一応ロボットが1号機からデブリを回収してきたのだが…


格納容器底部の堆積物採取 福島第1原発1号機
https://www.sankei.com/article/20230131-ZEXPMU5W3VMIVNXH5XXADCBKSQ/

吸引装置を備えたロボットで堆積物の砂状や泥状の表層部分を採取したが、
東電は溶け落ちた核燃料(デブリ)の可能性は低いとみている。
底部の堆積物にはデブリが混在している可能性がある。

この新聞大丈夫か?

東電 1号機内部調査“「燃料デブリ」由来の堆積物を採取”
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20230201/6050021626.html

ロボットは、内部の2か所で堆積物を含むと見られる水の吸引に成功し…
東京電力は2日以降、さらに別の2か所で堆積物の採取を試み、
1年ほどかけて元素の種類や量などを分析するということです。

水と一緒に少しだけ…分析まで1年ほどお待ちください。