X



ポータブル電源 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0063地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:55:07.23ID:f/F/1uip
停電時にポタ電に接続したいもの
・ポータブル冷蔵庫
・扇風機
・ファンヒーター
・スマホ&タブレット
・パソコン
・湯沸かしケトル
・エネループ電池の充電
こんなもんかな?
都市ガスって停電しててもガスコンロ使えるのかな?
給湯器はポタ電で動くんだろうか?
飲食、入浴、照明、情報収集が出来ればとりあえずは死なずに済むよな。
0064地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:19:58.03ID:+bpE/E5T
>>61, 62
ん?某YouTuberと勘違いしてる?
プロバイダの都合かなんかで岡山になってるけど、岡山県民ですらないよ。


>>60の言う通り、どこで何を使いたいかはきちんと想定した方が良いと思う。
逆に手持ちのポタ電でどこまで使えるか検証するのも個人的にはおもしろいと思ってるけど。
0065地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:25:25.16ID:+bpE/E5T
>>63
パソコン使いたいとすれば、ネット回線も必要だろうからそこらへんのフォローもいるかも?
テザリングしても良いけど、仕事でもない限りはスマホやタブレットだけでもなんとかなる気もする。
006663(神奈川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:53:38.78ID:f/F/1uip
>>65
家のネット環境は使えないだろうから、スマホとテザリングしてPCを使う事になるでしょうね。
文字入力がスマホやタブレットでは辛いので。。。。
006848(茨城県)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:22:38.72ID:opxAfcFK
>>50>>51
ありがとう
あんまり気にしないで、その時に必要な容量で必要な値段のモノを買えば問題ないかな
0069地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:34:24.61ID:jLU9it0i
電子レンジなんてスーパー、コンビニで何かしら商品買って借りますって断ってから借りればいいじゃん。
お湯沸かすのはカセットコンロか固形燃料でも沸かせる。
そんなもんに電力使うのかよ?
0070地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:00:27.45ID:+1ZRRij7
みんながみんな電子レンジを使いたいわけではないと思うけど、EFDELTAとMONSTER Xがマクアケの歴代トップ2になってるのを見ると、それなりの需要はあるんじゃないかね

>>69
カセットコンロとか使うのには全く異論ないけど、暴風雨のときにスーパーやコンビニまで電子レンジ借りに行くとか正気か?
自宅が停電したら近所の店も停電しててもおかしくないし、今回の台風では事前に臨時休業の案内を出してる店舗も出てきてるよ
0071地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:06:02.03ID:jLU9it0i
いや、災害時の想定なら そもそもレンチンしなきゃ食べられない物を選ぶ?
何日間の想定なのかもわからんが、数日なら缶詰、レトルトとかでいいと思うけどなぁ
自衛隊、米軍のレーションもアルファ米も売ってるし吉野家の牛丼缶詰もあるじゃん。
0073地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:08:59.60ID:cwWXw4o0
ポータブル電源でIHヒーター動くけど、カセットガスコンロも準備したよ
0074地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:16:10.50ID:yK2fYg8F
EFDELTAをポチった。
あとは今年も来年も再来年も、それ以降も台風がこっちに来ないのを祈るしかない。
台風は永遠に海上だけをグルグルして移動して消えてくれ。
0076地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:32:38.00ID:XJxnYNLF
火を必要とするならカセットコンロ
電源を必要とするならポータブルバッテリー
と使い分けしてる

賢い人や気転が利く人なら同じ様な考え持ってそう
0077地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/05(土) 22:43:01.52ID:yK2fYg8F
いまTBSのニュース番組で災害対策についてやってて、去年の台風被害で停電で困ったと証言する人が出てた。
こりゃポタ電売り切れ必至かも。
0078地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:00:45.05ID:+1ZRRij7
>>73
こういう準備がいいんじゃないかな
カセットコンロを防災用として置いておいてもいざというときに火が点かなかったとか残念すぎる
いくつか方法を用意できるならそれに越したことはないし、費用とか手間とか考慮しながらそれぞれお好みの体制にすればいいかと
自分はさすがに発電機まで買おうとは思わない

>>77
今からじゃ今回の台風にはちょっと間に合わそうね
ヤマトが集配業務停止するらしいから、通販で買っても台風通過後になりそう
0080地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:22:55.22ID:jLU9it0i
カセットコンロは冬場に鍋で活躍するんだから、特別防災用としなくてもいいと思われ。

それよか、ポタ電 139200mAh /500w クラファンで限定50台36800円だぞ!
残り22台になってたから、購入悩んでる奴は急げ!
ほぼ半額だから…
0081地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:46:34.68ID:+1ZRRij7
調べてみたけど、501Whで36,800円か
単価的にはお買い得かもしれないけど、個人的には2021年1月までリターン待てるほどの魅力は感じなかった
0083地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:18:45.80ID:ush23Dfs
>>81
考え方は人それぞれでいいと思います。
1月あるいは2月になるかもしれないですけど、その価格なら許容範囲かな?って思いまして…
0085地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:46:28.32ID:Jd7tAfE8
>>83
もし気分を悪くされたのなら申し訳ない
100円/Whくらいがこの手の相場だと思ってたけど、このところセールで70円80円くらいはちょこちょこ見かける気がするから、アマのタイムセールとかまめにチェックしたら良いかなって
さすがに今日の楽天のEB150半額は秒で売り切れてたけど

最初の一台なら早めに手にしたいだろうけど、2台目とかで待てるならアリかもしれませんよ
0087地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/09/06(日) 01:03:40.40ID:ush23Dfs
>>86
それ確かに楽天にあったね。
ただ重量が6.5kgに対してオレが買った方は4.5kg
まぁ2kgしか違わないといえばそれまでだけどね。
0089地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:50:41.64ID:QDpxUSyC
何を重視して買うかだよね
自分としては爆発したりスペック詐欺だと困るから多少高くてもある程度実績?のあるものがいいと思うけど
0090地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:39:58.35ID:tXOe7foj
>>89
その実績が当てにならないんだよ
内部事情を知っている人と知り合うとわかるよ
もう笑ってしまうから
一つだけ忠告しておこう
ブランド?に釣られないこと
0091地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:02:44.42ID:YZ2sukuN
内部事情ってなんだw
ブランドに釣られてだめならスアオキやらジャクリとかはだめだな
なんて冗談はさておき個人的には大は小を兼ねるのでクソでかい物は値段もはるけど700〜1000w程度のものはあっても良い気がする。
0092地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:56:08.73ID:cFNJU1CH
おっ、事情通の登場ですね。
内部事情うんぬん言われても、そんなのは客側が知りようがないしなぁ。
事情通さんのオススメのメーカーはどこなんでしょう?
0095地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:09:47.67ID:uJwQKFMX
もっと内部事情知ってる俺から内緒の情報
誰にもいうなよ?
じつはポタ電の中には小人さんが入ってる
0096地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:26:40.03ID:cFNJU1CH
事情通さんは、ポタ電やってる大小のメーカーの内部事情をどうして知ったんだろ?
そんな各メーカーと広く深いお付き合いできる立場の人ってそう居ないよね・・・。
0097地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:19.14ID:JQ4ZD9Ki
内部事情は知らんけど個人的にはバッテリ自体の3-5年後の実容量とかが気になって
1KWhクラスのポタ電は手が出ないんだよね
家は外で使う機会はほぼないから保管用のメイン電源は
糞重いが安価で満充電保管できるディープサイクルだわ

バッテリー部は分離型の汎用性のあるポタ電が出たら欲しいかも
0098地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:56:26.22ID:cFNJU1CH
数年後のことを考えるより、いま必要ならいま買うべし!
必要じゃないなら買う必要なし!
おれはこの台風シーズンを乗り切りたいから買った!いいぞ俺!
0100地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:05:41.81ID:WXjr+y5g
そんな先の事なんて実はどーでも良いんだろ?
その時その時気になる物をポチっちまうんじゃ無いのか
だからここに居るんだよな(俺
0101地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:25:46.06ID:8ealDt/f
それぞれで必要要件が違うからね。
オレは大きすぎ、重過ぎはNG❌
軽バンでの使用(車中泊含む)だから、ポタ電で場所をあまり取られると他の物を削らざるを得なくなるし重いと移動も苦になる。(体力は年々劣ってきてるからね)
5kg くらいならいいけど10kgは…家で充電して車にって移動が面倒くさくなるのもね避けないと…
0102地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:58:13.68ID:cFNJU1CH
義両親用にポチったジャケリ240+ソーラーパネル60wが、義宅に届いたと連絡があった。
80歳代の老夫婦なのであんまり重量級なのはダメだし、そこそこ容量のデカいやつでも生活でいつも使ってる家電て可動できない事が多いので、シンプルにスマホとエネループの充電できればいいやで240にした。
出番がないと良いんだけど、備えておかないとね。
0103地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:08:11.73ID:8ealDt/f
>>102
まぁそう言わずに…日頃からソフトに使っていただいた方が
イザって時に役に立ちますよ!
オレの親も結構な歳なんだが、使わず大切にとってあるの
こっちは活用して欲しくて送ったのに…押入れの奥の方に箱に入ったまま全く使われず。。。
生活習慣の一部になってないと本当に利用しないです。
0104地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:51:46.45ID:n1hs6ogF
>>95
中で小人さんが自転車漕いでるってマジ?
0105102(神奈川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:47:18.53ID:cFNJU1CH
>>103
確かに使っててもらったほうが、いざって時にサクッと扱えるもんな。
爺さんは元電気屋なのでソーラーパネルとの接続とかは楽勝だと思うけど、一度行ってしっかり説明するつもりです。
0106地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:58:58.03ID:8ealDt/f
>>105
それがいいです。
取説も面倒くて読まずに わからねーからっていうことを言われたこともあります。
0107地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:21:24.23ID:xh8VTnj4
IHとかドライヤーとか、発熱器具をポタ電で動かすのって、もっともコスパ悪いよな
発熱系は、やはりガスや灯油に振るべき
0109地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:39:00.31ID:YZ2sukuN
ドライヤー使うなら扇風機やサーキュレーター使え 温風必要なら焚き火してその側でサーキュレーター使え
0111地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/07(月) 00:26:47.21ID:hTfLsBGJ
ソーラーパネルを買う目的はなに?
キャンプでのんびりハナクソ食いながら充電するなら60でも良いかもしれないけど、100買えるなら100がそりゃ良いよ。
相当無理しても金が足りないとか、たかがソーラーパネルにそこまで金かけたくないなら60だな。
災害時のことも想定してるなら、もちのろんで100だ!
0112地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/09/07(月) 01:53:36.34ID:u3RTWwvZ
コロナで湿りきった心を乾かしたいのですがドライヤーを使ってもよろしいでしょうか。
0119地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:57:06.09ID:Ib1HA3V9
>>117
Jackery700はソーラーの上限は30V×3.5Aで105Wだよ
理論値だけどね
29Vくらい出せるパネルがあれば近い値は可能
普通100Wとして売っているパネルは18Vくらいなので18V×3.5Aで63W前後
よって純正を買っても高いだけで無駄
100Wでも電圧の高いのを買うと多少ましになる
おもろいMPPTだわw
Jackery1000は改善されたのでしょうか
なんか純正100W2枚並列で120Wという動画を見たような気がするのですが
だとすると・・・
0121地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:43:22.06ID:dijPlxpo
100Wパネルを同時刻同気象条件で
bluetti AC100
jackery700
に繋いでみましたが、bluettiだと80W入る状態でjackeryは50W半ばでした
チャジコン性能はbluettiのほうが良さそうです
0122地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/07(月) 16:47:02.24ID:RmFcOzis
やはり台風に停電はつき物だねぇ
これからまだ台風の時期は続くし気温も下がてくるだろうから
なんかあったときのに車の中で寝れるように定番の電気敷き毛布ポチった
0124地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:45:34.64ID:Ib1HA3V9
>>120
Jackery700でのことを聞いているのかな
100Wパネルと50Wパネルで比較すると50Wは半分になる
100Wで64W程度50Wで32W程度
かといって175Wパネルを繋いでも70W程度でどん詰まり
0125地震雷火事名無し(愛知県)
垢版 |
2020/09/07(月) 17:48:01.52ID:Ib1HA3V9
>>123
Jackeryだけを使っている人にはわからない
シリコンなんちゃらとかリンゴなんちゃらにやられているからねぇw
0127地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:36:39.74ID:Ib1HA3V9
>>126
これだけ違うと明らかにチャージが遅いのがわかるよ
間に電圧電流計入れて確認もしてたりしますけどね
0128地震雷火事名無し(佐賀県)
垢版 |
2020/09/07(月) 18:47:17.76ID:ufG/wHfD
>>111
停電が2日続いてもポータブル電源が2個もあればノーパソとスマホは充電できるでしょ
まあ大震災で1週間停電したとき用にポータブルの太陽パネルがあってもいいかなと
0129地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:34:55.28ID:RmFcOzis
いくら入力できても効率が悪いポタ電ってのがあるからなぁ
貯めた電力をACで使うとし
ソーラーで1日400Whためたが効率が33%なら使えるのは132Wh
その半分の1日200Whしか貯められないけど効率が87%あったとすれば使えるのは173Wh
0132地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:29:35.87ID:TtR99L3B
10トントラックで小さな箱運んでもらっておいて、燃費悪いとか運賃高いとか文句言ってそう
0135地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:50:23.43ID:Ib1HA3V9
>>131
あぁ、そう言うことね
これはしょうがないんじゃないかな
インバータを単体で買うと取説に効率が書いてあるが必ず条件も書いてある
大抵は全負荷時
消費電力の少ないものを動作させるとインバータの消費電力との比が近くなって
おのずと効率で見た場合悪くなる
0137地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:54:13.03ID:Ib1HA3V9
ソーラパネル100Wの能力を引き出せないのにバックライトケチっても意味ないと
思うが
今時の普通のソーラ充電効率なら夏場以外は8割以上出るよ
0139地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:39:22.41ID:hTfLsBGJ
台風9号のときにEFDELTAを買ったけど、10号来たらもう一台EFDELTAを追加したくなった。
あーあ、発電所ほしいなあ。
0141地震雷火事名無し(静岡県)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:48:24.00ID:8J40dLq+
一応自分も持ってるけどソーラーパネルの弱点は雨や曇りなんだよな
こっちはお蔭様で台風の影響は無かったけど今週の予報は雨ばかり
もし停電になって充電したい時に曇ってると・・・
0145地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:29:45.31ID:0ET8b/jF
>>143
まあバックライト程度じゃ1Wも無いだろうなw

自分の場合基本ACはほぼ使わないからDCメインのLiFeの
管理が楽なサブ用途の可搬性の良いポタ電欲しいけど
200-300Whのコンパクトなのはなかなか無いな
AliからセルとBMS買ってDIYしようかと迷ってる
0146地震雷火事名無し(ジパング)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:54:57.08ID:A4/6tviE
>>145の言うの通り、あのくらいのバックライトじゃ1Wも食ってないと思う

>>139
ガソリン発電機なら数万円で買えるんじゃない?
かなりうるさいと思うけど、ボイラー焚いて蒸気タービン回すより静かかもしれない
0148地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/08(火) 04:12:32.05ID:eH3L9pEF
EFDELTAのレビューに150Wのかんげきくんが4時間程度って書き込みだと効率50%。
らんたいむがソーラーからの給電を使いEFDELTAをパススルー充電しながら、
かんげきくんの0円運用が失敗に終わったのは効率の悪さから入力が280W程度必要だったんでないのかな?
0149地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/08(火) 04:15:51.47ID:eH3L9pEF
ただ別の動画を見る限りACコンバーターの効率が悪いってよりも,
いろんな機能を盛り込んだせいで常時かなり電気を食ってる感じがするから
ACだけでなくUSBやDC使用時も効率があんまよくなさそうな気がする
0150地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:40:06.76ID:WnRLXFVA
>>138
リンゴで使い物にならなかったのが設計してるのかもね
でなきゃあんな糞ソーラ充電考えないわ
ある時期から変わりました って変だし
0152地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:30:08.56ID:DVBcU8uo
>>141
一時しのぎの数分の明かりとかなら手回し発電機能つきのランタンで十分
煮炊きのついでにスマホも充電ならbioliteのキャンプストーブ2
ガソリン使っても良いなら車のエンジンかけてサブバッテリに蓄電して利用
0154地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/08(火) 08:50:53.34ID:DVBcU8uo
ポタ電は一時的な非電化地域(例えばキャンプ地とか)でちょっと電気使う時には有用
災害時に日常生活レベルの電力を求めたら途端に不足する
明かりとりレベルなら軽量小型なモバイルバッテリで必要十分

でもまぁ結局のところ人それぞれの生活スタイル次第だから
実際に「今日は1日災害発生時」と決めて、手持ちの災害用装備でどこまで乗り切れるかシミュレーションして、あらかじめ問題点の洗い出ししておいた方がいいだろうね
その中でポタ電最高ってなるかもしれないし、ポタ電使わねーってなるかもしれない
0156地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:00:47.77ID:WnRLXFVA
>>155
1000でも同じでしょうかねぇ
同じだったら相当糞だな
ちなみに400は25Vが上限、700は30Vが上限 電流は同じ3.5Aまで
昇圧よりパネル2枚直列で降圧のほうが安定しやすいです
何でこんなことせなかんねん
0157地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:10:05.04ID:dlImQGS9
>>152
bioliteスマホの充電に使うのは至難の技だぞ
直ぐに燃え尽きるから目が離せないしな
あのUSB端子は当てにしてはならん
中にはちっこいCR123Aサイズが一個だけ入ってて、スマホの充電は一向に進まない
待機電力を維持するのがやっとだ
0158地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:28:13.14ID:eH3L9pEF
すでに車中拍を参考に低消費電力な調理器具とかを揃えてしまったが
火気がつかない場所もあるだろうからまだ出番はあるかな
0159地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:35:55.22ID:DVBcU8uo
>>157
ついでレベルで良いなら
だよ
燃料はペレットで安定、放っておいてもずーっと燃えてる
スマホの充電だけが目的ならもちろん向いてない
あくまでついで
0160地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/09/08(火) 09:59:08.73ID:PeB7ErEe
やたら評判がいいLACITAっての買ってみようかな。
楽〇でスーパーセールやってて安かったんだけど、乗り遅れて売りきれちゃった。
尼で買うか。
0161地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:26:08.70ID:eH3L9pEF
いいんじゃねあれレビューが確かかわからんけど100W時に
ANKER PowerHouse:
SUAOKI PS5B:
SmartTap PowerArQ:
LANKER PowerHouse:実測ロス率約6%
って書いてあるしメーカーもそこんとこ強調してるから
表示機とか省いて無駄電を抑えてんかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況