X



ポータブル電源 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/04(木) 08:58:32.71ID:REcaJISw
>>732
商品も5割引クーポン付きソーラーパネル2種類だけだしこりゃ終わったかもな
日本法人も起こしたのにバッテリーの寿命よりも早い結末だね
とりあえずエネポもあるし様子見だけどDIYのほうがセパレートで交換できるし先々のリスク低そうな気がしてきた
0736地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:59:12.78ID:tLFk9G8e
suaokiは単なるブランド名で会社名はWIRACE HONG KONG TECHNOLOGY LIMITED
日本語サイトには社名がどこにもない
中国企業はこういうの隠すから実態がわからない
0737地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:38:11.06ID:o99o3if6
少し検索した限りでは、連絡がとれないとかいう話は出てくるけど
クレームとか苦情って話はちょっと見つからないな
0740地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:36:41.45ID:REcaJISw
まあ俺の想像だとリコールレベルの不具合か発火でもしてどっか燃えたとかの事案じゃね?
買えなかった嫌がらせが出るほどニーズあるなら普通は店は閉めないな
0742地震雷火事名無し(栃木県)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:03:36.32ID:OL3mOCSo
suaokiの公式ストアに商品ないっぽいな
yahooショッピングは店がない楽天は改装中で尼があるだけ
これはいよいよか
0744地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/02/05(金) 10:26:16.40ID:B4A20tnY
愛用してていいんだよ
故障の確率なんざ低いもんだよ
電池の劣化はそもそも補償切れてからだろうし
0750地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:34:50.51ID:2kyO6KGg
1.1.2.56ecoflowのサイトに情報がありそうだけど強制的に日本語サイトに
飛ばされるから見れない
0751748(千葉県)
垢版 |
2021/02/07(日) 12:58:28.72ID:/zifniqe
アプリのお問い合わせから聞いてみたら、「新たなファームウェアアップデートはベータ版で、只今○○様にもアップデートの権限を追加させて頂きました」と返信があり、結果無事アップデート出来ました(^皿^)v
0752地震雷火事名無し(滋賀県)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:32:11.68ID:rhiSjuRt
Jackery買って良かった
0753751(千葉県)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:10:14.58ID:/zifniqe
現時点では残量ズレ問題のせいで、EcoFlowRiver600シリーズよりはJackeryの方が信用出来る
ただ今回のベータファームウェアアップデートでACON常時ファン回転ではなくなった
EcoFlowの努力する姿勢に期待したい
0754地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:27:00.79ID:rIwbhaXl
>>752
俺も本当にそう思う!
難点を言えばソーラーパネルがもっと汎用的に使えたら良かったんだけどね。
0761地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/08(月) 00:59:35.19ID:9kLhyGqq
>>754 Jackery SolarSagaにAmazonで売ってるこのプラグをつけると汎用性が高まるはず。
「Easy Live Lenovo ThinkPad専用電源アダプタ 電源アダプタ ThinkPad専用変換アダプタ 7.9x5.4mm
TO 5.5x2.5mm変換 (7.9x5.4mm TO 5.5x2.5mm) 」うまく貼れずスマン。
0762地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/08(月) 01:18:06.88ID:9kLhyGqq
あと、「DCジャック 変換 コネクタ アダプタ 5.5-2.5mm→5.5-2.1mm L型 D-Type」も付ければ良いと思う。誰かもっと良い方法があれば教えてくれ。
0768地震雷火事名無し(新日本)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:21:14.34ID:UveequJz
>>764
ポイント考えると安い
EB70の良いリターンを逃した人は悩みそう

EB90(仮)なら本心でめちゃくちゃ欲しい
EB55は普通に欲しい
0770地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:23:44.58ID:mLRBdadC
>>760
問題解決しないまま尼でRiverPro販売開始したけど、大丈夫だろうか?
早く改善されるファームウェアアップデートを提供してほしい。
今River欲しい人は無印/Maxを買った方が幸せになれます。
0773地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:09:17.24ID:ax5YajOy
>>770
MakuakeでMAX買ってるんだけどどうやってアップデートするんだろう?
AC低出力時にファンが回らないようになってるらしいけど
0775地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/02/12(金) 12:50:05.90ID:inbTeyft
初めてのポタ電でジャクリ700とソーラー
100Wを購入したいと思ってます。
ソーラーで充電しながらの使用だと寿命
縮めるらしいですが、月1使うかどうかの
レベルだと劣化気にするほどじゃないですかね?
日中5時間くらい充電しながら使って、夜は
普通に使ってを50回くらいやって、新品の
80%以上の能力あればいいかなくらいの感覚です。
0776地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:00:41.77ID:exHQi+R8
クラファンでEB70注文したけど、そろそろ届くのかな
さてどんなもんでしょう
0777地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:13:22.81ID:7cNCmY9m
>>775
ジャクリ700を買って
ソラパネもジャクリ製を買うなら
Jackery SolarSaga 60 PROを2つ買って
Jackery Solarsaga 並列接続用ケーブルも買って
Solar DC/APP 変換コード Anderson Power product to 8mm
変換ケーブル
www.尼存.co.jp/dp/B07FN94SQ5/
を買うといいよ!

ジャクリ700にソラパネで充電するなら
Jackery SolarSaga 100 1枚よりも
Jackery SolarSaga 100 2枚よりも
Jackery SolarSaga 60 PRO 2枚での充電が一番効率がいいです。

ジャクリ1000ならばJackery SolarSaga 100 2枚の方が効率がいいんだろうけど
0779地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:21:21.07ID:k43f3UFo
>>778
写真6枚目に旧モデルとの比較書いてあるから参考に。
具体的には入力電力が増えてるね。
自分が持っている一世代前(1万円安)のは7.6A 150W迄だった。
今のは8A 200W 迄 MPPT対応となってる。
これに1万円の価値を見れるかどうかだと。
0781地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:37:52.16ID:k43f3UFo
>>780
注意点としては旧モデルでは保護機構のせいなのかは分からないが、5A程度以上入力しないと入力電圧が全然上がら無い。
マニュアルにも70W?以上で入力しろとかそれらしき事が書いてあった。
つまりソーラー充電時に曇り等で電流低下して5A以下になると電流低下以上に著しく入力電力効率が下がる事になる。
100W級以上のソーラーパネルで晴天時のみって割り切りが必要。
安くない買い物だからいろいろよく調査したつもりだったががそこまでは読み取れてなかった。
新モデルではMPPT式とかにもなってるしその挙動も変わってる可能性もあるが、そこが気になるなら一度メーカーに問合せしたほうが良いかも?
0786地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2021/02/13(土) 23:44:43.32ID:i/ngbFza
気まぐれでリフェの299WHのやつ買ったけどマジで助かった
テレビで情報収集できるわ普通にトイレ使えるわで
0792地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:16:21.78ID:ElwNJ/01
これってどのOEMかな?
どこかで見たような形なんだけど

ttps://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010079730/?sid=sem_gkt_sp_min_pla_allall_0000000033&cid=g&gclid=CjwKCAiAjp6BBhAIEiwAkO9WuuVyvn0Bf_xOwY2tawBZv4H7DzMXrjFBM7nNEpvGxlDcR-69C8rfvxoCDLIQAvD_BwE
0793地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:44:29.76ID:m8z4mPX7
jackeryの2万円のヤツ、今ポチってきました
大阪だけど和歌山で群発地震が始まったようなのでお守り代りにね
0795地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:52:58.75ID:m8z4mPX7
さっきjackeryの240wh買ったばかりだけど、大自工業のSG-3500LEDみると12v-20Ah、これって240Whってことかな
同程度の容量ならこっちの方が安いしバッテリー変えれば永遠に使用できるんじゃない?
失敗したかなー
0796地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:18:46.17ID:0tQ2vBwU
>>795
重さが倍以上違うし、最大出力も120Wと200Wで差があるから用途にもよるんじゃない?
何に給電するつもりなのか分からないから、何とも言えんけど
0798地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:40:13.77ID:r11Hwzeb
夏にカンゲキくんという立ち上がり1000w必要な機器導入予定、ecoflowのXboostって機能があれば使えるかな?
jackeryだと700w〜上のモデルじゃないと使えないみたいなので、エントリーモデルから使えそうなecoflow気になる
0799地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:28:28.45ID:MqxLYSEf
カンゲキくん、一時期キャンプ用に購入考えたけど
使ってる人のレビューいろいろ見た結果は

「アウトドアでは冷えない」

ってことで見送った
排熱ちゃんとして極小空間ならいけるのかな?
0801地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:24:18.90ID:eLOhv44O
アウトドアで使うわけないし
昼間の30℃超えの車内で空間測定で冷えないとか言っちゃってるアホは参考にしない
0806地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 10:14:35.51ID:VZk3VFbY
Anker PowerHouse II 400 持ってたんだけど全然使ってなくて充電ゼロだった
この前の地震では特に停電はしなかったけど勿体ないことした

キャンプとか車中泊とかしない、災害用に置いてる人はどんな感じで充電してますか?
月一回ぐらい充電の日を設ける感じですか?
0809地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2021/02/16(火) 11:11:17.62ID:VsAGcvAw
50%くらいで放っておくのが良いんだっけ
自然放電したらちょっと継ぎ足す感じ?
でも突然の災害時には半分しか使えないからイマイチよね
台風なんかにはフル充電で備えられるけど、地震は無理
0811地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:34.43ID:Mw9xCtC8
こういう電源って、AC100Vにつなぎっぱなしで放置しておいても問題ない?
0812地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:08:37.43ID:Uy9ONmdn
>>809
今どきのバッテリーなら電源に繋ぎっぱなしでも最もダメージの少ない充電をしてくれる・・・とか?
0813地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:16:13.93ID:w4fquJHT
>>806
DCとかの通電スイッチONにしたままじゃなかった?
それで保管中に0になった。
同一機種持ってるが97%で1ヶ月放置して97%で変わらない。
0814地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:28:09.16ID:Dnp+/Y27
>>811
よくないってどっかで読んだ
80%程度に留めておいたほうがいいというのには理由がある
全部受け売りだけど
0816地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2021/02/16(火) 12:47:41.26ID:/cjrdJCr
最近人気のリン酸鉄リチウムイオンを使ったポータブル電源なら50%程度の充放電を繰り返す使い方なら7000サイクル1万4千回ってことは約40年で80%の性能になるわけだし
電池の寿命とか気にしなくていいんじゃね
0817地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:05:48.58ID:6blcG7/L
充電は70%程度にしておいて、ソーラーチャージャーを用意しておくのが安心かも。
0818地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:18:55.30ID:Mw9xCtC8
そっか。
やっぱりリチウムイオンは使う時だけ充電する使い方にしないとすぐダメになっちゃいそうだね
モバイルバッテリーも生鮮食料品みたいに賞味期限あるもんなぁ
鉛蓄電池で交換可能なシステムじゃないともったいないなぁ
0819地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:24:40.05ID:Mw9xCtC8
と思ったら、ここで扱ってるようなポタ電源ってリチウムイオンじゃなくて鉛蓄電池なのかな?
でも使い捨てはもったいないな
0820地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:20:43.94ID:6blcG7/L
過放電にさえ気を付ければ、すぐにはダメにならんだろ。
鉛とリチウムそれぞれ一長一短あるから、目的に合わせて使えば良いかと。
0821地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:32:53.23ID:Mw9xCtC8
そうかなぁ?モバイルバッテリーの経験では結構賞味期限短いような印象だけどなぁ
モバイルデバイスの内臓バッテリーも2年ぐらいが目安と思ってるし。使用頻度とか比較にならないのかも
しれないけど
長寿命のためには充電しっぱなしにはせず、かつマメに充電するという配慮が必要だとすると運用が面倒
なんだよね
家庭用の据え置き充電システムみたいに何も考えなくてもいいというのが理想です

鉛蓄電池のはサブバッテリーというカテゴリなのかな?自作するしかないのかな?
0822地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:10:40.45ID:KmsxBiXs
家庭用蓄電池も保証期間は限られてるし多少の劣化は保証してくれなかったりする
ポタ電もスマホと同じで壊れたら買い換えればいい
保証期間内に壊れてくれれば返金や交換してくれるからまた買い替えができる
0823地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:43:23.45ID:r24VRywI
>>692
これ欲しいけど39800-クーポン5000=34800円か
Twitterで検索すると三万円切ってた時もあるみたいだし、時期が悪いな

ちなみにリン酸鉄リチウムってそんなに優れてる?
普段の自然放電も少ないのかな
0824地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:33:46.74ID:nDUDJ5m2
>>823
使い方によるんじゃない?
毎日充放電するような使い方なら充放電回数が多い方が良いという考え方もあるかもしれないし、セルを気にせず使い倒して2年くらいのサイクルで買い替えるって考え方もあるかもしれない

自然放電はセル以外の設計の影響もあると思うから実際に比較するのは難しい気がする
0826地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 20:12:10.07ID:AbcoK9UI
まあそこそこの性能維持出来るのは2年位だろうな
定期的な容量計測が一番当てになるだろうけどね
0827地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:46:02.27ID:Uad4h84W
簡易的な計算だと寿命までに使える容量は容量x0.8xサイクル
700Whで800回なら448000Wh
一日200Wh使うとして2240日
つまりこの使い方なら6年は持つ
0828地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:03:27.79ID:fKNdDOQm
EFDELTA1260wが、Amazonのセールで
128000円で売ってたのでつい買ってしまった
初ポータブル電源なので楽しみ
キャンプとかの趣味はないけど、災害時に冷蔵庫とか洗濯機、タンクレストイレを動かせるのはかなり便利だと思う
0830地震雷火事名無し(大阪府)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:19:29.71ID:PJa7y/yy
jackeryの240Whが尼で瞬殺になるな
よそのサイト一回りするうちに他業者の在庫に変わってる
公式で同じ値段で買えるのになあ
0831地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2021/02/17(水) 07:41:34.32ID:8Dy6CUYA
ジャクリはサイトのQ&Aでバッテリー
交換サービス検討中とあるが、今の
製品も交換対象となるのか今後出る
新製品で対応検討中なのか。
700が3万、1000が4万以内で交換
出来るようにならんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況