X



富士山大噴火 Stage 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:27:28.12ID:tvJnqUGr
前スレ

富士山大噴火 Stage 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1589783869/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0285地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:02:43.46ID:goF2LQEb
南海トラフ巨大地震は、実際に300年前に起きてるからな
そして富士山連動噴火も実際に起きてるよ
宝永地震からの宝永大噴火
0287地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/29(月) 12:11:58.97ID:/uRm4PEm
箱根 大涌谷自然研究路 約6年ぶりに観光客立ち入り認める検討 2021年3月29日 11時29分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941751000.html

箱根山の火山活動が活発になったあと立ち入り禁止となっている「大涌谷自然研究路」について、神奈川県や箱根町などは、ことし、
およそ6年ぶりに観光客の立ち入りを認める方向で検討していることが分かりました。

「大涌谷自然研究路」は、噴煙の様子などを間近に見ることができる散策用の道で、平成27年5月に箱根山の噴火警戒レベルが「2」に引き上げられたあと
立ち入り禁止となっています。

その後、警戒レベルは1に下がりましたが、県や箱根町などで作る箱根山火山防災協議会では、突然の噴火や火山ガスへの対策として避難用シェルターの
建設などを進めてきました。

そしてハード面の対策がほぼ完了したとして、ことし、およそ6年ぶりに観光客の立ち入りを認める方向で検討していることが関係者への取材で分かりました。

具体的には、安全管理を担う監視員の引率を条件に、1度に30人程度に限って立ち入りを認め、ヘルメットの着用を義務づけることや火山ガスの影響を
受けやすいぜんそくなどの持病がないか事前に確認することなどを検討しているということです。

協議会では、なるべく早い時期の利用再開を目指して、今後、監視員の養成や模擬訓練などを進めることにしています。
0288地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/03/29(月) 13:19:05.00ID:UHfSzwvK
>>283
よさげ
0289地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:18:41.63ID:/uRm4PEm
黄砂 あすにかけて西〜北日本の広範囲で観測の見込み 注意を (動画あり) 2021年3月29日 18時54分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012943131000.html

29日は各地で気温が上がり、25度以上の夏日となったところもあったほか、西日本と東日本の広い範囲で黄砂が観測されました。

黄砂は30日にかけて西日本から北日本の広い範囲で観測される見込みで、気象庁は見通しが悪いなかでの車の運転などに注意を呼びかけています。


以下略


黄砂情報  気象庁
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/fcst/fcst-s_jp.html
0291地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/30(火) 11:01:55.71ID:Lkq0i+J/
県内の火山に関する情報  (3/29) 03月29日 18時39分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210329/5050014096.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月26日から29日午後3時までに噴火が2回発生しました。

このうち27日午前2時半すぎに発生した爆発的な噴火では、噴煙が火口から3200メートルまで上がったほか、大きな噴石が火口から
1000メートルから1300メートルまで飛びました。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震は、おおむね少ない状態で経過しています。

今月26日から29日午後3時までの1日あたりの地震の回数は10回未満にとどまっていて、火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では時々火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、去年10月以降噴火は観測されておらず、火山性地震は少ない状態で経過していて、火山性微動は観測されていません。

気象庁は、長期的には火山活動が高まった状態が続いていて、火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、
火口からおおむね500メートルの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0292地震雷火事名無し(鹿児島県)
垢版 |
2021/03/31(水) 06:38:09.13ID:a6O9s384
今年の8月に噴火するのかね?
0294地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:10:20.05ID:JRs+Wi4D
諏訪之瀬島で爆発的な噴火 噴火警戒レベル3に 鹿児島 十島村
2021年3月31日 6時16分 (動画あり)  NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210331/k10012946171000.html

鹿児島県の諏訪之瀬島で30日から爆発的な噴火が増え、30日夜から31日未明にかけて大きな噴石が火口から1キロ近くまで飛んだのが2回、
確認されました。このため気象庁は午前3時30分、諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを2から3に引き上げ、御岳火口からおおむね2キロの範囲で
大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、諏訪之瀬島では30日朝から爆発的な噴火が増えるなど火山活動が高まっていて、昨夜10時すぎと31日午前3時ごろに、
大きな噴石が火口からおよそ800メートルの場所まで飛んだのが相次いで確認されました。


以下略
0296地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:24:08.93ID:+iK94XrI
>>283
良かった
ありがとう

測候所のレーダードームが丸ごとヘリコプターで空輸してたとは驚き
さらにヘリコプターで降ろす前に人が荷物に乗ったまま命綱無しで再浮上してたとか
しかもそんな映像がそのまま残ってて流せたとかすごい時代だったね
0297地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:28:09.80ID:+iK94XrI
あとタイトルが「巨大台風から日本を守れ」は当時はともかく今は内容が伝わらないと思った
(知らない人はタイトルだけで富士山の話だとは思わない)
素直に「富士山測候所建設裏話」とかで良かったんじゃまいか
https://www4.nhk.or.jp/P6884/x/2021-03-30/44/31523/2860123/

再再放送の予定がまだ無いね
0298地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:46:38.20ID:JRs+Wi4D
>>295
本州の火山は噴火して見ないと比較にならないが
九州は一味違うのかも知れない
0299地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:48:20.72ID:JRs+Wi4D
>>296
ヘリのパイロットの腕が良かった
今も元気にして居るだろうか

昔は大抵映像記録として残して置く
まだ他にも掘り出し物が有るかも知れないな・・


>>297
まあそうだね

太平洋一望できる高い山は富士山しか無い
(場所的に恵まれている)

知っていても損はない話だね
0300地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:19:40.09ID:+iK94XrI
>>298
阿蘇のカルデラは有名だけど
有明海も実はカルデラにしか観えない
櫻島もカルデラの一部
硫黄島もカルデラの一部
0302地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:02:24.66ID:JRs+Wi4D
>>300
有明海ってどんな海?
http://www.npo-ariake.jp/ariakekai/about/

(抜粋)

歴史
約200万年前
この頃、日本列島と大陸とは陸つづきであり、九州の西を当時の黄河が下り、琵琶湖と瀬戸内海とはひとつの内海で繋がって、
九州の西部を流れていたと考えられています。有明海の生きものたちのムツゴロウやワラスボ、エツと同じような仲間の魚が、
中国大陸や朝鮮半島に生息しているのは、はるか昔有明海と同じ黄河下流周辺部であったことを物語っています。

約2万年前
九州大学の下山正一先生によると、第四紀を通じて氷期の海面低下と間氷期の海面上昇が起こり、過去70万年間に7?8万年の周期で、
日本列島と大陸とは接続と分離が繰り返されてきたということです。海面の上昇と下降の変動幅は、100mに及ぶ規模だったそうです。

以下略


有明海とは?
https://www.pref.saga.lg.jp/kids/kiji00318801/index.html

(抜粋)

現在の有明海が出来たのは、今から約8千年前
有明海の写真
約2万年前の地球はとても寒く、氷におおわれていて、中国大陸と日本は陸でつながってたんだ。でも、だんだん気温が高くなって氷がとけ、
水がふえて陸地がしずんでいったんだよ。

中国大陸と日本の間には海ができてはなればなれになり、その時に有明海にも海水が入ってきたんだね。

そして、約8千年前に今の有明海ができたんだ。
0303地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:02:41.69ID:JRs+Wi4D
>>301
何時かは分からんが
九州は将来南北に割れるんじゃないかと聞いた事が有るような・・

https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/10/press-20181023-rift.html
九州を南北に分裂させる地溝帯の構造を解明-2016年熊本地震の発生とも関連-
0304地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:08:52.75ID:JRs+Wi4D
これ昨日観てたんだが
なかなかおもしろかった

産総研サイエンスカフェ in 関西 「21世紀の巨大地震を考える -歴史から探る関西の地震-」【産総研公式】
https://www.youtube.com/watch?v=rzpvPJmf1SM
0305地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/01(木) 06:53:38.74ID:/YnYYF87
>>303
その説によれば、もうとっくの昔に割れてるんだって。
でも、阿蘇その他の火山の噴出物が埋めてる。
0306 【大吉】 (新潟県)
垢版 |
2021/04/01(木) 10:53:54.30ID:c88a0CG3
     。
      \      /ヽ─ヘ_           __ 
        \   / ´・ω・`    `⌒⌒─ヘ_/  ` \ 最近サボってます
         ⊂/         ´・ω・`   `   ´・ω・` \
         /,,,,,,,,,阿 蘇 山,,,,,,,,,, \
0307地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:45:31.35ID:jzdLMXKY
霧島連山の空からの写真も怖いね
0308 【令和】 (新潟県)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:04:12.83ID:c88a0CG3
>>307
怖いがゆえに魅せられる部分も有るのかも
0309地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/01(木) 16:07:52.24ID:c88a0CG3
おっ ! 令和なんて初めて出た




富士山入山料 税金で徴収の方針 (動画あり) 04月01日 13時16分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20210401/3030010981.html

静岡・山梨両県などで構成する協議会は、富士山の環境保全に向け登山者全員から税金として入山料を徴収する方針を決め、
今後、条例の制定や国との調整を進めていくことになりました。

8年前に世界文化遺産に登録された富士山では、環境保全のため登山者から任意で入山料を徴収していますが、
公平な負担のあり方を目指し協議が進められてきました。

こうした中、静岡・山梨両県などで構成する「富士山世界文化遺産協議会」は、3月26日、5合目より上に入る登山者全員から地方税の一種の
「法定外目的税」として入山料を徴収する「条件付入域制度」を導入する方針を決定しました。

協議会では、今後、必要な条例の制定や国との調整を進めていくことになります。

また、登山者全員には、事前手続きをしてもらったうえで入山料を納めてもらうことにしていて、今後、具体的な方法を検討することにしています。

県は「世界遺産として富士山への環境意識向上にもつながる制度にしていきたい」としています。
0311地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:45:59.22ID:c88a0CG3
ニュージーランド付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/010255/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202104/202104010255_top_img_A.jpg

2021/04/01 19:08 ウェザーニュース

日本時間の4月1日(木)18時57分頃、海外で地震がありました。震源地はニュージーランド付近(ケルマデック諸島)で、
震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。
0312地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:35.10ID:o47Mqd/l
南大西洋でM6.5の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/030125/
2021/04/03 10:34 ウェザーニュース

日本時間の4月3日(土)10時17分頃、海外で地震がありました。震源地は南大西洋(サウスサンドウィッチ諸島東方)で、
地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。

この地震による津波被害の心配はありません。
0313地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:13:34.91ID:+aFrpahv
>>311
バツアヌの法則。日本に10日前後に地震くるよ。
0315地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/05(月) 11:02:55.46ID:ytZcTz3c
                                     |~l
                                      | .ヽ
                                  _  ノ  .\    _
                                   |ヽ_/.    `‐._//
                                 √_  ._    . __.(
                                 ) (.ヽ' \  ./  . ̄
                                 ⌒_   .\/
                                .ノし~|
                                .i    |    
                                |,.   .|      
                                /.    |      
                                /   ./     
                                /   .(    
                              _ノ   i `        
                        ._   _/     |   
                       .l (,,.-‐´     .|      
                 .,,____  ,.ノ        ./´
          _,,. -‐'´     'ー┘         |     
         __!.,,__ ,,__,.,..__,...,_     _       /フ ..i´
       <´~ し、 _.ノヽ- \ つ   (└‐-'´!ノ⌒ |,..i´   
        )  .く .~| .,,.-‐.v´ .! ,.-‐'             
.          /   ./  バンバンバンバンバン バンバン           
       .ヽ∩,!(∩`・ω・) バンバンバンバン
           / ミつ × 
0320地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:07:23.76ID:IP2Gq9OT
GJ
0324地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:10:17.13ID:ooHnRSzG
悪石島と小宝島の周辺では、9日午後11時半から10日午前11時半までに、
震度1以上の地震が合わせて32回、断続的に続いています。 @nhk鹿児島
0325地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/04/10(土) 13:09:04.09ID:2mGSjru4
 トカラの法則が発動した。
バヌアツの法則、すでに起動中なので
結構やぱめ。
4.11に注意。今月まで油断してはいけない。
0328地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:01:47.92ID:eBirOArO
噴火するの?
0329地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/12(月) 08:44:02.54ID:xbBYcg1h
最近のマンデラエフェクト

・アナゴさんの唇が肌色になった
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が指をさしていない
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・イエス・キリストの職業が大工説より石工説が有力になっている
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)ずっと、内側だった事になっている
・戦時中に赤外線、無線誘導弾が開発されていた(イ号一型甲無線誘導弾、ケ号自動吸着弾)
・マンハッタン計画が英米カナダの共同計画
・戦後、日本は米国の単独占領でなかった事になっている(イギリス連邦占領軍の駐留)
・日本最大の砂丘が、(鳥取砂丘より大きい)青森県の"猿ヶ森砂丘"


maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)あwzxf
0333地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:02:29.71ID:/EvHIX9U
>>332
同じ山でもドロドロ溶岩の時もあれば、サラサラ溶岩の時もあるので
流れる時間が最短になる条件だけで良いような...
0334地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/14(水) 10:13:52.50ID:TL2FllR3
同じ山で複数のタイプが混ざるのは珍しいのでは?
0335地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/17(土) 09:12:05.50ID:WbdxjPea
火山解説情報(4/16)
04月16日 17時11分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210416/5050014334.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、今月12日から16日午後3時までに爆発的な噴火が7回発生し、このうち、14日午後1時半すぎには、噴煙が火口から2000メートルまで
上がりました。

また、14日午後11時半すぎの爆発的な噴火では、大きな噴石が火口から1000メートルから1300メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過していて、火山ガスの1日あたりの放出量は、今月12日が2400トンと多い状態でした。

傾斜計などの観測機器では、地殻変動のデータなどに特段の変化はみられていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、今月12日、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が増えましたが、その後は減少しています。

1日あたりの火山性地震の数は、今月12日が59回、今月13日が10回、14日が6回、15日が10回、16日が午後3時までに3回となっています。

火山ガスの1日あたりの放出量は少ない状態で経過しています。

気象庁は、口永良部島では時々、火山性地震が増加しているとして噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では、御岳火口で時々噴火が発生していて、今月9日午前6時半前の爆発的な噴火では、噴煙が火口から1500メートルまで上がりました。

また、今月9日午前4時すぎと16日午前0時半すぎの噴火では、大きな噴石が火口から400メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は時々発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。
0338地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:15:39.95ID:w5VWlIwt
伊豆大島近海で地震 静岡県で震度3 津波の心配なし 
https://weathernews.jp/s/topics/202104/212046quake/
2021/04/21 20:52 ウェザーニュース

4月21日(水)20時46分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:伊豆大島近海
マグニチュード:3.0
震源の深さ:ごく浅い
この地震による津波の心配はありません。


伊豆大島近海で地震 静岡県で震度3 津波の心配なし
2021/04/21 21:35 ウェザーニュース
https://weathernews.jp/s/topics/202104/212129quake/
4月21日(水)21時29分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。



同じ場所だな
0339地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:28:24.81ID:bgI2X1+s
発生時刻:2021年04月22日 01時48分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.1最大震度:1

発生時刻:2021年04月22日 01時14分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.2最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時33分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.3最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時28分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.5最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 23時20分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.7最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 22時30分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.6最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 22時07分頃
震源地:伊豆大島近海
M3.2最大震度:2

発生時刻:2021年04月21日 21時29分頃
震源地:伊豆大島近海
M4.3最大震度:3

発生時刻:2021年04月21日 21時02分頃
震源地:伊豆大島近海
M2.4最大震度:1

発生時刻:2021年04月21日 20時55分頃
震源地:伊豆大島近海
M3.1最大震度:2

発生時刻:2021年04月21日 20時46分頃
震源地:伊豆大島近海
0340地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/22(木) 12:35:17.87ID:JltlzZEa
>>338
火山性かな

東日本大震災の影響か、かなりズレているが周期的に噴火している島だからね

後、十年も経てばドッカーンと
0342地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:23:07.94ID:OH2PnkUb
沼津の河口付近でイルカ9頭が打ち上がったみたいよ。これは大地震の前兆だよな(´・ω・`)
0348地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/04/24(土) 03:10:30.91ID:O5YQz6Vi
だとしたら、それはまた違う潜水艦でしょうね

伊豆大島が噴火したら見に行きたいな
0349地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:13:40.30ID:WK1IXWCc
潜水艦は現地時刻(ほぼ日本と同じ)で24日未明に酸素切れらしい
0350地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/04/24(土) 10:28:28.96ID:1BCOTPry
訓練海域とかわかってるはずなのに、なかなか見つからないものなんだな
0352地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/24(土) 11:17:58.59ID:QPwClcb+
中国海軍が海中ドローン大量投入で飽和させて原潜を無力化って言ってるけどそれが出来るなら行方不明の潜水艦なんて秒で見つかるよな
0354地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/24(土) 18:26:39.47ID:p9YjMRc/
ソナーで捜索だそうな・・・


バリ島北方、不明潜水艦探索続く インドネシア海軍、ソナー重点に 2021/4/24 17:51 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/758604107968184320?c=39546741839462401

【ジャカルタ共同】53人が乗ったインドネシア海軍の潜水艦が訓練中に消息を絶った事故で、インドネシア当局は24日、
バリ島北方沖約40キロの海域で集中的に捜索を続けた。

発生から72時間が経過し、艦内の酸素が尽きた可能性がある。国軍によると、水中音波探知機(ソナー)を使った捜索に重点を移している。

外国からの支援として、新たに米国から哨戒機1機が捜索に加わった。米国防総省によると、オースティン国防長官は23日、
インドネシアのプラボウォ国防相と電話会談した。

潜水艦事故に関し「心からの懸念」を表明。海中探査機などさらなる支援の提供を申し出た。
0355地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/25(日) 00:53:43.15ID:79o1t1PE
岩手県沖で地震 久慈市で震度3 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/241835quake/
2021/04/24 18:40 ウェザーニュース

4月24日(土)18時35分頃、岩手県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:岩手県沖
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約60km
この地震による津波の心配はありません。



静岡県で震度3 震源は山梨県中・西部 津波の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202104/241212quake/

2021/04/24 12:17 ウェザーニュース

4月24日 12時12分頃、静岡県で最大震度3を観測する地震がありました。

震源地:山梨県中・西部
マグニチュード:3.4
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません。
0356地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:04:21.94ID:79o1t1PE
水深850メートルに潜水艦と海軍
2021/4/24 18:46 (JST)4/24 21:49 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/758625685118271488

【ジャカルタ共同】インドネシア海軍のユド参謀総長は記者会見で、潜水艦は水深850メートル付近に沈んでいるとみられると明らかにした。

潜水艦の最大潜水深度は500メートル程度。


潜水艦の救出困難とインドネシア海軍
2021/4/24 21:42 (JST)4/24 23:44 (JST)updated 共同通信社
https://this.kiji.is/758669702323453952

【ジャカルタ共同】インドネシア海軍のユド参謀総長は24日、潜水艦が沈んでいるとみられる水深から、救出や引き揚げは「非常に危険で困難」と指摘した。


インドネシア海軍 潜水艦の部品の破片などを確認 沈没か
2021年4月24日 22時39分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210424/k10012996291000.html
0359地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/25(日) 05:53:46.01ID:79o1t1PE
>>257-258
nhk噴火の瞬間

鹿児島 桜島に「噴火速報」居住地域に影響なし 気象庁
2021年4月25日 3時10分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012996341000.html

25日午前1時すぎ、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、火砕流が火口からおよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されました。

気象庁は、噴火警戒レベル3を維持したうえで火口からおおむね2.4キロの範囲で大きな噴石や火砕流への警戒を呼びかけています。

気象庁によりますと、25日午前1時9分ごろ、鹿児島市にある桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から2300メートルの高さまで
上がったほか、火砕流が南西方向におよそ1.8キロ流れ下ったのが確認されました。

このため気象庁は、午前2時前に噴火速報を出したあと、午前2時40分に噴火警戒レベル3を維持したうえで警戒が必要な範囲をこれまでの
「火口からおよそ2キロ」から「火口から2キロを超えた居住地域の近くまで」に拡大しました。

以下略


気象台が桜島の「噴火速報」を発表 火砕流を考慮か
https://weathernews.jp/s/topics/202104/250005/
2021/04/25 02:44 ウェザーニュース


桜島ライブ配信
https://www.☆y☆outube.com/watch?v=ovvQ2Cz4BMo

桜島火山のライブカメラ Sakurajima Volcao Live Camera
https://www.☆y☆ou☆tube.com/watch?v=VoO2PtpKfvw
0360地震雷火事名無し(長野県)
垢版 |
2021/04/25(日) 12:39:37.29ID:wJmQKKWT
大正噴火
櫻島
上高地焼岳
磐梯山
0362地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:26:08.93ID:yoccKCnL
Eてれ
20210425 1630-
もしものときのがんこちゃん
「富士山がふんかしたら」
(前半子供向け後半大人向け)
0363地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/25(日) 18:30:29.09ID:79o1t1PE
>>361
真ん中かな

だが一番怖いかも



桜島の爆発的噴火 “火砕流でなく噴煙” 気象庁が見解を変更
2021年4月25日 18時11分 nhk
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210425/k10012997231000.html

鹿児島市の桜島で、25日未明に起きた爆発的な噴火について、気象庁は当初、「火砕流が1.8キロ流れ下った」として噴火速報を発表し、
警戒が必要な範囲を居住地域の近くまで拡大しました。

しかし、現地を調べた結果「火砕流ではなく、風下に流された噴煙の一部と考えられる」として見解を変更し、
警戒が必要な範囲をこれまでの「火口からおよそ2キロ」に戻しました。
0367地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2021/04/26(月) 01:16:09.05ID:rCqUXArd
>>362
>>364
声優
大島優子
0368地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/04/26(月) 04:02:33.46ID:ATDk7VjW
>>365
映画化決定!!!


デンデン
0369地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:42:24.57ID:iL6MEph4
>>364
前半はその「火山がふんかしたら」とほぼほぼ同じ内容
後半は赤色立体地図で噴火口を沢山(ブラタモリのときより多かった)紹介と
自治体が発表している想定溶岩流のシミュレーションとかハザードマップとか
溶岩からの効率の良い逃げ方とかとかの紹介だった

https://twitter.com/arukazan/status/1004947252975042560
ブラタモリで使っている赤色立体地図は、
今回公開された地理院地図のもの(10mメッシュ)とは違います。
赤色立体地図5mプラス (レーザ計測が多い)という有償版の画像に、
高度段彩を重ねたり様々な調整をして、最適化したものです。作成者より。

https://highlandfeet.wordpress.com/2013/05/29/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%87%B9%E5%87%B8%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E3%81%A7%E5%B1%B1%E3%81%A3%E3%81%B7%E8%B5%A4%E8%89%B2%E7%AB%8B%E4%BD%93%E5%9B%B3%E3%81%AF/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1054902.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0370地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/04/26(月) 11:37:59.65ID:XtOp9/u+
最近のマンデラエフェクト
・高専が五年制
・盲腸、虫垂が身体の右側
・現実の戦艦大和が、宇宙戦艦ヤマトに似すぎている
・旅客機等の窓にある、気圧調整等の為の穴"ブリーザー・ホール(Breather Hole)"
・(北米等の)自動車のサイドミラーに付けられている警告文 "OBJECTS IN MIRROR ARE CLOSER THAN THEY APPEAR"
・オズワルドが射殺された時の服装が厚着になった
・エージェント・スミスはネクタイピンをしていなかったはず
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・『BEAVIS AND BUTT-HEAD(ビーバス&バットヘッド)』のBUTTとHEADの間のハイフンは無かったはず
・ウサギが逆立ちする
・ハルウララ、健在
・逆さつらら
・日本近海の魔の海域、ドラゴンズ・トライアングル(Dragon's Triangle)

maneffe.info
マンデラエフェクト情報局
(´・ω・`)azxcv
0372地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:53:52.99ID:lqt8LCFb
桜島噴火の発表めぐり京大井口教授が「監視体制強化」を指摘
04月26日 11時51分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210426/5050014428.html

(抜粋)
25日桜島の南岳山頂火口で起きた爆発的な噴火をめぐり、気象庁は当初、火砕流がおよそ1.8キロ流れ下ったと発表し、
警戒が必要な範囲を拡大しました。

ところが、現地の調査で火砕流の痕跡が確認されなかったことから、その後「風下に流された噴煙の一部」だとして発表し直し、
警戒が必要な範囲も元に戻す異例の対応を取りました。

このことについて、桜島の噴火活動に詳しい京都大学の井口正人教授が26日会見を開き「火砕流が1.8キロも流れ下るとなると桜島では過去最長となり、
100万立方メートルもの膨大な量のマグマが必要だ。しかし、今回は地盤変動のデータに変化が小さかったため違和感があった」と述べました。

そして「火砕流への対応はスピードが命で、気象台が即座に判断したことは妥当だ」と評価する一方、赤外線で温度を測り火砕流の発生をすぐに捉える
カメラを設置するなど、監視体制の強化を図るべきだと指摘しました。

その上で「今回は通常の活動の範囲内だったが、最終的に考えるべきは大正噴火級の大規模噴火だ。そうした噴火が起きたときにどう動くのか、
改めて考える機会にしてほしい」と呼びかけました。
0374地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:32:02.87ID:660STLMW
富士山大雨になるか・・


アメリカ予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021042706/gfs_mslp_pcpn_wpac_8.png
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2021042706/gfs_mslp_pcpn_wpac_9.png


ゴールデンウィーク初日は太平洋側で強雨
東海では大雨のおそれ
2021/04/27 16:06 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202104/202104270125_top_img_A.jpg

今日27日(火)も全国的に晴れていますが、明日28日(水)は西から天気が下り坂です。
ゴールデンウィーク初日の29日(木)・昭和の日は太平洋側で強雨や雷雨、大雨となるおそれがあります。


ピンクムーン 満月ライブカメラ中継 @ウエザーニュース
https://www.youtube.com/watch?v=OuwsKY8C-c4
0375地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:52:31.65ID:1zu1LSMh
鹿児島県内 火山に関する情報
04月30日 17時01分 nhk 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210430/5050014482.html

県内の火山に関する情報です。

【桜島】
桜島では、活発な噴火活動が続いていて、今月26日から30日午後3時までに爆発的な噴火が5回発生し、このうち今月27日午前6時半前には
噴煙が火口から2400メートルまで上がったほか、28日午後8時半すぎには大きな噴石が火口から1300メートルから1700メートルまで飛びました。

桜島では、傾斜計などの観測機器で地殻変動のデータなどに特段の変化は見られていませんが、島内の地下ではマグマの供給が続いていることから、
南岳山頂火口を中心に噴火活動が継続するとみられます。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では噴火活動が活発で、今月23日から30日午後3時までに爆発的な噴火が45回発生しました。

このうち、28日には、噴煙が火口から1700メートルまで上がったほか、今月27日と28日には、大きな噴石が火口からおよそ400メートルまで飛びました。

火山性地震は少ない状態で経過し、火山性微動は断続的に発生しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、新岳火口付近の浅い場所が震源とみられる火山性地震が多い状態で経過しています。

一日あたりの火山性地震の回数は、今月26日が25回、今月27日が15回、28日が23回、29日が21回、30日が午後3時までに15回となっています。

火山ガスの一日あたりの放出量は少ない状態で経過し、地殻変動の観測では特段の変化は確認されていません。

気象庁は、口永良部島では火山性地震が多い状態になっているとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や
火砕流に警戒し、向江浜地区から新岳の南西にかけての海岸までの範囲では火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0376 【大凶】 (新潟県)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:54:16.71ID:TfZOGsUc
     。               
      \          
       \  彡 ⌒ ミ  八十八夜 
        ⊂/´・ω・` \
0378 【凶】 (新潟県)
垢版 |
2021/05/01(土) 16:38:25.99ID:TfZOGsUc
>>377
同じく


宮城県沖震度5強の地震で気象庁会見
3月20日の地震の震源近く
https://weathernews.jp/s/topics/202105/010125/
2021/05/01 12:40 ウェザーニュース

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202105/202105010125_top_img_A.jpg
5月1日(土)10時27分頃、宮城県沖を震源とする強い地震が発生し、最大震度5強を観測しました。

今後1週間程度は最大震度5強程度の強い揺れを伴う地震の可能性があり、
特に2〜3日の間は強い揺れをもたらす地震が発生することが多くあるため注意が必要です。


関東で局地的に雷雨
神奈川・千葉には竜巻注意情報
https://weathernews.jp/s/topics/202105/010195/
2021/05/01 15:32 ウェザーニュース


寒気南下大気不安定

http://www1.ystenki.jp/image/850hPa_04.png
http://www1.ystenki.jp/image/500hPa_04.png
0379地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/02(日) 11:56:15.91ID:e8xwddv/
静岡 牧之原で突風被害 建物40棟 停電570戸 収穫中の新茶畑も
2021年5月2日 11時44分 nhk (動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210502/k10013009351000.html


静岡県牧之原市で1日、突風が吹き、3人が軽いけがをしたほか、少なくとも40棟の建物の被害が確認されていて、市が被害状況を詳しく調べています。

静岡県内は、1日夜にかけて大気の状態が非常に不安定になり、気象庁は県中部で竜巻などの突風が発生したとみられるとして一時、
県全域に「竜巻注意情報」を発表しました。


竜巻かな ??
0380地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:19:19.67ID:iTZscuIs
>>376
0382地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:29:35.55ID:e8xwddv/
異例寒気で大気不安定に・・・竜巻?、雪、突風被害 (2021年5月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=lps5VEWABSU



シネマ「日本沈没」<レターボックスサイズ>[字]
5/4 (火) 13:00 〜 15:25 (145分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)

【出演】藤岡弘、,いしだあゆみ,小林桂樹,丹波哲郎,島田正吾
0383地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:01:01.91ID:LXmhvIrQ
久々に阿蘇山噴火来るか !?


阿蘇山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
https://weathernews.jp/s/topics/202105/020215/
2021/05/02 22:55 ウェザーニュース

今日5月2日(日)22時55分、熊本県の阿蘇山の噴火警戒レベルが、レベル1(活火山であることに留意)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。

中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況