ポータブル電源についての情報交換はこちらで
※前スレ
ポータブル電源
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1536621972/
探検
ポータブル電源 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1地震雷火事名無し(東京都)
2020/04/21(火) 10:36:54.64ID:3nom/3QW779地震雷火事名無し(茸)
2020/08/13(木) 17:39:24.84ID:NXe7h5Jn 今の状況ってAirPodsが出てワイヤレスイヤホンが少しずつ広まり始めたタイミングと似てるなって印象
海外メーカーや新興メーカーは出してるけど選択肢がまだまだ狭いかつ馴染みのない会社でちょっと不安みたいな。
ポータブル電源めっちゃ欲しいけど、あと半年くらいしたらメジャーなメーカーも出し始めてもう少し選択肢広まるんじゃないかなーと思うと手を出せないでいる
海外メーカーや新興メーカーは出してるけど選択肢がまだまだ狭いかつ馴染みのない会社でちょっと不安みたいな。
ポータブル電源めっちゃ欲しいけど、あと半年くらいしたらメジャーなメーカーも出し始めてもう少し選択肢広まるんじゃないかなーと思うと手を出せないでいる
780地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/13(木) 18:31:54.54ID:Byg/Ev7k ここは緊急なんとかだから後で後でだと意味ねぇっすよ
781地震雷火事名無し(岐阜県)
2020/08/13(木) 18:40:56.36ID:1PszsrEy782地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/13(木) 20:35:59.00ID:pglRBELv 来月中旬入荷分の予約みたいだけど、ちょうど昨日あたりからGP1200やGP1500が販売開始になってるよ
LiFePO4使ってて重いけど、Wh単価は安いと思う
自分はMonsterXを申し込んでしまったから見送るけど
LiFePO4使ってて重いけど、Wh単価は安いと思う
自分はMonsterXを申し込んでしまったから見送るけど
783地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/13(木) 20:51:39.59ID:Byg/Ev7k GP1500はACインバーターの無駄電力が30〜80Wくらいあるっぽいから
ACの効率とか気にするならあれだよ
ACの効率とか気にするならあれだよ
784地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/13(木) 21:11:35.49ID:lERg1Edr PS5Bだけじゃ心許ないから
更に大容量のを考えてはいる
ソーラーパネルは有るからとりあえず
1000W以上かな?
更に大容量のを考えてはいる
ソーラーパネルは有るからとりあえず
1000W以上かな?
785地震雷火事名無し(SB-Android)
2020/08/13(木) 21:29:23.73ID:IGPMhY5M 1200Whで効率60%なら使えるのが720Wh。
無音な1000Whは効率93%あるから使えるのが930Wh。
効率は出力でも変わるが長持ちさせたいなら重要。ACの話な。
無音な1000Whは効率93%あるから使えるのが930Wh。
効率は出力でも変わるが長持ちさせたいなら重要。ACの話な。
786地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/14(金) 01:50:09.90ID:ovbZZAAS KINGYAMA KYM-1200値段高すぎ
787地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/14(金) 17:07:49.54ID:T3+DxB8d788地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/14(金) 18:00:44.41ID:ovbZZAAS 尼にあるが
/dp/B08FQWLB61
1200Wって書いてあるな
ソーラーが500-800Wだって
/dp/B08FQWLB61
1200Wって書いてあるな
ソーラーが500-800Wだって
789地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/14(金) 18:05:37.25ID:ovbZZAAS 楽天だと最大出力1500Wだな
790地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 20:13:20.35ID:L533T/v7 3way充電て書いてあるのに内容みたらソーラーor家庭用コンセントor発電機ってそれ2wayだろwww
更に下の方では同じページなのにシガソケ充電も加えて4wayとか書いてあるがシガソケからの充電ケーブルは付いてない
もう見てるだけで不安になるぞ
更に下の方では同じページなのにシガソケ充電も加えて4wayとか書いてあるがシガソケからの充電ケーブルは付いてない
もう見てるだけで不安になるぞ
791地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 20:41:06.48ID:/8Cjzsnp 製品にも、ディスプレイに「ディスプレイ」
排熱ファンに「ファン」って書いてあるのかな。
サポートが携帯電話ってのも大丈夫か!?
あと、お姉さんの写真の手はハートなのか三角なのか。
一生懸命説明をしてるのはわかるけどちょっと不安ですね。
排熱ファンに「ファン」って書いてあるのかな。
サポートが携帯電話ってのも大丈夫か!?
あと、お姉さんの写真の手はハートなのか三角なのか。
一生懸命説明をしてるのはわかるけどちょっと不安ですね。
792地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 21:07:23.53ID:L533T/v7 手はハートみたいだな
画像検索で出て来たが元画像は恐らく中国工商銀行のお姉さんかな
楽天に登録されてる住所は大阪府寝屋川市寿町2−4
ここにあるのはただのマンションだし部屋番号も1階にあるテナント名も書いてない
怪しすぎる
画像検索で出て来たが元画像は恐らく中国工商銀行のお姉さんかな
楽天に登録されてる住所は大阪府寝屋川市寿町2−4
ここにあるのはただのマンションだし部屋番号も1階にあるテナント名も書いてない
怪しすぎる
793地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 21:42:19.87ID:61DcLBDy 極度充電(しなさい)
794地震雷火事名無し(栃木県)
2020/08/14(金) 22:44:41.72ID:j5CPVYp6 始動電流22.4A消費電力480wの100Vスポットクーラー使いたいんだけど始動電流デカ過ぎて使えるポータブル電源ないかね。2時間使えればいいなと。
795地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 22:45:56.12ID:L533T/v7 停電戸数のグラフと下の文章はここからのパクリか
経済産業省
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/typhoon.html
商品に一切メーカー名?(KINGYAMA)の印字無し
風景に商品が移っている写真は合成くさい
販売店のdopet2021 楽天ショップの紹介では"ペット用品専門店です。"
ソーラー充電を謳う癖にパネルやパネルとバッテリーを繋ぐ為のケーブルは無い
ソーラー充電とシガソケ充電の接続口は同時発売のモデル3種全てで形状がそれぞれ異なる
下位モデル併せて3種類のポタ電を同じタイミングで売り出すとか見たことないけど良くあるの?
もはや売り逃げ臭どころか実物が存在するのか確証を持てないレベル
経済産業省
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/typhoon.html
商品に一切メーカー名?(KINGYAMA)の印字無し
風景に商品が移っている写真は合成くさい
販売店のdopet2021 楽天ショップの紹介では"ペット用品専門店です。"
ソーラー充電を謳う癖にパネルやパネルとバッテリーを繋ぐ為のケーブルは無い
ソーラー充電とシガソケ充電の接続口は同時発売のモデル3種全てで形状がそれぞれ異なる
下位モデル併せて3種類のポタ電を同じタイミングで売り出すとか見たことないけど良くあるの?
もはや売り逃げ臭どころか実物が存在するのか確証を持てないレベル
796地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/14(金) 23:30:56.56ID:ovbZZAAS 尼だといくらになるか気になる
797地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/14(金) 23:52:16.79ID:L533T/v7 >>794
とりあえずEFDELTAなら動きそうではある(3100Wサージ)
https://ecoflowtech.jp/products/delta1300
それにしても最近の日本は暑すぎていざというときに熱でポタ電使用不可になりそうで怖い
とりあえずEFDELTAなら動きそうではある(3100Wサージ)
https://ecoflowtech.jp/products/delta1300
それにしても最近の日本は暑すぎていざというときに熱でポタ電使用不可になりそうで怖い
799地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/15(土) 09:46:41.05ID:2JpL3lKe Hypowellの540W 150000mAhのやつ
残容量が55%まで減ると、12Vのシガーの出力が11Vを切って
同社の冷蔵庫が停止する
カスだ
残容量が55%まで減ると、12Vのシガーの出力が11Vを切って
同社の冷蔵庫が停止する
カスだ
800地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/15(土) 12:04:43.29ID:gJ2vnybQ NEXPOW 178Wh買ってみたが使ってる人居るかな?
容量的にポータブル電源というよりもデカイモバブって感じだけど
PD45W入出力とサイズ感が普段使い用途として決め手っだった
容量的にポータブル電源というよりもデカイモバブって感じだけど
PD45W入出力とサイズ感が普段使い用途として決め手っだった
801地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/15(土) 12:42:35.56ID:6gOmVeKQ802地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/15(土) 13:09:28.59ID:6gOmVeKQ803地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/15(土) 14:12:07.30ID:ji4itb0Y DC出力がDC-DCコンバータ出力なのは
ファンレス、Jackery、Suaokiの一部
これくらいかね
ファンレス、Jackery、Suaokiの一部
これくらいかね
804799(埼玉県)
2020/08/15(土) 15:53:01.72ID:2JpL3lKe >>802
ありがとう、やっぱり昇圧しかないですよね
こういう感じで解決しようと検討中
https://i.imgur.com/gDIbGJD.png
充電の24Vへの昇圧は実施済み、こうでもしないと全く充電されない
>>803
それ以外のポータブル電源ではDCコンバータがないので
DC出力の電圧が安定してないってことですか
Hypowellに限った現象ではないのかな
ありがとう、やっぱり昇圧しかないですよね
こういう感じで解決しようと検討中
https://i.imgur.com/gDIbGJD.png
充電の24Vへの昇圧は実施済み、こうでもしないと全く充電されない
>>803
それ以外のポータブル電源ではDCコンバータがないので
DC出力の電圧が安定してないってことですか
Hypowellに限った現象ではないのかな
805地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/15(土) 17:17:31.51ID:6gOmVeKQ >>804
停車時はポタ電で冷蔵庫動かしておいて、ACCオンになったら車からポタ電に充電しつつ、遅延リレーで冷蔵庫の電源を車側に切り替える感じですかね?
Hypowellの電源は持ってないから的確なコメントはできませんが、アマのレビューのACアダプターの写真見ると24V出力になっていたので、24Vくらいまで昇圧しないとなかなか電流が入ってくれないかもしれないですね。
前に他のポタ電でやったことがありますが、もし安定化電源持っていたら、電圧を下から上げながら電流観察してみるとどれくらいの電圧からまともに充電できるか分かるかもしれません。
停車時はポタ電で冷蔵庫動かしておいて、ACCオンになったら車からポタ電に充電しつつ、遅延リレーで冷蔵庫の電源を車側に切り替える感じですかね?
Hypowellの電源は持ってないから的確なコメントはできませんが、アマのレビューのACアダプターの写真見ると24V出力になっていたので、24Vくらいまで昇圧しないとなかなか電流が入ってくれないかもしれないですね。
前に他のポタ電でやったことがありますが、もし安定化電源持っていたら、電圧を下から上げながら電流観察してみるとどれくらいの電圧からまともに充電できるか分かるかもしれません。
806地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/15(土) 17:44:46.15ID:2JpL3lKe807地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/15(土) 18:48:51.53ID:6gOmVeKQ >>806
試してみたくて安定化電源買っちゃいましたw
でも、既に24V昇圧済みなら、ポタ電への充電電圧は深入りしなくても良いんじゃないかと思います。
個人的には低出力が続いた時に勝手に電源オフになる機種は要注意と思います。
様子を伺うにHypowellは大丈夫そうですが、冷蔵庫みたいな間欠運転する機器はコンプレッサーが止まってる間にポタ電がオフになったりして、困った事態が起こりました。
コロナの影響で遠出を控えてるので、実戦はまだですが、自分の場合はちょっと遠出したときに海産物とかを買ってこれるよう、ポタ電のみで車載冷蔵庫動かせたらと思ってるレベルです。
806さんのようにバッチリシステム組もうとしてるのはすごいと思いますよー。
試してみたくて安定化電源買っちゃいましたw
でも、既に24V昇圧済みなら、ポタ電への充電電圧は深入りしなくても良いんじゃないかと思います。
個人的には低出力が続いた時に勝手に電源オフになる機種は要注意と思います。
様子を伺うにHypowellは大丈夫そうですが、冷蔵庫みたいな間欠運転する機器はコンプレッサーが止まってる間にポタ電がオフになったりして、困った事態が起こりました。
コロナの影響で遠出を控えてるので、実戦はまだですが、自分の場合はちょっと遠出したときに海産物とかを買ってこれるよう、ポタ電のみで車載冷蔵庫動かせたらと思ってるレベルです。
806さんのようにバッチリシステム組もうとしてるのはすごいと思いますよー。
808地震雷火事名無し(神奈川県)
2020/08/15(土) 19:50:07.35ID:C3XIzkXG suaokiのS370を購入したので車中泊で3泊使ってきた
シガーソケットによる充電も問題なくノートPCを直接充電できるUSB PDがやはり便利だった
しかし使用中の液晶画面が明るすぎた
寝るときにはバックライトオフ機能がほしいところ
シガーソケットによる充電も問題なくノートPCを直接充電できるUSB PDがやはり便利だった
しかし使用中の液晶画面が明るすぎた
寝るときにはバックライトオフ機能がほしいところ
809地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/16(日) 20:23:07.37ID:S5F9cHEy 出力220Vで良ければ20万ちょいで6.2kWh3kW出力が買えるのな
810804(埼玉県)
2020/08/17(月) 02:57:37.39ID:H/Vp/hS4 出力を昇圧したけど冷蔵庫はやはりエラーを吐いて動かなかった・・・がっくり。
残容量50%、シガー出力10.8Vを24.3Vに昇圧したけれどもコンプレッサー起動不良。
AC出力からACアダプタ経由だとちゃんと動くので、どうやらDCの出力の不具合の模様。
>>807
仰る通りオートパワーオフの有無は冷蔵庫駆動するには要注意ですね。
残容量50%、シガー出力10.8Vを24.3Vに昇圧したけれどもコンプレッサー起動不良。
AC出力からACアダプタ経由だとちゃんと動くので、どうやらDCの出力の不具合の模様。
>>807
仰る通りオートパワーオフの有無は冷蔵庫駆動するには要注意ですね。
811地震雷火事名無し(ジパング)
2020/08/17(月) 12:47:41.64ID:BMGMzdD9 >>810
付属のACアダプターと同じくらいの電圧にしたらどうでしょう?(14〜15Vくらいかな??)
エラーコードがどうなってるかわかりませんが、24V近くまで上げちゃうといくと、今度は24Vシステムでの低電圧にひっかかってそうな気もします。
付属のACアダプターと同じくらいの電圧にしたらどうでしょう?(14〜15Vくらいかな??)
エラーコードがどうなってるかわかりませんが、24V近くまで上げちゃうといくと、今度は24Vシステムでの低電圧にひっかかってそうな気もします。
812地震雷火事名無し(茸)
2020/08/18(火) 19:39:44.97ID:o1COrHyA >>811
アドバイスありがとうございます。
残容量12%になったらDC出力は9.6Vまで低下。
ダメもとで充電に使ってる12V→24V10A240w級のDCDCコンバータで試したら
DC出力9.6Vでも冷蔵庫は動きました。
冷蔵庫純正のACアダプタは14.5V6Aで90W級
https://i.imgur.com/lqdrHI3.jpg
コンセント挿してから起動まで3秒くらいかかるので
大きなキャパシタを積んでいる模様、
120w級のDCDCコンバータでは起動時の時間の電力需要に応えられなかったみたいです。
メーカーのサポートからは
「DC出力は残容量依存で電圧変動するので冷蔵庫はACアダプタ使え」とのことでした。
それではつまらないのでもう少し悪あがきしてみます。
アドバイスありがとうございます。
残容量12%になったらDC出力は9.6Vまで低下。
ダメもとで充電に使ってる12V→24V10A240w級のDCDCコンバータで試したら
DC出力9.6Vでも冷蔵庫は動きました。
冷蔵庫純正のACアダプタは14.5V6Aで90W級
https://i.imgur.com/lqdrHI3.jpg
コンセント挿してから起動まで3秒くらいかかるので
大きなキャパシタを積んでいる模様、
120w級のDCDCコンバータでは起動時の時間の電力需要に応えられなかったみたいです。
メーカーのサポートからは
「DC出力は残容量依存で電圧変動するので冷蔵庫はACアダプタ使え」とのことでした。
それではつまらないのでもう少し悪あがきしてみます。
813地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/18(火) 20:03:44.95ID:lRMOsXWT814地震雷火事名無し(愛媛県)
2020/08/18(火) 21:27:33.40ID:akl6N8mh Makuakeに新しいの来てるけどこれはどうだ
PowerStudio
定格出力400W 容量297Wh
https://www.makuake.com/project/powerstudio?from=suggest&keyword=power&disp_order=1
コンセント2つ使っての充電になるけど2.5Hで満充電までいけるのは良さそう?
デザインは良い感じだ
PowerStudio
定格出力400W 容量297Wh
https://www.makuake.com/project/powerstudio?from=suggest&keyword=power&disp_order=1
コンセント2つ使っての充電になるけど2.5Hで満充電までいけるのは良さそう?
デザインは良い感じだ
815地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/18(火) 21:29:01.81ID:olAy8HwR ファンレスのDC出力に組み込まれたいくつかのモードのうち
突入電流機器のための定電流出力ってそういう場合に使うんかな
突入電流機器のための定電流出力ってそういう場合に使うんかな
816地震雷火事名無し(石川県)
2020/08/18(火) 21:43:13.11ID:W9CZfbMK >>814
そんな小さいポータブルバッテリーで何するんだろ いつも思うんだよな 400w 297Whって すぐ電欠しちゃうやん
そんな小さいポータブルバッテリーで何するんだろ いつも思うんだよな 400w 297Whって すぐ電欠しちゃうやん
817地震雷火事名無し(愛媛県)
2020/08/18(火) 22:31:26.67ID:akl6N8mh このページ見る限りだとモバイル機器の充電出来ますよ、ってところだね
そしたらモバイルバッテリーで良くね?ってなるけども
個人的には電動工具のバッテリー充電には使えそうだし同じ様に少しだけ外で作業する人には良いんじゃないかな
外作業がメインの人とか車中泊の人には正直物足りないクラスだと思う
そしたらモバイルバッテリーで良くね?ってなるけども
個人的には電動工具のバッテリー充電には使えそうだし同じ様に少しだけ外で作業する人には良いんじゃないかな
外作業がメインの人とか車中泊の人には正直物足りないクラスだと思う
819地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/19(水) 23:19:46.23ID:sV8QLXdn >>812
完成基板タイプなら尼に色々あるよ
調整が必要なのである程度知識要す
300Wクラスを使えば100W程度ならファンレスでいけるかも
ダメならファンの為にちっこいダウンコンバータ付けてファン冷却
完成基板タイプなら尼に色々あるよ
調整が必要なのである程度知識要す
300Wクラスを使えば100W程度ならファンレスでいけるかも
ダメならファンの為にちっこいダウンコンバータ付けてファン冷却
820地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/21(金) 22:41:01.11ID:BaqaNst+ BLUETTI 2400WHに付属のACアダプターが160Wなので満充電に15時間かかる。
夜間割引時間で充電するには240W以上が必要。悩ましい...
夜間割引時間で充電するには240W以上が必要。悩ましい...
821地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 06:07:51.13ID:/fB783vn 尼の
LEDwholesalers 24V 10A 240W AC/DC電源アダプター ブラック 3264-24V 1-Pack 3264-24V
に変換プラグを用意すれば10時間かな
LEDwholesalers 24V 10A 240W AC/DC電源アダプター ブラック 3264-24V 1-Pack 3264-24V
に変換プラグを用意すれば10時間かな
822地震雷火事名無し(三重県)
2020/08/22(土) 08:39:55.04ID:hUuoCJK4 ACアダプターと言うか、金属筐体のスイッチング電源かな。
823地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 10:38:46.12ID:veU/fUrR 本体側で入力電力を制限してたらダメかなと思ったけど、仕様を確認するとEB240はPV最大入力500Wと書いてあるので、821さんや822さんの言う通りACアダプター側を変えたらなんとかできるかもですね
824地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 15:11:49.31ID:eU86WO9i >>813
>>819
アドバイスありがとうございました。
結局、試しに動かしたら成功した12V→24V10AのDCDCコンバータをもう一つ買いました。
こんな感じになりました(汚い)
https://i.imgur.com/zY9A8B9.png
https://i.imgur.com/fzLseof.png
https://i.imgur.com/DOG9kuu.png
現在は残51%で10.5V 昇圧して冷蔵庫は動いている
https://i.imgur.com/O6EP9QH.png
以前なら残55%くらいですでにコケてました
さあこれから残何%くらい、何ボルトくらいまで粘るでしょうか
残り14%では9.6Vまで落ちます(以前の画像)
https://i.imgur.com/uYn68MD.png
>>819
アドバイスありがとうございました。
結局、試しに動かしたら成功した12V→24V10AのDCDCコンバータをもう一つ買いました。
こんな感じになりました(汚い)
https://i.imgur.com/zY9A8B9.png
https://i.imgur.com/fzLseof.png
https://i.imgur.com/DOG9kuu.png
現在は残51%で10.5V 昇圧して冷蔵庫は動いている
https://i.imgur.com/O6EP9QH.png
以前なら残55%くらいですでにコケてました
さあこれから残何%くらい、何ボルトくらいまで粘るでしょうか
残り14%では9.6Vまで落ちます(以前の画像)
https://i.imgur.com/uYn68MD.png
825地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/22(土) 17:18:03.78ID:HjRai/7Q826地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 19:46:53.22ID:veU/fUrR827地震雷火事名無し(茸)
2020/08/22(土) 19:50:22.76ID:m+x7Ip0h >>825
電流増加懸念については
シガーからDCDCコンバータまで
そこそこ太い線材を使用しました。1.25mm2
バッテリーとインパータと充電コントローラを組むよりは断然ポータブル電源の方が楽です。
故障・劣化・陳腐化したら丸ごと交換しなければならないのがデメリットかな
今、残15%で9.3ボルトですが普通に動いてますhttps://i.imgur.com/skCqtvE.jpg
電流増加懸念については
シガーからDCDCコンバータまで
そこそこ太い線材を使用しました。1.25mm2
バッテリーとインパータと充電コントローラを組むよりは断然ポータブル電源の方が楽です。
故障・劣化・陳腐化したら丸ごと交換しなければならないのがデメリットかな
今、残15%で9.3ボルトですが普通に動いてますhttps://i.imgur.com/skCqtvE.jpg
828地震雷火事名無し(茸)
2020/08/22(土) 19:57:02.78ID:m+x7Ip0h >>826
このポタ電はオートパワーオフではないので、
冷蔵庫使用中はシガーソケット出力をオンのまま放置しておいて、使い終ったらオフにしてます。
みるみるうちに残量が低下してます、残量7パーセントで9.1ボルト
これはもうすぐ終わりだな
このポタ電はオートパワーオフではないので、
冷蔵庫使用中はシガーソケット出力をオンのまま放置しておいて、使い終ったらオフにしてます。
みるみるうちに残量が低下してます、残量7パーセントで9.1ボルト
これはもうすぐ終わりだな
829地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 20:06:10.93ID:TBsCnd5R >>828
仕様は詳しく知らないけど9V位って低すぎる気がするんだけど大丈夫なんだろうか?
まあBMSも付いてるだろうし過放電になる前にカットオフ入ると思うけどちょっと心配というか
そこまで下がっても出力される仕様だとある意味使いにくそうだね
仕様は詳しく知らないけど9V位って低すぎる気がするんだけど大丈夫なんだろうか?
まあBMSも付いてるだろうし過放電になる前にカットオフ入ると思うけどちょっと心配というか
そこまで下がっても出力される仕様だとある意味使いにくそうだね
830地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 20:26:08.08ID:eU86WO9i >>829
まあ所詮、ポタ電の中では二流三流の安物でしょうからね
今残量が完全に0になってシャットダウンしました。
最後は8.5ボルト、それでもコンバータが頑張って冷蔵庫は最後まで動いてました。
https://i.imgur.com/0f5Dc1F.jpg
・hypowellのポタ電と冷蔵庫はACアダプタ駆動必須
・シガーソケットで冷蔵庫を駆動させるつもりならポタ電が容量依存の電圧降下しないか確認すべし
ってことがわかりました。
まあ所詮、ポタ電の中では二流三流の安物でしょうからね
今残量が完全に0になってシャットダウンしました。
最後は8.5ボルト、それでもコンバータが頑張って冷蔵庫は最後まで動いてました。
https://i.imgur.com/0f5Dc1F.jpg
・hypowellのポタ電と冷蔵庫はACアダプタ駆動必須
・シガーソケットで冷蔵庫を駆動させるつもりならポタ電が容量依存の電圧降下しないか確認すべし
ってことがわかりました。
831地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 20:45:57.40ID:TBsCnd5R >>830
気になったから仕様調べてみたけど大丈夫?
内臓バッテリー容量:リチウムイオン電池3.6V/50Ah(540Wh)
充電時間:6-7時間
ACアダプターを使用、変換効率:>87% 静止電流:<54Μa
DC入力電圧(本体充電端子)12V-24V AC出力電圧:100V±10%
AC出力波形:純正弦波
AC連続使用可能電力:500W(2口合計) AC過負荷保護作動電力:580W(2口合計)
AC耐瞬間最大消費電力:1000W(2口合計)
DC出力:USB-Type-C(5V/3A,9V/2A,12V/A)x1 USB-Type-A(5V/2.4A)x2 USBタイプA QC3.0(5V/3A,9V/2A,12V/1.5A)x1
シガーライターソケット(12V/1.5A)x1 DCジャックΦ5.5×2.1(12V/4A)×2
過電流保護ヒューズ:30AX3(本体に内蔵)
加熱防止ファン作動開始温度:約65℃
サイズ:約260mmx170mmx173mm
本体質量:約5.5kg
ACアダプター=AC入力:AC100V-240V、DC出力=DC24V/3.75A
気になったから仕様調べてみたけど大丈夫?
内臓バッテリー容量:リチウムイオン電池3.6V/50Ah(540Wh)
充電時間:6-7時間
ACアダプターを使用、変換効率:>87% 静止電流:<54Μa
DC入力電圧(本体充電端子)12V-24V AC出力電圧:100V±10%
AC出力波形:純正弦波
AC連続使用可能電力:500W(2口合計) AC過負荷保護作動電力:580W(2口合計)
AC耐瞬間最大消費電力:1000W(2口合計)
DC出力:USB-Type-C(5V/3A,9V/2A,12V/A)x1 USB-Type-A(5V/2.4A)x2 USBタイプA QC3.0(5V/3A,9V/2A,12V/1.5A)x1
シガーライターソケット(12V/1.5A)x1 DCジャックΦ5.5×2.1(12V/4A)×2
過電流保護ヒューズ:30AX3(本体に内蔵)
加熱防止ファン作動開始温度:約65℃
サイズ:約260mmx170mmx173mm
本体質量:約5.5kg
ACアダプター=AC入力:AC100V-240V、DC出力=DC24V/3.75A
832地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 21:14:25.81ID:eU86WO9i >>831
「大丈夫?」とは「不良品ではないのか?」という意味ですね、ご心配ありがとうございます。
仕様だと思っていましたが、仰る通りもしかしたら不良品かもしれませんね。
今回の残容量と電圧の関係をグラフにプロットしてみました。
https://i.imgur.com/Rcunl1t.png
これが正常なのかサポートに聞いてみますね。
「大丈夫?」とは「不良品ではないのか?」という意味ですね、ご心配ありがとうございます。
仕様だと思っていましたが、仰る通りもしかしたら不良品かもしれませんね。
今回の残容量と電圧の関係をグラフにプロットしてみました。
https://i.imgur.com/Rcunl1t.png
これが正常なのかサポートに聞いてみますね。
833地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 21:24:33.07ID:TBsCnd5R834地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/22(土) 21:46:24.90ID:HjRai/7Q835地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/22(土) 21:50:19.98ID:s4V/ROaw 尼の商品説明のスペックは間違えて表記されてるのが多いから気にするな
836地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 21:52:18.13ID:veU/fUrR >>833
アマの説明欄には12V/1.5Aとありますが、製品画像をよく見るとソケットの下に12V/8Aと書いてありますね。
type-cの12Vと間違って書いている可能性がありそうです。
余談ながら、同形の色違いの機種がメーカー違いで売られているので、以前何か違いがあるのか仕様を比較してみたことがあるんですが、キャリライクだけはシガーソケット出力が12V/10Aになってました。
アマのレビューに12V炊飯器の炊きあがり時間が違うという話も出ていたと思うので、OEM先は同じでも中身は微妙に違うものがあるようです。
アマの説明欄には12V/1.5Aとありますが、製品画像をよく見るとソケットの下に12V/8Aと書いてありますね。
type-cの12Vと間違って書いている可能性がありそうです。
余談ながら、同形の色違いの機種がメーカー違いで売られているので、以前何か違いがあるのか仕様を比較してみたことがあるんですが、キャリライクだけはシガーソケット出力が12V/10Aになってました。
アマのレビューに12V炊飯器の炊きあがり時間が違うという話も出ていたと思うので、OEM先は同じでも中身は微妙に違うものがあるようです。
837地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 22:08:15.91ID:eU86WO9i838地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 22:20:03.23ID:TBsCnd5R839地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 22:26:57.74ID:eU86WO9i >>836
キャリライクの製品のシガー出力が10Aな件、レビューの件、私も先日知りました。
一方でPhewmanの類似同等品の説明には
「シガーソケット:9-12.6V/8A」と書いてありました。
https://i.imgur.com/peDMD4M.png
DC出力の容量依存の電圧低下というのは
私の個体やこの製品特有の地雷なのか、
あるいは他の市販のさまざまなポータブル電源でもあり得る話なのか。
私はそこが一番気になりました。
>>803 さんが
「DC出力がDC-DCコンバータ出力なのはファンレス、Jackery、Suaokiの一部くらいか」
とお書きになっていますので
そこらの無名ブランドのポータブル電源はDC出力は容量依存電圧降下が発生するものだと
思った方がよいのなのかどうなのか・・・
仮にそうだとしても、電気製品をACアダプタで使用すればよいだけなので
そういう仕様ならそのように説明に書いておけば済む話だと思っています。
キャリライクの製品のシガー出力が10Aな件、レビューの件、私も先日知りました。
一方でPhewmanの類似同等品の説明には
「シガーソケット:9-12.6V/8A」と書いてありました。
https://i.imgur.com/peDMD4M.png
DC出力の容量依存の電圧低下というのは
私の個体やこの製品特有の地雷なのか、
あるいは他の市販のさまざまなポータブル電源でもあり得る話なのか。
私はそこが一番気になりました。
>>803 さんが
「DC出力がDC-DCコンバータ出力なのはファンレス、Jackery、Suaokiの一部くらいか」
とお書きになっていますので
そこらの無名ブランドのポータブル電源はDC出力は容量依存電圧降下が発生するものだと
思った方がよいのなのかどうなのか・・・
仮にそうだとしても、電気製品をACアダプタで使用すればよいだけなので
そういう仕様ならそのように説明に書いておけば済む話だと思っています。
840地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 22:32:30.00ID:eU86WO9i841地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/22(土) 22:36:53.77ID:s4V/ROaw 型番のMT-CN***ってのはOEMで中身一緒な
300とか500とかいろいろあるで
300とか500とかいろいろあるで
844地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 22:44:54.93ID:veU/fUrR >>839
suaokiでもS270の12Vは残量依存でした(実物で確認)
インジケーターが1個減ったくらいで冷蔵庫の低電圧保護機能が効いて止まってしまいました。
いろいろな機種の商品説明を眺めてますが、12Vをコンバータ出力しているかの判断は難しそうです。
たまに12Vを安定的に出せる的なことが説明に書いてある製品もありますが、書いてなければレビュー頼りになりますね。
suaokiでもS270の12Vは残量依存でした(実物で確認)
インジケーターが1個減ったくらいで冷蔵庫の低電圧保護機能が効いて止まってしまいました。
いろいろな機種の商品説明を眺めてますが、12Vをコンバータ出力しているかの判断は難しそうです。
たまに12Vを安定的に出せる的なことが説明に書いてある製品もありますが、書いてなければレビュー頼りになりますね。
845地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/22(土) 22:52:01.84ID:s4V/ROaw スペックにDC12Vが9V〜12Vとか書いてあったらバッテリー直だと思っていい
そもそもDCDCは定電圧出力であるから出力電圧範囲はなく一定
そもそもDCDCは定電圧出力であるから出力電圧範囲はなく一定
846地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/22(土) 23:01:58.48ID:TBsCnd5R >>840
「シガーソケット:9-12.6V/8A」でピンときたんだけど
12.6VはLi-ionバッテリーの満充電の電圧4.2V*3なので
たぶん3.6Vのセルを3直列で使用しててレギュレートはして無いと予想するよ
しかしこのクラスは4直列の機種が多いと思ったのでちょっと以外かも
ちなみにLi-ionの4直のレギュレートしてない機種だと満充電後DCの出力が16V弱位になるけど
12-24V対応の機器繋いだ場合は下限も12V前後なので扱いやすかったりするよ
「シガーソケット:9-12.6V/8A」でピンときたんだけど
12.6VはLi-ionバッテリーの満充電の電圧4.2V*3なので
たぶん3.6Vのセルを3直列で使用しててレギュレートはして無いと予想するよ
しかしこのクラスは4直列の機種が多いと思ったのでちょっと以外かも
ちなみにLi-ionの4直のレギュレートしてない機種だと満充電後DCの出力が16V弱位になるけど
12-24V対応の機器繋いだ場合は下限も12V前後なので扱いやすかったりするよ
847地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 23:06:08.52ID:veU/fUrR 丁寧に9〜12Vとか書いてくれていれば判断のしようもあるけど、12Vとしか書いてないのもあるので、判断は簡単ではないかも
848地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 23:31:05.20ID:eU86WO9i >>842 >>846
おお、そうなのですか。理解が進みました。ありがとうございます。
調べてみました、Li-ionバッテリーは
・定格電圧3.7V
・満充電状態で約4.2V
・終止電圧で2.8V
とのことでした。
https://electric-facilities.jp/denki1/lithium.html
ということは
3直列:定格11.1V 満充電12.6V 終止電圧8.4V
4直列:定格14.8V 満充電16.8V 終止電圧11.2V
となりますね。
私の測定値はまさに上記の3直列そのものですね。
4直列なら確かに終止電圧でも電気機器に不具合出ませんね。
おお、そうなのですか。理解が進みました。ありがとうございます。
調べてみました、Li-ionバッテリーは
・定格電圧3.7V
・満充電状態で約4.2V
・終止電圧で2.8V
とのことでした。
https://electric-facilities.jp/denki1/lithium.html
ということは
3直列:定格11.1V 満充電12.6V 終止電圧8.4V
4直列:定格14.8V 満充電16.8V 終止電圧11.2V
となりますね。
私の測定値はまさに上記の3直列そのものですね。
4直列なら確かに終止電圧でも電気機器に不具合出ませんね。
849地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/22(土) 23:31:48.24ID:eU86WO9i850地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/22(土) 23:39:36.00ID:veU/fUrR >>849
ですね。
ACも100Vと書いていながら実は110Vだったというケースもあるので、難しいところですね
使いたい機器の消費電力がポタ電の出力内に収まらないといけないですが、電圧が高いとその分消費電力が高くなるので、オーバーして使えなかったなんてレビューもよく見かけます
ですね。
ACも100Vと書いていながら実は110Vだったというケースもあるので、難しいところですね
使いたい機器の消費電力がポタ電の出力内に収まらないといけないですが、電圧が高いとその分消費電力が高くなるので、オーバーして使えなかったなんてレビューもよく見かけます
851地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/22(土) 23:51:52.70ID:s4V/ROaw そろそろ購入報告テンプレ作ったほうがいいんでね
AC電圧が110VとかDCがバッテリ直とかオートバワーOFF有りとか
AC電圧が110VとかDCがバッテリ直とかオートバワーOFF有りとか
852地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/23(日) 00:42:31.85ID:21AEQqzZ853地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/23(日) 01:01:19.20ID:FFSt0hER 叩き台的に思いつく点をあげてみました。
不足があればご自由に追加してください。
こりゃ項目多くて大変だw
書いてある内容は今からきちんと検証できないので、一部テキトーに書いたので、記入例くらいで見てください。
自分は波形見たくてポータブルオシロを買っちゃいましたが、一般家庭におそらくオシロはないと思うので、どこまで埋められるかは不明。
【ブランド】bluetti
【型番】EB40
【バッテリー種類】Liイオン(詳細不明)
【容量】400Wh
【DOD】85%(マニュアルより)
【AC定格出力】300W
【ACピーク出力】600W
【AC電圧】110V(実測)
【AC波形】正弦波(簡易オシロ確認)
【AC周波数】50Hz(実測)切替不可
【AC口数】2
【USB A口数】6
【USB C口数】1 (PD 18W)
【DC口数】2 (5521, 7909)
【DC電圧(満充電)】5521未測定, 7909未測定
【DC電圧(低残量)】xxV (xx%)
【その他出力】ジャンプスターター機能あり
【入力端子】DC6330
【入力仕様】14-40V, 125W(本体記載)
【ソーラー制御】MPPT(マニュアルより)
【オートパワーオフ】なし
【備考】電源オンにしないと充電不可
不足があればご自由に追加してください。
こりゃ項目多くて大変だw
書いてある内容は今からきちんと検証できないので、一部テキトーに書いたので、記入例くらいで見てください。
自分は波形見たくてポータブルオシロを買っちゃいましたが、一般家庭におそらくオシロはないと思うので、どこまで埋められるかは不明。
【ブランド】bluetti
【型番】EB40
【バッテリー種類】Liイオン(詳細不明)
【容量】400Wh
【DOD】85%(マニュアルより)
【AC定格出力】300W
【ACピーク出力】600W
【AC電圧】110V(実測)
【AC波形】正弦波(簡易オシロ確認)
【AC周波数】50Hz(実測)切替不可
【AC口数】2
【USB A口数】6
【USB C口数】1 (PD 18W)
【DC口数】2 (5521, 7909)
【DC電圧(満充電)】5521未測定, 7909未測定
【DC電圧(低残量)】xxV (xx%)
【その他出力】ジャンプスターター機能あり
【入力端子】DC6330
【入力仕様】14-40V, 125W(本体記載)
【ソーラー制御】MPPT(マニュアルより)
【オートパワーオフ】なし
【備考】電源オンにしないと充電不可
854地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/23(日) 03:23:20.01ID:bzbJAJP5 MAXOAKのとことかでマニュアルをながめたらEB40は
バッテリーはSamsung INR18650-29Eでリチウムマンガン系
AC出力の効率は>70%負荷時に最大88%
バッテリーはSamsung INR18650-29Eでリチウムマンガン系
AC出力の効率は>70%負荷時に最大88%
855地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 08:27:49.95ID:WlV/95p5 >>850
電圧詐称はインバータなんかにも多いよ
平気で110Vを100Vで売っている
返品してやったけどね
で調整箇所はどこか聞いてから買った
YouTubeの連中なんか平気で110V使っているな
気が知れないわ
電圧詐称はインバータなんかにも多いよ
平気で110Vを100Vで売っている
返品してやったけどね
で調整箇所はどこか聞いてから買った
YouTubeの連中なんか平気で110V使っているな
気が知れないわ
856地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 08:40:40.01ID:WlV/95p5 >>853
簡易オシロは持っているが細かいところが見えないのでちゃんとしたのを買う予定
電圧や周波数はテスタでわかるけどね
定格出力や実際の容量は尼に売ってる電流電圧計(電力計)で大体わかるね
あとソーラ充電は条件のいい日に8割出力されないとMPPTとは言えないかも
Jackley700以下はいつも60W台以下という糞MPPT
700は12-30V、電流は3.5Aでカット 完全に電圧比例になっている
ってことは最大入力は30V近い電圧を出せるパネルしかない
あとは細工するか
よくこれをMPPTと言うわ
簡易オシロは持っているが細かいところが見えないのでちゃんとしたのを買う予定
電圧や周波数はテスタでわかるけどね
定格出力や実際の容量は尼に売ってる電流電圧計(電力計)で大体わかるね
あとソーラ充電は条件のいい日に8割出力されないとMPPTとは言えないかも
Jackley700以下はいつも60W台以下という糞MPPT
700は12-30V、電流は3.5Aでカット 完全に電圧比例になっている
ってことは最大入力は30V近い電圧を出せるパネルしかない
あとは細工するか
よくこれをMPPTと言うわ
857地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/23(日) 12:03:26.57ID:FFSt0hER >>854
ホントだ、バッテリー種類書いてありましたね。
ご指摘ありがとう!
マニュアルからの転載にどこまで意味があるかなと思いながら書いてましたが、webでマニュアルを公開してないものもあると思うので、一応書いてみました。
実測か公称値かを明確にしておくのが大切かも。
>>855
>>856
電気事業法で、商用電源の電圧は101±6Vと定められているようですが、3Vほど上振れした110Vくらいなら、機器の安全係数内には入ってるんじゃないかと。
常時使うのはどうかと思うけど、限定された状況下で理解して使う分には問題ないと個人的には思います。
youtubeのレビューでも、電圧や波形まで見てる人ってあまりいないだすよね。
テスターくらいは安く買えるからせめてそれくらいは検証してもらえたら嬉しいけど、メーカー提供品の提灯レビューとは思うから、そんな高望みしても仕方ないのかもしれませんが。
あまり詳しくはないけど、MPPTのアルゴリズムにもいろいろあると思うし、測定条件の定量化も簡単ではないと思うので、どう検証するかは悩ましいですね。
ホントだ、バッテリー種類書いてありましたね。
ご指摘ありがとう!
マニュアルからの転載にどこまで意味があるかなと思いながら書いてましたが、webでマニュアルを公開してないものもあると思うので、一応書いてみました。
実測か公称値かを明確にしておくのが大切かも。
>>855
>>856
電気事業法で、商用電源の電圧は101±6Vと定められているようですが、3Vほど上振れした110Vくらいなら、機器の安全係数内には入ってるんじゃないかと。
常時使うのはどうかと思うけど、限定された状況下で理解して使う分には問題ないと個人的には思います。
youtubeのレビューでも、電圧や波形まで見てる人ってあまりいないだすよね。
テスターくらいは安く買えるからせめてそれくらいは検証してもらえたら嬉しいけど、メーカー提供品の提灯レビューとは思うから、そんな高望みしても仕方ないのかもしれませんが。
あまり詳しくはないけど、MPPTのアルゴリズムにもいろいろあると思うし、測定条件の定量化も簡単ではないと思うので、どう検証するかは悩ましいですね。
858地震雷火事名無し(ジパング)
2020/08/23(日) 12:47:44.57ID:yppnCkIo EFDELTAも110vだけど今のところなんも無いな
859地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/23(日) 14:05:08.75ID:VDHtq//o 大抵の家電製品って電圧に多少の幅が持たせてあると思ったけど
860地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/23(日) 14:48:32.79ID:pxmizLjl >>850
そうかAC出力が110Vなのも問題なのですね。
Hypowellのやつは105.8V 50Hzでした
https://i.imgur.com/2J4eeib.png
https://i.imgur.com/yoNKBHJ.png
>>853
【ブランド】Hypowell
【型番】CS-CN500
【バッテリー種類】Liイオン3.6V/50Ah(マニュアルより)
【容量】540Wh
【DOD】87%(マニュアルより)
【AC定格出力】500W ※マニュアルの記載は「AC連続使用可能電力」
【ACピーク出力】580W ※マニュアルの記載は「AC過負荷保護作動電力」
【AC電圧】105.8V(実測) 100V±10%(マニュアルより)
【AC波形】正弦波(マニュアルより)
【AC周波数】50Hz(実測)切替不可
【AC口数】2 2芯×1 3芯×1
【USB A口数】3(5V/2.4A)×2、(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A)×1
【USB C口数】1 (5V/3A、9V/2A、12V/1.5A)×1
【DC口数】3 (5521:12V/4A)×2、(シガーソケット:12V/8A)×1
【DC電圧(満充電)】12.5V(100% 実測)
【DC電圧(低残量)】8.5V (0% 実測)
【その他出力】なし
【入力端子】DC5521
【入力仕様】12-24V(本体記載) 電流記載なし
【付属ACアダプタ出力】24V/3.75A(ACアダプタ記載)
【ソーラー制御】MPPT(マニュアルより)
【オートパワーオフ】なし
【備考】
・充電入力接続とともに自動電源ON、充電入力切断とともに自動電源OFF
・照明付
・入力電力量表示なし
そうかAC出力が110Vなのも問題なのですね。
Hypowellのやつは105.8V 50Hzでした
https://i.imgur.com/2J4eeib.png
https://i.imgur.com/yoNKBHJ.png
>>853
【ブランド】Hypowell
【型番】CS-CN500
【バッテリー種類】Liイオン3.6V/50Ah(マニュアルより)
【容量】540Wh
【DOD】87%(マニュアルより)
【AC定格出力】500W ※マニュアルの記載は「AC連続使用可能電力」
【ACピーク出力】580W ※マニュアルの記載は「AC過負荷保護作動電力」
【AC電圧】105.8V(実測) 100V±10%(マニュアルより)
【AC波形】正弦波(マニュアルより)
【AC周波数】50Hz(実測)切替不可
【AC口数】2 2芯×1 3芯×1
【USB A口数】3(5V/2.4A)×2、(5V/3A、9V/2A、12V/1.5A)×1
【USB C口数】1 (5V/3A、9V/2A、12V/1.5A)×1
【DC口数】3 (5521:12V/4A)×2、(シガーソケット:12V/8A)×1
【DC電圧(満充電)】12.5V(100% 実測)
【DC電圧(低残量)】8.5V (0% 実測)
【その他出力】なし
【入力端子】DC5521
【入力仕様】12-24V(本体記載) 電流記載なし
【付属ACアダプタ出力】24V/3.75A(ACアダプタ記載)
【ソーラー制御】MPPT(マニュアルより)
【オートパワーオフ】なし
【備考】
・充電入力接続とともに自動電源ON、充電入力切断とともに自動電源OFF
・照明付
・入力電力量表示なし
861地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 15:13:50.92ID:WlV/95p5 まぁ110Vでも気にしない人が多いようだけどこれにも誤差があって115Vを越える
ようなのは影響出てくると思うね
但しその機器のメータは信用しないように 全然違うときがある
110Vでパワーが出ますなんてアホかと思うわ
どこかの提灯動画で110V越えていても機器を繋げば下がると書いてあるのがあるが
それは製品が低性能だということを認めているようなモノか誤魔化すための嘘
ようなのは影響出てくると思うね
但しその機器のメータは信用しないように 全然違うときがある
110Vでパワーが出ますなんてアホかと思うわ
どこかの提灯動画で110V越えていても機器を繋げば下がると書いてあるのがあるが
それは製品が低性能だということを認めているようなモノか誤魔化すための嘘
862地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 15:22:55.04ID:WlV/95p5 MPPTってのはそれがアルゴリズムの名称でないの?
色々あるのか?電圧追従型とか 見事に正比例しているんだがw
色々あるのか?電圧追従型とか 見事に正比例しているんだがw
863地震雷火事名無し(埼玉県)
2020/08/23(日) 15:24:45.43ID:pxmizLjl >>855,858,859
110Vで駆動してもだいたいの機器の動作には問題がないでしょうけど
出力電圧を100Vと記載するのはよくないですね。ありのまま書けばいいのに。
>>850
定格電力ギリギリの機器を110V駆動させて
ポタ電の電力上限閾値を超えて保護かかって動かないのは
ダウントランス使ったら上手くいけば動くかも・・・
と思って調べたらやってる人いました。この人素晴らしい。
https://ameblo.jp/12v/entry-12460152147.html
110Vで駆動してもだいたいの機器の動作には問題がないでしょうけど
出力電圧を100Vと記載するのはよくないですね。ありのまま書けばいいのに。
>>850
定格電力ギリギリの機器を110V駆動させて
ポタ電の電力上限閾値を超えて保護かかって動かないのは
ダウントランス使ったら上手くいけば動くかも・・・
と思って調べたらやってる人いました。この人素晴らしい。
https://ameblo.jp/12v/entry-12460152147.html
864地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 15:34:14.42ID:WlV/95p5 >>860
105.8Vならうちのインバータと同じだわ 55Hzだけどw
このインバータは日本仕様なのだが高い方にずれている場合だね
もう一つのインバータは壊れたけど103Vだった
この電圧は低い方にずれている場合だね、良かったね
105.8Vならうちのインバータと同じだわ 55Hzだけどw
このインバータは日本仕様なのだが高い方にずれている場合だね
もう一つのインバータは壊れたけど103Vだった
この電圧は低い方にずれている場合だね、良かったね
865地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 15:42:40.43ID:WlV/95p5 >>863
ダウントランス使っている人は複数いるようですよ
落ちすぎて使えない場合もあるようですw
こう言う例もあるので日本では日本仕様を売るべきなのですがおそらく220Vを半分に
するほうが回路的に簡単なのでしょうね
ダウントランス使っている人は複数いるようですよ
落ちすぎて使えない場合もあるようですw
こう言う例もあるので日本では日本仕様を売るべきなのですがおそらく220Vを半分に
するほうが回路的に簡単なのでしょうね
866地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 15:55:54.68ID:WlV/95p5 インバータでもちゃんとした日本仕様を売っている会社は殆ど無い
周波数を55Hzで妥協したメーカはあるがこれも動かない機器がある
と言うことで完全日本仕様のインバータを今日注文したのでした
当然値段は割高になる
例えば定格1000Wのだと6万超えるw
周波数を55Hzで妥協したメーカはあるがこれも動かない機器がある
と言うことで完全日本仕様のインバータを今日注文したのでした
当然値段は割高になる
例えば定格1000Wのだと6万超えるw
867地震雷火事名無し(岡山県)
2020/08/23(日) 16:45:51.07ID:FFSt0hER868地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 17:05:59.02ID:WlV/95p5869地震雷火事名無し(東京都)
2020/08/23(日) 18:07:26.39ID:/i9uLd0c 米軍基地内は120Vだよ
俺ら工事業者はみんなトランス持ってる
あんまり関係ないねすまん
俺ら工事業者はみんなトランス持ってる
あんまり関係ないねすまん
870地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 18:35:51.65ID:WlV/95p5 >>869
いえいえ、いい情報だと思いますよ。
チラッと調べたときは東海岸で120Vというようなことが書いてありました
ちなみにいいインバータは100V、110V、115V、120Vと切り替えられるようになっています
日本のメーカです
いえいえ、いい情報だと思いますよ。
チラッと調べたときは東海岸で120Vというようなことが書いてありました
ちなみにいいインバータは100V、110V、115V、120Vと切り替えられるようになっています
日本のメーカです
871地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/23(日) 19:16:27.48ID:9jxYT2Sa suaokiのだけど110Vで困った事は無いよ
そこまで神経質なら自分で作るしか無いんじゃない
そこまで神経質なら自分で作るしか無いんじゃない
872地震雷火事名無し(神奈川県)
2020/08/23(日) 20:28:38.64ID:vUYsu89v >>871
理解して使っているなら問題ないと思うよ
例えば、100V/430Wの象印の電気ポットとか110Vだと計算上は520Wくらいになるから、定格500Wだと使えなかったり
ポタ電の出力も機器ごとに制限があるから、その辺考慮しておかないと残念な結果になるくらいかと
理解して使っているなら問題ないと思うよ
例えば、100V/430Wの象印の電気ポットとか110Vだと計算上は520Wくらいになるから、定格500Wだと使えなかったり
ポタ電の出力も機器ごとに制限があるから、その辺考慮しておかないと残念な結果になるくらいかと
873地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/23(日) 20:29:15.07ID:bzbJAJP5 うちのポタ電はAC100V仕様ってことで
まずテスターがいかれてないか確認で商用電源が99.9V
ポタ電はきっちり100Vさらにあとから追加で買った同型は98V
商用電源の範囲は95V-107Vだから問題なし
後から買った方のが消費電力が低く表示されるから
よく使ってんだけど電圧の違いっぽいな
ところでEB40ってマニュアルを見ると50/60Hz瑞リり替え方法がbっけど
緒繧フやつはできbネいものってこbニかいな
まずテスターがいかれてないか確認で商用電源が99.9V
ポタ電はきっちり100Vさらにあとから追加で買った同型は98V
商用電源の範囲は95V-107Vだから問題なし
後から買った方のが消費電力が低く表示されるから
よく使ってんだけど電圧の違いっぽいな
ところでEB40ってマニュアルを見ると50/60Hz瑞リり替え方法がbっけど
緒繧フやつはできbネいものってこbニかいな
874地瑞k雷火事名無し(岡山県)
2020/08/23(日) 20:51:54.00ID:FFSt0hER >>873
今実機で試したら周波数切替できました。
すみません。
とりあえずテンプレの項目例を挙げたかっただけだったので、断りを入れた通り一部テキトーに書いてます。
真夜中だったからあれこれ確認検証する元気なかった。
EB40にはジャンプスターター機能とかが付いていたり、DC出力が端子違いで2個あったりしてちょっと特徴的なので、これを例にしてみました。
もし必要な項目があれば足してもらって、みんなでテンプレ完成させてくれ。
今実機で試したら周波数切替できました。
すみません。
とりあえずテンプレの項目例を挙げたかっただけだったので、断りを入れた通り一部テキトーに書いてます。
真夜中だったからあれこれ確認検証する元気なかった。
EB40にはジャンプスターター機能とかが付いていたり、DC出力が端子違いで2個あったりしてちょっと特徴的なので、これを例にしてみました。
もし必要な項目があれば足してもらって、みんなでテンプレ完成させてくれ。
875地震雷火事名無し(光)
2020/08/23(日) 21:48:06.35ID:cPRMzyJ7 ポタ電って相当に有用だと思うんだけど、いまいち広まってないのは残念な気がする
俺も毎日車に積んで走ってるけど、まともに役立つのってせいぜい月に1〜2回だからなぁ
役立った事例を紹介してアピールしてるが、いまだ確かな手ごたえは無い…
ちなみに昔はインバータ付けてたけど、あれだと水中ポンプ動かなくて悔しい思いをしたw
俺も毎日車に積んで走ってるけど、まともに役立つのってせいぜい月に1〜2回だからなぁ
役立った事例を紹介してアピールしてるが、いまだ確かな手ごたえは無い…
ちなみに昔はインバータ付けてたけど、あれだと水中ポンプ動かなくて悔しい思いをしたw
876地震雷火事名無し(東日本)
2020/08/23(日) 22:46:42.30ID:WlV/95p5 ポタ電見て何故車中泊が問題になっているかわかったわ
ハイテク車中泊だね
だから誰でもやれるんだ
で数が多くなって問題になる
ハイテク車中泊だね
だから誰でもやれるんだ
で数が多くなって問題になる
877地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/24(月) 02:35:47.86ID:lhMH/tEs 110Vがダメならメーカーも出さんでしょ
878地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2020/08/24(月) 03:27:34.42ID:lhMH/tEs 100Vに拘ってるのは貧乏人の発想なん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、故障の可能性 右腕の痛み訴える… ロバーツ監督「今は言えない」 自身初の中5日登板が影響か★2 [冬月記者★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論 CBC解説委員が指摘 「守秘義務を両方とも解除していいと言っていることになってしまいませんか?」 [冬月記者★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】大阪万博0勝31敗(残日数153日) [616817505]
- シュシュ女、叩かれて当然という意見も多数ある模様★2 [279254606]
- ビール、値上げで販売数量-36% [256556981]
- 1000円超えのラーメンに日本人が悲鳴をあげる中、行列の中心は外国人に… [667744927]
- 【悲報】企業・団体の政治献金「97%」が自民へ [777114754]
- カバー株大暴落、どうしてぺこ… [469534301]