされています。
>宮城県や東北電力の職員が検査場所に到着する日数について回答を求めると、県は「日数を調査したことはない」「東北電力が調査したかも把握していない」と回答。
(中略)
>今回の女川原発については周辺自治体が避難計画を策定済みで、政府が了承しています。
(中略)
>仮に仙台地裁が国がお墨付きを与えた避難計画の不備を認めれば、他の原発の避難計画への影響が大きくなることは間違いないと言えます。

川内原発の火災防護対策は「不十分」 原子力規制庁、運転停止は求めず(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/175588/
>原子力規制庁が、九州電力川内原発(薩摩川内市)の火災防護について不備があると指摘していたことが22日、分かった。
(中略)
>同庁は安全面に及ぼす影響は小さいとみて、原発の運転停止は求めない方針。
(中略)
>同庁によると、今回不備があったのはケーブルを収容する電線管。
> 1号機約540メートル、2号機約740メートルで、審査基準に基づく耐火壁や感知自動消火設備などの対策が取られていなかった。

<13年目の被災地を再び巡る 福帰行>楢葉の伝言館(楢葉町) 原発悔恨 和尚の遺志つなぐ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251770
>館長であった早川篤雄(とくお)住職は昨年十二月二十九日に病のために八十三歳で亡くなった。反原発、反核、平和を求める運動に生涯をささげた不屈の闘士だった。
>住職亡き後は、盟友だった安斎育郎立命館大学名誉教授(83)が新館長に就任。
(中略)
>安斎さんと早川さんの盟友関係は半世紀に及ぶ。
>東京大学工学部原子力工学科の一期生として放射線防護学を学んだ安斎さんは卒業後、日本の原発政策に疑問を抱き、批判的姿勢を鮮明にする。
>前出の福島第二原発1号機の裁判にも原告側の証人として出廷。
0737>>731,732,733,734,735,736(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:48:09.75ID:UvKCnw3D
【速報】中国、処理水巡りIAEAに対応要求(共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9361667.html
>】中国の秦剛国務委員兼外相は23日、北京で国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長と会談し、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出計画を巡り「適切な対応」を求めた。
>中国外務省が発表した。
0738お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:14:52.44ID:fJwooaDD
890 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/23(火) 23:16:19 ID:XEfa8/Ow0
福島第一原発事故で放出の放射性物質ストロンチウム90、超微量でも測定の新技術…福島大など開発
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc0ca7805e77814ed16ae0e0c4ece2837389c763
 福島県の福島大と海洋研究開発機構などの研究チームは、福島第一原発事故で放出された放射性物質の一種であるストロンチウム90について、1000兆分の1ミリ・グラム単位の超微量な量でも正確に測定できる技術を開発したと発表した。同大の高貝慶隆教授(分析化学)は「ごく微量でも実際に測ることで不安の解消につながる」と話す。

 ストロンチウム90は物質を通り抜ける力が弱い放射線のベータ線を出す性質があり、物質を通り抜ける力が強いガンマ線も出すセシウム137に比べ、測定が難しい。事故で放出された量はセシウム137の約100分の1と推定されており、食品の安全検査では、セシウム137を測定することで基準値に収まっているかを判断している。
ただし、ストロンチウム90はカルシウムに似て骨に蓄積しやすく、放射能が自然に半分に減る期間「半減期」も28・8年で長い。
 研究チームは試料をイオン化した上で、磁力の力で振り分けて調べる「表面電離型質量分析装置」を用い、従来は1~100グラムの試料が必要なのを1ミリ・グラムで済むようにした。
小動物や魚の歯や骨にわずかに蓄積したストロンチウム90の測定が可能といい、現在、野生のネズミやモグラなどで調査を進めているという。将来的には人体での量を調べる予定だ。
0740>>737(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:11:29.78ID:Npb4uNQh
開口部発生時の検討、東電に要求 福島第1原発1号機―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052400881&g=soc
> 1号機の原子炉圧力容器を支える土台が大きく損傷していることを巡り、原子力規制委員会は24日、損傷が拡大して原子炉格納容器に開口部が生じる場合を想定し、周辺環境への影響や対策を検討するよう、東電に指示することを決めた。
(中略)
>山中伸介委員長は記者会見で、損傷拡大の恐れは大きくないとの見方を示しつつ、「環境や住民に影響があるかもしれないことは早急に評価するのが東電の責任だ」と指摘した。

日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
0741地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:25:55.93ID:Npb4uNQh
処理水設備、入念に確認 福島原発視察2日目―韓国専門家(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052401021&g=eco
>福島第1原発の敷地内にたまり続ける処理水の海洋放出を巡り、来日している韓国の専門家らは24日、2日目の現地視察を行った。
>放出関連設備を集中的に見て、科学的な根拠に基づいて安全性を確認。
> 25日には東京都内で総括的な協議を行い、視察を終える。

「東電以外の選択肢」柏崎市長が初言及 原発書類持ち出しは「衝撃」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230524/k00/00m/040/041000c
>東電は22日、同社社員が6号機の火災防護や浸水対策についての書類80枚を封筒に入れて自宅に持ち帰り、紛失したと発表。
>テレワークのために上司の許可を得ずに持ち出し、紛失に気づいても報告していなかったという。
(中略)
>東電では、昨年7月にも同社社員がテロ対策情報を責任者に無断で自宅に持ち帰っていた。
>このときは社員が責任者の許可を得るのを「失念した」と説明。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ミスター東電
フ     /ヽ ヽ_//

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>会長に就任後の〇九年二月の幹部会議で、元社員が「最大一四メートルほどの津波が来るという人もいる」と報告したことについては「聞いたことがある」と認めたが、
>「部下のトーンが懐疑的に聞こえた。『そういう話もあるんだ』ぐらいに受け止め、いずれ対策が必要なら説明があると思った」と話した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
0742地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 20:52:09.25ID:Npb4uNQh
福島原発事故の避難者訴訟、関西の原告本人尋問「家族の時間失った」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230524/k00/00m/040/211000c
>福島第1原発事故で福島県から関西に避難するなどした住民が国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟は24日、大阪地裁で本人尋問が始まった。
(中略)
>「苦渋の決断だった。子どもにとって大事な家族だんらんの時間を失ってしまった」と振り返った。
(中略)
>別の40代女性も福島市から母子3人で避難した。
>家族が離ればなれになり、精神的にも経済的にも苦しかったといい、「心と体がボロボロになり、人生を狂わされた」と訴えた。

浮体式原発開発に100億円出資 尾道造船などが英新興企業へ(共同通信)
https://www.47news.jp/economics/9363878.html
>尾道造船や今治造船など日本企業十数社が、海に浮かぶ浮体式原子力発電所の開発プロジェクトに参画するため、英新興企業に約100億円を出資したことが24日、分かった。
(中略)
>日本企業が出資するのは、2018年設立のコアパワー。
(中略)
>コアパワーの浮体式原発は、塩を液体にしウランを溶け込ませる。
>溶けたウランが核分裂した際の熱エネルギーでタービンを回す仕組みだ。

危険性「立証足りず」 仙台地裁、女川原発差し止め棄却(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE211DP0R20C23A5000000/
>斉藤充洋裁判長は「放射性物質が異常に放出される事故が起きる具体的危険を認めるに足りる証拠がない」として請求を退けた。
(中略)
>「避難計画に実効性を欠いていることをもって、直ちに原発の運転差し止めを求めることはできない」として棄却の結論を導いた。
>避難計画の内容については「判断するまでもない」として踏み込まなかった。

「では何のための避難計画なのか」と思わざるを得ませんお
「事故が起きる具体的危険を認め」てから避難計画を作ったので間に合うようなものですかお?
間に合わないとすれば、事故の時にまた役に立たないのではありませんかお
( ^ω^)

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
0743地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:08:32.81ID:Npb4uNQh
女川原発2号機再稼働差し止め訴訟 差し止め認めず住民の訴えを棄却 仙台地裁(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14915757
>仙台地裁の齊藤充洋裁判長は「人格権の侵害を主張するには、放射性物資が異常に放出されるような事故が発生する具体的な危険があることについての立証がなく、これを認めることはできない」と指摘。
>その上で「避難計画に実効性を欠いていることをもって直ちに運転の差し止めを求めることはできない。個別の争点について判断するまでもない」として、住民の訴えを棄却し、運転差し止めを認めませんでした。
>原告側は控訴する方針です。

「個別の争点について判断するまでもない」ですかお
「避難計画には実効性がある」と断言すればいいだけじゃないんですかお
「東北電力と宮城県は、まともな避難計画がないのが分かっていながら原発を動かそうとしている」という誤解が広まったらどうするんですかお?
( ^ω^)

宮城知事「大きな節目」 女川原発の避難計画了承受け('20.6.22 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60626550S0A620C2L01000/
>女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)の事故時の避難計画を巡り、国の原子力防災会議(議長・安倍晋三首相)は22日、計画を了承した。
(中略)
>村井知事は同日の定例記者会見で小泉進次郎原子力防災担当相から連絡を受けたことを明かし、「防災対策については一定のところまで達したと見ていい」と話した。

女川再稼働へ地元同意 避難計画の実効性考慮する? 知事「判断難しい」('20.8.25 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200825_11006.html
>村井嘉浩知事は24日の定例記者会見で、重大事故を想定した広域避難計画の実効性の有無を考慮するかどうかについて「判断が難しい問題」と明言を避けた。

あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
0744地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:25:57.45ID:Npb4uNQh
高速実験炉「常陽」、再稼働の審査合格 原子力規制委(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2421R0U3A520C2000000/
>規制委員会は24日の定例会合で、日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)について事実上の審査合格を決めた。
(中略)
>常陽は廃炉になった高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の前段階に当たる施設で発電はしない。
>冷却材に水よりやや軽い液体ナトリウムを使う。
(中略)
>政府や機構などは米国やフランスと協力して研究開発を進め、高速炉の実用化をめざす。

核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。

中国秦剛外相がIAEA事務局長と会談 原発処理水海洋放出巡り「適切な対応」求める(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14915624
>中国の秦剛外相はIAEA(国際原子力機関)のグロッシ事務局長と会談し、福島第一原発の処理水の海洋放出を巡り「適切な対応」を求めました。
>中国外務省によりますと、秦剛外相は23日、北京でIAEAのグロッシ事務局長と会談し、「中国は自衛のための核戦略を追求し、核不拡散体制の保護に断固として取り組む」と強調しました。
(中略)
>中国側の発表によりますと、グロッシ事務局長は「国際的な安全基準に違反するいかなる活動も認めない」と応じたということです。

韓国専門家、2日間の福島第1原発視察終了 原発処理水の希釈設備確認(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202305240001218.html
>団長を務める韓国原子力安全委員会の劉国熙委員長は視察後、記者団の取材に
>「希釈前の段階で異常が発生すれば、緊急にバルブを閉めなければならない。緊急遮断弁がどこに設置されているのか、そして本来の機能を果たせるようになっているのかを集中的に確認した」と述べた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 爆破弁
フ     /ヽ ヽ_//

福島第一原発水蒸気爆発hd20110312
https://www.youtube.com/watch?v=AwwdYbpLOio&t=40s
0745地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:34:24.95ID:Npb4uNQh
浮体式原子力発電所とは 2030年代に商用化計画(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC237PM0T20C23A5000000/
>洋上で稼働させる浮体式の原子力発電所。2030年代前半の商用化が計画される。
>地震や津波の影響が少なく安全性が高い。陸上では固有の設計が必要になるが、洋上では共通化した構造物の大量生産で建造コストや工期が短くてすむ。
>造船所から洋上まで船をえい航して設置し、運営することができる。
(中略)
>日本国内では産学有志による研究会の産業競争力懇談会(東京・千代田)が検討している。

核のごみ、国民議論深まらず 文献調査、寿都と神恵内で大詰め(1月3日 北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/783165/

原子力機構、ナトリウムの英国処理加速へ契約 もんじゅ廃止措置で(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/sp/286420
>原子力機構は、もんじゅのナトリウム保有量について21年時点で1665トンと試算。
>このうち77トンはタンクの底にたまるなど通常操作では抜き出せず、専用器具により回収可能としている。
>専用器具は「長いストローのような配管を検討しており、数年のうちに作る」(原子力機構)という。

高速増殖炉もんじゅ課長が自殺 福井、事故の復旧を担当('11.2.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022201000338.html
>日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、燃料を扱う部署の男性課長(57)が敦賀市の山中で自殺していたことが22日、県警などへの取材で分かった。
>男性は、もんじゅで昨年8月に発生した装置落下事故の復旧作業を担当していた。
(中略)
>事故では、原子炉容器内で重さ3・3トンの燃料交換用装置が落下した。
0746>>740,741,742,743,744,745(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:00:25.21ID:Npb4uNQh
四国電、伊方原発3号機運転再開 来年7月まで(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052400735&g=eco
>四国電力は24日、定期検査中の伊方原発3号機(愛媛県伊方町、出力89万キロワット)の原子炉を同日午後2時に起動したと発表した。
> 26日に送電を開始し、6月20日ごろに定検を終了して営業運転に入る。

判断「あまりに危険」 近くに活動性高い断層('15.7.15 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/07/15/134215475
> 1985年から別府湾などで断層を調査してきた高知大学総合研究センターの岡村真特任教授(地震地質学)は、伊方原発が活動性の高い「中央構造線」から6~8キロしか離れておらず、四国電力が想定している地震の揺れも過小で「あまりに危険だ」と訴える。
(中略)
>「ショッキングだった。まさかこんなものが出てくるとは」。88年ごろ、岡村特任教授らが愛媛県伊予市沖で実施した断層調査。10メートルくらいの「ずれ」が見つかった。
>大きな地震が繰り返し起きたことを示す決定的な証拠だった。
(中略)
>「四国電は『過去1万年間は動いた形跡がない』と3号機を建設した。どんな調査をしたのかと、強い不信感を持った。ここに造ったこと自体が間違いだ」

廷内に怒号、女川原発訴訟 「不当判決」重い沈黙(共同通信)
https://nordot.app/1033940619956208052
>「ふざけるな」「どうやって逃げろと言うんだ」。
> 24日の東北電力女川原発訴訟。再稼働差し止めを認めないとの判決が言い渡されると、法廷内に怒号が乱れ飛んだ。
>仙台地裁前では原告側弁護士らが「不当判決」との旗を掲げた。

    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <                >

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
0747地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:31:53.37ID:Npb4uNQh
仏再処理工場に36人派遣 実機運転を経験 六ケ所操業見据え原燃(デーリー東北)
https://www.daily-tohoku.news/archives/167909
>日本原燃の増田尚宏社長は24日の定例会見で、使用済み核燃料再処理工場(六ケ所村)の操業を見据え、フランスのラ・アーグ再処理工場に新たに運転員計36人を派遣すると明らかにした。

「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
> 26日の会見で日本原燃の増田社長は「30年経っても完成していない工場は、通常ではあり得ない」という認識を示し(以下略)。

除染土利用、水田で田植え 飯舘・長泥、環境省職員や住民参加(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230524-779672.php
>県内の除染で出た土を農地造成に再利用する計画を巡り、環境省は23日、飯舘村長泥地区の特定復興再生拠点区域(復興拠点)に整備した全4工区のうち、第4工区の実証水田で田植えを行った。
(中略)
>村内の除染で出た土のうち、放射性セシウム濃度が1キロ当たり5000ベクレル以下の土でかさ上げした農地に整備された。
>除染で出た土に山砂など別の土を約50センチかぶせる「覆土(ふくど)」が施されている。
(中略)
>田植えに参加した地区の鴫原清三さん(68)は「農地の安全性が客観的に証明されることを期待している。避難指示解除後の田植えは感慨深く、農地の再生に向けて住民と協力していきたい」と語った。

【1人のOB】除染土で造成した農地で取れたコメを食べ、安全性を証明して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
0748地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:36:18.13ID:Npb4uNQh
社説 電気料金値上げ 利用者の理解得る努力尽くせ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20230523-OYT1T50269/
>原子力発電所の再稼働が進む関電と九州電力は今回、値上げを申請しなかった。
>輸入燃料の高騰による電気料金の上昇に歯止めをかけるには、他の電力大手も、安全対策を徹底した上で原発を再稼働させることが重要だ。

チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
0749地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/24(水) 22:56:11.28ID:Npb4uNQh
核ごみ処分「推進の立場にない」 大石長崎県知事、誘致の動きに(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052400944&g=pol
>長崎県の大石賢吾知事は24日の定例記者会見で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場を巡り、同県対馬市で誘致の動きが出ていることに対し、「今の時点で推進するという立場にはない」と述べた。
(中略)
>大石知事は、「風評被害であったり、観光面、水産面、いろいろな影響がある」と指摘。
>「対馬だけではなく、いろいろな方々の意見を聴いていく必要がある」とも述べ、広域的な観点からも検討すべきだとの認識を示した。

ウクライナの原発が戦火にさらされても…立地県でも有事議論なお置き去り 漂う 見て見ぬふりの風潮(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/175666/
>今年3月、鹿児島県薩摩川内市であった県議選の公開討論会。同市に立地する九州電力川内原発1、2号機は議題に上がらなかった。
(中略)
>討論会を主催した川内青年会議所によると、事前の市民アンケートで原発問題は討論してほしいテーマの上位に入らなかった。
(中略)
>一方、ロシアのウクライナ侵攻で原発が攻撃され、不安を感じる市民は少なくない。
(中略)
>鹿児島県の塩田康一知事は原発への武力攻撃について、4月の定例会見で「全国知事会として国に対応や警備のあり方を要望した」と述べるにとどめている。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ     /ヽ ヽ_//

ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
0750お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/25(木) 05:26:18.07ID:IOSAU9dt
891 名前:うどん[] 投稿日:2023/05/24(水) 09:05:45 ID:MUUI6Dcw0
一旦トリチウム水飲んでもその後に汚染されていない水を飲み続ければ徐々に薄まるが
汚染水しか無くなったら永久に薄まらないだろう

そういえば先日、鯛の煮つけの骨に巨大な瘤が二つも有った

892 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 12:05:39 ID:dh2J/ngI0
トリチウム水自体は確かにそうこわくないのだが
今までの東電の所業を見るに
放出した後で
いやーめんごめんご☆間違ってストロンチウム原液流してた!テヘペロ
とか普通にやりそうだし
実際、ラアーグで白血病が増えているのは
それをやらかして隠蔽したからだと考えられる。
ミスは自己申告制である。

893 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 12:33:43 ID:dh2J/ngI0

実際電事連の工作は原発ホワイトアウトを見る限り
地道に諦めず少しずつ物事を進めている。

与野党問わず落選した元議員に接触し、
息のかかった大学の教授職をあてがったりして
次に当選した時のために恩を売っていたり、
おそろしい周到さである。

というか…日本においては実力があっても
上司ににらまれると出世できないので(熊取六人衆など)
優秀な研究者が海外に逃げてしまう。
しかし、権力者に取り入る努力を惜しんだとも言える。

またコツコツと権力者に取り入る努力を惜しまない連中は
しばしば国を滅ぼしてしまう。

戦前は三奸四愚と言うのがいたし
近年は竹中平蔵などもそうだが
日本は幸いにもまだ滅びていない。

福島第一原発事故では滅びかけたが…
いや、実際は一度滅んでおり、
今の日本(安倍以降)は事故前とは別の論理で動いているのかもしれない。

894 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/24(水) 16:17:06 ID:tcJekjEoO
東電社員、原発の火災防護などの書類紛失 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684761487/34
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684761487/50

896 名前:上から2つ目に女川原発再稼働差し止め請求棄却[] 投稿日:2023/05/24(水) 17:38:00 ID:tcJekjEoO

女川原発再稼働差し止め請求を棄却 仙台地裁 [powder snow★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684896162/52

ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684896162/25
891 名前:うどん[] 投稿日:2023/05/24(水) 09:05:45 ID:MUUI6Dcw0
一旦トリチウム水飲んでもその後に汚染されていない水を飲み続ければ徐々に薄まるが
汚染水しか無くなったら永久に薄まらないだろう

そういえば先日、鯛の煮つけの骨に巨大な瘤が二つも有った
0751お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/25(木) 05:28:57.90ID:IOSAU9dt
899 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 19:07:12 ID:dh2J/ngI0 [5/5]
東電が差し出す「きれいな水」…「福島第一原発韓国広報団」化の懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/d92ef79c546cacb6832c3be2563710e163596b4d

ごもっともながら自国の原発にも同じこと言えんの?
    ___   
 ゚Y´_Pu_`Y゚     
 .((◕‿‿◕)) 9m
0752お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/25(木) 08:57:29.05ID:IOSAU9dt
900 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/25(木) 07:40:03 ID:1CijCY5A0

原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2023年5月24日
東京電力ホールディングス株式会社
https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/1665447_8713.html

 当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2023年4月26日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、195億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。

 当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆8,132億円を受領しておりますが、2023年6月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、136回目の資金交付を要請していたものです。

 当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。

 なお、賠償金のお支払い状況(原子力損害賠償のご請求・お支払い等、賠償金の累計支払額の推移、個別項目別の合意金額の状況)については、以下URLよりご覧ください。

■賠償金のお支払い状況
 https://www.tepco.co.jp/fukushima_hq/compensation/results/

以 上


870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)

871 :おま×× ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…

901 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/25(木) 07:50:00 ID:1CijCY5A0

>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。



津波対策を怠った結果

軽く10兆円超え

今後も果てしなく増え続けてゆく…

902 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/25(木) 07:56:54 ID:1CijCY5A0
しかも、この10兆円は我々の血税だ!!!!!!


東電が払わなかった津波対策費の代償として!!!!!!
0753地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2023/05/25(木) 11:15:46.55ID:9gbd+Izc
日本原子力発電は“ぼったくりバー”? 2カ所とも稼働停止なのに1000億円の売り上げで黒字
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/323463

「原子力ムラのぼったくりバー」。電力業界関係者らの間ではこんな皮肉も飛び交う。
日本原子力発電──原電のことだ。

東京・上野に本店を置く原発専業の卸電気事業者で、茨城県東海村と福井県敦賀市の2カ所に発電所を持つ。
どちらの原発も2011年の東日本大震災による東京電力福島第1原発の過酷事故以降、稼働停止中だ。
要するに現時点では売り物となる商品が何もない。
にもかかわらず、この会社は毎期1000億円前後の売上高を着実に計上し、しかも黒字を維持し続けているのである。

原電の購入先5社のうち東電HD、東北電と北陸電の3社は6月分から家庭用電気の規制料金の値上げに踏み切る。
経済産業省が値上げの認可に向けて開いた公聴会などでは当然、こうした原電への「対価なき巨額支出」(事情通)を疑問視する声が上がったとされるが、

西村康稔経産相は「(原電と)共同開発した原発の人件費や修繕費などだ」と断定。あっさりと原価算入を認めた。
最終的には家計の負担で原電を延命させていることにもなる。
0754>>749(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/25(木) 21:45:29.59ID:XTErAXsh
東京電力、テロ対策の第三者委 柏崎刈羽で6月(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2532N0V20C23A5000000/
>東京電力ホールディングスは25日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)でテロ対策不備の再発防止に向け、第三者委員会を6月に設けると発表した。
>東電が作成した報告書を有識者が6カ月ごとに精査し、経営層の指導力や従業員の意識改革の進捗を確かめる。結果は社長に報告するとともに、不備があれば是正を促す。
>弁護士や安全文化の専門家、地元市民団体の関係者など5人が評価する。

東京電力の社員が柏崎刈羽原発の書類を紛失 花角知事「軽率な行動」と組織の在り方に苦言 《新潟》(テレビ新潟)
https://www.teny.co.jp/nnn/news114lexu5r3nnfy0rjdr.html
><新潟県 花角英世知事>
>「軽率な行動だということだと思いますけれども、それが繰り返されているところが組織的な安全文化の風土がまだでき上っていないのではないかというところに心配がありますよね。きちんとした組織管理に一層の注力をしていただきたい」

福島第一原発の土台損傷、原子力規制委が対策要求 東電見通しを「楽観的」と批判する理由は?(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/252190
>東電は「23年度ごろ」をめどに、1号機建屋を丸ごと覆う大型カバーの設置を計画している。
(中略)
>設置場所は1、2号機と排気筒を結ぶ配管約110メートル分と重なり、配管の撤去が避けられない。
(中略)
>これがうまくいかない。切断装置の不具合や手順ミスが続き(以下略)。
(中略)
>汚染配管撤去は緊急を要するはずだが、東電の危機意識は低い。8日の会見で、作業を失敗した下請け企業への対応を問われ、広報担当者はひとごとのように答えた。
>「われわれがどこまで関与しなければならないのか」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ミスター東電
フ     /ヽ ヽ_//

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
0755地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:14:54.06ID:XTErAXsh
復興の歩みを特集...浪江町・富岡町パネル展、原子力災害伝承館(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/scramble/FM20230525-779925.php
>東日本大震災・原子力災害伝承館は24日、双葉町の同館で「浪江町・富岡町パネル展」を始めた。
>浪江、富岡両町では東京電力福島第1原発事故による帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示が今春解除されたため、両町の復興の歩みを特集した。

福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>岩渕友参院議員が県から入手した「語り部活動マニュアル」では、語り部に「自覚をもって口演」「笑顔で対応」することなどのほかに、「特定の団体、個人または他施設への批判・誹謗(ひぼう)中傷」は口演内容に含めないよう求めています。
>語り部は事前に提出した原稿を基に選定するとしています。
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。

対応の失敗や反省、ほとんど触れず 開館1カ月の原子力災害伝承館、福島大准教授が指摘('20.11.5 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201105_63025.html
>検証した福島大共生システム理工学類の後藤忍准教授(環境計画論)は、国内外の過酷事故や公害などを伝えるアーカイブ施設を研究している。
>これまでにウクライナにあるチェルノブイリ原発の博物館や熊本県水俣市の水俣病資料館を訪問し、展示内容を詳細に分析してきた。
>伝承館で後藤氏が真っ先に指摘したのは、東京電力福島第1原発がなぜ過酷事故に至ったのかを説明する展示が少ないことだ。

東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
0756地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:37:14.94ID:XTErAXsh
福島第1原発処理水、総合評価公表へ 韓国視察団、4日間の日程終了(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052500808&g=eco
>福島第1原発の敷地内に保管される処理水の海洋放出計画を巡り、韓国の専門家による視察団は25日、外務省で日本政府との総括的な協議を行い、4日間の視察日程を終えた。
(中略)
>総括協議には、日本側から外務省、経済産業省、原子力規制委員会、東電の関係者が出席。
>韓国側は、23、24両日に現地を訪れ、放出関連設備を集中的に視察したことを踏まえ、規制委による安全検査や緊急事態時の電力供給確保などに関し、追加の説明を求めた。

韓国専門家の現地視察は「計画には影響を与えない」 福島原発処理水の海洋放出で日本政府が強調(日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/economy/95411863912b4c33980eb0c818ffcfe3
>経産省幹部によると、来月末にも処理水の安全性などを検証するIAEA(=国際原子力機関)からの最終報告書が公表される見通しで、政府はこれをもって今年夏頃にも、処理水を安全な基準まで薄めて海に放出する方針です。

泊原発の審査終了時期「24年1月」に 北電が審査会合で説明(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/851328
>北海道電力は25日、泊原発(後志管内泊村)の再稼働に向けた原子力規制委員会の審査会合で、今年12月下旬としていた説明終了時期を来年1月下旬に先延ばしする新たな審査スケジュールを示した。
>審査の遅れを理由としている。

日本原燃・増田社長、「経緯」踏まえた政策を/青森県知事選巡り(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/286496
>日本原燃の増田尚宏社長は(中略)「青森県が国策である原子力、核燃料サイクルに協力してきた経緯も踏まえ、エネルギー政策を推進して頂く。そういう方に(知事に)なって頂きたい」と述べた。

「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>日本原燃の増田社長は「30年経っても完成していない工場は、通常ではあり得ない」という認識を示し(以下略)。
0757お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:00:11.46ID:1moyOU2F
903 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 10:34:12 ID:z8qWMclw0
原子力損害賠償・廃炉等支援機構による東電の救済は
岸田の補佐官筆頭の嶋田の策なのだが、
一応、東電は返済の義務を負っているので
血税ではない。

東京電力救済で暗躍する三井住友銀行(前)
https://www.data-max.co.jp/2011/05/post_14976.html

東京電力救済で暗躍する三井住友銀行(後)
https://www.data-max.co.jp/2011/05/post_14977.html

事故当時話題になった三井住友の暗躍だが…


「策士策におぼれる」東芝・電撃退任の車谷暢昭社長 見え見え「自作自演」のルーツ
https://dot.asahi.com/aera/2021041900050.html?page=3

東日本大震災では、キーパーソンとして振る舞う姿も見せた。
東電の福島第一原発の爆発後、
三井住友は通称「車谷ペーパー」と呼ばれることになる東電救済策を、
マスコミ各社に流した。
政府は後に原子力損害賠償支援機構を設けて東電を支援することにしたが、
その原型とも言えるアイデアである。
だが、金融庁の森信親審議官(後に長官)は、こう語っていた。
「あれは銀行の案じゃなく、経済産業省が財務省と協議して作ったんです。
それを自分が考えたって……」

財務省は財政の健全化のために税金を使いたくなかったので
嶋田がプランニングした。

2011年
1月 - 与謝野馨経済財政政策担当大臣秘書官。
9月 - 内閣府原子力損害賠償支援機構担当室次長、同機構理事・運営委員会事務局長。
2012年
6月 - 内閣府原子力損害賠償支援機構連絡調整室長、東京電力取締役執行役。
2017年
7月 - 経済産業事務次官。
2019年 - 経済産業省退官。原子力損害賠償・廃炉等支援機構特別顧問ほか
2021年 - 岸田文雄内閣総理大臣秘書官。

嶋田の出世の道具として機能した。


このあたりのくだりは
メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故
に詳しい。
0758お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:01:11.83ID:1moyOU2F
904 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 11:29:58 ID:z8qWMclw0
公取委が暴露した大手電力「7つの大罪」
https://facta.co.jp/article/202306022.html

電力業界を揺るがした電力カルテル事件は、
公正取引委員会が中国電力と中部電力、九州電力の3社に排除措置命令を出し、
総額で1千億円を超える課徴金納付を命令したことで調査が終了した。
ただ…

…ほとんど報道されていないが、
なかには価格操作などの不正行為も白日の下に晒された。
公取委の報告を見る限り、
電力業界の体質は旧態依然で、電力市場は「無法地帯」にあるようだ。

知ってた。

905 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 13:57:16 ID:z8qWMclw0
今月3ジジ早いな…

<選挙と統一教会、維新、G7サミット、軍拡日本、立憲民主党、カジノ>平野貞夫×前川喜平×佐高信【3ジジ放談】
https://www.youtube.com/watch?v=7Caehbru-GY

「サミットを一番喜ぶ文鮮明」!~5.23「新しい戦前にさせない」連続シンポジウム「統一教会と自民党が呼び込む戦争」―登壇:有田芳生氏(ジャーナリスト)、平野貞夫氏(元参院議員)、前川喜平氏(元文部科学省事務次官)、佐高信氏(評論家)ほか
https://www.youtube.com/watch?v=8xNjy5Ay_9E

汚染水を海に流すな!5 16東京行動 ―内容:「汚染水を海に流すな!5 16東京集会」
https://www.youtube.com/watch?v=Trg1aA1m6rM

【IWJ質問ピックアップ】後藤政志氏(元東芝・原子炉格納容器設計者)「原発は平和時も有事のときにも使い物にならないガラクタである!!」
https://www.youtube.com/watch?v=N2bjA5xXH-w
0759お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:02:32.63ID:1moyOU2F
906 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 18:30:48 ID:z8qWMclw0
今日は何の日
1945年5月25日B29爆撃機470機が東京に空襲し、
死者3651人。焼失16万6千戸。
主として中野・四谷・牛込・麹町・赤坂・世田谷方面。
国会議事堂周辺や皇居の宮殿も焼失し、
山手大空襲と言う。

また1953年5月25日
アップショット・ノットホール作戦中に
W9核砲弾実験が行われた日である。

これ
https://www.jiji.com/jc/d4?p=ncl122-jlp00909317&d=d4_mili

『風の谷のナウシカ』巨神兵のビームvs『ラピュタ』の雷。
どっちがすごいか、空想科学で考えてみた!
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanagitarikao/20220928-00317094

巨神兵のビームは、王蟲の群れに向けて発射され、
地平線上に多数の火球を発生させた。
その火球の半径は、目測で1kmほど。
また、アニメの画面を観察すると、
火球が半径1kmまで膨張するのに0.1秒を要している。
ここから火球1個あたりのエネルギーを算出すると、
ビキニ環礁の実験で使われた水爆の0.9発分だ。
また、このビームは60度の角度で放射状に発射された。
この掃射角度と火球の間隔から、
このとき16個の火球が発生したことがわかる。
すると、ビームの総エネルギーはなんと、ビキニ水爆15発分!
身の毛もよだつ破壊兵器だ。

一方、ラピュタの雷で爆発した火球は、
およそ1秒でラピュタが浮遊する高さほどまで膨張した。
ラピュタは積乱雲のなかに浮かんでいると考えられ、
積乱雲は地上2~14kmくらいにまで伸びる縦長の雲だから、
ここでは火球の半径を7kmと仮定しよう。
その場合、ラピュタの雷のエネルギーは、ビキニ水爆28発分!
巨神兵のビームを上回る、とんでもない威力である。

1体の巨神兵は、7日間で26万km²を火の海にできるはずだ。
これは本州と九州を合わせたくらいの面積で、
世界の陸地面積の590分の1にあたる。
ということは、7日間で世界を火の海にするには、
巨神兵は590体いればよい!

…いやな世界観だ…
0760お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:04:35.78ID:1moyOU2F
907 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/26(金) 11:09:53 ID:10SBVmkg0

https://m.youtube.com/watch?v=N8E8N1ePoOk

69 :地震雷火事名無し(SB-iPhone)[]:2013/08/03(土) 01:06:28.89 ID:7klGyPHxi

「君をのせて」

あの廃炉作業 人員不足
どこかで人を さらってきたけど
黒い政党 ジタミ政権
悪の政策ひとつで 赤紙議決する
さあ 逃げ出そう トンキンジャパン
はるか西へ南へ 飛び出して
東電が残した 負の遺産
東電がくれた ハメツの道
利権はまわる 君をだまして
輝く瞳 きらめく灯
赤紙まわる 君の元へ
いつかきっと届く ぼくらの元へ

908 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/26(金) 11:54:37 ID:SnvyzPG60
原発を主導したのは木川田じゃなくて
河野一郎、中曽根康弘、正力松太郎と
当時の通産官僚である。

ラピュタ人は疫病にあいラピュタの超科学を封印することを選択した。

いま我々が、科学の副作用とも言える
疫病や異常気象、温暖化、大量絶滅に直面しているが
あいにくラピュタ人ほど賢くはなかった。
0762>>756(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:27:58.79ID:Pd7oV07y
坪倉先生の放射線教室 食品中に放射性カリウム(5月27日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20230527-780556.php
>私たちの周りには、さまざまな種類の自然界の放射線が存在し、そこから日常的に私たちはある程度の放射線を浴びています。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)

坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。

坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。

甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
0763地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:46:00.87ID:Pd7oV07y
反転攻勢で原発事故の懸念高まる 周辺で両軍交戦なら「大惨事」に(5月28日 共同通信)
https://www.47news.jp/9382197.html
>欧州外交筋は28日までに、原発周辺で両軍が交戦すれば「大惨事につながる」として、反攻の際にウクライナ軍が原発を直接攻撃しないよう求めた。
(中略)
>領土奪還を狙うウクライナの反攻の対象は、ロシア占領下の東部や南部とみられ、ロシア側も原発周辺で塹壕を掘るなど防衛準備を進めているのは確実だ。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。

人道支援必要な子ども5百万人 ウクライナ、ユニセフ即時停戦を('22.6.1 共同通信)
https://nordot.app/904585050658193408?c=39546741839462401
0764地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:50:58.53ID:Pd7oV07y
IAEAが来日 原発処理水の海洋放出で最終調査 国や東京電力と最新情報確認 6月末までに報告書公表へ(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/05/2023052900000004.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出に関して、IAEA・国際原子力機関は、国際的な安全基準を満たしているかどうか2022年2月と11月に現地調査を行った。
(中略)
>専門家チームは、6月2日まで日本に滞在し、福島第一原発で処理水放出にかかる設備の現地視察も行ったうえで、6月末までに最終的な報告書を公表する考えだ。

夏ごろに予定される福島第一原発処理水の海洋放出 東京電力が工事の状況を公開(5月26日 東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/14917703
> 26日は処理水を沖合1キロほどの海底に設ける放水口から流すための水路の工事状況などが公開されました。
(中略)
>東京電力広報室高原憲一さん「放出に関しては、これからもずっと理解醸成を進めたうえで適宜時期が来たらということになろうかと考えている」

電源開発 大間原発の耐震評価で記載ミス(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-76907.html
>電源開発によりますと、データ解析の委託業者が、原発周辺の断層が引き起こす地震の強さを求める計算をする際、地表から断層上端までの深さを本来3000メートルと入力するところ、誤って3メートルと入力していたということです。
>これにより、本来の想定以上に地震の強さが大きくなるという結果になっていました。
>原子力規制委員会は、解析結果の確認を2回求めていて、電源開発が別の業者に解析を依頼したところ、ミスが明らかになりました。

大間原発審査、事実上中断 地震想定データ誤入力―電源開発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052900834&g=soc
>入力用データの記載は「3キロメートル」だったが、計算用プログラムの単位が「メートル」であることに気付かず「3」と入力。
(中略)
>規制委は昨年12月、他の解析結果と異なることなどから、ミスの可能性を指摘。
>当初、電源開発は否定していたが、今年1月になって別の委託先の解析結果と異なることが判明し、入力ミスが分かった。
0765地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:01:02.79ID:Pd7oV07y
原発の運転延長は「事故のリスク高まる」 元技術者、反対派市民団体の集会で訴える(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/175904/
>県原子力専門委員会分科会の元委員で元原発設計技術者の後藤政志さん(73)は「運転延長は安全上容認できない」と強調した。
(中略)
>後藤さんは川内原発について「延長する前提で設計されていないので事故のリスクが高まる」と指摘した。
>分科会報告書は委員の主張が反映されておらず、委員同士の議論も不十分だと訴えた。

「原発60年超」法案の委員会採決に反対の声 「避難者を無視している」「政府は真正面から答えない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253192
>原発の60年超運転を可能にする電気事業法改正案を含む束ね法案が、早ければ30日の参院経済産業委員会で採決される見通しになった。
(中略)
>国際環境NGO「FoE Japan」の満田夏花事務局長は「野党側の疑問に対し、政府は真正面から答えようとしていない」と批判した。
>東京電力福島第一原発事故の被災者らでつくる「原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)」と、「避難の権利」を求める全国避難者の会はオンライン会見で、法案への反対声明を出した。

川内原発の運転延長「県民投票は実施せず」 鹿児島県知事が表明、意見募集へ 専門委から最終報告書、6月に住民説明会(5月27日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/175797/
>原則40年の運転期限が迫る九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転延長を巡り、鹿児島県の塩田康一知事は26日、マニフェスト(政策綱領)で「必要に応じて実施する」と掲げていた県民投票を行わない方針を示した。
>県民の意向を把握するための手段として、原子力規制委員会などに提出する県の要請書案についての意見を募集する。
(中略)
>県民投票を見送る理由について「おおむね委員会の意見は集約されたと考えている。県民投票で○×を聞くよりは、県民の意見を具体的にしっかり聞いた方がいい」と説明した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) ヤクザ・チンピラ省
フ     /ヽ ヽ_//

実現するか「県民投票」 県政運営の鍵握る川内原発('20.7.15 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/626215/
>県内の商工団体幹部は「最後は現実路線に落ち着く」。
>原発を推進してきた経済産業省出身の塩田氏の経歴を踏まえ、紆余(うよ)曲折があっても延長を容認すると踏む。
>自民党幹部は「県民投票をするとは(はっきり)言っていない。対立するはずがない」とけん制する。
0766地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:52:56.07ID:Pd7oV07y
日本原燃副社長に大柿氏/新常務は政投銀から玉越氏(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/287284
>大柿氏は昨年度、日本原燃の生え抜きでは初の代表取締役に就任。
>会社業務を熟知した大柿氏の副社長起用により、経営基盤の強化に加えて、原子力規制委員会で設計・工事計画認可(設工認)の審査が進む使用済み燃料再処理工場と
>MOX(ウラン・プルトニウム混合酸化物)燃料加工工場の竣工、ウラン濃縮工場の生産運転再開といった原子燃料サイクルの確立を目指す。

崖っぷちの日本原燃 核燃再処理工場 26度目の完成延期は必至 工事計画不十分で規制委審査進まず('22.1.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/153868
>昨年6月には、九州電力で原発の審査責任者を務めた須藤礼上席執行役員が原燃の専務執行役員として出向し、11月に審査の総括責任者に。
>役員級の生え抜き3人を「社内プロフェッショナル」と位置づけ、対応の責任を明確化した。
(中略)
>終盤には、規制庁の担当者が原燃の社内プロフェッショナルに最後通告を突き付けた。
>「ここが崖っぷち。あなたたちが崩れたら次は登場人物がいなくなる」

茨城 常陽、審査に事実上「合格」 「なぜ再稼働」地元懸念 茨城県知事「安全性など確認し判断」(5月25日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/252273
>常陽は、使用済み核燃料を再処理して取り出したプルトニウムを再利用する核燃料サイクルの中核施設で、消費した以上の核燃料を新たに得られるとされる高速増殖炉の実験炉。
(中略)
>「着工から半世紀以上経過し、事故続きで十六年間も停止してきた常陽をなぜ再稼働するのか」。
>二十四日の規制委の会合をネット中継で見ていた日本原子力発電東海第二原発(東海村)差し止め訴訟原告団の川澄敏雄さん(74)=茨城町=はため息をついた。
(中略)
>大洗町の国井豊町長は「常陽では、医療用アイソトープ(放射性同位体)を製造することでがん治療などへの活用が期待されている。住民の安全と安心が担保されていることを大前提に、安全協定に基づく事前了解について判断していく」とのコメントを出した。

「ふげん」核燃料、搬出遅れ 25年以降、輸送容器不備で(5月26日 共同通信)
https://nordot.app/1034734639770812889
>文部科学省は26日、日本原子力研究開発機構の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)の使用済み核燃料を再処理するためフランスに搬出する時期が、早くても2025年3月以降に遅れる見通しを明らかにした。
>ふげんは廃炉作業中で、これまで搬出開始予定は23年度中とされていた。
>文科省は東京で開かれた福井県など関係自治体との会合で、フランスの原子力企業の輸送容器に不備が見つかったため、設計変更されることが理由の一つだと報告した。
0767地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:18:31.94ID:Pd7oV07y
ふげん核燃料搬出遅れ 輸送容器の設計変更で―原子力機構(5月26日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023052600959&g=soc
>文科省によると、同機構は核燃料の輸送を2023年度に始め、26年夏ごろ終了する予定だったが、輸送を担う仏原子力企業製の容器で不備が発覚。
> 24年のパリ五輪開催で港の使用も制限される可能性があり、搬出計画に見直しが必要になったという。

福島処理水放出、総括検証を開始 IAEA調査団、2日まで(共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9386547.html
>福島第1原発の処理水海洋放出を巡り、国際原子力機関(IAEA)の調査団が来日して29日、検証作業を始めた。
> 6月2日までの予定で、これまでの検証活動を総括し、IAEAとしての放出計画への評価を盛り込んだ包括報告書を6月中にも公表する。
>調査団はIAEA幹部や海外の専門家で構成。29日は外務省を訪れ、経済産業省と原子力規制委員会、東電の関係者と放出計画について協議した。

地震多く、核ごみ地層処分不向き 札幌で集会、主催者が強調(共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9382502.html
>原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、北海道寿都町と神恵内村での文献調査中断などを求める集会が28日、前日に続き札幌市で開かれた。
>主催者が終了後に記者会見し、地震が多い日本は地下深くに埋設する「地層処分」に不向きとして、幅広い方法を研究するべきだと訴えた。
>集会はNPO法人・原子力資料情報室など3団体が主催し、28日は約250人が参加。

原発過酷事故備え 安定ヨウ素剤配布へ 茨城県、6月4日から(5月26日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16850206807118
>東海第2原発(茨城県東海村白方)の過酷事故に備え、2018年度から半径5キロ圏(PAZ)内の住民を対象に配布されていた安定ヨウ素剤が5年間の使用期限を迎えるため、県は6月4日から新たな薬剤の配布会を行う。
(中略)
>安定ヨウ素剤は、甲状腺の内部被ばくを予防・低減する効果のある医薬品。
(中略)
>今回の配布会の対象者は東海村全域と日立、那珂両市の一部の住民。原則40歳未満とするが、妊婦や授乳婦、配布日時点で妊娠希望のある女性など、受け取りを希望する全住民に配布する。
>また、ひたちなか市は市独自に配布しているため対象外となる。
0768地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:39:13.33ID:Pd7oV07y
再エネ停止回避へ火力抑制 太陽光急拡大で、経産省(5月26日 共同通信)
https://www.47news.jp/economics/9376728.html
>経産省は出力制御の回避は緊急の課題だとみており、大規模な発電事業者には契約の見直しを待たず協力を求める。
>現状では、再エネの出力制御を回避するために、まず太陽光がある地域の電力管内で火力発電の抑制を図っている。
>それでも最近は出力制御が増加傾向にあることから、対象エリアを周辺の他電力管内にまで拡大し、普段は需給調整の対象としていない自家発電なども含めて火力発電の稼働を抑制。

長崎県対馬市の動きに警鐘 核ごみ処分場選定、札幌市で集会(5月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/science-medical/science-environment/9379304.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、北海道寿都町と神恵内村での文献調査中断などを求める集会が27日、札幌市で開かれた。
>長崎県対馬市で調査受け入れに前向きな動きが出ていることについて、市民団体「北海道平和運動フォーラム」の山崎俊一代表は「原発マネーに頼っても自治体はよみがえらない」と警鐘を鳴らした。
0769お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:29:48.97ID:50MQSxZA
917 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/30(火) 07:24:43 ID:ao1A5vBYO
【東京新聞】「原発60年超」法案の委員会採決に市民団体から反対の声 「避難者を無視している」「政府は真正面から答えない」 [nita★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685367421/

921 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 16:54:30 ID:ez1RQSlc0
原発の60年超運転を可能に、国会審議大詰め 
政府側は詳細明かさず「法案成立後に認可基準つくる」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253200

Now everybody do the propaganda
And sing along to the age of paranoia
Welcome to a new kind of tension
All across the alien nation
Where everything isn’t meant to be okay

922 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 17:27:44 ID:ez1RQSlc0
原発の運転延長は「事故のリスク高まる」 元技術者、
反対派市民団体の集会で訴える
https://373news.com/_news/storyid/175904/

分科会報告書は委員の主張が反映されておらず…

知ってた。
0770>>768(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:19:24.81ID:EJcHgOHf
東京電力管内、節電要請へ 経産省、7~8月に需給逼迫(共同通信)
https://www.47news.jp/9391850.html
>経済産業省は30日、エネルギー政策を議論する有識者会議を開き、東京電力管内で7~8月に電力の需給が逼迫する可能性があるとして、管内の家庭や企業を対象に無理のない範囲で節電を要請する方針を示した。
>節電の数値目標は設けない。
(中略)
>東電を除く9電力の今夏(7~9月)の予備率はいずれも5%を上回る見通し。
>電力需給が厳しくなった場合には、節電協力の呼びかけをする可能性もあるという。

石田ゆり子「とてもつらいことだけど、勇気のあること」 福島第一原発事故描くドラマ出演への思い語る(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1045683
>行方不明になる運転員の母を演じた石田は「私はこの作品を一気に8話見たのですが、すごいものを見てしまったなと思いました。自分たちが出ているのにも関わらず、台本だけでは分からなかったことが、映像になるとこんな事があったんだとわかる。
>そしてそれが事実に基づいていることが胸に迫りました。このことをドラマにするのは、とてもつらいことだし、勇気のあることだと思います」と胸中を明かす。

\(^o^)/コツコツやる奴ァごくろうさん

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
0771地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:27:43.31ID:EJcHgOHf
役所広司、福島第一原発事故描く作品に躊躇「ドラマにしていいのか」 プロデューサーの思いに決心(日本海新聞)
https://www.nnn.co.jp/articles/-/54256
>福島第一原発の吉田所長をモデルにした主人公を演じた役所は、「この話を聞いた時は、実際に起きた福島原発の事故で亡くなった方の遺族やふるさとをなくした方がたくさんいる中で、これをドラマにしていいのかと躊躇(ちゅうちょ)した」と話す。
>しかし、プロデューサーと会って話した際に「あの日あの中で何があったのか伝えるべきで、まだ伝えることたくさんあるはずだという思いを聞いて、参加したいなと決断しました」と出演に至った思いを語った。

吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
>回想録を出版し、印税を被災者への寄付に充てようと考えていた。しかし食道がんの治療で体調が安定せず、執筆は中断しがちだったという。
(中略)
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。【

大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>被告人質問では、社長だった〇八年三月に子会社から東電原子力・立地本部にもたらされた最大一五・七メートルの津波試算について、報告は受けていないと主張した。
>会長に就任後の〇九年二月の幹部会議で、元社員が「最大一四メートルほどの津波が来るという人もいる」と報告したことについては
>「聞いたことがある」と認めたが、「部下のトーンが懐疑的に聞こえた。『そういう話もあるんだ』ぐらいに受け止め、いずれ対策が必要なら説明があると思った」と話した。

責任追及、高いハードル=元会長への報告者故人に-東電原発事故初公判('17.6.30 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017063001299&g=cyr
>元会長ら3人が出席した09年の会議で、「14メートル程度の津波が来る可能性があるという人もいる」と報告されていた事実も初めて明らかにした。
>発言者は、事故時に福島第1原発所長を務めていた吉田昌郎・原子力設備管理部長(当時)。
(中略)
>吉田氏は13年に病死しており、会議での発言の趣旨を証人尋問で確認することはできない。

(・∀・)?

ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>きのうの朝、いつものようにコーヒーを流し込んで出掛けていった夫が、霊安室で冷たく横たわっていた。
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>納得できなかった。直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。
>亡くなった翌日は次男の成人式。家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
0772地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:40:38.23ID:EJcHgOHf
「忘れてはならない出来事」役所広司・竹野内豊・小日向文世ら、福島第一原発事故描くドラマ出演に思い(ORICON NEWS)
https://www.oricon.co.jp/news/2281014/full/
>内閣総理大臣を演じた小日向は「台本をいただいて、いかに現場がすさまじい状況だったか知った」と話し、総理を演じるにあたり「総理は、実際はどうだったのかと、台本を読んでみて興味深かったですし、演じてみたいなと思いました」と語っていた。

逃げようとしたのはお前か━━!!!!
m9(^o^)9m

東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か('12.3.19 電気新聞:リンク切れ)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120319_02.html
>菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、 「逃げようとしたのはおまえか。おまえか」 と一人一人指を差していったという。

東電の清水前社長、全面撤退を否定-食い違う事故調査委員会での証言('12.6.8 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5AO0J6KLVR401.html
>当時官房長官だった枝野幸男経済産業相は27日の国会事故調で「社長から電話があり、全面撤退の趣旨の話があった。そんなことをしたら大変なことになると言ったら口ごもっていたので、全面撤退と受け止めた」と発言。
>これに対し、清水氏は「官房長官に電話した記憶が蘇ってこない。記憶にない」と、枝野氏との直接の会話を否定する発言を繰り返した。

ミ★ ミ★ ミ★

( ^o^) おまえ、死ぬ気でやれよ

【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831

831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ

菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」

子会社!?
その言葉に寺田は驚愕した。

ミ★ ミ★ ミ★
  ___
./    \
.| ^   ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <早くこの法案を通した方がいい

「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発('11.6.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm
>「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を通した方がいい』と言おうと思う」
>菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。
0773地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:56:35.03ID:EJcHgOHf
福島原発事故忘れるな 原発推進法案 市民団体、国会前集会(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-30/2023053013_02_0.html
>原発推進等5法案(GX電源法案)をめぐり、参院の委員会での採決が近日中にも狙われるなか、国際環境NGO「FoE Japan」など複数の市民団体は29日、同法案の廃案を目指し、
>参院議員会館前で、「原発GX反対」「採決するな」「福島を忘れるな」とコールをあげました。
(中略)
>「FoE Japan」の満田夏花さんは「危険な老朽原発の運転延長は絶対に受け入れられない。将来世代の生活と暮らしがかかっている。今こそ廃案に追い込もう」と呼びかけました。

原発の60年超運転を可能に、国会審議大詰め 政府側は詳細明かさず「法案成立後に認可基準つくる」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253200
>「電力会社自らの行為によって停止期間が生じたことが客観的に明らかな場合、(追加的な延長の)対象に含めないことが適切」。10日の参院本会議で、岸田文雄首相は延長認可についての考えを示した。
>しかし、「詳しいルールは、法律の施行までに審査基準をつくる」(松山泰浩・経産省資源エネルギー庁電力・ガス事業部長)と、法案成立後に運用を決めるとして詳細を説明しない。
(中略)
>国会質疑で政府側が明らかにした運用は「審査基準は有識者の議論とパブリックコメント(国民からの意見公募)をして決める」という点だけ。
>どのようにして運転延長の可否を判断するのかは「電力会社からの申請を受けて個別に判断する」との答弁を繰り返す。

原発などテーマに高校生ら交流 関心を持って向き合う 福井南高校の生徒が企画(福井放送)
https://www.fbc.jp/news/news951nygmbg7qp8e767o.html
>原発やエネルギーについて探究を続ける福井市の福井南高校の生徒たちが28日、東京都内の高校に出向いて交流会を企画した。
(中略)
>同校の生徒たちはこれまでも原発に関する意識調査をしたり、その結果を原子力学会で発表したりと、社会に探究の成果を発信してきた。

原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート('13.3.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040078000c.html
>「電力会社に遠慮があった」「異議を唱えると原子力反対派と見られる」--。
>東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は27日、歴代幹部に実施したアンケート調査の結果を公表した。
(中略)
>・電力会社が強い力を持っていて、意見できない雰囲気や風土であった
0774地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/30(火) 22:10:01.11ID:EJcHgOHf
原発推進法案採決ノー 市民団体会見 審議つくされず(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-30/2023053013_01_0.html
>参院での審議が最終盤となっている原発推進等5法案について国際環境NGO「FoE Japan」など市民団体は29日、「多くの問題点がある。審議がつくされたとはいえない」と、国会内で共同会見を開きました。
(中略)
>「Fridays For Future (未来のための金曜日)Japan」のメンバーは、脱炭素のために原発が必要だというストーリーによって「公正な社会の実現が遠のいている」として、法案に反対だと述べました。

原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>「停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが大衆である」
>日本原子力文化振興財団が作成したマニュアルは国民をさげすみ、愚弄(ぐろう)する姿勢をあけすけに示しています。
(中略)
>同財団の理事長は三菱マテリアル名誉顧問の秋元勇巳氏です。10年8月27日段階の役員名簿によると、理事には八木誠関西電力社長のほか清水正孝東京電力社長(当時)、
>玉川寿夫民間放送連盟常勤顧問、加藤進住友商事社長、庄山悦彦日立製作所相談役、佃和夫三菱重工会長、西田厚聡東芝会長、林田英治鉄鋼連盟会長などの名前が並びます。

川内原発 県民投票求める団体に証明書交付 来月1日から署名開始(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023053000064900.html
>川内原発の運転延長について賛否を問う県民投票の準備を進める市民団体に、30日、署名活動を始めるのに必要な証明書が交付されました。
(中略)
> 30日の交付を受けて市民団体は、運転延長の賛否を問う県民投票条例の制定を知事に求めるために、あす5月31日から7月30日までの2か月間に鹿児島県内の有権者の50分の1、およそ2万7000人の署名を集める必要があります。
>(川内原発20年延長を問う県民投票の会 向原祥隆事務局長)「20年延長するかはとても大事な問題。すべての県民が意思表示できる場を提供することが大事。3万筆は知事に提出したい」

原発60年超法、31日成立へ 福島事故後に導入の制限見直し(共同通信)
https://nordot.app/1036199418323435658
>参院経済産業委員会は30日、原発の60年超運転を可能にする「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」を賛成多数で可決した。
> 31日の参院本会議で可決、成立する見通し。
0775お届け(新潟県)
垢版 |
2023/05/31(水) 06:08:58.88ID:EpK+ZktA
923 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 20:46:25 ID:ez1RQSlc0
「原発60年超」法案の委員会採決に反対の声 
「避難者を無視している」「政府は真正面から答えない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253192

ジミントー ジミントー
原発稼働の秘密はね
ジミントー ジミントー
60年の秘密はね

答えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ.         シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪

924 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/30(火) 20:56:11 ID:ez1RQSlc0
「その場しのぎ」を繰り返した原発 地下水は60年代から問題だった
https://www.asahi.com/articles/ASR5R6VM2R5QUPQJ00J.html

そもそも大量の地下水の噴出は、
第一原発の建設が始まった1960年代から問題になっていた。

            + ;
    ジジジジ・・・ * ☆_+
             xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ............_
                     く '´:::::原発:::::::ヽ
                     /0:::::::::::_, ,_::',:::::::::ヽ
                     {o::::::::(  ゜∀゜):::::::::|
                      ':,::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                      ヽ、 __;;;;:::::::::/
   _                      ∩ ∩
 ( ゚∀゚)   ( ゚∀゚)    (*゚∀゚)つ  :(( ゚д゚;)):  ∩;`Д´)  (゚∀゚; )    (゚∀゚; )
 し 小 J   .し 安 J    し 福 |     :| 麻 |:  ノ 鳩⊂ノ   し 菅J   .し 野 J
 | 泉 |    | 倍 |     | 田 |    :| 生 |:  (__ ̄) )    | 直 |    | 田
0779>>774(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:26:59.46ID:cLEjvvt4
原発60年超運転法、きょう成立 事故後の政策、転換点迎える(共同通信)
https://www.47news.jp/9392836.html
>エネルギー関連の五つの法改正をまとめ、原発の60年超運転を可能にする「GX脱炭素電源法」が31日、参院本会議で可決、成立する。
>東電福島第1原発事故後に導入した「原則40年、最長60年」とする運転期間の規定の大枠を維持しつつ、原子炉等規制法から電気事業法に移管し、運転延長を経済産業相が認可するのが柱で、事故後の原発政策は転換点を迎える。
>原子力基本法には、安全神話に陥り事故を防げなかったことを真摯に反省すると盛り込む。
>原発活用による電力安定供給の確保や脱炭素社会の実現は国の責務とした。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
0780地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:39:05.10ID:cLEjvvt4
福島原発の韓国視察団、「検証には詳細な分析必要」(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/southkorea-japan-fukushima-idJPKBN2XM0J1
>福島第1原発の処理済み汚染水海洋放出計画を巡り、現地を訪れた韓国の専門家の視察団は31日、計画の検証には詳細な分析が必要との認識を示した。
>原子力安全委員長で視察団の団長を務めた劉国熙氏がブリーフィングで「科学的・技術的観点から、海洋放出計画が適切かどうかを検証している」と語った。
>施設のチェック、サンプルや書類の確保には進展があったが、放出される水の安全性について結論を出すにはさらなる作業が必要だという。
0781地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:39:39.55ID:cLEjvvt4
>>780に追加(分割しないとレス全体が吸い込まれます)

原発延長法が成立 60年超運転を容認―福島事故後の規制転換(時事ドットコム)
(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>既存原発の「60年超」運転を事実上可能にする「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が31日の参院本会議で自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。
0782地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:40:13.84ID:cLEjvvt4
>>780-781に追加(分割しないとレス全体が吸い込まれます)

原発「60年超運転」法が成立 自公維国などが賛成 電力業界の主張丸のみ 福島事故の反省と教訓どこへ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253622
>法改正の中身は、電力業界の意向に沿った。
>事故の翌年に導入された「原則40年、最長60年」とする運転制限は、業界団体の要望通りに延長できることに。
>原子力基本法には、業界側の主張を丸のみして原発への投資環境の整備さえも盛り込まれた。
0783地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:40:42.68ID:cLEjvvt4
>>780-782に追加(分割しないとレス全体が吸い込まれます)
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。
0784地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:35.84ID:cLEjvvt4
原発産業救済そのもの 推進等5法案 岩渕議員が追及 参院経産委で自公維国可決(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-31/2023053101_02_0.html
>大手電力会社や原子炉メーカーなどで構成する日本原子力産業協会(原産協会)は、原発新増設への事業環境整備や革新炉の技術開発への支援拡大を求める提言を発表しています。
>岩渕氏は、5法案のうち原子力基本法の改定案に、国の基本的施策として同じ内容が規定されているとし、「原産協会の提言通りであり、原発への支援そのものではないか」と追及。
>西村康稔経済産業相は、改定案は「公開の議論」や「適切なプロセス」を経て決定されたなどの言い訳に終始しました。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。

原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
>米スリーマイルアイランドの原発事故を上回る重大事故との見方が強いだけに、発言は波紋を広げそうだ。

原賠制度見直し初会合 原子力委 財界は責任限定求める('15.5.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-22/2015052215_01_1.html
>「(現行制度では)原子力に新規参入が期待できない。諸外国と比べて事業者に重い責任を課している。早急な見直しを」(経団連側委員)など、原子力事業者の責任を限定するよう求める意見などが出ました。
0785地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:03:58.13ID:cLEjvvt4
ザポロジエ原発「脆弱で危険」 IAEA事務局長が安保理で報告(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230531/k00/00m/030/173000c
>グロッシ氏は、ザポロジエ原発で事故を防ぐための五つの基本原則も提示した。
>①原発に攻撃せず、原発からの攻撃もしない②重火器や戦車を原発敷地内に配備しない③外部からの送電を常に利用可能な状態に保つ
>④原発の安全な運転に不可欠な構造物を攻撃や妨害の対象にしない⑤これらの原則を損なう行動をとってはならない――との内容。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 信じられないほど安全
フ     /ヽ ヽ_//

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、
>ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。

人道支援必要な子ども5百万人 ウクライナ、ユニセフ即時停戦を('22.6.1 共同通信)
https://nordot.app/904585050658193408?c=39546741839462401
0786>>779,780-783,784,785(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:17:32.33ID:cLEjvvt4
被災者「教訓学ばず」 老朽原発地元は期待と不安(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100594&g=soc
>今後稼働する可能性がある原発としては国内で最も古い、関西電力高浜原発1、2号機を抱える福井県高浜町では、地域活性化への期待と、安全面での不安が交錯した。
>町内の男性(57)は、「町のためには良かった。安全などで不安があるのも事実だが、地域の活性化という意味でも、ためになっている」と評価。
>関電に対しては「情報公開をしっかりしてほしい。外から常に監視する機関などとも連携を強めてほしい」と注文した。

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。

「これからが真価問われる」 原発「60年超」可決受け―規制委員長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100991&g=soc
>既存原発の「60年超」運転を事実上可能とする「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」の成立について、原子力規制委員会の山中伸介委員長は31日の定例記者会見で、「これからが規制委の真価が問われる時だと思う」と強調。
>「きっちりと審査や検査、確認をしていくことがわれわれの責務だ」と述べた。

「ソウテイガイガー」と言っておけばいいんじゃないですかお
( ^ω^)

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
0787地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:23:49.26ID:cLEjvvt4
ロシア・ウクライナとも原発保護の原則尊重せず、IAEAが指摘(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-zaporizhzhia-iaea-idJPKBN2XL1CD
>国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は30日、ロシアの占領下にあるウクライナ南部のザポロジエ原子力発電所を保護するための5つの基本原則について、ロシアとウクライナのどちらも尊重する立場を取っていないと指摘した。
>IAEAが策定した基本原則は、同原発が起点あるいは標的となる攻撃の禁止、多重ロケットランチャーや大砲システムなどの拠点としての原発の利用禁止、外部電源の維持と安全確保が含まれている。

原発は「5つの基本原則」を尊重しないと何か大変なことが起きるようなものなんですかお?
( ^ω^)

焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。

米軍、福島原発80キロ圏内からの避難命令('11.3.17 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-201488.html
>米国防総省は16日、福島第1原子力発電所からの放射能被ばくを避けるため、少なくとも50マイル(80キロメートル)圏から避難するよう軍関係者に命じた。
(中略)
>これとは別に、ホワイトハウスは16日、原発から80キロ圏内にいる米国人は避難するよう勧告した。

福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
0788お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/01(木) 07:45:13.36ID:pLBROq+2
926 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/31(水) 08:24:19 ID:mjKl30Rg0

英雄の姿

菅直人

【原発】原発情報3988【放射能】
735 :地震雷火事名無し(SB-iPhone)[sage]:2017/05/22(月) 22:24:56.60 ID:pWxrft5x
>>
                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\   逃げようとしたのは
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、 おまえか!
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、おまえか!!
                        |     |r┬-|    /          ヽおまえかー!!!
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
0789お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/01(木) 07:45:57.33ID:pLBROq+2
927 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/31(水) 08:26:19 ID:mjKl30Rg0

国賊の姿

アベシンゾウ

                             ____
   .                        /_ノ  ヽ、_\   カツカレー食い逃げしたのは
                         o゚((○)  ((○))゚o  ,. -- 、 おまえか!
                        /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、おまえか!!
                        |     |r┬-|    /          ヽおまえかー!!!
                        |     | |  |   {            |__
                        |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  ___,.-------、      .     |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
(⌒    _,.--‐    `ヽ    .     |     | |  |  ./   `¬.|      l   ノヽ
 ` ー-ァ''"/ / r'⌒)     ̄ ̄`ー‐-- \      `ー'ォ /    、 !_/.l    l    /  }
     \\\_/   ノ___       `''ー     {       \     l   /  ,'
        ̄ `(_,r'"        ̄`ー-、    .   / \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                        /     /    \     ヽ、\ __,ノ /
                      /     /        ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      /  _  く               ̄
                     / /  \ \
                   / /     \ \
         .        / /       / /
                / /        ゝ、 ヽ
              / /             ̄
             /  /
            r___ノ
0790お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/01(木) 07:48:00.37ID:pLBROq+2
928 名前:手子羽[] 投稿日:2023/05/31(水) 08:48:42 ID:mjKl30Rg0
カツカレー食い逃げ議員「4人」裏切り者探し始まる

[2018年9月21日22時27分]

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201809210000981_m.html


デンデン

929 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 10:45:34 ID:8O1zlqnw0

しかしそのまま赤紙回るを実行することになりそうだったのは菅である。
そしてその場合そのようなセリフを言われることになるのは我々である。

それを英雄と言えるのか。

そしてリベラルなはずの菅が
お国のために死ねと
東電に乗り込んだ秘密と
原発稼働の秘密は同じであると考えれれる。



930 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 15:12:12 ID:8O1zlqnw0
“旧”主要国の戦争プロパガンダ――G7広島サミットが示したもの 
原爆使用正当化の上塗り 被爆地冒涜する政治利用
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/26685

原爆犠牲者に祈りを捧げた端から、
ウクライナへの戦闘機や兵器の支援を約束し、
被爆国みずから米国の核戦力に依存してその一翼を担うことを宣言する――それは「被爆地・広島」の戦争プロパガンダへの利用であり、
原爆犠牲者に対するこのうえない冒涜である。
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの首脳、
EUや招待国の韓国、インド、ブラジル、ベトナムの首脳などが、
玄関口である広島空港に降り立ったのに対して、
原爆投下国である米国のバイデン大統領だけは米軍岩国基地に降り立ち、
そこからヘリで広島市内に飛来するという治外法権ぶりを見せつけた。
そこから護衛する日本の警察車両にも、アメリカの警備関係者や警察犬が入念に検査が入るという異常さも
「ここは日本ではないのか?」と物議を醸した。
さらに平和公園や原爆資料館にも、
バイデン大統領側近が「核のボタン」と発射のための暗号が入った鞄「フットボール」を平然と持ち込んだ。
最大のアピールポイントであったG7首脳による原爆資料館の視察では、
全面ガラス張りの資料館の壁はすべて白いシートで目張りされ、メディア取材はシャットアウト。
同じく完全非公開だったオバマ広島来訪時の視察時間がわずか10分だったことが批判されたため、
今回は40分が確保されたが、
米国への配慮でどんな展示物を見たのかの説明もなかった。
しかも首脳らは被爆の実相が展示された本館には入らず、
並べる展示物も事前に米国側の注文によってより分けられ、
関係者によるとその理由は「核のボタンを預かる米国大統領の判断に迷いが生じることを周囲が危惧しているため」というものであったという。

はい事実上の米領自民党自治区です。
0791お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/01(木) 07:52:20.09ID:pLBROq+2
932 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 15:25:13 ID:8O1zlqnw0 [4/4]
「福島を忘れるな!」「たった12年で原発回帰か」原発政策の束ね法案、
参院経産委で可決に市民団体が抗議
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253428

頭数を揃えもせず不信任するのが茶番なら
そもそも選挙で原発推進党に投票したり、投票を棄権したりして
選挙以外で抗議するのも茶番と言える。


933 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/31(水) 17:17:45 ID:xaacqlr6O
大間原発の耐震評価で誤入力、深さ「3キロ」を「3メートル」…安全審査「ストップ」 [煮卵オンザライス▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685234300/149
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685234300/179
0792地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2023/06/01(木) 11:19:45.98ID:UnH/S+Wq
【令和大政翼賛会】

原発の60年超運転を可能にする「GX脱炭素電源法」が31日、参院本会議で自公と維新、国民民主党などの賛成多数で可決。

誰も福島原発事故の責任を問うことなく、安全性を軽視し、コスト高のエネルギーで再エネ・新電力潰し。
戦時中と同じ失敗の本質そのもの。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/253622
0793>>787(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:56:10.93ID:8u+jxKeB
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 何ら反省していない
フ     /ヽ ヽ_//

勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。

【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831

831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ

菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
勝俣が答えた。
「わかっています。大丈夫です」
「子会社にやらせます」

福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。

「安全意識、責任感が欠如」 東電の隠蔽体質批判―株主訴訟の東京地裁判決('22.7.14 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071301001&g=soc
>判決はこうした点を挙げ、「東電は保安院などに対し、ほぼ一貫して情報を明らかにしなかった」と非難した。
>「現状維持のため、有識者の意見のうち都合のいい部分をいかに利用し、都合の悪い部分をいかに顕在化しないようにするかに腐心してきた」とも指摘した。
>旧経営陣については「津波対策の担当部署でさえ、もはや現状維持はできないとして本格的な対策を進言しても聞き入れなかった」と指弾。
>「自分たちが審議に関与できる外部団体を使って(長期評価の)検討を続けることにし、その間一切の津波対策を講じなかった」と認定した。
0794地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:13:55.77ID:8u+jxKeB
ザポロジエ原発をロシアが要塞化 原子炉周辺に電子戦システム配備(共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9400675.html
>ウクライナ南部ザポロジエ原発が立地するエネルゴダールのドミトロ・オルロフ市長(38)が5月31日、共同通信と単独会見した。
>ロシア軍が原発を要塞化、推定で最大千人が駐留し、原子炉建屋周辺に電子戦システムを配備していると述べた。
(中略)
>電磁波で敵の通信やレーダーを妨害する電子戦システムにより、ウクライナ軍は非常に広範囲で作戦に困難が生じるが、原発を攻撃するわけにはいかないと訴えた。

柏崎刈羽原発「東電以外の事業者を」 長岡市長、国に検討求める(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20230601/k00/00m/040/031000c
>磯田市長は、東電以外の事業者に言及した理由について「長岡市民には『東京電力では心配だ』というコンセンサスが広がっている」と説明。
>別の事業者について「具体的なイメージはないが、このまま東電が担うことに対する不安を解消する方策として、別の発電事業体などと組んで、第三セクターのようなものが考えられる」と踏み込んだ。

柏崎刈羽原発で第三者委が初会合 東電のテロ対策を精査(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC015HT0R00C23A6000000/
>柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)でテロ対策の不備が相次いだ問題を受けて設置された第三者委員会が1日、同原発で第1回会合を開催した。
>委員の有識者が東電の再発防止策を精査し、6カ月に1度のペースで経営陣や社員の意識変革ができているかなどを評価する。
(中略)
>今後6カ月に1回のペースで会合を開くほか、意見交換の場も設けていく。
>委員会としての区切りは設けず「第三者の視点で評価し続けていく」という。

(・∀・)?

第10部・潜む活断層(4)出来レース/学者の指摘、再三黙殺('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131023_01.htm
>原発の安全審査をめぐっては、地震や活断層の研究者が「抗議の辞任」を繰り返してきた。
(中略)
>池田准教授は「まとめ役の委員が既定路線の結論を語り、『よろしいでしょうか』と承認を得ようとすると、異論を述べていた委員も黙認してしまう」と説明。
(中略)
> 35年前から繰り返されてきた「出来レース」を見聞きしてきた松田氏が語る。
>「原発の安全審査は、最新の知見を求めていたのではない。事業者が想定した安全に対し、権威者が承認したという『はんこ』が欲しいだけだったのだろう」
0795地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:22:27.38ID:8u+jxKeB
原発延命強行に怒り 推進法抗議署名4.4万人 全国連絡会が提出、院内集会(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-06-01/2023060113_01_0.html
>原発の60年超の運転延長など岸田政権の原発推進等5法案が参院本会議で成立した31日、全労連、新日本婦人の会、全日本民医連などでつくる原発をなくす全国連絡会は、
>法案強行に抗議し、再稼働など原発回帰を許さない運動を広げようと院内集会を衆院第2議員会館で開きました。
>原発運転期間の延長の撤回、新増設、建て替えの中止などを求める4万4035人の請願署名を提出しました。

もんじゅ内部を公開、福井 2日から取り出し作業開始(共同通信)
https://www.47news.jp/-/gen-patsu/9400718.html
>日本原子力研究開発機構は1日、廃炉作業が進む高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の原子炉上部にある装置やタービン建物内の発電設備を報道陣に公開した。
> 4段階の工程のうち本年度から第2段階が始まり、2日から原子炉内の中性子遮蔽体の取り出しを開始。
> 7月からはタービン建物内設備の解体を始める予定。

高速増殖炉もんじゅ課長が自殺 福井、事故の復旧を担当('11.2.22 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022201000338.html
>日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、燃料を扱う部署の男性課長(57)が敦賀市の山中で自殺していたことが22日、県警などへの取材で分かった。
>男性は、もんじゅで昨年8月に発生した装置落下事故の復旧作業を担当していた。
(中略)
>早ければ「40%出力試験」が今春に始まる予定だったが、1年近く遅れる見通しとなっている。

ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>もんじゅを運営していた動力炉・核燃料開発事業団(動燃)の総務部次長として、情報隠し問題の内部調査に奔走していた。
(中略)
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>納得できなかった。直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。亡くなった翌日は次男の成人式。
>家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
0796地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:27:32.85ID:8u+jxKeB
核ごみ最終処分場調査 風評懸念で反対請願 漁業者が対馬市議会提出へ 長崎県(長崎新聞)
https://nordot.app/1036809589148664824?c=39546741839462401
>最終処分場の選定調査を巡り長崎県対馬市で賛否が割れている問題で、若手・中堅漁業者らでつくる対馬地区漁協青壮年部連絡協議会は31日、島内漁業への風評被害の懸念などを踏まえ、調査に応募しないよう市議会に求める請願を提出することを明らかにした。
(中略)
>同協議会は請願で、調査受け入れ段階での風評被害を懸念。
>地下300メートルより深い地盤に核のごみを埋設する最終処分の安全性に疑問を呈すという。

原発処理水、東電の分析能力を評価 IAEA報告書(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA011UQ0R00C23A6000000/
>IAEAは2022年3月にサンプル採取した処理水を使って分析した。
>IAEAの研究所と米国、韓国、フランス、スイスの第三者機関が参加してそれぞれの結果を比較した。
>報告書は東電の放射性物質の測定と技術的能力に十分な精度が伴っていると評価した。東電のサンプル採取についても適切だと結論づけた。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) チンパンジーの国
フ     /ヽ ヽ_//

大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明  福島第1原発の事故検証  9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
0797地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:38:48.09ID:8u+jxKeB
帰還意向ない家屋も除染 復興庁検討、戻る住民の近隣対象(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230601-781676.php
>原発事故による帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域を巡り、復興庁は31日、地域に帰らない住民の一部家屋についても除染する方向で検討する考えを明らかにした。
>帰還意向を示した住民の宅地の近隣にある家屋が対象となる見通し。
>参院東日本大震災復興特別委員会で星北斗議員(自民、福島選挙区)の質問に答えた。
(中略)
>一方、地元からは「家屋の荒廃が進み、火災発生の恐れがある」として範囲を限定せず、帰らない住民の家屋を含めて広範囲の除染を求める声が相次いでいる。

反社の資金源にならないようにしてもらいたいものですお
( ^ω^)

除染ピーク過ぎ、次狙う暴力団 「中抜きの話、日常的」('17.9.27 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASK9W3D85K9WUTIL00B.html
> 2次下請けの経験がある静岡県の建設会社社長は「暴力団が人を集めて通帳を管理し、日当を中抜きする話を日常的に聞いた」と振り返る。
>除染を巡ってはこれまで、違法に作業員を派遣したとして2013年1月に住吉会系組員が、15年8月には山口組系組員が逮捕されるなど、暴力団の摘発が相次いだ。
>警察は、いずれも作業員の日当の一部をピンハネし、資金源にしていたとみる。

原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120131mog00m040023000c.html
>捜査関係者によると、一瀬容疑者らは10年3~9月、下請けの高田機工(福井県高浜町)を通じ、指定暴力団工藤会(北九州市)関連会社の社員を同原発改修工事に派遣し、太平電業の指揮下で働かせた疑いがある。
(中略)
>萬井名誉教授は「偽装請負は昔から横行しており、国が本気で排除に取り組んだら原発は動かなくなる。本来なら電力会社や元請け会社が作業員を直接雇用する以外にないが、その覚悟がどこまであるのか」と疑問視する。

動機は「私怨」、国葬は「民主主義守る」ため?  霊感商法被害1237億円、弁護士らが安倍氏に抗議文('22.7.15 共同通信)
https://www.47news.jp/politics/8053716.html
>全国霊感商法対策弁護士連絡会(中略)山口広弁護士は12日の会見で「(中略)安倍政権になってから、若手の政治家が統一教会のイベントに平気で出席するようになった。
>それまでは、政治家が参加しても名前は出さないとか、統一教会側も名前を伏せて『衆議院議員が参加してコメントした』と言っていた。
>安倍さんには、統一教会と仲良くすることに開き直るというか、顕著なものがあり、憂慮していた」と語った。
0798地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:44:15.14ID:8u+jxKeB
女川原発は最大72年? 「安全神話に浸りきっている」と批判と不安(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR506SB9R50UNHB004.html
>仙台地裁は5月24日、「事故発生の具体的な危険が立証されていない」として、訴えを棄却した。
(中略)
>老朽化に加え、女川原発が原子炉建屋で1千カ所以上のひび割れが見つかった被災原発である点を挙げ、「(運転延長で)事故が起きる可能性が高まるのでは。避難計画もきちんと確立していないのに、本当に大丈夫なのか」と懸念を示した。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) そんなことはない。断言できる
フ     /ヽ ヽ_//

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
0799>>793,794,795,796,797,798(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:52:59.80ID:8u+jxKeB
東海第2避難 対象91万人に 茨城県が広域計画改定(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16855399590447
>茨城県は31日、日本原子力発電東海第2原発(東海村)の事故発生時に避難対象となる半径30キロ圏の人口は、91万6510人になったと発表した。
> 2020年の国勢調査を受けた変更。これまでは約94万人だった。
>対象は水戸市など14市町村で、東海第2は、原発から30キロ圏内の人口が全国最多となっている。

原発60年超運転可能に 立地の薩摩川内市 賛否交錯「夜の街が潤う」「本当に大丈夫か」 福島出身者は憤る「思いは政治家に届いていない」(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/176081/
>薩摩川内市で飲食店を営む吉永李紗さん(36)は「うれしい」と歓迎。
>定期検査中は平日でも夜の街に出張で訪れた人が繰り出すといい、「地域経済に貢献してもらい、街が潤っている」と存在の大きさを訴える。

【水上文学と原発】㊥ 明通寺住職、中嶌哲演さん('17.11.10 大分合同新聞:リンク切れ)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/11/10/130627464
>中嶌さんは「原発立地の構造はまさに原発マネーファシズム。小浜は中間貯蔵施設を造れば50年間で約1300億円の交付金が出ると誘惑された。これは国内植民地化されているのと同じです」と解説した。

脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>村上達也東海村長は(中略)原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
0800地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:01:58.12ID:8u+jxKeB
川内原発延長の是非問う県民投票へ署名スタート 「県民が主張できる場が増えたらいい」 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023060100064951.html
>川内原発の運転延長について賛否を問う県民投票を目指す市民団体が1日、署名活動を始めました。
(中略)
>(署名した人 建築関係・80代)「(県民投票を)ぜひして、県民の声を届けたい」
>(署名した人 大学生・10代)「県民が主張できる場が増えていけばいいと思ったので署名した」

茨城県議会、東海第2再稼働問う県民投票条例案を否決 議論必要性指摘も('20.6.24 茨城新聞:リンク切れ)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15929107476534
>議長を除く出席議員58人のうち、最大会派いばらき自民の議員ら53人が反対した。

茨城 茨城県知事「納得できる説明を」 原発60年超運転法成立で(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253768
>原発の運転期間の六十年超への延長などを盛り込んだ「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」が三十一日の参院本会議で可決、成立したのを受け、
>茨城県の大井川和彦知事は記者会見で、日本原子力発電が再稼働を目指す東海第二原発(東海村)を念頭に「安全確保をどうしていくか、具体的にわれわれが納得できる形で説明いただくことが大事だ」と政府に求めた。

(・∀・)?

<女川2号機再稼動 施策を問う>(1)地元同意/トップ冷淡 議論停滞('19.1.20 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190120_13030.html
> 2016年3月、開催自体が秘匿された会合が仙台市であった。
(中略)
>入手した議事録によると、女川原発30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)に入る登米、東松島、涌谷、美里、南三陸の5市町長らを前に村井嘉浩知事が「マスコミがいない所で本音で話したい」と切り出し、こう述べた。
>「(東北電による安全対策)工事が完了した後、国が再稼働して良いかと宮城県に対し同意を求める。それは文章になく、根拠もない。国が一応聞いてきて、私がOKですと言ったらOKということになる」
0802地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:20:53.23ID:8u+jxKeB
東電、原発賠償の請求書1千通を誤送付 住所変更を反映せず別人へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR616FYMR61UTFK00T.html
>東京電力ホールディングスは1日、福島第一原発事故で避難した人らが追加で賠償を請求するための書類約1千通を別人の住所に誤って送ったと発表した。
>住所変更の連絡を受けていたが、反映していなかった。
>請求書には、氏名、生年月日、振込口座番号などが記されており、約200通は回収できていない。

高浜原発1、2号機の再稼働時期は「未定」 火災感知器の設置に不備(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR616FF3R61PLFA00B.html
>高浜1、2号機をめぐっては、規制委が3月、火災防護対策が不十分だと指摘。
>関電が追加工事を終え、5月15日から規制委の使用前検査を受けたところ、火災感知機が工事計画と異なる4カ所に設置されていたことが新たにわかった。
>関電が調べたところ、この4カ所を含めて約90カ所で、再び追加工事が必要になったという。

先例なき延長、安全面に課題 既存原発、最大限活用―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053101150&g=eco
>岸田文雄首相は「原子力は脱炭素の純国産エネルギーとして重要だ」と訴える。

わが国の発電用ウランの調達の現状 (04-06-01-01)
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-06-01-01
>わが国は、ウラン資源に乏しいため、必要とするウランを海外諸国に依存せざるをえない。
(中略)
>すべて輸入により賄われている。
0803地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/01(木) 22:01:14.49ID:8u+jxKeB
電力会社のミスでも延長? 審査期間除外の基準不透明―原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023053100701&g=soc
>政府が示した方針では、規制委の審査や行政指導などによる停止期間は、運転期間から除外する一方、「事業者の不適切な行為」によるものは含めないとしている。
>ただ、電力会社側のミスを含め、具体的にどのような行為が該当するかは定まっていない。
>西村康稔経済産業相は31日、「できるだけ明確に、予見可能性があるようにしっかりとした規定をつくりたい」と述べた。
>日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県)の審査では2020年、敷地内の地質情報を記した資料の書き換えが発覚。2年以上審査が中断した上、昨年の再開後にも資料の誤りが多数判明し、再び中断した。
>建設中の電源開発大間原発(青森県)でも昨年、地震動の計算に用いるデータ入力で初歩的なミスがあり、審査が止まっている。

岸田文雄氏に料亭で出くわした小泉純一郎元首相「改憲より原発ゼロ。できることやった方がいい」(5月31日 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202305310000022.html
>岸田文雄首相は30日夜、自民党の遠藤利明総務会長と会食した東京・赤坂の日本料理店で、小泉純一郎元首相に出くわし、助言を受けた。
>小泉氏は「憲法改正は3分の2の国会議員の賛成がなければできない。原発ゼロは、首相がやればできる。できることをやった方がいい」と伝えた。
>岸田首相は笑って帰ったという。

被爆者ゲノム初解析へ、放影研 加齢に伴う突然変異への影響調査(共同通信)
https://www.47news.jp/science-medical/9401581.html
>日米共同で運営し広島市、長崎市に拠点がある放射線影響研究所(放影研)は1日、オンラインで記者会見を開き、放射線被爆による健康影響を調べるため、被爆者から提供を受けた生体試料のゲノム(全遺伝情報)の解析を初めて実施すると明らかにした。
(中略)
>研究計画では、血液をつくる造血幹細胞の細胞分裂で突然変異が起き、遺伝子が変化した細胞が増殖する「クローン造血」現象が対象。
>クローン造血は加齢によって起こり、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを高めることが判明しており、被爆の影響の有無を調べる。

放影研理事長、被爆者に謝罪=設立70年式典で-広島('17.6.19 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017061901078&g=soc
>原爆投下が与えた健康への影響などを調べている放射線影響研究所(放影研)の丹羽太貫理事長(73)は19日、前身団体の設立から70年を記念して広島市内で開いた式典であいさつした。
>設立当初、意に反した身体検査を行うなど、被爆者を治療ではなく調査の対象として扱ったとされることについて、「心苦しく、残念に思う」と謝罪した。
(中略)
>放影研前身の原爆傷害調査委員会は、放射線による健康影響を長期的に調べるため、1947年に広島市、48年に長崎市で米国により開設された。
0804お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/02(金) 06:46:22.73ID:N3/HOJ2b
935 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/01(木) 09:57:21 ID:LYxOrABo0
攻撃禁止、軍事拠点化禁止…
ウクライナの原発でIAEAが「5原則」提示 「極めてもろく、危険な状況」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/253681

    ___   
 ゚Y´_Pu_`Y゚     それはつまり認めるということだね?
 .((◕‿‿◕)) 9m < 原発は極めてもろく、危険と言うことを!

936 名前:手子羽[] 投稿日:2023/06/02(金) 05:33:31 ID:yOw4m1yk0
やわらか銀 クン
スレ立て乙!!!

シャキーン!!!


画像が貼れん
(シルバーマン シャキーン で画像検索
0806>>803(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:39:03.74ID:5uGqg8v1
柏崎刈羽原発、安全確認の技術委 座長「東電は実績を」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC027030S3A600C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の安全管理を有識者で検証する技術委員会が2日、新潟市内で会合を開いた。
>原子力規制委員会の追加検査への対応状況や書類紛失などについて東電が説明し、委員からは「安全管理がちゃんとできているのか疑問」といった厳しい意見が出た。
(中略)
>座長を務める小原徹氏(東京工業大学科学技術創成研究院)は会議後の囲み取材で「東電は不祥事への対応策をしっかりやって実績を出してほしい。それによって信頼が得られる」と述べた。

東京電力設置の第三者委 柏崎市長は厳しい視線 「アリバイ作りにならなければいい」(テレビ新潟)
https://www.teny.co.jp/nnn/news114p4k5nldesd2607rl.html
>テロ対策上の問題などが相次いで見つかっている柏崎刈羽原発。東京電力は改善に向けた取り組みを評価する第三者委員会を立ち上げました。
(中略)
>【柏崎市 桜井雅浩市長】
>「第三者委員会的なものに評価をしていただきました、私たちはよくなりましたとよくありがちなアリバイ作りに使われなければいいなと」
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない
フ     /ヽ ヽ_//

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。

最新装置義務づけ 「視野の外」 規制委委員長代理 原発存続の規制基準('14.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-26/2014092615_02_1.html
>更田氏は、既設原発にコアキャッチャーを付けることに関して「事実上不可能」と明言。
>さらに申請が出てきた場合、「それを新設ととるべきか、既設ととるべきかとなったときに、これは新設ととらざるを得なくて、ある意味視野の外の話」などと話しました。
>更田氏の発言は、規制基準が、既設原発を存続させるための基準でしかなく、「世界最高水準」と言えないことを改めて示しています。
0807地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:49:14.66ID:5uGqg8v1
原発処理水、IAEAが月内最終報告 政府は今夏放出めざす(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0215H0S3A600C2000000/
>福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出を巡り、国際原子力機関(IAEA)の調査団は2日、現地での検証作業を終えた。
(中略)
>IAEAはこれまでに処理水の安全性、原子力規制委員会の機能、処理水の東電の分析能力をそれぞれ検証してきた。
>いずれも問題ないと評価しており、今回の総括検証をもとに包括的な報告書を月内に発表する。

原発のミサイル防衛について(CNIC)
https://cnic.jp/47215
>原発の防衛について、2022年11月28日第34回原子力小委員会で「原子力発電所等の警備に関する関係省庁・関係機関の協力と対応等」として「弾道ミサイルに対しては、イージス艦とPAC-3による多層防衛により対応」1)と説明している。
(中略)
>驚くべきことに、PAC-3の射程を35kmと仮定した場合、その範囲内に入っている原発は一つも存在しないことが分かった。
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) この道しかない
フ     /ヽ ヽ_//

「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。

虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
0808地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:56:26.06ID:5uGqg8v1
原発の運転期間が定められているのは日本だけ GX脱炭素電源法成立(6月1日 ニッポン放送)
https://news.1242.com/article/440784
>第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣が6月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。
(中略)
>飯田)事実上、60年以上の運転が可能になります。止まっている期間を延長できるというのは、電気事業法の範疇で、そのようなことも可能になるそうです。
>GX、CO2の削減を考えると、2011年の東日本大震災の前は、「原発は使っていこう」という方針でしたよね。
>永濱)そうですね。東日本大震災が起きたことによって、このような運転期間が定められたわけですが、海外を見ると、原発の運転期間を定めているのは日本だけです。

チンパンジーの国で原発はやめておいたほうがいいと思いますお
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。

=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。

原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
0809地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2023/06/02(金) 23:04:14.72ID:5uGqg8v1
再生可能エネルギー発電容量の伸び、今年は約3割増=IEA(Reuters)
https://jp.reuters.com/article/iea-renewables-idJPKBN2XO088
>国際エネルギー機関(IEA)は1日、世界の再生可能エネルギー発電容量の伸びが今年、3割程度高まるとの見通しを示した。
(中略)
>太陽光発電は今年の伸び全体の3分の2を占め、来年も引き続き伸びる見通し。
>電力価格の高騰が屋上の太陽光発電パネルの設置を促しているという。

廃炉第2段階、本格開始 中性子遮蔽体など搬出―もんじゅ(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023060200813&g=eco
>まず、原子炉内から中性子遮蔽(しゃへい)体を取り出し、7月からはタービン発電機や給水加熱器の解体、撤去を始める。
(中略)
>第2段階は炉心を覆っていた中性子遮蔽体など計595本を26年度までに取り出すほか、原子炉内などに残っている冷却材のナトリウム計485トンの抜き取りを計画している。
>タービン発電機の解体などは31年度からの第3段階にかけて行う予定で、47年度の廃炉完了を目指す。
0810お届け(新潟県)
垢版 |
2023/06/03(土) 05:57:06.85ID:iswbglIx
938 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/06/02(金) 13:19:12 ID:uW4LwbzY0

原発が安いは本当?「東電資料」から見つけた意外なデータ
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20230601/biz/00m/020/014000c

原発2基を再稼働することで、
東電は「年間900億円程度の費用削減効果になる」と説明する。
これは再稼働に伴い、核燃料代などはかかるが、
卸電力取引市場を通じて他社から購入する火力発電などの電力が少なくなるからだという。

大手電力の規制料金の値上げは、政府の電力・ガス取引監視等委員会が消費者庁とともに審査した。
東電が同委員会に提出した資料によると、
東電が他社から購入する火力などの電力の市場価格は1キロワット時当たり20.97円となっている。

これに対して、原発の発電コストはいくらなのか…
年間119億キロワット時の電力を4940億円かけて発電するので、
1キロワット時当たりの発電コストは4940÷119=41.51円となる。
日本原電と東北電力へ支払う基本料金を除いた東電の原発にかかる費用は4076億円となっており、
発電コストは4076÷119=34.25円となる計算だ。

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|      
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ



941 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/06/03(土) 05:19:11 ID:YwAy25MkO
IAEA「最後の現地視察」終了 処理水の海洋放出前に 福島第一原発 [すりみ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685714998/27

ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685714998/19

【ハンギョレ】日本、原発の寿命「60年以上」に…福島の惨事を忘れたのか [6/2] [ばーど★]東アニュース+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685674279/21
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685674279/52
0811地震雷火事名無し(徳島県)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:32:52.33ID:7trazy2f
新築させんから、古井原発を延命だせるしかない、当然、新しい技術はつかわれない。最高じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況