X



富士山大噴火 Stage 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:27:28.12ID:tvJnqUGr
前スレ

富士山大噴火 Stage 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1589783869/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0486地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:23:08.07ID:UWlnph+X
富士山噴火への訓練 今年度は住民参加か図上か 結論出ず
05月25日 18時01分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210525/1040013200.html

富士山の噴火への備えを検討している地元市町村の協議会の総会が開かれ、今年度の訓練について、
県は図上での訓練を提案しましたが、富士吉田市はハザードマップの改定を受けて住民を参加させる広域避難訓練を行うべきだと主張し、
結論は出ませんでした。



延期してでもやっとくべき !
0487地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/05/26(水) 12:59:20.78ID:l8Byz9F0
生き延びたければ複数の避難経路を個々に検討だね。
丈夫な建物にて救助を待つのも有りかも。
0488地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:46:45.07ID:kR7sPPH7
予測が難しい水蒸気爆発対応と予測が可能なマグマ噴火のどちらを想定するかだな。


宝永噴火みたいのだったら時間はあるのだから、避難訓練というよりはどの段階でどのくらいの範囲に避難命令をだすかのガイドラインが重要なんじゃ
0489地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:06:17.12ID:UWlnph+X
>>487
皆が同じ避難経路使うと混雑して似けられるのも
逃げられなくなるしな

今からでも遅くはない何か策を練る事もいいかもしれない
0490地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:07:31.37ID:UWlnph+X
スーパームーン・皆既月食特別番組 2021.5.2619:00(JST)/Supermoon,Total lunar eclipse 2021.5.2610:00(UTC)
https://www.☆y☆outube.com/watch?v=srHtP0-TU2U

@ウエザーニュース
0491地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:33:08.92ID:UWlnph+X
【ライブ配信】スーパームーンの「皆既月食」! 北海道 函館の空を生中継!!
https://www.☆youtube.com/watch?v=YbMb-yBLCfo
0493地震雷火事名無し(日本のどこかに)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:04:14.71ID:CqOvBbeb
駒木結衣タソかわいい
0495地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:00:31.79ID:OFj3OpKb
気象庁3か月予報 “梅雨が長引くおそれも 災害への備えを”
2021年5月25日 16時44分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210525/k10013050441000.html

各地で記録的な早さの梅雨入りが発表されています。
一方で、25日気象庁が発表した長期予報では、梅雨明けの時期は平年並みとされ、
気象庁は大雨のリスクがある梅雨が長引くおそれがあるとして、今のうちから災害への備えを進めてほしいとしています。



6月は梅雨前線の活動活発
西日本、東日本は大雨に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202105/270115/
2021/05/27 14:57 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105270115_top_img_A.png

今日27日(木)、気象庁は5月29日から6月28日までの1か月予報を発表しました。6月は梅雨前線が本州付近に停滞しやすく、
梅雨空の日が多くなります。

南からは湿った空気が流れ込んで前線の活動は活発になる見込みです。西日本、東日本では大雨のおそれがありますので、
本格化する雨のシーズンへの備えをしっかりと行ってください。
0497地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/28(金) 15:41:31.74ID:390wIA6C
>>496
そろっと子ガモ達お引越しの準備かな
0498地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/29(土) 10:27:25.57ID:vNLS7F0h
少し時間が経った記事だが


「南海トラフ地震」の予兆あり 複数が連動すればM10規模、津波犠牲者47万人も 2021.5.4 09:00 AERA dot.
https://dot.asahi.com/aera/2021042700024.html?page=1

(抜粋)
■今年に入って予兆が…

今年に入り、その予兆があるという。例えば、2月1日に徳島県北部、同18日には愛知県西部、3月15日に和歌山県北部、
4月5日に静岡県西部と太平洋側を震源とする震度3や5弱の地震が相次いだ。ほかに日向灘や紀伊水道、三重県南部でも地震が続いている。

高橋特任教授は「これらは南海トラフ地震の予兆と見ていい」と話す。

また、フィリピン海プレートと北米プレートの境界には、1923年の関東大震災を引き起こしたとされる「相模トラフ」と呼ばれる震源域がある。
東京都、千葉県、茨城県南部では、フィリピン海プレートと北米プレートの境界付近を震源とする地震も増えている。

さらに、昨年から今年にかけて、奄美大島から琉球諸島、台湾にかけても地震が頻発している。これもフィリピン海プレートと
ユーラシアプレートの境界付近で起きている地震だ。

 高橋特任教授は言う。

「地震は単体で捉えるのではなく、つながっていると考えるべきです。首都圏、南海トラフ、琉球諸島、台湾。いずれもフィリピン海プレートが
影響しています。これらが連動して大地震が起きる可能性があります」

これら連動して起きる大地震を高橋特任教授は「スーパー南海地震」と命名。この地震が一度に起きればM10近い規模になり、
津波による犠牲者だけで47万人以上になると試算する。

「いつ起きてもおかしくない大地震に備えておくことが重要です」(高橋特任教授)
0499地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/29(土) 10:44:58.83ID:vNLS7F0h
諏訪之瀬島で爆発 噴煙2000メートル超える 05/28 23:20 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021052800049393.html

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で28日午後、爆発的噴火があり、噴煙が火口から2000メートルを超える高さまで上がりました。

気象台によりますと、28日午後10時11分に諏訪之瀬島の御岳で爆発的噴火があり、噴煙が火口から2000メートルを超えました。

この爆発で小さな噴石が南東方向におよそ400メートル飛んでいるのが確認され、火山灰が東方向に流されました。

29日午前4時までに十島村ではやや多量の降灰が予想されています。

気象台は諏訪之瀬島では「活発な噴火活動が続いている」として、噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、
火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒と、風下側では火山灰と小さな噴石への注意を呼びかけています。
0500地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:16:29.88ID:vNLS7F0h
富士山噴火に備え警察がふもとの住民の誘導訓練
05月28日 16時49分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013239.html


富士山登山は3か所で体調確認
05月28日 19時16分 山梨 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013243.html

ことしの夏の富士山の山開きに向けた、県の新型コロナウイルスの感染防止対策がきょう発表され、富士スバルラインにある
1合目の下の駐車場など、あわせて3つの地点に検温などを行うためのスペースを設けることや、体温やけん怠感の有無などを
確認するチェックシートを持参してもらうことなどが盛り込まれました。

県は、28日、7月1日に予定されている富士山の山開きに向けて県が実施する、新型コロナウイルスの感染防止対策を発表しました。


以下略
0501地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/29(土) 12:18:49.31ID:vNLS7F0h
「ヒマラヤの青いケシ」北杜市でお披露目
05月28日 15時16分 山梨 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20210528/1040013235.html

「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれる珍しいケシの花が北杜市で咲き始め、28日、お披露目されました。

「ヒマラヤの青いケシ」は、「メコノプシス」というケシ科の高山植物で、暑さに弱く、標高3000メートル以上の高地にしか自生しないとされる
「幻の花」です。

標高およそ1400メートルにある北杜市の「清泉寮」を運営する公益財団法人キープ協会では10年あまり前から青いケシの栽培を始め、
いまでは200株を育てています。
0502地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:30:28.11ID:LxQESGff
M10ってM9の32倍やろ
地球割れてまうで
0507地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:47:04.28ID:nU+O4hOm
>>506
北海道沖も言えそうだな
0508地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:49:04.06ID:nU+O4hOm
諏訪之瀬島で噴火続く 噴煙1900メートルまで 05/31 11:55 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021053100049418.html

鹿児島県十島村の諏訪之瀬島で噴火が相次いでいます。31日未明の噴火では噴煙が火口から1900メートルの高さまで上がりました。

気象台によりますと、諏訪之瀬島の御岳では今月下旬から噴火が相次ぎ、29日は10回、30日は16回、31日は午前11時半までに
8回観測されています。

このうち、31日午前0時11分と午前1時39分の噴火では、噴煙が火口から1900メートルの高さまで上がりました。

気象台は噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒を呼びかけています。
0509地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/31(月) 15:51:50.24ID:nU+O4hOm
台風3号(チョーイワン)発生
北上の可能性、進路に注意を (画像あり)
https://weathernews.jp/s/topics/202105/300085/
2021/05/31 10:44 ウェザーニュース

5月31日(月)9時、フィリピンのミンダナオ島の東で発達中の熱帯低気圧が台風3号(チョーイワン)になりました。

台風の発生は約1か月半ぶりです。
0510地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/31(月) 20:55:10.20ID:nU+O4hOm
南アルプスの小赤石岳で遺体発見 去年遭難の横浜市の男性か
05月30日 19時42分 静岡 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210530/3030011730.html

30日午前、南アルプスの静岡市にある小赤石岳で、警察が、去年末に遭難した横浜市の男性を捜索していたところ山頂付近で
遺体が見つかり、警察は、この男性とみて確認を進めています。

去年12月30日、標高3000メートルを超える、南アルプスの静岡市葵区にある小赤石岳で、横浜市の60代の男性から
「登山中に道に迷った」と通報があり、警察が捜索しましたが天候が悪化したため、1週間後に捜索を打ち切っていました。


やっと帰れるな・・・
0511 【ぴょん吉】 (新潟県)
垢版 |
2021/06/01(火) 11:51:27.42ID:b3Fa1hmi
     。               
      \           富士さ〜ん !
       \  彡 ⌒ ミ    
        ⊂/´・ω・` \
0512地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/01(火) 12:24:32.26ID:b3Fa1hmi
県内の火山に関する情報 (5/31)
05月31日 18時53分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210531/5050014890.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、噴火活動が続いていて、南岳山頂火口では、今月28日から31日午後3時までにごく小規模な噴火が時々観測されました。

火山性地震はこの間にいずれも1日に3回以下と少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は少ない状態で経過しています。

新岳火口では、31日午前1時前に白い噴気が最高で火口から300メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、30日午後1時すぎに白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って
赤く見える火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして噴火警戒レベル2を
継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0513地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/01(火) 12:55:07.05ID:W7RJQVg8
東京・八重洲で女性2人死亡 飛び降りか
https://www.sankei.com/article/20210530-QOVULH6OGRNBTHNEZC4C6W77HM/
「何かが燃えてる」住宅街の公園で焼死体…自殺か
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000217724.html
公園の女子トイレ個室から身元不明の男性遺体 目立った外傷なし 名古屋・熱田区
https://www.ctv.co.jp/news/articles/9mrxtlt0r2lfij0a.html
0514地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/01(火) 13:05:33.59ID:b3Fa1hmi
>>513
自殺が目立つ

自殺目的に登山もあり得るか !?
0516地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:59:57.17ID:b3Fa1hmi
>>515
これはヤバイな !

今の状態なら感染者が出てもおかしくない

各地海開きも近いし水質検査にコロナを加える必要が有るな !
0517地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/02(水) 19:17:00.71ID:TH2j0EdA
中国船のデブリかな

宇宙ゴミが国際宇宙ステーションのロボットアームに衝突
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96425.php
6/1 今夜 「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を広範囲で見られるチャンス!
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2021/06/01/12675.html
6/2 今夜も「きぼう 国際宇宙ステーション(ISS)」を見られるチャンス 時刻や天気は
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2021/06/02/12686.html

昨日は良く観えたから多分今日も良く観えるはず
0518地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/02(水) 20:05:04.48ID:0pZIIWSs
>>517
今夜がチャンスだな
0521地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:27:18.61ID:syOA+BM1
>>520
そうだったのか
0522地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:36:31.81ID:syOA+BM1
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

(抜粋)

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/8/e8de5d87.jpg
気象庁発表 「大雨に関する全般気象情報」第2号 04時55分発表版

気象庁発表のGSMモデル
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/0/308633af.jpg
 上段の図は、地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置と寒気の様子。
 下段の図は、地上気圧と降水量、地形・日変化の影響を受けにくい上空約1500mの気温の様子。

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/c/1/c1d9450a.jpg
これは気温に水蒸気の様子を加味した相当温位図という特殊な天気図


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021060218/gfs_mslp_pcpn_wpac_5.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021060218/gfs_mslp_pcpn_wpac_6.png


西〜北日本の広い範囲であすにかけて大雨のおそれ 警戒を
2021年6月3日 6時03分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210603/k10013065031000.html

発達する低気圧と梅雨前線の影響で、九州から北海道の広い範囲で4日にかけて大雨になるおそれがあります。気象庁は、
土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、強風にも十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、九州の西の梅雨前線上で低気圧が発生し、4日にかけて発達しながら日本海を北よりに進む見通しです。
0523地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/03(木) 12:42:38.24ID:syOA+BM1
震度6弱以上の大地震、30年以内に水戸81%、東京47%、福岡6.2%…専門家「安心できない地域」とは 2021.6.3 08:00 AERAdot,
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2021060100043.html?page=1

(画像あり)

今後30年間で震度6弱以上の地震に襲われる確率が、公開された「全国地震動予測地図」から見えてきた。

AERA2021年6月7日号では、巨大地震の「発生確率」と過去5年半の「地震回数」を徹底調査。

自分の住む地域の将来の「確率」と、これまで揺れた「回数」からリスクを把握し、いつか来る大地震に備える必要がある。

確率は低くても安心できない。


以下略
0524地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/04(金) 10:27:53.24ID:dHJwhFIH
雲仙・普賢岳から30年 火砕流のリスクとは 06/03 21:37 (動画あり) MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021060300175997.html

長崎県の雲仙・普賢岳の火砕流が発生してから6月3日で30年です。時速100キロ、温度は700度に達する火砕流は、
火山災害の中でも最悪の被害を出します。

鹿児島県内の火山での火砕流のリスクなどについて、専門家に聞きました。(動画でご覧ください)
0526地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/04(金) 20:05:13.75ID:dHJwhFIH
>>525
2021年は何が起こるんだろうか・・・ ??
0527地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:15:18.38ID:f0JR7zNH
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/aera/photoarticle/2021060200036.html?page=1

富士山噴火想定のハザードマップが、17年ぶりに改定された。噴火したらどうなるのか。あの巨大地震と「連動」する可能性も指摘される。

地震と豪雨の「災害」を特集したAERA 2021年6月7日号から。


画像
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 2/3 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021060200036_2

画像
富士山の噴火想定で神奈川にも溶岩流の可能性 3時間後に火山灰で「首都機能マヒ」の根拠 3/3 2021.6.6 08:00 AERAdot.
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2021060200036_3
0529地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/07(月) 10:43:37.32ID:BukRD/kP
地震急増で「入山規制」 富士山噴火警戒レベルの基準公表 神奈川新聞 2021年6月7日(月) 06:00
http://www.kanaloco.jp/news/social/article-529595.html

富士山(静岡、山梨両県)に導入されている5段階の噴火警戒レベルについて気象庁が具体的な判定基準を公表し、運用を開始した。

地震が多発するなど火山活動が活発化する過程ではレベル2(火口周辺規制)を発表せず、レベル3(入山規制)に引き上げることを明記。

火口の想定エリアが広く、噴火前の段階ではどこに形成されるか分からない現状を踏まえ、過去に多発してきた中・小規模噴火の可能性も
考慮した。

富士山の噴火警戒レベルは2007年12月の導入以降、一度も引き上げられたことがない。

地震活動は低調で、噴気などもみられないため、レベル1(活火山であることに留意)が維持されている。

4日に運用が始まった判定基準では、浅い場所で24時間に100回程度以上の火山性地震や地殻変動、噴気、地割れなどが
複数確認された場合はレベル3に上げる。

地震が急増するといった特定の現象が顕著なケースもレベル3にする。

レベル2への引き上げはしないものの、東日本大震災4日後の11年3月15日に富士山付近で発生したマグニチュード(M)6・4と同程度の
地震が起きれば臨時の火山情報を発表し、注意を促すことにした。

レベル4・5への引き上げ、目安は?



以下会員登録で
0530地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/07(月) 23:04:15.14ID:BukRD/kP
南海トラフ巨大地震 評価検討会 “特段の変化なし”
2021年6月7日 18時54分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013072361000.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

専門家でつくる検討会は、南海トラフの想定震源域やその周辺で観測されたデータを分析しました。

ことし4月から先月にかけて、想定震源域やその周辺では「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が、東海、紀伊半島北部から中部、
それに四国東部で観測されたということです。

これに伴い、周辺の複数の「ひずみ計」で、わずかな地殻変動が観測されましたが、想定震源域のプレートの境目が深いところで
ゆっくりとずれ動く「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

また、紀伊半島西部、四国の中部や東部、それに九州南部では、おととしや去年以降、地殻変動が継続的に観測されていますが、
プレートの境目が年単位でゆっくりとずれ動く「長期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

いずれもこれまでたびたび観測されている現象だということで、検討会は「大規模な地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に
高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。
0531地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:17:19.20ID:ZtdxMq0a
地震速報 熊本県で震度4の地震 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/081700quake/
2021/06/08 17:05 ウェザーニュース

6月8日(火)17時00分頃、熊本県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:熊本県熊本地方
マグニチュード:3.8
震源の深さ:約10km
この地震による津波の心配はありません。


福島県・宮城県で震度3の地震発生 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/081019quake/
2021/06/08 13:13 ウェザーニュース

6月8日(火) 10時19分頃、福島県・宮城県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:福島県沖
マグニチュード:4.9
震源の深さ:約80km
この地震による津波の心配はありません。
0532地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/08(火) 20:12:54.34ID:ZtdxMq0a
全国の活火山活動状況(5月)8火山に「火口周辺警報」
2021年6月8日 19時31分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013074581000.html

気象庁は5月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして、
全国の8火山に「火口周辺警報」が、1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

火口周辺警報は 8火山
噴火で火口周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは、
▽長野県と群馬県の県境にある「浅間山」
▽熊本県の「阿蘇山」
▽鹿児島県の「桜島」
▽「薩摩硫黄島」
▽「口永良部島」
▽「諏訪之瀬島」
▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の、
合わせて8火山です。


以下略
0533地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/08(火) 22:47:41.38ID:ZtdxMq0a
鹿児島県内の火山に関する情報
06月07日 17時13分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210607/5050014972.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では噴火活動が続いていて、南岳山頂火口では、今月4日から7日午後3時までに、ごく小規模な噴火が時々観測されました。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震がやや多い状態で経過しています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から200メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、
火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、白い噴気が最高で火口から500メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴気に映って赤く見える
火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0534地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:13:22.39ID:vJvBNfkC
8月20日富士山噴火
注意してね
0537地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/09(水) 21:58:38.89ID:ZfL8IjDC
関東でM4.4深発地震
広域で震度2の揺れを観測
https://weathernews.jp/s/topics/202106/090185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106090185_top_img_A.jpg

2021/06/09 17:49 ウェザーニュース

6月9日(水)17時27分頃、神奈川県東部を震源とする最大震度2を観測する地震がありました。

震源地:神奈川県東部
マグニチュード:4.4
震源の深さ:約130km
この地震による津波の心配はありません。

今回の地震は深さ100km以上のいわゆる「深発地震」です。このため、震央付近だけでなく広い範囲で揺れを観測しました。

関東では時々こうした深発地震が発生しており、今年4月には茨城県北部でマグニチュード3.9で最大震度1、
2020年5月には神奈川県西部でマグニチュード4.0、最大震度2の地震が起きました。
0538地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/09(水) 22:12:41.48ID:ZfL8IjDC
青森県で震度3の地震発生 @ウエザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202106/092206quake/
06月09日 22時06分頃、青森県で最大震度3を観測する地震がありました。
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106092206quake_top_img_A.png

震源地:岩手県沖
マグニチュード:5.0
震源の深さ:約30km
この地震による津波の心配はありません。
0541地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:20:44.65ID:bOcG3EpE
オリンピック延長が吉と出るか凶と出るか
0546地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:40:50.55ID:fao0EHtn
11日現在 鹿児島県内の火山情報
06月11日 17時10分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210611/5050015027.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】

桜島では、6月7日から11日午後3時までに噴火は観測されていません。

9日行った現地調査では、火山ガスの1日あたりの放出量は900トンと、やや少ない状態でした。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【諏訪之瀬島】

諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動となっていて、6月4日から11日午後3時までに爆発的な噴火が28回発生しました。

噴煙は、火口から2400メートルまで上がったほか、大きな噴石が火口から500メートルまで飛びました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね
1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】

口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が一時的に増加しましたが、おおむね少ない状態で経過しています。

1日あたりの火山性地震の回数は、6月7日が0回、8日が12回、9日が0回、10日と11日が午後3時までにそれぞれ2回となっています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されておらず、火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね
2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう
呼びかけています。
0550地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/13(日) 15:29:12.25ID:LU+66lwh
富士山が姿を変える日も近いのか
0551地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:45:32.93ID:vK2ebVe5
頂上火口からの噴火はしばらく無いんで、斜面の崩落が酷い
このまま噴火しないと形が変わる
0553地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/14(月) 10:46:31.75ID:mGCKq66n
発雷率 
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd305jp.gif


週はじめは広域雷雨に警戒
各地で落雷や突風などのおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202106/130155/
2021/06/13 17:51 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106130155_top_img_A.jpg
週はじめの明日14日(月)〜16日(水)にかけては、上空の寒気の影響で全国的に大気の状態が不安定になります。
広い範囲で雷雨のおそれがあり警戒が必要です。

関東など東日本を中心に広い範囲で雷雨
明日14日(月)は梅雨前線が南下し、本州からは大きく離れます。前線から離れても寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、
雨の降りやすい天気となる見込みです。

上空5500m付近で−12℃以下のラインが北日本、−9℃以下のラインは近畿から関東を覆うくらいまで南下し大気の状態は非常に不安定です。本州付近には湿った空気が残っているため雨雲が発生、発達しやすく東日本を中心に広い範囲で雷雨となるおそれがあります。

最も強い所では1時間に40〜50mmの激しい雨が予想されます。夏の夕立とは違い午前中の早い時間帯から雷雨となる所がありますので、
一日を通して警戒が必要です。
0554地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/14(月) 10:52:29.62ID:mGCKq66n
関東は雨の降りやすい天気
落雷や突風、ひょうに注意
https://weathernews.jp/s/topics/202106/140065/

2021/06/14 10:10 ウェザーニュース

今日14日(月)は全国的に大気の状態が非常に不安定になっていて、関東も変わりやすい天気となっています。

上空5500m付近に−10℃以下の寒気が流れ込み、気圧の谷が通過しているため大気の状態が非常に不安定になっています。

関東周辺は南部を中心に雨が降っていて、北部の山沿いでも所々で雨雲が発生、発達しています。
伊豆諸島周辺でも局地的に雨雲が発達し、8時40分までの1時間には伊豆諸島の神津島で30mm以上の雨を観測しました。

夕方にかけて激しい雨に注意
このあと夕方にかけても雨雲があちらこちらで発生し、発達しやすい状況が続く見込みです。
東京都心を含む関東の広い範囲で急な雨となる可能性があります。
特に雨が強まるリスクがあるのは昼過ぎから夕方にかけてで、1時間に30mmを超えるような激しい雨が降る見込みです。

落雷や突風、ひょうなどを伴うおそれがありますので、天気の変化に注意が必要です。



広範囲で大気の状態不安定 落雷や突風、ひょうなどに注意
https://weathernews.jp/s/topics/202106/140055/

2021/06/14 07:22 ウェザーニュース

今日14日(月)は、上空の寒気の影響で全国的に大気の状態が非常に不安定になり、朝からところどころで雨が降っています。

このあと午後にかけても、局地的には激しい雨や雷雨に注意が必要です。突風やひょうを伴うおそれもあります。
0555地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:39:20.47ID:3mPMRAF/
>>545
>>547
危険と判ってたに決まってるが
死ぬとは思ってなかっただろうな
0556地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:52:03.23ID:mGCKq66n
>>555
近くてもこの辺位なら大丈夫だろうと
思ったに違いはないだろうな
0557地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/14(月) 21:36:10.15ID:mGCKq66n
県内の火山に関する情報 (6/14)
06月14日 18時32分 鹿児島nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210614/5050015061.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月11日から14日午後3時までに噴火は観測されていません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は、おおむね少ない状態で経過しています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から400メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、白い噴気が最高で火口から700メートルまで上がり、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴気に映って赤く見える
火映を観測しました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、14日午前2時半ごろ、硫黄岳付近の浅い場所が震源とみられる振幅の大きな火山性地震が
発生しましたが、監視カメラや傾斜計による観測では、特段の変化は見られませんでした。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして
噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0558地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:11:18.16ID:fF4NG6fh
大量マリモが打ち上げられる 阿寒湖岸、7年半ぶり強風影響か 2021/6/16 05:43 (JST)6/16 09:21 (JST)updated 共同通信社
https://nordot.app/777634791540408320

北海道釧路市の阿寒湖岸に国の特別天然記念物のマリモが大量に打ち上げられているのが16日までに見つかった。

釧路市教育委員会によると、大型化して風や水の流れを受けやすくなると発生する現象で5〜9年周期で起きる。

今月4日に通過した低気圧に伴う強風の影響とみられ、前回は2013年11月に起きていた。

7日から現地調査していた市教委のマリモ研究室によると、約1〜20センチの大小のマリモが湖北部の岸約470平方メートルにわたって
見つかった。

気象庁によると、同湖周辺では4日午後3時ごろ、最大瞬間風速22メートルの強い南風が吹いており、一気に打ち上げられたとみられる。



湖に異変はないのか ?
 
0560地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:33:24.27ID:fF4NG6fh
発雷率
http://www.imocwx.com/guid/gd301jp.gif


関東から東北は連日の雷雨
土砂災害や落雷に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202106/160145/
2021/06/16 14:02 ウェザーニュース

上空に居座る寒気の影響で、関東から東北は連日の雷雨に見舞われています。夕方にかけて激しい雨や落雷などに警戒が必要です。



北〜西日本 局地的に激しい雨 浸水や増水 土砂災害に警戒を
2021年6月16日 16時02分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013087231000.html
0561地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/16(水) 16:42:22.38ID:XDm+IdEn
今のNHK朝ドラ良いね
0562地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/16(水) 17:52:00.30ID:fF4NG6fh
>>561
気象予報士の朝ドラだよね

観てて予報しに成る人出て来るかもね
0563地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/16(水) 19:33:11.16ID:fF4NG6fh
メガマウス キター!

巨大サメ「メガマウス」か 港の岸壁で目撃相次ぐ 千葉 館山
2021年6月16日 17時41分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013088001000.html

千葉県館山市の港の岸壁で、巨大なサメ「メガマウス」と見られる目撃情報が相次ぎ、
専門家は「傷ついて弱ったために岸に近づいてきたのかもしれない」と話しています。
0564地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:58:51.17ID:BNGR92Yz
中国・北朝鮮国境「白頭山」噴火の兆候 火山灰が日本に到達する可能性 2021.06.17 07:00  週刊ポスト
https://www.news-postseven.com/archives/20210617_1666505.html?DETAIL

「富士山は300年ぶりの大噴火に向けた“スタンバイ状態”に入っています」──。そう語るのは、

火山学の権威で京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏だ。

2011年の東日本大震災をきっかけに、富士山地下のマグマに影響が及んだという。それによって「富士山は噴火しやすい状態に入った」(同前)との指摘だ。

だが、噴火の危険性が囁かれているのは、富士山だけではない。中国と北朝鮮の国境にそびえる白頭山もまた、噴火の危険性があるという。



到達するだろう
0566地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:49:13.92ID:vnVFSNIy
放射能レンガ思い出した
0567地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:06:37.02ID:BNGR92Yz
>>566
火山灰に無いとは言い切れないね
0568地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:00:38.46ID:BNGR92Yz
御嶽山噴火訴訟 レベル「据え置き」判断は... 当時の気象庁火山課長「すぐ噴火に至るものでない」
6月17日(木) 18:42 (動画あり) 長野放送
https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/2021061700000006.php

御嶽山噴火災害の裁判です。きょう17日、当時の気象庁火山課長が出廷し事前に「噴火警戒レベルを上げなかった」理由について、
「火山性地震は多かったが1つ1つのエネルギーは小さくすぐ噴火に至るものではないという判断だった」と述べました。




御嶽山噴火訴訟で当時の気象庁火山課長が証言「すぐに噴火には至らないと判断」 長野・松本市
6/17(木) 19:44配信 (動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/675278e7d1792b87c3053e8e18adf0fcf42ef9af

2014年の御嶽山の噴火災害をめぐり、遺族などが国と県に損害賠償を求めた裁判で、気象庁の当時の火山課長が出廷し証言しました。

裁判の最大の争点が、噴火警戒レベルを火口周辺への立ち入りを規制する「2」に引き上げなかった気象庁の判断の是非です。

原告側は、噴火の前に前兆とされる火山性地震の回数が、レベル引き上げの基準の一つだった50回を超えていたと主張。

一方、被告の国側は、基準はあくまでも目安で、総合的に判断し、レベル1に据え置いたと反論しています。

初弁論から4年あまりを経て、きょうの裁判では、当時の気象庁の火山課長北川貞之さんに対する証人尋問が行われました。

この中で北川さんは、「地震回数は多かったが、一つひとつはエネルギーが小さく、すぐに噴火には至らないと判断した」などと述べ、
当時の基準についても、目安だったと証言しました。

今後の裁判では、観測にあたっていた気象庁の職員や火山の研究者などが証人として出廷する予定です。
0569地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:01:09.19ID:uRS5sgZY
富士山の4登山道、7月開通へ 静岡、山梨両県が調整 2021/6/17 18:11 (JST)6/17 18:26 (JST)updated 共同通信社
https://nordot.app/778184665914114048

静岡県は17日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため昨夏は登山道を閉鎖した富士山で、県管理の3登山道の5合目から頂上までを
7月10日から2カ月間、開通させる方向で調整していると明らかにした。

山梨県も7月1日に開通させる方針を固めており、2年ぶりに四つのルートが全て開通の見通しとなった。

静岡県によると、同県側は登山道開通に伴いルート上の山小屋も営業再開する予定。

案内標識の設置などの安全対策が整ったことや、登山道や山小屋での感染予防策をまとめて3月に策定した指針により、
登山者の感染リスクを抑えられると判断した。



 
0570地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:11:58.57ID:U2iwovfZ
クマに襲われた自衛隊員が悶えてる

巻き戻して冒頭の数分
youtu.be/
KCDaYeuyOy8
0571地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:00:31.96ID:uRS5sgZY
>>570
丸腰で突入したクマも大したものだ
0572地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:11:51.30ID:iKFl5fD1
【世界一の霊能者・ひょうたん良先生の偉業】 後で必読:【 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160

世界一の霊能者であると評判の高い 『 ひょうたん良先生 』 ですが、
この先生は過去にものすごい予測を的中させています。
先生は、多くの犠牲者を出してしまったあの忌まわしい大惨事、
2011年3月11日に発生した「東日本大震災」の発生をものの見事に的中させたのです。

2万人以上もの死者・行方不明者が発生したこの大震災の発生を予測できたわけですから、
当然失われたはずの多くの 『 尊い命 』 が救われたことかと思います。

ところが、なんと驚きの事実が判明しました。
なんと、「東日本大震災」の発生を予測しておきながら、
大震災が発生するということを世間には一切公表していなかったというのです。
もし仮に東北で大震災が発生するということを犠牲者たちが知っていたというのであれば、
当然2万人以上もの死者・行方不明者が発生することは絶対にあり得なかったはずです。

この 『 ひょうたん良先生 』 はいったい何をしていたのでしょうか?
震災を公表もせず、パチンコや麻雀でもして遊んでいたというのでしょうか?

結果的に多くの犠牲者が出てしまいました。遺族や関係者は悔やんでも悔やみきれない気持ちでいっぱいでしょう。
このやるせない気持ちをどこにぶつけたらよいのでしょうか?途方に暮れます。

震災が発生することを予測できていたのであれば、なぜそれを周囲には一言も知らせなかったのでしょうか?
そもそも震災を的中させた証拠はあるのでしょうか?

大変大きな疑問が残ります。
このような胡散臭い霊能者に大金を払って除霊や浄霊をしてもらうことは、絶対におやめになった方がよろしいでしょう。

下記のリンク先のリンクもクリックして合わせてお読みください。
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1623101133/L160 】:失踪中の八意先生の記事です。
参考URL:えむびーまんの日記帳・トップページ 【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】 ? ※最後の「1」は半角「1」に変更してね。
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。
0573地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:21:37.21ID:uRS5sgZY
      _     _
     / ヽ  /  ヽ
     i    !.i     i
     !  ● i i●  i
   /ヽ _ ノ ヽ _ ノヽ、 ケロッ
  / 、        , ヽ
 {  {  ` ‐-‐ ´  ,i  .}
 ヽ .ヽ ,  -‐‐- 、 ノ 丿
   ヽ , ` .‐--‐ ´  /
   _ / ' ‐‐‐ 'ヽ _
 (´ `{ ヽ     / }´ `)
  ゝ  ヽ ゝ   ノ / /
   ` > !,!,!、_,!,!,! <´
    `ー´     `ー´
0574地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/18(金) 21:22:19.64ID:uRS5sgZY
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇\   |__| ◇◇  さっさっ
   彡 O( ^ω^)/
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
0575地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/18(金) 23:24:52.56ID:uRS5sgZY
火山解説情報(6/18)
06月18日 17時05分 鹿児島 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210618/5050015126.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月14日から18日午後3時まで噴火が観測されず、1か月以上、噴火していません。

傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いているほか、
火山ガスの放出量がおおむね多い状態が続いていることから、南岳山頂火口を中心に噴火活動が再び活発化する可能性があります。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では、活発な噴火活動となっていて、今月11日から18日午後3時までに爆発的な噴火が15回発生しました。

噴煙は火口から1800メートルまで上がり、大きな噴石は火口から500メートルまで飛びました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね
1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が、やや多い状態で経過しています。

1日当たりの火山性地震の回数は、今月14日が0回、15日が3回、16日が7回、17日と18日の午後3時までがそれぞれ5回となっています。

新岳火口では、白い噴気が最高で火口から900メートルまで上がりました。

地殻変動の観測では、特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が長期的に多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0579地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/20(日) 22:52:14.17ID:291J4Zkr
テレビ版の日本沈没
デイリーモーションで見つけた

『日本沈没』 01+飛び散る海
https://www.dailymotion.com/video/x337bsc
0580地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:35:17.18ID:aCUwtr9o
ニュージーランド付近でM6.7の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202106/210005/

2021/06/21 02:18 ウェザーニュース

日本時間の6月21日(月)2時06分頃、海外で地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.7と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。
0582地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:15:47.02ID:Vba8bRua
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

前線南下継続 日本海側中心 広範囲で雷雨?週末からの大雨最新データ!(210622)

(抜粋)
1,梅雨前線の動向 最新データ!
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/2/e/2eaae89d.jpg
これは気象庁が普通の天気予報(短期予報・週間予報)の作成に用いているGSMモデル(初期値21日21時)による
週末26日(土)〜29日(火)の空模様。


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021062118/gfs_mslp_pcpn_wpac_20.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021062118/gfs_mslp_pcpn_wpac_21.png


24時間以内に台風発生か
日本に向かって北上 発生すれば「台風5号」
https://weathernews.jp/s/topics/202106/210155/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202106/202106210155_top_img_A.jpg


2021/06/22 10:55 ウェザーニュース

6月22日(火)9時現在、マリアナ諸島で熱帯低気圧が発達中です。気象庁はこの熱帯低気圧について、
24時間以内に台風に発達する見込みとの情報を発表しました。

次に台風が発生すると「台風5号」と呼ばれます。

▼熱帯低気圧 6月22日(火)9時
 存在地域   マリアナ諸島
 移動     西北西 ゆっくり
 中心気圧   1010 hPa
 最大風速   15 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 23 m/s
0583地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:26:36.88ID:Vba8bRua
諏訪之瀬島の御岳火口で爆発的な噴火 噴石900Mに達する
06月22日 06時17分 鹿児島 nhk
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210622/5050015154.html

鹿児島県の諏訪之瀬島の御岳火口では、21日夜、爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が火口からおよそ900メートルまで飛びました。

気象台は、諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態になっているとして、今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。

福岡管区気象台によりますと、21日午後10時54分、諏訪之瀬島の御岳火口で爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が
火口から北西方向におよそ900メートルまで飛びました。

諏訪之瀬島の現在の噴火警戒レベルは「2」で、気象庁はおおむね1キロの範囲で大きな噴石への警戒を呼びかけており、
900メートルはレベル引き上げに迫る水準です。

気象台は、諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態になっているとして、今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。

その上で、御岳火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。


オリンピックを意識したか
噴石の距離900メートル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況