X



ポータブル電源 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0028地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2020/11/29(日) 19:47:21.90ID:rwz53ilL
AmazonタイムセールでAiper FLASH150が6,494円だった。
やぶれかぶれで買ってみた。
誰か使ってる人は居ないかな?
0029地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:07:12.91ID:sBI4UBgO
>>27
ショップの代表者の名前で検索すればどの会社かわかる
単に輸入販売してるだけなんだろう
他の〇〇ジャパンも同じで中身は〇〇商事だったりする
0030地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/11/29(日) 20:15:38.90ID:713QYdGs
1000w以上のポータブル電源欲しいが
結局どれが一番良いのだろうか
0031地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:20:23.20ID:lsI28Wiq
>>28
持ってないけど、ACが修正波なのと、DCも9〜12.6Vとコンバータが入ってなさそうなところが残念だけど、USBをメインで使うならアリじゃないかな
0033地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/11/30(月) 07:26:41.81ID:7ebUBYh5
矩形波でもDC12Vがあるなら100W程度の正弦波インバーターをDC12Vにぶら下げるというストレートでない方法もある
0034地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/11/30(月) 08:26:13.33ID:Al2MOv9M
正弦波のインバーターだと5000円くらいはすると思うから、本体と似たような価格になりそう
9~12.6V/5Aらしいから、インバーター咬ましても60Wくらいまでしか使えないね
0035地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:05:24.42ID:F8H1iDlK
aiperのソーラー100W半額は買うべきかな
0040地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:48:59.02ID:qO9S06A+
今さらだがEFDELTA1600w&ソーラーパネルセット15万になってたからポチった
息子との車中泊旅行が楽しみだ
0042地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:39:39.56ID:QsVPh0iM
>>24
やっぱり日本版も同じ症状なのね。てっきりIGG版LGバッテリーが原因かとおもった。まさかDC-DCコンバータが大飯喰らいだとはおもわんかった。
Ecoflow EFDELTAは、DC入れっぱなしでも何かに接続しなければ減ることはないので、一長一短あるね。

EFDELTAがLifePO4ならよかったのになー。

あとはMonsterXが届いた人のレポートがたのしみだ。
IGGでは急な仕様変更があったのでヤバイとおもってキャンセルしたけど、MonsterX我慢して待ってたほうがよかったのかもしれない。
0049地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/01(火) 08:57:15.93ID:SQmmH6IK
Aiperのホームページ観られなくなってるw
今回のAmazonセールのメチャクチャな割引と言い、この前の割引と言い、会社無くなって逃走したか?
0051地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/12/01(火) 09:47:53.95ID:19w04SJd
>>49
マジだ
一昨日くらいまでは見られた気がするけど
そのときにはすでに会社の所在地なんかの記載は無かったわ
0052地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:27:12.15ID:L2HGdwvm
ここだったら見れるけど違う会社?
https://www.aiper.jp/
0053地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/01(火) 16:32:57.11ID:wU9bMPDX
ジャックリーの700は一晩電気毛布だけで使ってまだ余裕ありますか?
0055地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:36:40.14ID:+7koulol
>>53
8時間くらい使って残50%〜60%くらいだった
0058地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:41:00.88ID:F73iuRZ8
efdeltaこっそり改良されてた
AC電源入れただけ+低電力消費ではファンが回らなくなってる
やってくれたぜ
なおAC充電時はブオンブオン
0060地震雷火事名無し(長崎県)
垢版 |
2020/12/02(水) 13:07:40.59ID:SKQeA2sz
>>58
そういうのってファームウェアの更新で改善されるってことはないんかな
0063地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/02(水) 16:43:02.86ID:7+KRH3da
改悪ならまだしも改善に告知はいらんでしょ
問題無く使えてるなら不具合では無いし
0066地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/03(木) 00:42:47.31ID:+hbBU2QH
改善の情報が出るまで誰も不具合・欠陥として認識してなかった現象について後出しは無理だぞ
0071地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/12/03(木) 04:49:32.38ID:DihNc6Bj
うるさくなければ
ファン回ってたほうが安心だがな
無理してファン無しにして、壊れたら困る
0073地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2020/12/03(木) 11:47:54.03ID:B76P9Awj
EENOURの製品をお持ちの方はいらっしゃいますか?
使い勝手や性能は他社製品と比べていかがでしょうか?
防災用品としてポータブル電源+ソーラーパネルを初購入してみようと思うのですが、お値段と容量以外どこに注目したら良いのか判りません。
今回は500Wh/135000mAhのものを買ってみて、災害時に扇風機や電気毛布が使えればいいなと思っています。

製品の選び方や使用上の注意点について、アドバイスをいただけると嬉しいです。

普段スマホ充電用にモバイルバッテリーは使用しています。
0075地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/12/03(木) 15:09:23.82ID:sMnGG73n
Jackery700+ソーラー100W使ってるけど
ソーラー入力が70Wくらいが上限なんで時間がかかるからお勧めしないな
0076地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:14:05.40ID:X9yYOFD6
500wじゃ大した家電は動かせないですよね多分
防災で何に使いたいかでどの容量を選ぶかになりますね
0078地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:08:29.61ID:FPyiIupe
ふーんEB50って本体にもPSEマークあんじゃん
PSEありますっての売ってけどさあれACアダプタのことなんだよな
電安法はAC107VまでだからAC110Vの本体でPSEは取得できんかったハズ
0081地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2020/12/04(金) 00:02:57.25ID:xUkGugp1
レスくださった方ありがとうございます。
自分でしっかり調べる前に、安易に質問してしまって申し訳ありません。
恥ずかしながら丸PSEも菱形PSEも何も知りませんでした。
EENOURは設立されたばかりのメーカーなんですね。現時点で購入者から投稿されているレビュー(少ない上に、保証期間延長サービスを受ける為に製品未使用で投稿している人もいます)や、各性能についての広告表示を鵜呑みにするのは怖いなと思えてきました。
お安いからと半ば賭けで買うよりは、少々お高くてもある程度実績のあるメーカーのものを買うべきですね。
もう少し色々なメーカーの製品を見てみようと思います。

欲しい気持ちは変わらないので、まず500〜1000未満で1台、自分に合った使い方を覚えたら容量の大きいものを追加で1台買えたら嬉しいです。
また御相談させてください。
0085地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:05:46.89ID:N74SeTIJ
夏に停電したらサーキュレーターか扇風機を2台くらい動かせるといいね
エアコンも動かせるけど消費電力がでかすぎて短時間で終わる

冬は電気毛布程度、暖房は石油ストーブと湯たんぽやカイロがベスト
(マンションとかは規約で使用禁止になってるとこあるかな?)
電気を熱に変換するのはめちゃめちゃコスパ悪い
0086地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:53:23.87ID:Ukr+Ihd1
ポタ電定期メンテをジャケリ700に続いてMaxPower600Jをやってます。
8月に購入して80%くらいまで充電した状態で冷暗所に保管していて、きょうチェックしたらほとんど減ってない状態でした。
真空管アンプとDAPを接続してポタ電可動させましたが、問題なく電源の供給が始まりました。
このまま20%まで電気を消費したら、充電して80%のところで充電を終わらせます。
とにかく必要なときにバッテリーが死んでいては何もならないので、3カ月に一度の定期チェックは欠かせませんね。
0089地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/04(金) 14:45:19.15ID:Ukr+Ihd1
以前このスレで災害時にポタ電でウォシュレットを動かしたいと書き込んで笑われたけど、エアコンとか電気ヒーターは動かそうなんて1ミリも思わんな。
0090地震雷火事名無し(光)
垢版 |
2020/12/04(金) 15:01:26.69ID:4UFIP+RW
目的も環境も全員違うんだからそれは気にせんでいい

最近水系リチウムイオン電池とか全固体電池とか開発が進んでるみたいだけど
ポタ電に採用されるのは何年後かの
特に水系はリチウムイオンのノウハウ使いつつ燃えにくく出来るみたいだから早めに期待
0091地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:15:41.93ID:UbdlqOn+
ウォシュレットは動かしたいよな
0092地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/04(金) 17:23:59.94ID:AnyXrQ+E
>>91
贅沢な奴だなw
家はアラウーノのタンクレスなので停電になると流せないので、最初は9V電池用意したんだけど機械オンチだらけでいちいち説明が面倒くさかったので、300w程度のポタ電を買った。停電時には便座、乾燥、温水を切るに設定し直し流すだけなら消費電力は50w程度で問題なく使えてる。ウォシュレットも温水でなければ使えるのでは?
0094地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:11:02.20ID:UbdlqOn+
>>92
最初は使わなかったけどお尻から血が出てから・・・
自分もサブ機として220wくらいのを持ってるからソレを使えば良いかな?
真冬以外だったら温水機能を切っても良いよね
0096地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:17:54.12ID:R0D+NbGF
だいたい非常時に普段と同じ環境を望むバカってなんなんだ?完全に非日常となることは間違えないわけで、その中でも最低限をカバーするのにポタ電を活用するんだろ。
エアコンがなんちゃらとかウォシュレットがとか完全にバカの発想。
数日間のスマホへの電力供給(これは情報を得る為に必要)
とか真夏に扇風機で風を送るとか その程度で我慢だろ。
そんなに快適な環境を望むのなら、さっさと影響のない地域にでも移動してライフラインが元に戻ったら帰ってくればいいだろ。
0097地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:42:06.70ID:AnyXrQ+E
>>94
最近のトイレは便座ヒーターとかで消費電力1500w近くの記載があるから最初から諦めがちだが、実際の電力を測ると意外と使えるよ。1000円くらいで売ってるエコチェッカーで実際の消費電力を測れば使えるか判断出来るよ。それに使わない時は切っておけば使用電力は微々たるものw
0101地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/04(金) 21:52:29.47ID:NTomPA2/
>>96
非常時だって場所によって状況は様々なんだよ。
床上浸水してまともな生活ができないようなところもあれば、道路1本挟んだだけで電気ガスが止まってるだけで浸水なんて全くない家もあった。
床上浸水して1階はぐちゃぐちゃで2階に避難してるような状況ならエアコンだとかウォシュレットなんて望まないだろうが、そうでもない電気ガスが止まってる程度のところならそうじゃないだろ。
0102地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/12/04(金) 21:58:44.47ID:iv76Lk46
避難所でカップラとおにぎり出てきたらこんなもん食えんわもっとええもん持ってこいやとか言い出しそうなのおるね
0104地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:59:13.26ID:hWQrHBhS
ウォッシュレットとか
いい歳こいてガキみてぇなこと言ってんだな
ママにケツ拭いてもらえよ
0105地震雷火事名無し(山口県)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:01:10.08ID:Pr1mSghB
>>96
いざというときには、自分はウォシュレットなくても特に困らんけど、痔主にとっては死活問題かもしれんし、エアコン使いたい人は使えば良い
何を何時間とか何日間使えたら良いか計算してそれ相応の準備しとけばいいだけ
費用対効果で納得できるところに行き着くよ

何をそんなに怒ってるのか知らんけど、馬鹿呼ばわりされる筋合いはないと思う
0107地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/05(土) 06:39:56.38ID:VaGDJZyV
非常時にエアコン使いたいからポタ電…完全にバカですわ
そんなにエアコン使いたきゃ発電機買えって話だろw
なんとか数日間生き延びようって時にエアコンwww

冷房の効いたお部屋で涼んでねーで、隣近所の人と協力したらどーなん。
皆んなが毛布に包まって、なんとか寒さに耐えてる時でも
エアコンでぬくぬくしたいわけだ。
まぁ好きにすりゃいいけど、お前その後もその地域に住むんだろ?
いい神経の持ち主だなw ポタ電なんかなくても死なないよ お前はwww
0109地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/05(土) 08:43:17.01ID:2Nz8L+pQ
楽天セールでジャクリ240買ったぜ!bluetti400と迷ったけど携帯充電と扇風機しか使わないから、ただ車ぼろいからエンジンスターターめっちゃ魅力。ジャクリのバッテリー充電できるオプションはバッテリー上がりには対応してないって書いてたけど結構違うのかな??
0110地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/05(土) 09:43:10.12ID:al1lGryc
>>107
非常時のイメージをごちゃごちゃにしてないか?
101の言うように電気ガスが止まる程度で済むのか、家が半壊全壊するかでも考え方はかなり変わるだろ。

隣近所と協力するしなきゃいかんような事態なら、家も半壊やら全壊してるだろうから、そんな状態でエアコンもくそもないし、ウォシュレットだって瓦礫に埋もれてるかもしれない。
一方、被害が停電くらいで済んで、情報収集の結果、復旧の目処がつくなら、ポタ電使ってエアコンもあるだろうし、目処がつかないならそれに合わせた使い方があるだろうよ。

お前さんのほうがよほど想像力がないように見えるんだが?
0111地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:11:58.35ID:YRl5rAes
想像力豊かな方は、どうぞボタ電でエアコンで快適な時間をお過ごしください。
ボタ電で家庭用のエアコンを満足に使用できるのならなwww
0113地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:29:37.57ID:oEdqQG1/
非常時も住んでるところで全然違うのが分からないのかな?
うちの周辺だと川沿いで近年の豪雨でよく氾濫する地域があって、それでその周辺の家も困ってる。
何度も氾濫するから、いま護岸工事をしてるけどね。
その氾濫してるところから自分の家は坂を上ったところにあるから氾濫しても全く影響はない。
川から自宅まで50mくらい離れてるかな?地形によってそれだけ違う。
>>107はどんなところに住んでるんだろうね?
0114地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/05(土) 10:45:48.86ID:jHXWmXqs
River600待ちなんだけど、一緒に頼んだ太陽電池パネルが初めての購入なのでなんか色々気になる
このタイプの太陽電池パネルってどれくらいの強度があるんだろう?
太陽電池パネル専用スレとかってある?
0115地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:03:49.47ID:VaGDJZyV
>>113
だーかーらーポタ電で家庭用のエアコンを満足に使えるというのなら、お好きにどうぞ!って言ってるでしょ。
バカかよ。
0116地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:17:44.15ID:al1lGryc
>>113
住んでる場所や環境にもよるし、災害の程度にもよるのにね。
レジャー用途で使ってもいいわけだし、自分なりの使い方を考えながら選ぶだけだと思う。

エアコンを使いたいかどうかは個々が判断することであって、アドバイスならまだしも、馬鹿呼ばわりするのはいかがなものかと。
どうしてもケチをつけたいらしいよ。
0118地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:35:31.66ID:oEdqQG1/
>>116
日本に住んでないのかもしれないですね。
小さな日本で九州地方で大災害が起これば、青森でも大きな影響があって家が全壊半壊するようなイメージなんだろうな。
0119地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:00:21.17ID:xPwu2sCH
まあしかしウォシュレットを動かす程度なら良いとして停電時にエアコン数時間動かすためにポタ電買うならバカげてると思う
どのくらいで復旧するのかわからないのに数時間で使い切るような使い方するかねぇ
だったら発電機買うほうが理にかなってると思うな
それともソーラー発電の蓄電池としての用途なのかな?
それならポタ電である必要もないか
0121地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/05(土) 12:54:39.57ID:aBgnCbnT
>>119
計画停電ってのもあったろ
2.2kw位のエアコンなら設定温度によっては乗り切れるかも分からんぞ
なんでそう色々と決め付けたがるかねw
0122地震雷火事名無し(宮城県)
垢版 |
2020/12/05(土) 13:13:45.98ID:xoDToa7G
証券取引のネットワーク維持の非常用電源で、Anker PowerHouse II 400を買った。
ルーターとPC動けば良い。
持ち運びするなら、この程度までの重さまで。
0123地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/12/05(土) 13:48:13.37ID:2F9RRkWx
エアコンは冷やしてるときは190Wから415Wくらいだけど設定温度になったら消費電力は5W程度だし
夜とかなら1200Whくらいあれば8時間くらいは持つんじゃね
0124地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:06:06.05ID:vDIaD/Wc
>>123
災害時にその程度の消費電力で済む気温なら普通に多少着込めば問題ないんじゃない?
真冬や真夏のほんとに空調無いとヤバい状況とかなら2時間も持たないでしょ

一時期オフグリッドのソーラー+5KWhの蓄電池運用してたけど省エネエアコン1台運用でも結構難しいんだぞ?
0126地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:42:11.62ID:2Nz8L+pQ
お前ら心配性なんだな、災害時災害時うるせーよ、アウトドアとか、車中泊とか現実的に使っとけ、いざとなって使えないのが落ち
0127地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/12/05(土) 16:30:41.17ID:+BYP0LFR
>>126
そうは思うが、災害時いうのも容認してくれ
エアコンの下りは、頭ごなしに否定しなけりゃ荒れないだろうよ
俺もエアコンはキツいと思うが、近頃の大容量に期待はしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況