X



ポータブル電源 Part.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0699地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:20:14.99ID:QJYKvonF
悪い事は言わん
もしもに備えて300〜500Whのポータブルバッテリーで良いから買いなさい
0700地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:56:24.04ID:SEd+thwX
南海トラフ地震は約100年毎に繰り返し発生しているので、そのうち来ることは間違いない。が、もう40年前から同じ事を言っていて、その間に阪神淡路大震災や東日本大震災その他が発生した。すでにオオカミ少年のようになっている
0702地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:17:40.73ID:5+OU0fh0
ポータブル電源 ALLPOWERS 666.6Wh/185200mAh
DENSO0401と画面下表示クーポンで29999円
表示が嘘じゃ無ければだいぶお買い得
0707地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:01:45.98ID:R+P2gjX2
>>702
今みたら1800ポイント付くから28199円だね
リフェなら飛び付いたけどLi-ionだからなあ…でも安いのは間違いないし悩む
0711地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:18:45.19ID:R+P2gjX2
インバータ発電機を災害時用に増やすか
こいつを2台くらい買ってこれまた災害時用にするか
悩む
0713地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:14:22.85ID:WEs8xFzI
>>702
サンキューポチった!
ジャクリ240しか持ってなかって、容量大きいが欲しかったから助かったよ!

ジャクリ240どうしよう、全然使ってないから13000円ぐらいで売れるかな?
0715地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/01(木) 02:22:56.68ID:2DROIa66
>>702
これオプションのケーブル買わないと
(または市販の同等のケーブルがないと)
シガーソケットから充電できないの?
同時購入なら650円だけど他でもっと安く買える?
0716地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2021/04/01(木) 05:55:32.76ID:ld8IDq/6
レビューが3件で、いずれもレビュー頻度が半端ないプロ
実際に使いこなしての感想じゃない
0718地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:01:21.44ID:miJIzYwj
>>711
自分は昼間にポータブル電源の充電
にも使いたいから900Wのインバータ
も購入しましたね。
ECOモードで10時間くらい動くから
20Lガソリン缶で10回以上はポータブル
電源に充電出来る感じ。
ソーラー併用すればもっといけるし
0721地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:31:16.39ID:qsRqcoYj
尼はすぐ返品出来るから良いよね
あと一万出してEB55狙うか迷ったけど>>702ポチ
電源を買ったら後は車載冷蔵庫とソーラーパネルだな…
0722地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/01(木) 08:52:52.51ID:ru3Y7q4l
海外の動画で
・PD充電時のワット数表記が狂ってる(45Wや60Wを給電してもINPUT69W表記になる)
・2回目の抜き差しでコンセントのプラスチックカバーが取れた(372Wh版でも起きた)
・何も繋がないままDC出力ONにしても容量がどんどん減る
・残量100%になってもINPUTが続く(コンピューターの認識している残量と実際のセル残量のズレのせい? 原文では"Calibration issue"とあった)

ってのを見てきたから見送る事にする
防災用にはちょっと信頼性が…
0726地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:55:49.79ID:SBM2mFNC
モンスターX、当初の予定なら今頃は一般販売も始まってるはずだけど
品質問題解決できなかったのかな?
値段と性能のバランスではいいとこいってたのにな。
0727地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:58:51.76ID:EW7Ms6ij
これは単なる妄想みたいなもんだけど
M7以上の地震が今年これから多分起きる
場所は東日本の可能性が高いが1回(1ヶ所)ではないかもしれない
自分は複数とみている
そして大規模停電を引き起こすことになる
手元に電源があるならいいけど到着まで1ヶ月もかかるのでは届く前に必要になるかもしれない
0728地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/01(木) 09:59:58.11ID:ru3Y7q4l
100WのACアダプタで5~6時間の充電時間ってどうなの?
ポタ電詳しくないけど内部でDC-DC変圧するし充電時もロスがあるから100Wを5~6時間入力されたところでせいぜい蓄電できるのは500Whくらいじゃないのかね
0734地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:50:33.97ID:btvD+8mH
Amazonタイムセールでecoflow riverポチった。eb55と最後まで迷ったけど…いや今でも迷う
0738地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/01(木) 18:04:51.87ID:0UeFaMBj
allpowerは実際わからんけど、尼だから簡単に返品出来るしとりあえずポチってみるのも有りだと思うけど
ecoflow買うなら容量とリン酸鉄なの考えればEB55の方が良さげだけど
0740地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:04:58.40ID:IXGStdxe
>>738
RIVERはこのクラスで高消費電力機器が
使えるという他にないアドバンテージ
ある。
リン酸鉄の2500回の充電サイクルは
パッと見いいなと感じるけど、重いし
購入者の大半は週1も充放電しないから
500回〜800回あれば余裕で次の買替え
タイミングまで大丈夫よね。
0741地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:17:02.91ID:2DROIa66
災害用途の保管方法
できたらテンプレに入れてください

まず初期不良がないか一通り動作確認
7割程度充電
冷暗所に保管
こんな感じ?
リチウムイオンとリン酸鉄では異なる?
0742地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:01:20.22ID:obTOyIbH
>>734
river600 MAX持ちです。
Xブーストオンなら600W以下で制御してくれるけど、
OFFの場合は700W近くまで使えそう、
750Wを続けるとオーバーロードになる
600Wまでと思っていたのですが ちょっと嬉しい。
それって 当たり前の話でしょうか?
(初めてのポタ電なので)
0744地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:58:47.59ID:8fMerSUA
リン酸鉄はパススルー使用に強いのが最大のメリット。
医療機器の開発部で仕事してるけど、今テストしてるのが停電時のバックアップバッテリー。
今までは鉛バッテリーだったのが、次期採用になったのがリン酸鉄。
メーカー採用になるのはリン酸鉄だけだった。
0747地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:26:19.85ID:lX7JZGBP
こんなもん、秘密でも何でもない。こんなもんバッテリーを利用するメーカーなら調査して周知な事だし。
0748地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:18:16.09ID:hin/7JIS
「メーカー内の人には周知の事実」だとして、それを一般に漏らしていい理由にはならないと思うが。
就業規則に「業務上知り得た知識を第3者に漏らすな」みたいな事が書かれていないメーカーなのかな?
0750地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:31:28.15ID:qSPcLK3N
>>748
よくしらんけどリン酸鉄を売ってるメーカーは
メリットにパススルーに強いことを挙げてないの?
企業秘密なの?
0751地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:43:25.81ID:+xZsrT4v
リン酸鉄リチウムはパススルーに強いっていうか、
充電しっぱなしに強いんでないの?
サイクル寿命も長いし
UPS用途の鉛バッテリーの軽量化や容量アップで
置き換えるならリン酸鉄リチウムでしょ
他のリチウムイオン電池より1.5倍くらい重いけど、
それでも鉛バッテリーの半分以下だし
0754地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:10:07.07ID:O4SNYa9l
>>702
これってもう終わった?
クーポン入力するところないんだけど
0755地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:16:53.20ID:qSPcLK3N
>>754
注文確定の直前の画面だよ
もっともクーポンコードがまだ有効かは知らない
そもそもこのコードどうやって知ったのかわからない
0757地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:36:38.54ID:0uqdn6jW
特価情報のブログに出てたよ
この手のクーポンは販売店側から販促目的で掲載を依頼してるんじゃないかね

ちなみにALLPOWERSのクーポンはもう期限切れたみたい
カートにとりあえず入れておいたけど、割引が反映されなくなってる
0758地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:38:17.26ID:O4SNYa9l
やっぱりクーポン終わってたか
おとなしくEB55買うかな
0760地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:38:28.63ID:+T0J7xTJ
>>751
サイクル寿命長いから、パススルーして
仮に寿命が半分以下の1000回になっても
年中車中泊利用などでなければ、殆どの
人は、サイクル寿命だけでいえば10年
は軽く持つでしょうしね。
0762地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:08:30.54ID:5eeA9XUg
パススルー充電で激しく劣化するのは有限なサイクル数による局所的な短時間な充放電で劣化がすすむせい
0763地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:38:31.55ID:snua5B7w
>>749
本当に200Wで動いてりゃいいんだけど、俺が試したいくつかは全力出力の間欠動作で
200W(相当)というものだった
…つまり、200Wとか解凍とかの弱モードでも定格1.5kW位無いと動かない(可能性がある)
0764地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:46.80ID:VxpR1eyy
>>761
そういう風に5年以上経てば飛躍的に進化するのは目に見えているから、
5〜10年後の買い替えを考慮したらリチウムイオンの500〜800回の充電
サイクルで80%維持というのは、防災メインでたまにキャンプや車中
使用で月に数回充電する程度の人には殆どマイナス要素にならないと
思うし、それよりもサイズや重量が軽い方がよほどメリットありそう。
寒冷地の人は低温時により強いリン酸鉄もよいだろうけど
0765地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:11:57.06ID:1CQr/8Y4
>>761
欠けたり破損したら振動し赤熱して大爆発するんですね?
わかります。ターミネーター、シュワちゃん内蔵バッテリーかよ!
0767地震雷火事名無し(大分県)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:34:25.96ID:ZTubXcAZ
>>765
現在開発している固体化できれば爆発しにくくなるとは思うが
どちらにしてもエネルギー密度が高くなると、頑丈な金属で覆うようになるかも(ガソリンタンクと同じように)
0769地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:28:06.98ID:Q3/wJ8Lz
重量とサイズ以外にリン酸鉄リチウムのデメリットが思いつかないから、余程の大容量機でもなければ避ける理由がない
0770地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 19:54:04.83ID:CgYsIz6f
リチウムイオン電池にも限界あるし
ってか、もう限界だしこれ以上のエネルギー密度アップは期待できなくね
全固体リチウム硫黄電池が実用化されても5倍が限界か
金属リチウムも硫黄も可燃物だし安全性もどうだろうか
0771地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:00:42.35ID:mixKuo57
気温が下がる冬場ならリチウムよりリン酸鉄じゃない
重量は仕方無いとしてもサイクルは後々効いてくると思う
0772地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:00:35.64ID:iftO02Km
>>763
古いエアコンと一緒だな
というかちゃんと絞って連続運転するレンジってあるんだろうか?
安価な500-600Wのおもちゃみたいなレンジのほうが相性いいのかもな
0776地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:57:23.71ID:FTVZUbbe
>>775
毎回じゃなくたまに急ぐときにやる
くらいなら、仮に2500回の寿命が
1500〜2000回になっても使いきれん
だろうし影響なさそう。
ソーラーからは700W入力可能だから
大して劣化しなそうではあるが
0777地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:17:51.54ID:2AmgrS03
>>776
775は車側のバッテリーの劣化を懸念したんじゃない?
必要に応じて使うならいずれにせよ問題ないとは思うけども
0778地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:32.19ID:53jQxFbu
EFDELTA、ジャケリ400、マックスパワーMP600の3つを去年買ってしまったら、もう買い増しできないや。
自宅にEFDELTAとMP600、職場にジャケリ400なので、あとは車に積むやつをと思ったけど、もう買う理由が見つからないw
新しいの欲しいなあ〜どれでもいいから壊れてくれないかなと思う日々です。
0781地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:30.03ID:CFyECupV
EB70だけど、運転中の表示もうちょっと何とかならなかったのかね
ディスプレイは常時表示不可ですぐ消えるし、各ボタンに付いてるパイロットLEDは小さくて暗いから周囲が明るいと全くわからない

100V出力の電源オンになってて、気付いたら空になってた
0783地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:18.31ID:FTVZUbbe
>>781
設定でECOモードになってれば繋いで
無ければ4時間で切れるよ。
自分はLEDランプなど小さいものを
長時間つけることが多いのでオフに
してます。
まぁでもホントに運転中の表示と
ACとかのボタンはダメよね。
残量も誤差が多少あってもいいから
%で表示し、もう少し長く点灯して
くれればな
0785地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:38:21.08ID:qcbdSuZ+
allpowers届いたけどこれusbからは充電できないのか
付属品は取説とACアダプタ
まあ商品説明ちゃんと読んだらわかると言われそうだけど
本機への充電と本機からの充電の説明があって個人的にはわかりづらかった

まあいいけどACアダプタは必ず本体と一緒に保管しようと思う
0786地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:33:54.38ID:YmdmdxN4
既にJackery400とEB40を持っているが、気になっていたRiverPROを追加購入。
3社を比較検討して買い替えの際の参考にしようと考えている。
付属品の互換性を考慮すると買い替えの際はできれば1社に絞りたい。
RiverはXT60入力なのだが、付属のMC4-XT60ソーラー充電ケーブルを使用せずとも
手持ちのAiper100Wソーラーパネルの延長ケーブル (XT60-DC5521)を流用して充電できた。
Aiper100W2個並列で薄曇りの中で140Wくらい。快晴時にもう一度試したい。
Aiper100WはAmazonでの評価は高くないが簡単に並列接続できるので購入したが、
結果論としてRiverで有効活用できてラッキーだった。
0788地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:11:12.19ID:liFfwfkP
元TESLAのバッテリーエンジニアによるONE STEPポータブル電源ってのさ
1000Whのは書いてないけど278Whの-20度〜ってほんとかなぁ?
0790地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:40:52.16ID:7nupYtw9
>>779
G1000を車上で分解中にうっかり落としたけど、外見が多少悪くなった程度で
支障なく動いてるよ。てか外見もそこまで悪くなってない
砂利の駐車場に1mちょいの高さから落っこちたw
0791地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:51:20.52ID:8MNwF/R8
>>785
動画だと側面にType-C差してACとUSB-PDのダブルで充電してたけどダメなのか…
容量本当に666Wh有りそうですか?
0793地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:00:25.45ID:qcbdSuZ+
>>791
typecから充電できるのかな?
取説には双方向って書いてあったけど充電の項目には何も書いてなかった
まだAC100V充電と本体ライト機能しか試していない
0795地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:14:54.49ID:pIQEowMs
>>794
以前からあの液晶使ってる機種あるけど、あれはなんか残念
Q&Aの16kgと詳細の18Kgのどちらが正しいか分からないけど、気軽に動かすにはちょっと重すぎる
リン酸鉄1045Whも積んだら仕方ないんだろうけど

とはいえ用途次第だと思うから、良いと思うなら他人を人柱にしようとせず自分で買ってレビューしてみてよ
0796地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:00:00.97ID:G9dlLXs2
allpowers
公称600Wのグリル鍋で300mlくらいの水沸かしたら
表示値410Wくらいの出力で動いて5分くらいで沸いて100%(じゃなかったかも。フル充電したはずだけど)から75%に減った

同じグリル鍋を公称300Wのモードで300ml沸かしたら表示値88Wくらいの出力で動いて12分くらいで沸いて75%から71%に減った
残り使用時間表示は6時間くらいだった

慣れてない計算だし鍋の仕様も本当に公称通りなのかわからないけど
表示値88Wは正しそう?
本当に残75%付近から約6時間動くなら666.6Whもスペック詐称ではなさそう?
0799地震雷火事名無し(山梨県)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:20:27.68ID:2A5vXEM+
>>796
ありがとうございます
410W消費で300mLの水を5分で沸かすってのは計算上そんなに問題はないけど88W消費じゃどう考えても25~30分は掛かると思う
やっぱ入出力のワット数表示がかなり怪しいのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況