X



ポータブル電源 Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0926地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:37:19.90ID:bN8Vaw1n
保証期間も3年から2年になってるね
これはKickstarterみたいに達成ボーナスで1年延びたりするんかな
0927地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:52:40.00ID:SFM6JZks
>>924
まだ駆け出しレベルで値段の割に性能も良くないのにこんなことやると一気に顧客は離れるだろうね
競争激しいジャンルだし無くても困らないメーカーだけど来年には消えるんじゃないか?

>アンチじゃないが大幅変更に気付かず買ってから落胆する人が減るように書いとくぞ
情弱は買った後にしか気付かないと思うよw
0928地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:59:43.55ID:E5j05tfZ
そういやefdeltaは効率悪くてコスパ良くなかったな
ここのは買う気ないからどうでもいいがな
やっぱスアオキ選べば間違いないな
0932地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:31:52.88ID:kkNGLvWI
見てきたけど一番大きな変更のあったpro用拡張バッテリーだけ提供されてなくて笑った
これもうわざと気が付きにくくしてんだろw
0933地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2020/08/28(金) 19:52:27.32ID:eNAp27iH
R600+エクストラ買うかMonsterX買うかだったらどっちかおすすめですか?
用途はキャンプと災害用です。
4人家族です。
それ以外におすすめのセットあれば教えて下さい。
他に気になってるのはEFDELTAとJackery1000です。
0935地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/08/28(金) 20:23:27.57ID:cC0sYSbi
>>933
充電速度や筐体の小ささや携帯性はR600
その他はMonsterX だけどまだ誰も使った事ないのであくまでもカタログスペックだけならと注釈ね。
災害用なら蓄電量多いmonsterXかな?bluttiやsuaokiのデカいやつも良いけど何ぶんお値段張るからな
0938地震雷火事名無し(京都府)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:38:47.05ID:eNAp27iH
皆さまありがとうございます。
年4回程のキャンプと災害用のため充電速度は重視しなくて良いかと思ってます。
MonsterXかJ1000で検討しようと思います。
0939地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:54:16.41ID:+nQIkV9r
>>889

youtude(ユーちゃうで)
0940地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:58:34.75ID:kkNGLvWI
質問者本人がそれを含めて考えてるんだからしゃーない
R600とMonsterXは12月末だし使えるのは来年以降だな

四人家族でのキャンプなら瞬間出力を気にした方が良いかもしらんね
ソロ車中泊と違って電気毛布を朝まで使うってことも無いだろうしな
それから災害時等に素早く行動出来るという意味で充電速度に価値を見出せるならEFDELTAお勧め
但しAC出力はロスが多く、小さい電力をACから長時間取るのには向かないのでそこは注意、あとそこそこ重い(13.6kg)

一方Jackly1000は(持ってないけど)EFDELTAよりも小電力を効率よく取り出せるようだ
キャンプでも大電力を使うつもりが無かったり普段からちょいちょい使って効率を気にするならこちらか
そしてR600pro単体(7.2kg)を除けば一番軽い(10.6kg)し形も収まりが良いデザインなので収納はしやすいはず
但し60hzのみ対応なのと動作温度上限40度なのは気がかり
0947地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/29(土) 19:30:12.44ID:VtHZpKsA
R600pro及び専用拡張バッテリー変更点暫定まとめ

電池材料 LiFe-PO→リチウムイオン
サイクル 3500+(80%)→800+(60%)
本体容量 768Wh(8.6kg)→720Wh(7.2kg)
拡張バッテリー容量 1536Wh(14kg)→720Wh(7kg)

本体からX-Link機能を削除 (本体2台を並列接続することで定格出力を1200Wに引き上げる機能)
pro kitを削除 (車用のバッテリーを本体に接続することで容量をいくらでも増やせるキット)
拡張バッテリーの各種ポートが削除 (USB-A*2,ソーラー/シガソケ充電,+-端子)
これによりソーラーチャージ能力が半減(110w*4→110w*2)し、同時に拡張バッテリーのシガソケ充電も不可に
0949地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:03:49.57ID:GQ/t2bHh
>>947
しかしなんでここまで徹底して日本仕様(特に拡張バッテリー)はスペック落としてるのかね?
R600pro自体もモデル名変えるべきだと思うけど重量とか色々マーケティング的判断があったとか?
0950地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:11:54.47ID:0wxJEhoA
>>947
保証期間3年→2年も足してくれ
>>949
全く分からんけどMakuakeで出すにあたって日本の法律とかは関係ないやろか?
それかecoflow japanの取り分があるからとか
EFDELTAもしょぼくなったんよね
0951地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:27:26.28ID:U3RL3IqH
EFDELTAの日本仕様はしょぼくなったらしいけど、当初のスペックはどんな感じだったの?
0952地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:05:40.22ID:4VCCWDr1
>>950
しかししょぼくした理由は何かしらのきちんとした説明は必要だと思うけどね
ググッて見ると18650に変更されてるみたいな記事あったけど
低グレードの安いセルに変更されてる印象しか持たざるを得ないわ
それでも売れるとこのパターンが続いて日本仕様だけ毎回しょぼくなる
国外仕様と比較できる識者ならMakuake仕様は常識的に選ばないだろうね
0953地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:20:54.34ID:h+oogUHO
デルタの海外版 https://i.imgur.com/mzbwaJc.jpg
日本版 https://i.imgur.com/jqkl1UG.jpg

マクアケにきて1800W出力が1600Wに
サージが3300から3100wに
蓄電量が1295Wから1260Wに
一般保証が3年から2年に
バッテリー保証が永久保証から2年保証に
それぞれ劣化しました。あと細かなところでおまけの配線も海外版だと付いてるけど日本版はついてない物があったりする
0954地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:25:33.98ID:h+oogUHO
書き忘れ 海外版だと60Hz固定だけど日本版は60/50切替可能
まあアメリカ台湾日本向けの100-120V国際版と220-240Vの国際版があって240の方は50Hz切替も出来るとか聞いた
0957地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/30(日) 10:58:03.96ID:jtS6IVVe
R600は仕様変更するくらいならデザイン変えて欲しいんだが
ecoflowの他との差異であり魅力ってアップル製品ぽさのあるデザインでしょ
R370やR500のお洒落なデザインをそのまま使えばよかったのに普通すぎる
0958地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:35:37.76ID:fQ78+mWG
今回の変更に比べればデルタの変更は可愛く見えるな
実際には性能の一部をDELTA-1300→DELTA-1000にランクダウンした様子かな

容量やデザインを見れば、日本版のpro拡張バッテリーは日本版R600proから機能を削ったものでしかないことが分かる
この辺考えると素材と拡張バッテリーの容量に何らかの不都合が発生して
それを解決するのに慌ててR600proからそのまま流用した様に伺える
またプロキットや海外版拡張バッテリーはそのまま売ると今後の製品で容量アピールは無意味になるしこの辺は売りたくなかったのかもしらん

それはともかく拡張バッテリーはMakuakeに限って単体でのスペックを載せてないし
写真も旧ポート部分が見えない様に映した1枚だけとか徹底してるしやり方が汚い
0959地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:20:53.88ID:4VCCWDr1
>>958
この手の上位クラスの商品選ぶ際の消費者心理を全く理解してない
代理店かMakuakeかのどちらかだと思うが利益追求の仕様変更ならあざと過ぎでしょ
MakuakeもNakanukiに名前変えた良いのにw
0963地震雷火事名無し(広島県)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:22:41.39ID:XZBvQn14
台風がきそうだかから念のために買おうかなと思ってるんだけど1万ちょっとで買えるのはさすがに性能不足?
電池が消耗品って聞いたからあまり金かけたくないのよね
0964地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:41:53.52ID:a6Aos54j
◻︎
0966地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:45:32.88ID:q4EiS2hG
二つ折りのソーラーパネルが壊れて充電できなくなった
暑さでやられたのか
お手軽な二つ折りとかじゃなくてちゃんとしたパネルを買うべきか
0967地震雷火事名無し(東日本)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:34:14.25ID:t+Kn50t7
>>966
どんな二つ折りか知らないけどうちのはアルミフレームの二つ折りで高性能だよ
一枚を二枚にしましたって感じの作り
120Wだけど110W出せたりする まぁ暑い時は低下するけどね
もう一つ買おうと思ったら廃版になっていた
災害に備えるなら最低2枚はいると思うけど
0969地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:39:47.30ID:Flxo5ZMY
>>963
その1万円のバッテリーは、何万mAhの容量?
スマホの充電とか懐中電灯かわりならいいと思う。
それで冷蔵庫とかテレビは無理だと思う。
0972地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/08/31(月) 23:57:59.59ID:Flxo5ZMY
EFDELTAのソーラー充電性能、おまえらどうよ。
125Wパネル2枚並列だといまいちだけど、直列にして電圧高くしたら
しみじみ充電してくれるようになった。
それでも今のところ最高で170w充電しかしてくれない。暑いから?
0973地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:01:28.97ID:5UUddbVn
>>971
保証で返金できるようなので違うの買ってみます
折りたたみのやつは普通のパネルと違ってコントローラー内蔵してるから壊れやすいのか
フレーム付きのやつは重くて怖いので買うならフレキシブルタイプかな
0974地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:01:34.77ID:KBscabgc
>>963
停電時にどの家電をどれくらい使いたいか決まれば自ずと絞られてくるんじゃないかな

1万円クラスの出力で動かせそうなのは、思いつくところではLED電球や扇風機、ノートPC、車載冷蔵庫くらいと思うけど、その価格帯は純正弦波じゃないのも多いから、気をつけないとモーターものとかはちゃんと動かないかも

ポタ電ではなく、モバイルバッテリーとバッテリー付のLEDランタンや扇風機って考え方もありそう
0975地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:17:06.87ID:uT8N9/CY
災害で電気が止まったときに省電力タイプであるといいもの
・扇風機
・電気なべ
・炊飯器
・冷蔵庫
・電気もうふ
・LED電球
0976地震雷火事名無し(茨城県)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:44:01.28ID:SpZOQjoA
>>973
フレキシブルのやつは高いけど軽くていいよね。
MPPT内蔵のポタ電なら直結できるから最高じゃん。
0978地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:04:29.80ID:toRsvyUn
災害時に調理系の熱源電気とかもったいなくて使えないわ
基本調理の熱源はガスか液燃だな俺は
0984地震雷火事名無し(石川県)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:18:13.82ID:vm7mYHg7
>>983
実際なってた。ガスボンベも全然手に入らなかったり。そんな訳で普段キャンプやBBQもするから使うけどコストコでまとめ買いしてるわ
0985地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:26:59.91ID:toRsvyUn
>>983
災害時は何が起きるかわからないからポタ電だけでなくカセットガス系の器具もあると安心だよ
その手の器具は普段使いできるのも多いし安いし故障も少ないしガスの入手性も良い
家は都市ガスエリアだけど停電してもカセットガスで使えるようにした5合炊きのガス炊飯器は普段使いしてたりする
0988地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:46:03.71ID:w7MQtJVZ
>>986
電気ポットや電気鍋まで使いたいとなると500Wくらいは必要になりそうですね

>>985
なるほど、ガス炊飯器はアリかも
いざというときに電気とガスの選択肢があるのは強そうですね
0990地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:01:31.38ID:toRsvyUn
>>988
故障もあるから選択肢があると安心だよ
特に調理系の家電は電流多く流れるしポタ電の容量によっては
使用中に色々制限が出たりする場合もあるから
負荷分散と同時使用と言う意味でもメリットは大きい
それとガス炊飯器はかなり燃費が良いし電気に比べて早い@15分位
購入時に冬場計測した使用量は5合で25gで4合で21g位だったよ
カセットガスは1本250g位だから10回位炊飯できる
0991地震雷火事名無し(岡山県)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:08:11.35ID:w7MQtJVZ
たまにタコ焼きとか作るのにカセットコンロ使いますが、何回か使えるので結構もつんですよね
ガス炊飯器は使ったことないけど、調べてみようかな
ポタ電じゃなくて防災スレになってる気もするけどw
0994地震雷火事名無し(SB-Android)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:29:56.51ID:3iTngArd
BE180のacアダプターが210Wで
従来のBLUETTIにもつかえるとのことだったので
充電時間短縮でポチってしまった。
なぜか値段がその後あがってるけど。
0995地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:22:56.85ID:/Q01pSX0
過去の震災直後は、電池類やカセットボンベは軒並み売り切れてたよ
ふだんから備えていないといざってときは手に入らない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 134日 13時間 5分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況