X



【原発】原発情報4113【放射能】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/05/13(水) 18:58:10.51ID:GEIDiAux
●震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう

■次スレは >>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください

前スレ 
【原発】原発情報4112【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1588324829/
0989お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:26:56.25ID:sTc/hXXA
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>酒井、髙尾らは、平成20年12月10日、阿部に対しても、前記の東京電力の方針を説明し、一応の了解を得た。もっとも、
>その際、阿部からは、「長期評価」に対応する対策を取らないためには積極的な証拠が必要であり、福島県沿岸の
>津波堆積物調査を実施し、「長期評価」に対応する津波が過去に発生していないことを示してはどうかという意見が述べられた。
>その際、阿部も、津波評価技術の改訂を待つことなく直ちに津波対策を実施すべきであり、「長期評価」を踏まえた対策が
>取られるまで原子力発電所を停止すべきであるといった意見を述べることはなかった。

「対策が取られるまで原子力発電所を停止すべきであるといった意見を述べることはなかった(キリッ」ですかお?
そのことにどれほどの意味があるのか、自分にはよくわかりませんお
( ^ω^)

第10部・潜む活断層(4)出来レース/学者の指摘、再三黙殺('13.10.23 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131023_01.htm
>松田氏の当時の主張が科学的に正しかったことは27年後の2004年、政府の地震予知委員会が同じ見解を示し、
>完全に裏付けられた。「さんざん時間を取らせておきながら、意見を聞こうとしない。嫌気が差した」(松田氏)
(中略)
>原発の安全審査をめぐっては、地震や活断層の研究者が「抗議の辞任」を繰り返してきた。
>地震学が専門の石橋克彦神戸大名誉教授は06年、「国民への背信行為になる」と原子力安全委員会の検討委員を辞任した。
>変動地形学の知見を採用しようとしないことへの抗議だった。
(中略)
>学会が沈黙する中、原発の活断層調査の流れを作ってきたのが、電力会社などで構成する業界団体「日本電気協会」の
>土木構造物検討会だ。(中略)協会に属する学識経験者の多くは原子力安全委員会分科会の委員を兼ね、改訂後の耐震指針も
>協会の自主指針が土台になった。原子力規制委員会ができるまで、安全審査の議論をリードしてきた。

原子力規制委はリスクを無視している-石橋・神戸大名誉教授('15.5.1 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NNN8FF6JIJVJ01.html
>神戸大学名誉教授で地震学者の石橋克彦氏(中略)が警告した地震の危険性は過去に少なくとも2回、現実になっている。
(中略)
> 97年には日本の科学誌で発表した論文で、大地震による原発災害を「原発震災」と名付けた。その約14年後に
>福島第一原発事故が発生したが、論文の内容は実際に起きたことを分析しているかのようだ。つまり、大地震によって原発が
>外部電源を喪失し、津波が原発の防御能力を超える被害をもたらし冷却不能となってメルトダウンに至る、というものだ。

虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>六ケ所視察後、鶴田氏の姿勢は一変する。同6月18日の分科会で直接処分が議題になっても無言を貫いた。経産省職員は
>変節とみた。鶴田氏が答えた。「確かに変わった。しかし商品券や旅行のせいではない。いろいろ見て理解したということ」。
>そのうえで「東電はえげつないことをやっている。その一環で学者の私にアプローチしてきた。東電が福島(の原発誘致)に
>出したカネに比べれば微々たるもの」と話した。
0990お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:20:53.20ID:OphKEllU
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上に概観したとおり、原子炉の設置、運転に関しては、原子炉の危険性に鑑み、法令上、その設置等に許可を必要とし、
>設置後も一定の基準の維持が求められていたことに加え、政府には原子力に関する安全性確保のための専門機関が
>設けられ、各機関において原子炉の安全性確保ための規制や指針等の策定、これらに基づく原子力事業者の監督、
>審査が行われるなど、その安全性確保は国にとって重要事項として位置付けられていた。そして、原子力事業者には、法令上の
>義務又は自主的な対策として、国の示す安全性確保のための指針等に従い、日頃から新しい技術や知見に関する情報の収集
>及び分析を行うとともに、必要に応じてこれらを安全対策の基礎として取り入れることによって、原子炉による災害のリスクを
>常に最大限低減したレベルでの安全性確保が求められていたといえる。

この判決を書いた人はこの10年ほど世間から隔絶されていたんですかお?
「原子炉による災害のリスクを常に最大限低減したレベルでの安全性確保」とは一体どういう意味ですかお?
「電力会社が金儲けをするのを妨げない限りにおいてリスクを最大限低減」という意味でないと、実態に即していないと思いますお
( ^ω^)

電事連が原子力防災強化に異論 安全委に、昨年1月('12.3.27 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032701002963.html
>防災対策重点地域は原発の半径8~10キロだが、文書では、重点地域を半径30キロ圏とした場合、対象となる住民は平均で
> 54万8千人との推計値を示し、「安全対策交付金などの増額要求となる」「県庁所在市が入った場合、その発言力は
>忌避しがたく、大きな混乱を招く」と指摘。

原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.16 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、
>非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、
>「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。

原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は
>実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について
>「設計基準に含めないで」と要求。理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。
0991お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:32:32.85ID:OphKEllU
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>そのような中で、東京電力は、本件発電所について、法令上の許可を得た上で設置、運転していたことは勿論、安全対策の
>面でも、地震及び津波に対する原子炉の安全性確保のための指針等の策定、改訂等があった際や、地震又は津波に関する
>新たな知見が示された際には、必要に応じて適宜社内の担当部署で検討を行い、行政機関からの求めに応じて報告等を
>行うなどしてきたものと認められる。

この判決を書いた人はこの10年ほど世間から隔絶されていたんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>外部から意見を言う前提には、東電の安全対策に関わる情報が開示されている必要がある。ところが、東電は高さ15.7mの
>津波計算結果(2008年)、高さ10mを超える津波は炉心溶融を引き起こすこと(2006年)など、重要な情報をずっと隠していた。

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦(共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html
>「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。
> 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。
>その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。
0992地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:38:57.11ID:OphKEllU
コシアブラ、セシウム基準値超続出 魚沼地域 汚染腐葉土から吸収か 2020/05/25 13:44 新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200525545484.html

2011年の東京電力福島第1原発事故から9年がたった今春、魚沼地域で採取された山菜のコシアブラから、
基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが相次いで検出された。セシウムが付着した落ち葉が
長い年月をかけて腐葉土になり、そこに根を張ったコシアブラが土中のセシウムを吸収したためとみられる。

山菜シーズンが続いているため、県は注意を呼び掛けている。

県の調査では、津南町で採れたコシアブラから14年以降、セシウムが基準値を上下する高い水準で検出されている。一方、
魚沼市のコシアブラは当初、低い値だったが、17年に基準値を超えて以降は高い値が続いている。

近年は南魚沼市、湯沢町のものからも基準値を超える値が検出されている=表参照=。

事故から長い年月がたっていながらも高い値が検出される理由について、県は「詳細は分かっていない」とする。

その上で、セシウムが付着した落ち葉が原因の一つとの見方を示す。

セシウムが付着した落ち葉は年月とともに腐り、腐葉土になる。

コシアブラは斜面の下など、落ち葉がたまりやすい場所に生育する性質があるため、汚染された腐葉土に根を張り、
土中のセシウムを吸収した可能性が高いという。

県林政課は「落ち葉から腐葉土ができ、そこにコシアブラが根を張るまでに時間がかかる。それで今もセシウムの検出量が高いのではないか」と話す。

国はこの4市町で採れたコシアブラの出荷制限を指示しており、スーパーなどでは販売されていない。

ただ、趣味の山菜採りで採取する人もいるため、県食品・流通課は「採取しても食べたり、人に譲ったりすることは控えてほしい」と呼び掛けている。


もっと表をデッカク表せ !
0993地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:46:15.53ID:OphKEllU
“増税でなく景気回復による税収増を” 麻生副総理兼財務相 2020年5月29日 14時11分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450161000.html

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた一連の経済対策で、国債を大規模に発行するなど悪化する財政への対応について、
麻生副総理兼財務大臣は、増税ではなくまずは景気回復による税収の増加を目指すべきだという考えを示しました。


同じ事だろう !

それより引退まだぁ〜w ?
0994地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:50:41.76ID:OphKEllU
日本原燃“審査書案了承は前進” (動画あり) 05月29日 16時06分 青森 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200529/6080008655.html

六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について、運営する日本原燃は、来年度上期までに完成させたいとする考えを改めて示しました。

(抜粋)
その上で、来年度上期としている工場の完成時期について「簡単ではない」と述べた一方で、「見直すところまではまだいっていないので、
しっかりと仕上げるために、どういう工夫が必要か考えたい」と述べ、目標までに終えたいとする考えを改めて示しました。
0995お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:04:58.21ID:OphKEllU
(本スレ用リンク)>>980,981,982,983,984,989,990,991

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>また、東京電力は、これらの検討に当たり、社内で調査、検討するだけでなく、他の原子力事業者との情報交換、関連分野に
>精通した研究者を含む複数の専門家からの意見聴取等により、外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を
>決め、最終的には監督、審査を行う行政機関側の考えも踏まえた上で、必要と判断される対応を進めていた。このように、
>本件発電所は、地震及び津波に対する安全性を備えた施設として、適法に設置、運転されてきたものである。

「外部の意見を収集し、これらを踏まえて会社としての方針を決め」ですかお、「収集」以上のこともやっている気がしますお
この場合の「適法」は、「自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げた」というような意味でしかない気がしますお
「本件発電所は(中略)自分たちの好き勝手ができるように法をねじ曲げて設置、運転されてきたものである」というのはどうですかお?
( ^ω^)

原発事故「明らかに人災」 福島第1の国会調査委('12.7.6 中国新聞:リンク切れ)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207060069.html
>東電の経営体質にも触れ「エネルギー政策や規制に強い影響力を行使しながらも、自らは矢面に立たず、役所に責任を転嫁する
>黒幕のような経営を続け、事故対応をゆがめた」とした。

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>実態は「意見を聴き」ではなく、「東電が決定した方針を了承させる根回し」だったことは、議事録や電子メールで明らかになっている。
(中略)
>東電は、東北電力が貞観津波の想定を進めていることを聞き、東北電力に圧力をかけて、その報告書を書き換えさせた事実も
>わかっている(*4)。裁判所は、こんな悪質な方法も「必要と判断される対応」と考えているのだろうか。
0996お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:19:04.35ID:OphKEllU
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>関東以北の太平洋岸に原子力発電所を設置、保有する他の原子力事業者が、「長期評価」を踏まえた津波対策を講じるまで
>原子力発電所の運転を停止することを検討していたことも窺えない。さらに、東京電力の取ってきた本件発電所の安全対策に
>関する方針や対応について、行政機関や専門家を含め、東京電力の外部からこれを明確に否定したり、再考を促したりする
>意見が出たという事実も窺われない。

「他の原子力事業者が、『長期評価』を踏まえた津波対策を講じるまで原子力発電所の運転を停止することを検討していたことも
窺えない(キリッ」「本件発電所の安全対策に関する方針や対応について、外部からこれを明確に否定したり、
再考を促したりする意見が出たという事実も窺われない(キリッ」ですかお
「みんな東電のやることに賛成していた」と強調しますが、なぜ他の事業者は対策をしたんですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを
>進めたのだろう。東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、
>二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
0997お届け(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:52:27.92ID:OphKEllU
福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判の判決全文を掲載します!
https://shien-dan.org/decision-full-text/
>以上のとおり、「長期評価」の見解は、本件地震発生前の時点において、一般防災においては取り入れられず、原子力発電所の
>津波対策の場面においても、保安院は「参考情報」として扱い、これを積極的に取り入れるよう求めず、基盤機構もこれを
>取り入れるよう求めたことはなく、他の電力会社がこれをそのまま取り入れることもないなど、原子炉の安全対策を含む
>防災対策を考えるに当たり、取り入れるべき知見であるとの評価を一般に受けていたわけではなかったといわざるを得ない。

これほど「長期評価は信頼できない」と主張してしまえば、確かに山下調書は邪魔であろうと思いますお
「想定津波高さが低いうちは、(信頼できない)長期評価を踏まえた対策を実施する方針だった」ということになりますお
土木学会に調査を依頼して対策を先送りした理由は経営事情ではなく、長期評価の信頼性が低いことだと主張し、
勝俣被告人の常軌を逸した安全蔑視の態度、すなわち
「安全対策は貧乏人に原発の安全性を教育し、原発を安定稼働させるためにやる」「実際に安全かどうかは関係ない」
「安全対策のために原発を止めるなど本末転倒」という態度が露見しないようにしている、ということですかお?
( ^ω^)

福島原発刑事訴訟支援団|東電刑事裁判無罪判決 裁判所はなぜ誤ったのか
海渡 雄一(東電刑事裁判 被害者代理人 弁護士)('19.9.29)
https://shien-dan.org/20190929-kaido/
>山下調書の信用性を認め、2月に会社として長期評価を踏まえた津波対策を実施するという方針が決まっていたと
>認めるということは、判決の地容器評価(ママ)に基づいて津波対策を講ずる必要がなかったという論理とは、決定的に矛盾します。

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と
>言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
0998地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:30:55.84ID:i87lQRqc
木村花さん、通夜しめやかに…プロレス関係者ら約100人が参列
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d495d340fc30b61ecf1189b2ffff4d476f1f594
 都内の斎場で29日、恋愛リアリティー番組「テラスハウス」の出演者で、23日に死去した女子プロレスラーの木村花さん(享年22)の通夜がしめやかに営まれた。

 斎場には親族や友人、プロレス関係者、レスラーら約100人が参列した。突然の別れに涙を拭う若い女性の姿もあった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 11時間 35分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況